JPS62171531A - フロ−テイングキヤリパ型スポツトタイプデイスクブレ−キ - Google Patents

フロ−テイングキヤリパ型スポツトタイプデイスクブレ−キ

Info

Publication number
JPS62171531A
JPS62171531A JP62008859A JP885987A JPS62171531A JP S62171531 A JPS62171531 A JP S62171531A JP 62008859 A JP62008859 A JP 62008859A JP 885987 A JP885987 A JP 885987A JP S62171531 A JPS62171531 A JP S62171531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating caliper
brake
piston
carrier member
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62008859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566231B2 (ja
Inventor
ヘルムート・ハイベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE8601094U external-priority patent/DE8601094U1/de
Priority claimed from DE8611885U external-priority patent/DE8611885U1/de
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS62171531A publication Critical patent/JPS62171531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566231B2 publication Critical patent/JP2566231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2262Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by open sliding surfaces, e.g. grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0975Springs made from wire
    • F16D65/0976Springs made from wire acting on one pad only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • F16D65/84Features relating to cooling for disc brakes
    • F16D65/847Features relating to cooling for disc brakes with open cooling system, e.g. cooled by air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/007Pins holding the braking members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は乗り物用のフローティングキャリパ型スポット
タイプディスクブレーキであって、乗り物に固定された
キャリア部材に対して移動可能なように支持されたフロ
ーティングキャリパと、ブレーキディスクをそれぞれの
側から押圧可能であり、ブレーキディスクと反対側の面
には摩擦ライニングのための裏板が配置されている二つ
のブレーキパッドと、二つのブレーキパッドの一方を直
接押圧させるようにす、るとともに他方のブレーキパッ
ドをフローティングキャリパを介して押圧させるように
するための、フローティングキャリパに配置されな液圧
作動のピストンシリンダ組立体と、キャリア部材および
フローティングキャリパ間に設けられた滑動ガイド手段
とを備えたフローティングキャリパ型スポットタイプデ
ィスクブレーキに関する。
(従来の技術) この種のフローティングキャリパ型スポットタイプディ
スクブレーキは、西独特許第2845404号において
公知である。この公知のディスクブレーキにおいては、
乗り物に固定されたキャリア部材から二つのプロングが
突出しており、これらのプロングがブレーキパッドの二
つの裏板を支持している。また、滑動ガイド手段がキャ
リア部材にてフローティングキャリパをブレーキディス
クの軸方向に移動可能なように支持している。したがっ
て、ブレーキ作動時に発生する摩擦力は、乗り物の走行
方向に依存して二つのプロングのうち一方のあるいは他
方のプロングに直接伝達される。
通常は、摩擦ライニングの裏板と、乗り物に固定された
キャリア部材またはキャリア部材に固定されたプロング
または他のガイド手段とは、腐食されやすい金属ででき
ている。腐食の特に大きな危険性は塩分を含んだ水との
接触時におこる6一旦腐食されると、摩擦ライニングの
裏板の動きが阻害される。つまり、裏板がブレーキディ
スクの方へ向かって動いたりブレーキ作動の終了時にブ
レーキディスクから離れる方へ動いたり場合における自
由な動きが邪魔されるのである。一方でフローティング
キャリパは、乗り物に固定されたキャリア部材に封止状
態で移動可能に支持されることができるので、フローテ
ィングキャリパがキャリア部材に対して滑動しているか
ぎりはなんら問題はない。
西独特許公開第1425212号に開示されたディスク
ブレーキでは、摩擦ライニングの裏板は乗り物に固定さ
れたキャリア部材に支持されているのではなく、可動ハ
ウジングに支持されている。
ハウジングはフローティングキャリパのように支持され
ているのではなく、ブレーキ作動中に二つの軸の回りに
枢動する。結局のところ、このディスクブレーキはフロ
ーティングキャリパ型ではない。ブレーキ作動時に発生
する摩擦力はハウジングの連結部を介して静止キャリア
部材に伝達される。腐食されやすい滑動ガイド手段は存
在しない。
しかしながら、連結部は大きな応力を受けるので非常に
丈夫であるように設計しなければならない。
すると大きな製造コストがかかることにたる。
(発明が解決しようとする問題点) そこで本発明の目的は、第1にブレーキパッドの滑動が
阻害されない、特に腐食によって阻害されないようなフ
ローティングキャリパ型スポットタイプディスクブレー
キを提供することにある。
安く製造でき、その機能が長期間にわたって完全な状態
で維持できればなおのことよい。
(問題点分解法するための手段) 上記目的を達成するため、本発明によれば、乗り物用の
フローティングキャリパ型スポットタイプディスクブレ
ーキであって、乗り糊に固定されたキャリア部材に対し
て移動可能なように支持されたフローティングキャリパ
と、ブレーキディスクをそれぞれの側から押圧可能であ
り、ブレーキディスクと反対側の面には摩擦ライニング
のための裏板が配置されている二つのブレーキパッドと
、二つのブレーキパッドの一方を直接押圧させるように
するとともに他方のブレーキパッドをフローティングキ
ャリパを介して押圧させるようにするための、フローテ
ィングキャリパに配置された液圧作動のピストンシリン
ダ組立体と、キャリア部材およびフローティングキャリ
パ間に設けられた滑動ガイド手段とを備えたフローティ
ングキャリパ型スポットタイプディスクブレーキにおい
て、摩擦ライニングの裏板の一方が専らフローティング
