JPS6320984Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320984Y2
JPS6320984Y2 JP1806080U JP1806080U JPS6320984Y2 JP S6320984 Y2 JPS6320984 Y2 JP S6320984Y2 JP 1806080 U JP1806080 U JP 1806080U JP 1806080 U JP1806080 U JP 1806080U JP S6320984 Y2 JPS6320984 Y2 JP S6320984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
charge
release
mirror
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1806080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1806080U priority Critical patent/JPS6320984Y2/ja
Publication of JPS56120523U publication Critical patent/JPS56120523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320984Y2 publication Critical patent/JPS6320984Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一眼レフカメラの電磁レリーズ装置に
関する。
カメラブレは画像のシヤープさを損なう大きな
要因である。そこでカメラのレリーズ方式に電磁
式が用いられるようになつてきた。電磁式レリー
ズはスイツチを切換えるだけなのでレリーズスト
ロークが短かく、かつ力も小さいことからカメラ
ブレには有利である。
電磁レリーズ装置に用いるマグネツトは永久磁
石を用いた励磁式が一般的である。この方式では
レリーズに必要な荷重をいかに効率的に与える
か、又レリーズ後の角チヤージをいかなる作動で
与え、そのオーバーチヤージ分をどう逃げるかな
どの問題を解決しなければならない。
本考案は簡単な機構で前記の問題を解決するも
のである。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図は本考案の実施例を示し、電磁レリーズ
機構とミラー作動機構下部の平面図で巻上前の状
態である。電磁石1は例えば一端に永久磁石4を
設けたヨーク2へコイル3を巻回して構成され、
コイル3への通電時にのみ永久磁石4の磁力が打
消されるようになつている。電磁石1は地板5に
ネジ6で固着している。永久磁石4の磁力によつ
て吸着保持されたアーマチユア7は連結レバー8
へ軸9によつて枢着されている。連結レバー8の
上向折曲げ片8aはアーマチユア7の吸着面と反
対側の面とわずかなスキマを持つて配設されてい
る。軸9の下方端は地板5の長方円のガイド穴5
aへ挿入されている。レリーズレバー10は軸1
1に枢着し、その一端10aは左向へ伸びて後述
の第2係止レバー36の下方端36cと接合し、
他端10bは連結レバー8の左端と軸12で枢着
している。軸11に取付けたレリーズスプリング
13の一端13aは軸12へ巻付け固定してお
り、他端13bは左下方へ伸びて位置している。
このような電磁レリーズ装置ユニツトの地板5は
ミラーボツクス14にネジ15で固着してある。
ミラーボツクス14に固着した軸16にはミラ
ー作動スプリング17とチヤージレバー18とを
枢着し、チヤージレバー18の下向折曲げ片18
aの外側へミラー作動スプリング17の一端を係
合させている。ミラー作動スプリング17の他端
は後述のミラー作動レバー29の一端にある穴2
9bへ挿入してある。チヤージレバー18には上
向きのチヤージピン19と下向きスプリング掛け
20とが固着され、チヤージピン19は図示しな
い巻上げチヤージレバーに当接するように配置
し、スプリング掛け20には復元スプリング21
の一端をかけ、他端はミラーボツクス14に固着
したピン22にかけている。更にチヤージレバー
18の左方端には係合部18bと18cを有し、
係合部18bは後述の中間レバー33の一端33
aと当接係合し、係合部18cは後述のように巻
上完了時にチヤージレバー18のチヤージ状態を
保持する第1係止レバー41の係止フツク部41
aに係合係止されるような位置に設けてある。
第5図はミラー作動側面機構の平面図で、ミラ
ーが下降しているフアインダー観察可能でかつ巻
上完了状態である。ミラー23を保持しているミ
ラーホルダー24はミラーボツクス14の軸25
で枢着され、図示しないミラー下降スプリングで