キャリパに支持されており、他方の裏板が専らビスI・
ンシリンダ組立体のピストンに支持されており、さらに
もうひとつの滑動ガイド手段かビスl〜ンまたは該ピス
トンにかたく連結されたfr4造部材とキャリア部材と
の間に設けられていることを特徴とするフローティング
キャリパ型スポットタイプディスクブレーキか提供され
る。
本発明のこの構成からいえることは、摩擦ライニングの
裏板が、乗り物に固定されたキャリア部材に直接支持さ
れているのではないということである。むしろ、乗り物
に固定されたキャリア部材と摩擦ライニングの裏板およ
びフローティングキャリパとの間の相対移動は専ら滑動
ガイド手段によって快えられており、この滑動ガイド手
段は、一方ではフローティングキャリパとキャリア部材
との間に配置されており、他方ではピストンシリンダ組
立体のピストンとキャリア部材との間に配置されており
、ともに飛散する水から保護されているので、腐食の危
険性はほとんどない。
本発明によるフローティングキャリパ型スポットタイプ
ディスクブレーキにおいては、ブレーキディスクに関し
て近接離反するブレーキパッドの移動に対して問題とた
るような大きな摩擦抵抗はない。ブレーキ作動の終了時
には摩擦ライニングはブレーキディスクから分離されて
自由な状態にあるので、ブレーキトルクは完全になくた
る。
ブレーキディスクの周方向に作用する摩擦ライニングに
伝達された摩擦力は、乗り物に固定されたキャリア部材
へと、ブレーキディスクの平面を基礎として対称に伝達
されるであろう。そうたると全体の構成の安定性が増す
ことにたる。
本発明によるブレーキにおける、乗り物に固定されたキ
ャリア部材が受ける必要のある機械加工は、旋盤工具に
よるものだけでる。摩擦ライニングシャフトはブローチ
加工する必要がないので、コスl−の高いブローチ盤を
使用しなくてよい。
もし大きなブレーキトルクを受けたとき、乗り物に固定
されたキャリア部材は(’Aかにたわむ。しかし、フロ
ーティングキャリパとピストンシリンダ組立体のピスト
ンまなは該ピストンにかたく連結された構成部材とはあ
る自由度をもってブレーキディスクの軸に関して枢動で
きるので、フローティングキャリパおよびピストンはキ
ャリア部材の代かな変位を補償することができ、摩擦ラ
イニングは常にブレーキディスクを平行平面内で正確に
押圧することができる。
(実施例) フローティングキャリパ型スポットタイプディスクブレ
ーキは、望ましくは、ブレーキディスクの両側において
それぞれ二つの滑動ガイド手段か設けられ、それらがブ
レーキディスクの周方向に関して互いに間隔をおかれて
いるようにされる。
キャリア部材とフローティングキャリパとの間の滑動ガ
イド手段はブレーキディスクの一方の側に設けられ、キ
ャリア部材とビス1〜ンまたは該ピストンにかたく連結
された構成部材との間の滑動カイト手段はブレーキディ
スクの反対側に設けられる。フローティングキャリパと
ブレーキピストンまたは該ピストンにかたく連結された
構成部材とはビス1〜ンシリンダ組立体の中心軸の回り
を((’nかに)枢動可能であり且つ該中心軸に沿って
移動可能なので、乗り物に固定されたキャリア部材にお
ける四つの滑動ガイド手段による支持は、運動学的にみ
ていわゆる三点支持とたるので、フローティングキャリ
パおよびピストンはいかたる負荷に対しても静的に画定
される。
望ましくは、単純な回転対称形の保護ブーツが使用でき
るよう、フローティングキャリパおよびピストンは該ブ
ーツ用の回転対称形のシート(座)を有しているものと
する。これらのブーツをすっぽりと取り付けることは容
易である。
滑動ガイド手段は望ましくは、ガイドビンと溝とからた
る構成によって具体化される。ガイドビンは1乗り物に
固定されたキャリア部材に固定され、講はフローティン
グキャリパまたはピストンまたは該ピストンにかたく連
結された構成部材に設けられる。しかし、ガイドビンを
上記構成部材に設け、講を乗り物に固定されたキャリア
部材に設けてもよい。いずれの構成にしろ、滑動ガイド
手段はブーツによって、飛散する水から封止されること
ができる。少なくとも摩擦ライニングの熱くたる側面に
おいては保護シートによってブーツを覆うことが望まし
い6そのようにすることによってブーツは過熱しない。
本発明のような形式のディスクブレーキでは、ブレーキ
パッドまたはフローティングキャリパは何の問題もなく
滑動を案内されねばならない。各部材間のクリアランス
を非常に大きく取ればそれは可能であるが、それではブ
レーキ作動時にいわゆる「鳴き」現象が生ずる。
可動部材の完べきな滑動案内を行うとともに望ましくな
い「鳴き」現象を避けるための本発明の実施例として、
ブレーキのトレーリング端にそれぞれ設けた舌状部と溝
との構成によって滑動ガイド手段を具体化したものが挙
げられる。
通常のブレーキ作動時に回転するブレーキディスクに発
生する力はブレーキのトレーリング端に伝達され、乗り
物に固定されたキャリア部材に作用するので、本発明の
一実施例による舌状部と溝との構成は、可動部材すなわ
ちブレーキパッドの一方とともに移動するフローティン
グキャリパおよび他方のブレーキパッドとともに移動す
るピストン(または該ピストンにかたく連結された滑動
する構成部材)は、クリアランスなしで静止キャリア部
材に密接した状態で案内される。
本発明の望ましい実施例においては、ピストンまたは該
ピストンにかたく連結された滑動部材と、ブレーキのト
レーリング端におけるフローティングキャリパとにそれ
ぞれくさび型のガイドビンが固定されている。これらの
ガイドビンのそれぞれは、キャリア部材または該キャリ
ア部材にかたく連結されてスチール(例えば硬化スチー
ル)でできた中間片に形成された対応する補完的な溝に
係合する。
望ましくは、ブレーキのリーディング端においては、滑
動ガイド手段としての舌状部と溝との構成は設けられな
い。そのかわり、ピストンまたは該ピストンにかたく連
結された滑動部材およびフローティングキャリパとキャ
リア部材との間に円柱形のガイドビンがそれぞれ設けら
れる。これらのガイドビンはキャリア部材に固定され、
ピストンまたは該ピストンにかたく連結された滑動部材
に、およびフローティングキャリパまたは該フローティ
ングキャリパにかたく連結された中間片に形成された補
完的な溝に係合する。
本発明の一実施例において与えられる滑動ガイド手段の
中間片は硬化材料でつくられてもよく、そうすることに
よって、応力に対する抵抗やブレーキの使用年数の延長
に関して改善することができる。
本発明の望ましい実施例においては、キャリア部材また
はガイドビンとフローティングキャリパおよびブレーキ
のリーディング端におけるピストンとの間にばねが設け
られる。これらのばねはフローティングキャリパまたは
ピストンをブレーキのトレーリング端の方向へと偏倚す
る。
このようにしてブレーキのすべての可動部材(フローテ
ィングキャリパ、ブレーキパッド、ピストン、滑動部材
)はブレーキのトレーリング端の方へと永久的に偏倚さ
れ、したがって、がたつきや鳴きはなくたる。
本発明のさらに別の実施例においては、それ自体は公知
の摩擦ライニングの保持クランプがU字形をしており、
その脚部は変形されて、ブレーキディスクの一方の側の
滑動ガイド手段を形成する構成部材がブレーキのリーデ
ィング端において、ブレーキディスクの反対側における
滑動ガイド手段の方へと逆方向に偏倚されるようになさ
れている。
フローティングキャリパ型スポットタイプディスクブレ
ーキを乗り物にしっかりと取り付ける前の段階で、ブレ
ーキを取り扱っているときにフローティングキャリパが
キャリア部材に対してずれてしまう危険性がある。これ
はブレーキの運搬および組み立て時に特におこる可能性
がある。この危険性を避けるため、本発明の望ましい一
実施例においては、少なくとも溝状をした凹んだ部分の
底部に、狭くて長さが限定された別の渭を形成し、その
別の溝が、対応するガイドピンに形成された細い舌状部
と係合するようにしである。このようにすることによっ
て、フローティングキャリパとキャリア部材との間、お
よびピストンとキャリア部材との間の相対移動は限定さ
れたものにたる。
細い舌状部およびさらに軸方向に限定された講は支持手
段としては機能しない。支持手段とたるのは専らガイド
ピンおよび溝状に凹んだ部分自身である。
フローティングキャリパ型スポットタイプディスクブレ
ーキでは、ブレーキの軸回りのトルクにより摩擦ライニ
ングの不均一な摩耗が生ずる可能性がある。このような
不均一な摩耗すなわち傾斜した摩耗については西独特許
第1238284号に詳しい、上述した本発明における
摩耗ライニングの裏板の支持の態様は、摩擦ライニング
の不均一な摩耗を決定づけるレバーアームがライニング
の摩耗のそのときの状態から独立している、すなわちレ
バーアームがブレーキの摩擦ライニングの摩耗行程の全
体を通して一定であるようにすることができる。この点
に関し、本発明の一実施例においては、摩擦ライニング
の不均一な摩耗を避けるため、それぞれの裏板の軸を互
いにずらす量を決めることができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例について
説明する。
第1図にはブレーキディスク10、乗り物に固定された
キャリア部材12、およびフローティングキャリパ14
が水平方向の部分断面図として示されている。ブレーキ
ディスク10の両側には二つのブレーキパッド16.1
8が配置されている。
ブレーキパッド16.18はそれぞれ摩擦ライニング2
0.22および裏板24.26を有している。裏板のた
めの保持ばね28が、第1図でみて下側のブレーキパッ
ド16をフローティングキャリパ14に保持している。
また、第1図でみて上側のブレーキパッド18は、保持
ばね30によって、ピストンシリンダ組立体のピストン
34に固定されている。ブレーキディスク10の軸Xに
平行に延びるピン32(第3図を参照)もまたブレーキ
パッド16.18を固定するのに用いられている。
液圧流体のための入口36がピストンシリンダ組立体の
チャンバ38に連通しているので、ピストン34はブレ
ーキディスク10の方へと軸Xに平行に移動することが
できる。ピストン34によってブレーキディスク10に
直接押圧されるブレーキパッド18が作用されると、フ
ローティングキャリパ14を介して伝達される反作用力
により公知のごとくして、反対側のブレーキパッド16
もまたブレーキディスクIOに押し付けられる。ピスト
ン34には滑動部材40のごとき構成部材がかたく連結
されている。第1図の実施例においては、滑動部材40
はピストン34と一体とされている。
第2図はこの実施例を変形した実施例を示しており、滑
動部材40は通常の形態のピストン34に溶接されてい
る。ピストン311とフローティングキャリパ14との
間の滑動面は弾性体でできた封止ベローズ42によって
封止されている。
乗り物に固定されたキャリア部材12は、ブレーキディ
スク10を越えて上方に突出する二つのキャリアアーム
44.46を有している(第3図をヤ照)。ブレーキデ
ィスク10の両側においてキャリアアーム44.46に
は凹所48.5o、52および52°が形成されている
。第1図には三つの凹所118.50および52のみが
断面で示されているが、凹所52に対応する四番目の凹
所52°はフローティングキャリパ14に覆われている
6 ガイドピン54.56.58および58′がそれぞれ凹
所48.5o、52および52°に固定されている(凹
所52°に設けられたガイドピン58゛は見えない)。
第1図がられがるように、キャリアアーム44.46が
ら突出したガイドビン54.56および58の部分は1
60(第3図も参照のこと)、62および64内に延び
ている(溝64に対応する講62゛は図に現れていない
か、この講62°は、やはり図に現れていないガイドビ
ン58°のためのものである。第1図ではブレーキディ
スク10の下側にたる、間接的に作用するブレーキパッ
ド16に関連するガイドピン54.58は、フローティ
ングキャリパ14に形成されたガイド講60.64内に
延びている。したがって、フローティングキャリパ14
はブレーキディスク10の軸に平行に移動可能である。
直接作用するブレーキパッド18と関連するガイドビン
56および58° (58°はガイドビン58に対応す
るが図には現れていない)は、ピストン34の滑動部材
40に形成された講62.62゛ (図示されず)内に
延びている。チャンバ38内に液圧が発生したときに、
ピストン34はキャリア部材12およびそのキャリアア
ーム44.46に関して軸Xに平行に移動可能である。
弾性体でできたブーツ66.68および70(ガイドピ
ン58°に対応するブーツは図示していない)が、ガイ
ドピン54.56.58および58゛ならびに講60.
62.64および62゛からたる滑動ガイド手段を覆い
、それによって、滑動ガイド手段は汚れず、腐食を招く
水の侵入が防止される。
第3図は第1図のA−A断面図である。矢印Pは乗り物
が前進走行しているときのブレーキディスク10の回転
方向を示す、ブレーキのリーディング端におけるガイド
ピン58.58゛はトレーリング端におけるガイドビン
54.56よりもかなり大きい。トレーリング端におけ
るガイドピン54.56のための孔118.50は全体
を通して均一な直径を有する。また、ガイドビンの一部
78(第4図を参照)はこれらの孔にかたく押し嵌めさ
れることかできる。ガイドビンの拡大径部分80はキャ
リアアーム44のところで止まり、ブーツ66.68の
座として作用する。ブレーキのトレーリング端における
ガイドビンの他の部分82は部分80よりも大きな径と
されており、ブーツの厚部分を挟み込む。拡大径を有す
る部分82の反対側は、第3図からもわかるように、講
60および62のそれぞれの側でフローティングキャリ
パ14および滑子力部材40にそれぞれ当接する。ブレ
ーキのトレーリング端におけるガイドビンの部分84は
それぞれ講60および62内に延びている。
保護シート72.74および76(ガイドビン58′に
対応する保護シーI・は図示していない)は、ブレーキ
が熱くたるにつれてブーツが過熱されないように保護し
ている。保護シートは、はこりによって隙間が詰まらな
いよう、ブーツの全体を囲ってはいない。
ブレーキのリーディング端において(第3図の矢印Pを
参照のこと)キャリアアーム46に形成された凹所52
.52°は、ブレーキディスク10の平面に平行に延び
る軸に沿った凹所52.52°に整合する凹所48.5
0よりも大きい。
リーディング端における方が径が大きくすることにより
、トレーリング端におけるガイトビ〉′の機械的組み立
てが可能とたる(この関係は逆にしてもよい)。
ガイドピン54.56.58および58“は回転対称形
であり、冷間衝撃プレス成型により安価に製造すること
ができる。ブレーキのリーディング端におけるガイドピ
ン58.58′は第4図に示すようなトレーリング端に
おけるガイドピンと頴似しているが、ブレーキの中心か
ら疏れたほうの端部がねじを有し且つ六角形に形成され
ている点で異なっている。ブレーキのリーディング側に
配置されたガイドピンは、乗り物の後進走行時には、ブ
レーキディスク10で発生した串擦力をねじを介してキ
ャリアアーム46に伝達する。
ブレーキのリーディング端(第1図および第3図におい
て右側)に配置されたガイドピン58.58゛を回転さ
せることにより、キャリアアーム46に対するガイドピ
ンの正確な位置決めを行うことができる。このようにし
てフローティングキャリパ14と乗り物に固定されたキ
ャリア部材12との間のクリアランスも正確に位置決め