フアインダー観察位置に保持されている。ミラー
上昇レバー26は軸27でミラーボツクス14に
枢着されており、カム部26aと26bを有し、
カム部26aはミラーホルダー24に固着したピ
ン28に当接するよう構成され、カム部26bは
ミラー作動レバー29の一端に枢着したローラー
29aと当接係合している。ミラー作動レバー2
9の下方端には円形穴29bを設け、前述のよう
にミラー作動スプリング17の一端が挿入されて
いる。シヤツタースタートレバー30はスプリン
グ31によつて左旋性を与えられてミラーボツク
ス14に枢着され、その一端30aはミラー作動
レバー29の上向き折曲げ部29cとミラー上昇
時に当接係合するよう構成されており、他端30
bはシヤツター係止レバー32に当接できるよう
構成されている。
中間レバー33はミラー作動レバー29と同軸
に枢着し、下方端部33aは前述のチヤージレバ
ー18の係合部18bと当接係合しており、更に
上向き折曲げ部33b、下向き折曲げ部33c,
張出し端部33dを有し、上向き折曲げ部33b
はミラー作動レバー29の張出し端部29dと当
接し、下向き折曲げ部33cはミラーボツクス1
4に軸35で枢着された第2係止レバー36の係
止部36aと当接し、張出し端部33dはスイン
グレバー37に固着したピン37cと当接してい
る。スイングレバー37は右方先端の曲げ部37
aがレンズの絞りレバー38と当接係合してい
る。
結合スプリング34の一端は中間レバー33の
上向き折曲げ部33bにかけ、他端は前記ピン3
7cにかかつており、中間レバー33とスイング
レバー37とがスプリング結合されている。前記
第2係止レバー36はスプリング39によつて右
旋性を与えられ、下方に設けた長穴36bと軸4
0で作動領域を規制している。
第1係止レバー41は軸40でミラーボツクス
へ枢着され係止フツク部41aとフオーク部41
bとを有し、巻上完了状態で係止フツク部41a
はチヤージレバー18の係合部18cを係止して
チヤージ状態を保つ。フオーク部41bは結合レ
バー42に固着したピン43とかん合している。
結合レバー42の他端は軸44によつて解除レバ
ー45と結合されている。解除レバー45は作動
ガイド長穴45aで作動領域を規制され、また上
向き折曲げ部45b、折り曲げ部45cを有して
いる。スプリング46の一端は上向き折り曲げ部
45bにかけ、他端はスイングレバーの上向き折
曲げ部37bにかかつている。折曲げ部45cは
シヤツター後幕レバー47の露出を完了する走行
完了時に当接するように配置している。
第4図は電磁レリーズの駆動回路の実施例であ
る。電源Eと並列に抵抗R、コンデンサーCの
RCを接続し、抵抗RとコンデンサーCの分岐点
から電磁石1を経てNPNトランジスターTrのコ
レクターに接続し、エミツターは電源マイナスラ
インに接続されている。トランジスターTrのベ
ースはパルス発生器48に接続されている。パル
ス発生器48にはスイツチSWが接続されてい
る。なお電磁石コイルの内抵抗≪抵抗Rとしてあ
る。
つぎに作動について説明する。
第1図は巻上前の状態であり、巻上げ操作によ
つて図示しない巻上げチヤージレバーがチヤージ
ピン19を図中上方へ作動する。従つてチヤージ
レバー18は復元スプリング21に抗して右旋さ
れる。この時、ミラー作動スプリング17がチヤ
ージされるために、スプリング17の一端と係合
しているミラー作動レバー29が図中上方へ作動
しようとする。ところが、第5図で作動レバー2
9が左旋しようとすると張出し端部29dで中間
レバー33も左旋しようとするが、第2係止レバ
ー36で左旋を止められる。従つて前述のチヤー
ジレバー18の右旋によつてミラー作動スプリン
グ17もチヤージされる。
第2図は巻上完了状態である。チヤージレバー
18のチヤージ完了時には、チヤージレバー18
の左端にある係合部18cと第1係止レバー41
の係止フツク部41aとが係合する。この時、チ
ヤージレバー18の曲げ部18dとリレーズスプ
リング13の一端13bとが当接してレリーズス
プリング13をチヤージし、レリーズレバー10
に右旋力を与えるが、電磁石1の磁力でアーマチ
ユア7を吸着保持しているのでレリーズレバー1
0は巻上前と同じ位置に保たれる。
第4図で、シヤツターレリーズ操作によつてス
イツチSWが閉じられると、パルス発生器によつ
てコンデンサーCの放電に要するのに十分な時間
だけトランジスタTrをONする。電磁石1のコイ
ル内抵抗≪抵抗Rの関係から、あらかじめ電源E
により充電されていたコンデンサーCの電荷は電
磁石1に瞬時に流れる。この時、電磁石コイルに
発生した磁界は永久磁石4の磁界を打消し、第3
図に示した如くレリーズスプリング13の付勢力
によつてアーマチユア7の吸着が解かれ、レリー
ズレバー10は右旋して第2係止レバー36を蹴
る。第5図で第2係止レバー36の左旋で係止部