することができる。ガイドピン58.58′に形成され
たねじは非可逆ねじである。簡素化した実施例において
は、リーディング端における調節可能なガイドピンは、
トレーリング端において使用されるガイドピンと同じ物
に置き換えることができる。
第3図に示すように、フローティングキャリパ14には
ガイドピンに対向する突起86が形成されており、該突
起86には湧60.62.62゜および64が形成され
ており、また、突起86にはブーツ66.68.70(
および図示されていないブーツ70′)が取り付けられ
ている。フローティングキャリパ14はガイドピン54
.58の長手軸への回りを枢動するようになされている
フローティングキャリパ14は、間接的に作用するブレ
ーキバッド16の側に突起88を有しており、このブレ
ーキバッド16の一板24はこれらの突起88間に嵌合
している。
フローティングキャリパ14と同様にして、対向するピ
ストン34はその滑動部材40とともに、関連するガイ
ドピン56.58°の長手軸の回りを枢動可能とされる
。したがって、ブレーキディスク10の位置に対する摩
擦ライニング20.22の正確な位置付けがいかたる状
況下でも行うことができる。
第5図ないし第8図に示したフローティングキャリパ型
スポットタイプディスクブレーキは基本的な構成におい
て第1図ないし第4図に示した実施例のものと同様であ
るが、特にブレーキバッドの支持に関しては同じである
。第1図ないし第4図の実施例に関する説明を生かすた
め、第5図ないし第8図の実施例において同じ機能をな
す部材には同じ参照符号を付しである。しかしながら、
滑動ガイド手段に関しては異たるので詳細に説明する。
第5図ないし第8図によれば、乗り物に固定されたキャ
リア部材12はブレーキディスク10の上方に突出した
キャリアアーム44.46を有している6第5図におい
て左側のキャリアアーム44にはブレーキディスク10
の両側にて凹所48.50が形成されている。ブレーキ
のリーディング端Eにて対向するキャリアアーム46に
も同様に二つの凹所52が形成されている(ひとつのみ
を示しである)。キャリアアーム56に形成され凹所5
2に対応する図示されていない他方の凹所は、ブレーキ
ディスク10の反対側に位置付けられ、ブレーキディス
クに関して凹所52とほぼ対称に位置している。第5図
においては、双方の凹所52はフローティングキャリパ
14によって覆われている。
ガイドピン54.56はブレーキのトレーリング端Aに
設けられている。第5図において下側に位置するガイド
ピン54はフローティングキャリパ14に直接固定され
ている。第5図における上側に位置するガイドピン56
はピストン34の滑動部材40に固定されている。
さらに二つのガイドピン58(第6図にはひとつのみを
示しである)はブレーキのリーディング端Eに配置され
ている。これらのガイドピンは上述した凹所52内にね
じ込まれている。
第6図に示すような縦断面において、ブレーキのトレー
リング端Aに設けられたガイドピン511.56は90
度ないし120度のくさび角を有するくさび形をしてい
る。ガイドピン54.56のくさび形光端96.98は
、中間片90.92に形成された補完的な溝60.62
に係合する。
ブレーキのリーディング端Eにおいて、ガイドピン58
は、第5図において底部に位置するフローティングキャ
リパ14にひとつが固定され、第5図において上部に位
置するピストン34の滑動部材40にもうひとつが固定
されている中間片911(第6図には一方のみを示しで
ある)に形成された補完的な湧に係合するための円柱形
先端97(第6図には一方のみを示しである)を有して
いる。
四本のガイドピン54.56.58は清60.62内を
軸Xの方向に移動可能である。ブレーキのトレーリング
mAにおけるガイドピン54.56の先端96.98が
くさび形をしていることにより、ガイド手段は密着嵌合
し、それによって、案内される部材はすべての方向に関
してクリアランスなしで係合することができる。
滑動ガイド手段のV字形溝60.62ブレーキのトレー
リング端Aにて形成されるところの中間片90.92は
、固定ねじ100.102によって静止キャリア部材1
2のアーム44に固定されている。
ブレーキのリーディング端Eにおいて、板ばね104(
ひとつのみを示しである)が第6図に示すように設けら
れており、該板ばね104はフローティングキャリパ1
4またはピストン34および滑動部材40をブレーキの
トレーリング端Aに押し付けている。また、板ばね10
4は、ガイドピン58に形成されたステップに係合して
おり、中間片94(第6図にはひとつのみを示しである
)を押し付けている。このようにしてフローティングキ
ャリパ14は板ばね104によって第5図および第6図
でみて左方向に押しやられ、また、ピストン34および
その滑動部材40は、図示しない板ばねによって左方向
に押しやられている。滑動ガイド手段は、弾性体ででき
たブーツ66.68.70および図示していないがブー
ツ70に対応するもうひとつのブーツによってほこりや
湿気から保護されている。
摩擦ライニング保持クランプ106はU字形をしており
、その二つの脚部108.108゛はブレーキディスク
10にまたがっている(第5図および第6図を参照)、
第5図の右半分に示したように、保持クランプ106の
脚部108は、滑動部材40とブレーキパッド18の裏
板26との符号10っで示したところの孔を貫通し、ま
た同様にして、反対側のブレーキパッド16の裏板24
とフローティングキャリパ14との符号111で示した
ところの孔を貫通している。第5図および第6図に示す
ように、ブレーキの内側に位置付けられた保持ばね30
はU字形保持クランプ106の脚部108の下方に延び
、屈曲部にて滑動部材40に支持されている。ブレーキ
の外側に配置された保持ばね28の一端はブレーキパッ
ド16の裏板24に支持され、他端は保持クランプ10
6の脚部108に係合している。ブレーキの左側におけ
る脚部108′ (I2示せず)についても同様のこと
がいえる。
U字形なした摩擦ライニング保持クラン1106の脚部
108は、滑動部材4o、裏板およびフローティングキ
ャリパ14における孔に挿入されるとリーディング端に
おける二つの滑動ガイド手段がひねられてリーディ〉・
グ端Eにおける滑動ガイド手段の内側満64を例えば下
方に偏倚しリーディング端における外側溝を反対方向に
偏倚するように、曲げられる。結局のところ、まったく
クリアランスのない支持がリーディング端において達成
される。
ブレーキのリーディング端Eにおける二本のガイドピン
58は、ねじによって静止キャリア部材12に対して調
節可能である。ガイドピン58の軸に基づくフローティ
ングキャリパ14の軸方向クリアランスは、ガイドピン
58の回転により約0.05ないし0.2m−に調節さ
れる。上述したように、板ばね104が、くさび形のガ
イド手段をブレーキのトレーリング端Aにおいて、互い
のほうへとクリアランスなしに押し付ける。
ガイドピン58の軸に関して半径方向には約0.02な
いし0.1mmのクリアランスが存在する。このクリア
ランスは上述したように摩擦う、イニング保持クランプ
106によって除去される。
第7図および第8図には別の実施例が示されている。こ
の実施例が第5図および第6図のものと異たる点は、フ
ローティングキャリパおよびピストン34のそれぞれに
おける裏板24.26の固定に関する点である。第5図
および第6図の実施例の場合には、フローティングキャ
リパ14に凹所が設けられて対応する裏板24をかたく
受は入れるようにしており、対抗するブレーキパッド1
8においてピストン34と組み合わされる裏板26はス
トッパ114によってピストンに連結されている。
第7図および第8図における実施例の場合には、裏板2
4および26はそれぞれへこみによる止め部として形成
されたストッパ110および112を有しており、これ
らがフローティングキャリパ14またはピストン34に
おける凹所に係合する。
第7図および第8図のディスクブレーキは他の部分につ
いては第5図および第6図のものと同様であり、同じ機
能を有する部材には同じ参照符号を付しである。
第9図には、特にディスクブレーキを船で運んだり貯蔵
したりしているときにフローティングキャリパがキャリ
ア部材から滑り落ちてしまわないようにするために工夫
されたガイドピンおよび講の望ましい変形例を示す。
第9図の実施例がこれまでに述べた他の実施例と異たる
点は、別個の滑動片200が、滑動部材40(または、
第9図には図示していないが、フローティングキャリパ
14でもよい)に密着嵌合されたピン202によって固
定されている点である。硬化材料で作られた滑動片20
0には講62が設けられている。講62の底部にはもう
ひとつの細い講62aが形成されているが、その軸方向
長さは限定されたものになっている(第9図を参照)。
ガイドピン56の一部56bが満62に係合している。
講62に係合しているこの一部56bは小さな舌状部5
6aを有しており、この舌状部56aは(第9a図も参
照のこと)細い泪62aに係合している。この舌状部5
6aは滑動部材40(またはフローティングキャリパ1
4)との間に直接の支持関係を有しない。そのかわり舌
状部56aは、専ら、船で輸送したり貯蔵している間に
ガイドピン56が溝62から軸方向に抜は落ちないよう
にする役目を負っている。
第1図ないし第8図の実施例と比べて、第9図の実施例
は保護シート74に関して異たる1図かられかるように
キャリア部材12には凹所12aが形成されており、該
凹所12a内にはガイドピン56が受けられる。ブレー
キが組み立てられるとき、ガイドピン56の六角形部5
6cがこの凹所12aに完全に収容される。第9図に示
されるように、保護シート74には、キャリア部材12
の凹所12aに係合し且つ開ロア4°を有する張り出し
部74aが形成されている。開ロア4°にはガイドピン
56の六角形部56cが押し込められている。
第9a図は、溝62および付加的な狭い溝62aに係合
するガイドピン56の部分を示している。第9a図から
れかるように、ガイドピン56に設けられた舌状部56
aは狭い講62aの表面に接触していない、ガイドピン
56および滑動片200(第9図も参照)間の支持は専
らガイドピン56の部分56bの側面56dによってな
される。溝62の壁に当接するのは、これらのガイドピ
ン56の側面56dのみである(第1図ないし第8図の
実施例と比較せよ)。ガイドピン56の特別な実施例に
おいては、側面56dは「たる形Jをしている。すなわ
ち、側面56dが直線で囲まれているのではなく、曲線
からなっているのである。側面56dを画成する「たる
形」の大きな曲率半径は150mmのオーダーである。
このようにして、ガイドピン56は講62の壁と直線的
な係合はせず、点接触をする。このような[たる形1に
よる支持は公知である。フローテインクキャリパ型スポ
ットタイプディスクブレーキにおいてガイドピン56の
側面56dが「たる形Jをしているということは、滑動
部材40またはフローティングキャリパ14が変形を受
(′〕たとしても良好な支持を与えることができるとい
う利点がある。
ここまで述べてきた実施例においては、摩擦ライニング
の裏板2 ll、2(3におけるトルクはブレーキ作動
中に、すなわち摩擦ライニング20.22がブレーキデ
ィスク10に押し付けられているときに発生するという
事実をしん酌していない。
これらのl〜ルクは、裏板をブレーキの軸Xに関して傾
かせる。このような傾きは、西独特許第1238284
号に説明されているように、摩擦ライニングを不均一に
摩耗させる。
本発明におけるように、フローティングキャリパだけに
、またはピストンシリンダ組立体のピストンだけに裏板
を支持させ、ピストン34またはそれにかたく連結され
た滑動部材40とキャリア部材12との間に別の滑動ガ
イド手段56.62.58′、62′を設けることによ
り、摩擦ライニング20.22の摩擦面をガイドピン5
4.56における対応する支持部(反対側の支持部につ
いても同じ)との間のレバーアーム「h」および「g[
(第10図を参照のこと)が摩擦ライニング20.22
の摩耗の現状とは無関係である(独立している)という
利点が生まれる。換言すれば、レバーアーム「hJおよ
び「g」は摩擦ライニングの摩耗の全行程を通して一定
とたる。したがってピストンをいわゆるオフセラ1〜し
た状瑯にしてもよい。そうするとビスI−ン34の軸は
ブレーキの軸Xにたいしてずれる。このオフセットされ
た量は第10図においてΔXで示される。ピストンのオ
フセット量ΔXは下記に説明するように計算することが
でき、すべての主要な大きさは第10図に示されている
円周方向摩擦力UはU=R・μから求められる。
Fをピストン圧力による力とする。Fに対応する反作用
力R(第10図)は摩擦ライニングの中心に作用するの
で摩耗は対称的にたる。Aはキャリア部材の内側におけ
る支持力を示し、Bはキャリア部材の外側における支持
力を示す。Cはピストン34に作用する支持力である。
ブレーキの摩擦による外側円周方向力が、レバー半径’
gJを有し且つピストン34で止まっている。ハウジン
グにおけるトルクを生じさせる。力Cは次のように決定
される。
C=(U−g}/f     ・・・(0)μをライニ
ングの摩擦係数とし、μ。を潤滑され封止された支持部
との間(ガイドピンと溝との間)の摩擦係数とし、μm
をチャンバ38内のピストン34の摩擦係数とすれば、
次のようにたる。
U=R・μ        ・・・(1)R=F−U・
μ。      ・・・(2)式(1)を式(2)に代
入すると次のようにたる。
R=F/(1+μ・μ0)   ・・ (3)式(1)
および(3)を式(0)に代入すると次のようにたる。
C−+ (F・μ)g}/((1+μ・μ、)fl・・
・ (5) 式(3)を式(1)に代入すると次のようにたる。
U−(F・μ}/(1+μ・μ0) ・・・ (6) 支持点「A」のまわりのすべてのI・ルクはバランスし
なければならないから、A点まわりのモーメントの総和
をΣMとすれば次式が成り立つ。
ΣM=0 ΣM=[)・h+F(e−x)−R−e−C−に−C・
 μm・ 1=0 =(F・μ)h/(1+μ・μ0) +F−e−F−x−(F−e}/ (1+μ・μ0)−(F・μ)  (g−k}/(1+
μ・μ0)f−(F ・μ) (g・μピ+}/(1+μ・μ0)f =0 (Fで割ると) −x+e+(μ・h−e−(g/f) (μ・k十μ・μm・l)}/ (1+μ・1zo)=0 Δx=e+ (μm h−e −(g/ f )(μ 
・ k + )1 ・ μ 1 ・  1 ) ) /
(1+μ・μ0) Δx = e +(h + (e /μ)−(g/f)
(k + lt 1・l)l/(1+μ・μ0)第1図
の実施例を変形することにより、ピストン端における摩
擦ライニングの裏板26は圧力を受けるようにたる、す
なわち軸方向のみの力を受けることにたる。裏板26の
円周方向の支持にっいて言えば、裏板26がガイド手段
によってキャリア部材12にて直接案内されるようにな
される。
このことは、他のガイド手段がピストン34まなはこれ
にかたく連結された構成部材40とキャリア部材12と
の間には設けられず、ガイド手段は裏板26とキャリア
部材12との間に直接設けられることを意味する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるディスクブレーキの一実施例の一
部断面をとった平面図。 第2図は第1図の実施例において変形したピストンを示
す図。 第3図は第1図のディスクブレーキの一部断面をとった