36aと中間レバー33の下向き折曲げ部33c
との係合が外れる。そこで中間レバー33とスイ
ングレバー37とは結合スプリング34で結合さ
れているから、これらの2枚のレバー33,37
は一体となつてスプリング46によつて瞬時に左
旋する。従つてレンズの絞りレバー38は図中上
方つまり絞込を始める。一方、ミラー作動レバー
29は、中間レバー33が左旋退避したことによ
つて、ミラー作動スプリング17の付勢力で左旋
を始める。ミラー作動レバー29に枢着したロー
ラー29aによつて、ミラー上昇レバー26は、
軸27を中心に右旋して、ピン28を介してミラ
ーホルダー24を左旋させ、ミラー23をフアイ
ンダー観察位置から撮影位置まで作動する。ミラ
ー作動レバー29の回動終域において、上向き折
曲げ部29cはシヤツタースタートレバー30の
一端30aと当接してスタートレバー30を右回
動し、シヤツター係止レバー32を蹴つて図示し
ないシヤツター先幕をスタートさせる。
所定の露出時間を与えた後、後幕は解放されて
露出は終了するが、後幕走行終域でシヤツター後
幕レバー47が解除レバー45の上向き折曲げ部
45cを蹴り、結合レバー42を経て第1係止レ
バー41を右回動させて、チヤージレバー18の
係止を解く、そこでチヤージレバー18は復元ス
プリング21の付勢力によつて復元する。チヤー
ジレバーの係合部18aと中間レバーの一端33
aとが係合しているから、このチヤージレバー1
8の復元によつて、中間レバー33を介してスイ
ングレバー37、ミラー作動レバー29も復元す
るので、レンズの絞りは開放され、ミラー23も
下降する。又第2係止レバー36はスプリング3
9で再び中間レバー33の下向き折曲げ部33c
と係合する。更にレリーズスプリング13とチヤ
ージレバー18の係合が解かれるため、レリーズ
スプリング13の付勢力は消滅しており、スプリ
ング39の付勢力による第2係止レバー36の復
元作動に伴い、レリーズレバー10も左旋回動さ
れて復元する。アーマチユア7は連結レバー8を
介しかつ地板5の長方円のガイド穴59によつて
ガイドされながら電磁石1へ再び吸着される。
本考案は上記の実施例の如く、永久磁石とヨー
クとコイルからなる電磁石の磁力によつて吸着さ
れるアーマチユアにレリーズレバーを結合し、電
磁石によるアーマチユアの吸着保持を引き離そう
とする付勢力、つまりレーズ力を、カメラの巻上
げ操作によつてチヤージされて保持されかつ撮影
作動終了で復元するチヤージレバーで与える。こ
のことは、ミラー作動部材あるいはシヤツター走
行部材などのように、力量が小さい機能から付勢
力を与える機構の欠点である力量バランスを保つ
ことの難かしさがなく、安全確実にレリーズ力を
付勢できる効果がある。又、撮影作動終了時に
は、レリーズ力の付勢が消滅するため、アーマチ
ユアの再吸着に要する力量は極めて小さな力でよ
く、硬度の低いパーマロイなどの磁性材料である
アーマチユアとヨークを痛めることがなく、アー
マチユアの再吸着時のオーバーチヤージによる逃
げ機構も不要である。更に実施例に述べた如く簡
単な構成で電磁レリーズ機能を実現できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は電磁レ
リーズ機構とミラー作動機構下部の平面図で巻上
前の状態である。第2図は第1図の巻上完了の状
態である。第3図は第2図の状態から電磁レリー
ズ回路の作動によつてアーマチユアが電磁石から
離れた状態である。第4図は電磁レリーズの駆動
回路である。第5図はミラー作動側面機構の平面
図でミラーが下降しておりかつ巻上完了状態であ
る。第6図は同じくミラー作動側面機構の平面図
でミラー上昇状態である。 1:電磁石、2:ヨーク、3:コイル、4:永
久磁石、7:アーマチユア、8:連結レバー、1
0:レリーズレバー、13:レリーズスプリン
グ、14:ミラーボツクス、17:ミラー作動ス
プリング、18:チヤージレバー、19:チヤー
ジピン、21:復元スプリング、23:ミラー、
24:ミラーホルダー、26:ミラー上昇レバ
ー、28:ピン、29:ミラー作動レバー、3
0:シヤツタースタートレバー、31:スプリン
グ、32:シヤツター係止レバー、33:中間レ
バー、34:結合スプリング、36:第2係止レ
バー、37:スイングレバー、38:絞りレバ
ー、39:スプリング、41:第1係止レバー、
42:結合レバー、45:解除レバー、46:ス
プリング、47:シヤツター後幕レバー、48:
パルス発生器、E:電源、R:抵抗、C:コンデ
ンサー、Tr:トランジスタ、SW:スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 永久磁石と該永久磁石の磁力を通電時に打消す
    コイルとからなる電磁石と、 巻上操作に連動してミラー作動スプリングをチ
    ヤージし、そのチヤージ位置で第1係止レバーに