側面図6 第4図はガイドビンを拡大して示す図。 第5図は本発明によるディスクブレーキの他の実施例の
一部断面をとった平面図。 第6図は第5図のディスクブレーキの一部断面をとった
側面図。 第7図は本発明によるディスクブレーキのさらにもうひ
とつの実施例の一部断面をとった平面図。 第8図は第7図のディスクブレーキの一部断面をとった
側面図。 第9図はガイドビンおよび講の望ましい実施例を示す図
6 第9a図は第9図のA−B断面図。 第10図はピストン端における摩擦ライニングの裏板の
軸のずれを示す図。 (9トタ 9−)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)乗り物用のフローティングキャリパ型スポットタ
    イプディスクブレーキであって、 乗り物に固定されたキャリア部材(12)に対して移動
    可能なように支持されたフローティングキャリパ(14
    )と、 ブレーキディスク(10)をそれぞれの側から押圧可能
    であり、ブレーキディスクと反対側の面には摩擦ライニ
    ング(20、22)のための裏板(24、26)が配置
    されている二つのブレーキパッド(16、18)と、 二つのブレーキパッド(16、18)の一方を直接押圧
    させるようにするとともに他方のブレーキパッドをフロ
    ーティングキャリパ(14)を介して押圧させるように
    するための、フローティングキャリパ(14)に配置さ
    れた液圧作動のピストンシリンダ組立体(34)と、 キャリア部材(12)およびフローティングキャリパ(
    14)間に設けられた滑動ガイド手段(54、60;5
    8、64)とを備えたフローティングキャリパ型スポッ
    トタイプディスクブレーキにおいて、 摩擦ライニングの裏板の一方(24または26)が専ら
    フローティングキャリパ(14)に支持されており、他
    方の裏板が専らピストンシリンダ組立体のピストン(3
    4)に支持されており、さらに別の滑動ガイド手段(5
    6、62;58′、62′)がピストン(34)または
    該ピストンにかたく連結された構造部材(40)とキャ
    リア部材(12)との間に設けられていることを特徴と
    するフローティングキャリパ型スポットタイプディスク
    ブレーキ。 (2)キャリア部材(12)とフローティングキャリパ
    (14)との間の滑動ガイド手段(54、60;58、
    64)が、キャリア部材(12)およびフローティング
    キャリパ(14)の一方に形成された二つの突起(54
    、58)と、他方に形成された凹所(60、64)とを
    有しており、前記突起(54、58)は前記凹所(60
    、64)内をブレーキディスク(10)の平面に対して
    垂直に移動可能となされており、ピストン(34)また
    はこれにかたく連結されている構成部材(40)とキャ
    リア部材(12)との間の滑動ガイド手段(56、65
    )は、ピストン(34)またはこれにかたく連結されて
    いる構成部材 (40)およびキャリア部材(12)の一方に形成され
    た二つの突起(56、58′)と、他方に形成された凹
    所(62、62′)とを有しており、前記突起(56、
    58′)は前記凹所(62、62′)内をブレーキディ
    スク(10)に対して垂直に移動可能となされているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフローティ
    ングキャリパ型スポットタイプディスクブレーキ。 (3)前記突起のそれぞれがガイドピン(54、56、
    58、58′)によって構成されており、該ガイドピン
    は、キャリア部材(12)に固定されており、また、フ
    ローティングキャリパ(14)に、またはピストン(3
    4)あるいはこれにかたく連結されている構成部材(4
    0)に形成された溝状の凹所(60、62、62′、6
    4)と係合していることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載のフローティングキャリパ型スポットタイプデ
    ィスクブレーキ。 (4)滑動ガイド手段が弾性体のブーツ(66、68、
    70、70′)によって囲まれていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のフローティングキャリパ型
    スポットタイプディスクブレーキ。 (5)二つの滑動ガイド手段(54、60;56、62
    ;58′、62′、58、64)のそれぞれがブレーキ
    ディスク(10)の両側に設けられており、キャリア部
    材(12)とフローティングキャリパ(14)との間の
    滑動ガイド手段(54、60;58、64)はブレーキ
    ディスク(10)の一方の側に配置され、キャリア部材
    (12)とピストン(34)またはこれにかたく連結さ
    れた構成部材(40)との間の滑動ガイド手段(56、
    62、58′、62′)はブレーキディスク(10)の
    反対側に配置されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のフローティングキャリパ型スポットタイ
    プディスクブレーキ。 (6)弾性体のブーツ(66、68、70、70′)が
    保護シート(72、74、76、76′)によって覆わ
    れており、該保護シートは少なくともそれらの側面がブ
    レーキパッド(20、22)に面していることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載のフローティングキャリ
    パ型スディスクブレーキ。 (7)フローティングキャリパ(14)およびピストン
    (34)のそれぞれには保護ブーツ(66、68、70
    、70′)のための回転対称形のシートが設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のフロー
    ティングキャリパ型スポットタイプディスクブレーキ。 (8)ブレーキのトレーリング端(A)における滑動ガ
    イド手段のそれぞれが、舌状部および溝(60、96;
    62、98)によって形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のフローティングキャリパ型
    スポットタイプディスクブレーキ。 (9)ピストン(34)またはこれにかたく連結された
    滑動部材(40)ならびにフローティングキャリパ(1
    4)には、ブレーキのトレーリング端(A)においてく
    さび形のガイドピン(54、56)がそれぞれ固定され
    ており、該ガイドピンは、キャリア部材(12)に、ま
    たはキャリア部材にかたく連結されスチール、特に硬化
    スチールでできた中間片(90または92)に形成され
    た補完的な溝(60または62)と係合していることを
    特徴とする特許請求の範囲第8項記載のフローティング
    キャリパ型スポットタイプディスクブレーキ。 (10)ピストン(34)またはこれにかたく連結され
    た滑動部材(40)とフローティングキャリパ(14)
    およびキャリア部材(12)との間のブレーキのリーデ
    ィング端(E)における滑動ガイド手段(58、64)
    が、キャリア部材(12)に固定された円柱形のガイド
    ピン(58)と、ピストンまたはこれにかたく連結され
    た滑動部材(40)に、ならびにフローティングキャリ
    パ(14)またはこれにかたく連結された中間片(94
    )に形成されて前記ガイドピンと係合する補完的な溝(
    64)とから形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第8項記載のフローティングキャリパ型スポット
    タイプディスクブレーキ。 (11)キャリア部材(12)またはガイドピン(58
    )とフローティングキャリパ(14)およびピストン(
    34)との間のブレーキのリーディング端(E)におい
    てばね(104)が設けられており、該ばね(104)
    は、フローティングキャリパ(14)またはピストン(
    34)をブレーキのトレーリング端(A)の方向へ偏倚
    していることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載
    のフローティングキャリパ型スチールディスクブレーキ
    。 (12)溝状の凹所(60、62、62′、64)のそ
    れぞれの少なくとも一部は底部に別の狭い溝(60a、
    62a、62′a、64a)を有しており、該狭い溝は
    、軸方向の長さを制限されており、また、該狭い溝内に
    はガイドピン(54、56、58、58′)のそれぞれ
    の舌状部 (54a、56a、58a、58′a)が係合している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のフローテ
    ィングキャリパ型スポットタイプディスクブレーキ。 (13)溝状の凹所(60、62、62′、64)に係
    合しているガイドピン(54、56、58、58′)の
    一部(54b、56b、58b、58′b)が、たる形
    表面状の側面(56d)を有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載のフローティングキャリパ型
    スポットタイプディスクブレーキ。 (14)ピストン(34)に支持された裏板(26)が
    、ブレーキの軸(X)に対して Δx=e+{h+(e/μ)−(g/f)(k+μ_1
    ・l)}/(1+μ・μ_0) (ただし、e=軸Xと裏板の支持点との間の距離、μ=
    ライニングの摩擦係数、μ_0=支持体の摩擦係数、μ
    _1=ピストン(34)の摩擦係数、h=ピストン端に
    おける摩擦 ライニング(22)の摩擦面と対応する裏 板(26)の支持点との距離、g=フロー ティングキャリパの端における摩擦ライニ ング(20)の摩擦面と対応する裏板 (24)の支持点との距離、k=ピストン 端における支持点Aとフローティングキャ リパ端においてハウジングによって伝達さ れる摩擦ライニングの支持力Cの作用点と の距離、f=Cの作用点とフローティング キャリパ端における支持点Bとの距離) だけ半径方向にずれていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のフローティングキャリパ型スポットタ
    イプディスクブレーキ。 (15)摩擦ライニングのための保持クランプ(106
    )が設けられており、該クランプ (106)の脚部(108、108′)は、ブレーキの
    リーディング端(E)において滑動ガイド手段(64、
    58)の溝(64)が反対方向に偏倚されるごとく曲げ
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のフローティングキャリパ型スポットタイプディスクブ
    レーキ。 (16)乗り物用のフローティングキャリパ型スポット
    タイプディスクブレーキであって、 乗り物に固定されたキャリア部材(12)に対して移動
    可能なように支持されたフローティングキャリパ(14
    )と、 ブレーキディスク(10)をそれぞれの側から押圧可能
    であり、ブレーキディスクと反対側の面には摩擦ライニ
    ング(20、22)のための裏板(24、26)が配置
    されている二つのブレーキパッド(16、18)と、 二つのブレーキパッド(16、18)の一方を直接押圧
    させるようにするとともに他方のブレーキパッドをフロ
    ーティングキャリパ(14)を介して押圧させるように
    するための、フローティングキャリパ(14)に配置さ
    れた液圧作動のピストンシリンダ組立体(34)と、 キャリア部材(12)およびフローティングキャリパ(
    14)間に設けられた滑動ガイド手段(54、60;5
    8、64)とを備えたフローティングキャリパ型スポッ
    トタイプディスクブレーキにおいて、 裏板の一方(24)がフローティングキャリパ(14)
    においてのみ押圧され、他方の裏板(26)は軸方向挟
    持力によってピストンシリンダ組立体のピストン(34
    )により押圧され、少なくともこの他方の裏板(26)
    とキャリア部材(12)との間には別の滑動ガイド手段
    (62)が設けられていることを特徴とするフローティ
    ングキャリパ型スポットタイプディスクブレーキ。
JP62008859A 1986-01-17 1987-01-17 フロ−テイングキヤリパ型スポツトタイプデイスクブレ−キ Expired - Lifetime JP2566231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8601094U DE8601094U1 (de) 1986-01-17 1986-01-17 Schwimmsattel-Teilbelag-Scheibenbremse
DE8601094.8 1986-01-17
DE8611885.4 1986-04-30
DE8611885U DE8611885U1 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62171531A true JPS62171531A (ja) 1987-07-28
JP2566231B2 JP2566231B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=25950650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008859A Expired - Lifetime JP2566231B2 (ja) 1986-01-17 1987-01-17 フロ−テイングキヤリパ型スポツトタイプデイスクブレ−キ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4775033A (ja)
EP (1) EP0229618B1 (ja)
JP (1) JP2566231B2 (ja)
KR (1) KR940001993B1 (ja)
BR (1) BR8700192A (ja)
CZ (1) CZ279699B6 (ja)
DE (1) DE3762149D1 (ja)
ES (1) ES2014999B3 (ja)
IN (1) IN168741B (ja)
PL (1) PL150039B1 (ja)
SU (1) SU1831609A3 (ja)
TR (1) TR23188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024980A1 (ja) * 2009-08-25 2011-03-03 カヤバ工業株式会社 キャリパブレーキ装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3761997D1 (de) * 1986-12-05 1990-04-26 Lucas Ind Plc Teilbelag-scheibenbremse.