    係止保持される復元習性を有するチヤージレバー
    と、 回動自在に枢支され、一端部が前記電磁石に吸
    着、離反されるアマーチユアの動きに連動して回
    動し、この離反による回動により他端部がミラー
    の上昇作動を係止する復元習性を有する第2係止
    レバーを蹴るレリーズレバーと、 このレリーズレバーに一端が常時係合し、他端
    が前記チヤージレバーにその巻上操作連動時に係
    合して、前記チヤージ位置で前記レリーズレバー
    の前記他端を前記第2係止レバーに当接する方向
    に回動付勢する前記電磁石の吸着力より弱い力が
    チヤージされるレリーズスプリングとからなり、 前記チヤージレバーが前記チヤージ位置で前記
    第1係止レバーに係止保持されている時に、前記
    電磁石のコイルが通電されて前記アマーチユアが
    前記電磁石から離反されると、前記チヤージレバ
    ーによつてチヤージされたレリーズスプリングに
    より前記レリーズレバーが回動して該レバーの他
    端部が前記第2係止レバーを蹴つてミラーの上昇
    作動を行なわせ、撮影終了時に前記第1係止レバ
    ーが前記チヤージレバーから逃げて該レバーが復
    元する時に前記レリーズスプリングのチヤージが
    解かれるようにしたことを特徴とする一眼レフカ
    メラにおける電磁レリーズ装置。
JP1806080U 1980-02-15 1980-02-15 Expired JPS6320984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1806080U JPS6320984Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1806080U JPS6320984Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120523U JPS56120523U (ja) 1981-09-14
JPS6320984Y2 true JPS6320984Y2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=29614389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1806080U Expired JPS6320984Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320984Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120523U (ja) 1981-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4135797A (en) Shutter lock means for cameras
JPS609775Y2 (ja) 一軸回転式シャッタ−
JP2006098909A (ja) シャッタ装置及び撮像装置
JPS6320984Y2 (ja)
US3777646A (en) Electronic shutter for photographic camera
US4349261A (en) Electromagnetic release device for single lens reflex camera
US3955209A (en) Device for controlling an electric focal plane shutter
JPS6156493B2 (ja)
JPH0533141U (ja) 一眼レフレツクスカメラ
US4306797A (en) Electromagnetically driven shutter
US4222652A (en) Electric shutter for cameras
JPS6148140B2 (ja)
US4502769A (en) Quick-return mirror driving mechanism for single-lens reflex cameras
JPS6136982Y2 (ja)
JPH05289146A (ja) カメラの露出制御装置
JPS6217210B2 (ja)
JPS603547Y2 (ja) 拘束解除用電磁石装置
JPS6326811Y2 (ja)
JPH0339775Y2 (ja)
JPS6136981Y2 (ja)
JPS6059576B2 (ja) 電磁駆動源を有する一眼レフカメラ
JPS6240688B2 (ja)
JPH0326508Y2 (ja)
JP2002139767A (ja) 絞り機構付シャッタ装置
JPS5943536Y2 (ja) 電磁的絞り制御装置