DE8907101U1 (ja) * 1989-06-09 1990-10-18 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
DE9003990U1 (ja) * 1990-04-05 1991-08-01 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
DE9010026U1 (ja) * 1990-07-02 1991-11-07 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
DE4027563A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Teves Gmbh Alfred Schwimmsattel und bremsklotz fuer teilbelagscheibenbremsen
US5117949A (en) * 1990-09-21 1992-06-02 Hayes Industrial Brake, Inc. High torque brake having no backing plate brake pads
DE9013699U1 (ja) * 1990-10-01 1992-02-13 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
DE4211849A1 (de) * 1992-04-08 1993-10-14 Lucas Ind Plc Pneumatischer Bremskraftverstärker mit elektromagnetischer Hilfssteuerung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP3730383B2 (ja) * 1997-10-08 2006-01-05 日産自動車株式会社 ディスクブレーキ
US6725981B1 (en) 2002-08-28 2004-04-27 Kelsey-Hayes Company Slide pin bushing protection shield for use in a disc brake assembly
SE0202675D0 (en) * 2002-09-10 2002-09-10 Haldex Brake Prod Ab Balanced Support of Brake Pads
US20070175711A1 (en) * 2002-09-10 2007-08-02 Joakim Gripemark Balanced Support of Brake Pads
GB0322910D0 (en) * 2003-09-30 2003-11-05 Meritor Heavy Vehicle Braking Brake caliper and brake pad
DE102007016393B4 (de) * 2007-01-26 2009-01-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsbelaghalterung und Bremsbelag für eine Scheibenbremse
US20100044169A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Akebono Corporation (North America) Pin cap for a caliper assembly
DE102009049906A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-14 Stromag Wep Gmbh Scheibenbremse für einen Azimutantrieb einer Windkraftanlage
ITMI20120233A1 (it) * 2012-02-16 2013-08-17 Freni Brembo Spa Assieme di pinza di stazionamento
DE102013008161A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Wabco Europe Bvba Sattelscheibenbremse eines Fahrzeugs, insbesondere eines Nutzfahrzeuges, und Bremssattel einer solchen Bremse
US20150041259A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Pin hole shape in a pressure plate
DE102013013687A1 (de) * 2013-08-16 2015-02-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsbelag einer Scheibenbremse und eine Scheibenbremse
DE102013013686A1 (de) * 2013-08-16 2015-02-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Belaghaltefeder eines Bremsbelags und Bremsbelaghalterung für eine Scheibenbremse eines Kraftfahrzeugs
BR112016006881B1 (pt) * 2013-10-02 2022-09-13 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Pastilha de freio para um freio a disco
DE102015107128A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse eines Nutzfahrzeugs
DE102016104970A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug und Bremsbelagsatz
DE102016104969A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
KR20180117677A (ko) * 2016-03-03 2018-10-29 벤딕스 스파이서 파운데이션 브레이크 엘엘씨 디스크 브레이크와 브레이크 패드 세트
DE102017108717A1 (de) * 2017-04-24 2018-10-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
DE202018100783U1 (de) * 2018-02-13 2019-05-15 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremsbelaghalterung für ein Schienenfahrzeug sowie Belaghalter
DE102018219752A1 (de) * 2018-11-19 2020-05-20 Mando Corporation Bremsanordnung
KR20210087837A (ko) * 2020-01-03 2021-07-13 주식회사 만도 캘리퍼 브레이크

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184728A (ja) * 1984-01-20 1985-09-20 ル−カス・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− スポツト型デイスクブレ−キ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB959183A (en) * 1959-04-25 1964-05-27 Girling Ltd Improvements relating to disc brakes
US3166159A (en) * 1963-05-23 1965-01-19 Bendix Corp Spot type disc brake
US3166157A (en) * 1962-04-13 1965-01-19 Bendix Corp Spot type brake
FR1459248A (fr) * 1965-10-06 1966-04-29 Citroen Sa Andre Perfectionnements apportés aux freins à disque, notamment pour véhicules automobiles
GB1169367A (en) * 1966-04-01 1969-11-05 Girling Ltd Improvements in disc brakes.
DE1286845B (de) * 1966-06-30 1969-01-09 Heinkel Ag Ernst Einteiliger U-foermiger Bremssattel fuer eine Teilbelagscheibenbremse
US3768604A (en) * 1968-08-14 1973-10-30 Wagner Electric Corp Disc brake and friction member structure
US3924711A (en) * 1973-09-06 1975-12-09 Daimler Benz Ag Partial lining disk brake
DE2604579C3 (de) * 1976-02-06 1978-11-09 Maschinenfabrik Stromag Gmbh, 4750 Unna Selbsttätig und stufenlos wirkende Nachstellvorrichtung für Scheibenbremsen
FR2406754A1 (fr) * 1977-10-18 1979-05-18 Citroen Sa Perfectionnements apportes aux freins a disque
DE2750337C2 (de) * 1977-11-10 1985-09-05 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Teilbelagscheibenbremse, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE2856108C2 (de) * 1978-12-23 1985-01-24 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Führung für den Sattel einer Schwimmsattel-Scheibenbremse
DE2907516A1 (de) * 1979-02-26 1980-09-18 Teves Gmbh Alfred Schwimmsattelteilbelag-scheibenbremse
DE3009002A1 (de) * 1979-02-28 1981-09-24 Hermann Dr.-Ing. 7412 Eningen Klaue Kvollbelagscheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3209389A1 (de) * 1982-03-15 1983-09-22 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Teilbelag-scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE8611885U1 (ja) * 1986-04-30 1987-09-03 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
DE8601094U1 (de) * 1986-01-17 1986-03-06 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Schwimmsattel-Teilbelag-Scheibenbremse

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184728A (ja) * 1984-01-20 1985-09-20 ル−カス・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− スポツト型デイスクブレ−キ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024980A1 (ja) * 2009-08-25 2011-03-03 カヤバ工業株式会社 キャリパブレーキ装置
CN102197239A (zh) * 2009-08-25 2011-09-21 萱场工业株式会社 钳式制动装置
US8875849B2 (en) 2009-08-25 2014-11-04 Kayaba Industry Co., Ltd. Caliper brake device

Also Published As

Publication number Publication date
KR940001993B1 (ko) 1994-03-12
TR23188A (tr) 1989-05-01
IN168741B (ja) 1991-06-01
PL150039B1 (en) 1990-04-30
EP0229618A2 (de) 1987-07-22
BR8700192A (pt) 1987-12-08
ES2014999B3 (es) 1990-08-01
KR870007381A (ko) 1987-08-18
DE3762149D1 (de) 1990-05-10
US4775033A (en) 1988-10-04
CS8700213A2 (en) 1991-11-12
JP2566231B2 (ja) 1996-12-25
SU1831609A3 (ru) 1993-07-30
EP0229618A3 (en) 1988-07-20
PL263679A1 (en) 1987-11-16
EP0229618B1 (de) 1990-04-04
CZ279699B6 (cs) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62171531A (ja) フロ−テイングキヤリパ型スポツトタイプデイスクブレ−キ
JPH10318301A (ja) ディスクブレーキ
JPH01275923A (ja) 車両用スポットタイプのディスクブレーキ
US4267904A (en) Spot-type disc brake
US3460651A (en) Caliper disc brake and mounting means therefor
US4189032A (en) Hydraulically-operated disc brakes for vehicles
US6223867B1 (en) Disk brake
GB2320300A (en) Disc brake
US3500967A (en) Disc brake shoe retention means
US4306636A (en) Floating-caliper spot-type disc brake
US5829555A (en) Disc brake caliper assembly
US4958703A (en) Spot-type disc brake
US4606439A (en) Disc brake
GB2156923A (en) Spot-type disc brake
GB2118647A (en) Spot-type disc brake
GB2291150A (en) Disc brake
US4732242A (en) Spot-type disc brake for vehicles
US4296844A (en) Floating caliper type disc brake
KR102642274B1 (ko) 유동형 캘리퍼 디스크 브레이크
JP2675061B2 (ja) ディスクブレーキ
JP3915943B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP2000213571A (ja) ディスクブレ―キ
US4480725A (en) Spot type brake with floating caliper
WO2024116541A1 (ja) ディスクブレーキ
JP7356939B2 (ja) ディスクブレーキ