JPS62171092A - 自動取引処理装置 - Google Patents

自動取引処理装置

Info

Publication number
JPS62171092A
JPS62171092A JP61013350A JP1335086A JPS62171092A JP S62171092 A JPS62171092 A JP S62171092A JP 61013350 A JP61013350 A JP 61013350A JP 1335086 A JP1335086 A JP 1335086A JP S62171092 A JPS62171092 A JP S62171092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
cartridge
banknotes
withdrawal
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61013350A
Other languages
English (en)
Inventor
中垣 泰洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61013350A priority Critical patent/JPS62171092A/ja
Publication of JPS62171092A publication Critical patent/JPS62171092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)技術分野 この発明は紙幣の出金を伴う取引を処理できる自動取引
処理装置に関する。
(b)発明の概要 この発明に係る自動取引処理装置は、装置をダ 。
ランさせずに(稼動中に)着脱できる補充用カートリッ
ジを設け、予め装置に装着されている紙幣カートリッジ
内の紙幣の残数が少なくなったとき、補充用カートリッ
ジ内の紙幣でその紙幣カートリッジを補充するようにし
た。これによって、出金の取引が多く、紙幣カートリッ
ジ内の紙幣が不足したときでも、装置をダウンさせずに
紙幣を補充することができ、顧客に迷惑をかけることが
少なくなるようにしたものである。
(C)従来技術とその欠点 一般的な自動取引処理装置は、装置のキャビネットの後
扉を全開して紙幣カートリッジの着脱を行う構成になっ
ている。金融機関等においては、毎朝業務開始前に上記
のようにキャビネットの後扉を開いて紙幣カートリッジ
を取り出し、紙幣を補充して業務に備えるようにしてい
る。しかしながら、出金取引処理が多い場合等には紙幣
カートリッジの紙幣が不足してしまうことがあった。こ
のような場合従来は、装置を一旦ダウンさせ、顧客を待
たせて上記のようにキャビネットの後扉を開いて紙幣カ
ートリッジへの紙幣の補充を行っていた。紙幣カートリ
ッジの紙幣が不足するような日は、もとより顧客が多い
日であり、そのうえさらに、紙幣の補充のために顧客を
待たせてしまうことになるため、顧客へのサービス低下
を免れられない不都合があった。
一方、紙幣の不足を防止するため、業務開始前に紙幣カ
ートリッジへ多数の(多額の)の紙幣を予めセットする
ことは、多額の準備金が必要になるため金融機関にとっ
て好ましいことではなかった。
(d1発明の目的 この発明は上記問題点に鑑み、動作を停止しないで紙幣
を補充することのできる自動取引処理装置を提供するこ
とを目的とする。
(e)発明の構成及び効果 この発明は、取り扱う金種毎の紙幣カートリッジおよび
これら紙幣カートリッジ・人出合口間をつなぐ紙幣搬送
路を有し、出金または両替取引時に所定の紙幣カートリ
ッジから紙幣を操り出して取引を処理する自動取引処理
装置において、装置稼動中に着脱可能な補充用カートリ
ッジを′へ 設け、この補充用カートリッジから紙幣を1枚づつ繰り
出す手段と、この紙幣を前記紙幣搬送路を介して該当の
金種の紙幣カートリッジに紙幣を補充する手段と、を設
けたことを特徴とする。
以上のように構成することによって、この発明によれば
、  ・′ 紙幣カートリッジの紙幣が不足した場合、装置は動作さ
せたまま、補充用カートリッジを装着することによって
紙幣を補充することができる。このように、出金の取引
が多く紙幣が不足した場合でも顧客を待たせることなく
、取引を処理しながら紙幣の補充をすることができるた
め、顧客を待たせることがなくなり顧客サービスの向上
につながるとともに、取引処理の効率を向上することが
できる。また、紙幣カートリッジに予めセットしておく
紙幣の枚数を少なくしても、紙幣補充時に装置養ダウン
させる必要がないため、金融機関にとっては準備資金が
少なくてすみ、資金回転率を向上させることもできる。
(fl実施例 第2図はこの発明の実施例である自動入出金機(以下r
ATMJと言う。)の紙幣処理部の概略構造を示す図で
ある。また、第3図(A1.(81はこのATMの概略
平面図、側面図である。
第2図において、装置費面部(後部)には上段から順に
補充用カートリッジ1.千円札用カートリッジ2.万円
乳用カートリッジ3および紙幣回収箱6が装着されてい
る。これらの紙幣ストッカはATM側すなわち金融機関
側の紙幣を収納するためのものである。前記千円札カー
トリッジ2および万円孔カートリッジ3がこの発明の紙
幣カートリッジを構成する。また、装置前部には上から
紙幣入出金ロ5.一時ストツカ7および鑑別不能紙幣ス
トッカ8が設置されている。これらの紙幣ストッカは顧
客側の紙幣を収納するためのものである。また装置中央
部には紙幣の真贋および金種を判定する紙幣鑑別器(ビ
ルチェッカ)4が設置されている。これらの紙幣ストッ
カ間には紙幣搬送路16(破線)が形成されており、入
出金される紙幣を所定の紙幣ストッカから紙幣ストッカ
まで搬送する。この紙幣搬送路16は金融機関側の紙幣
ストッカ・顧客側の紙幣ストッカ間を紙幣が搬送される
ときには、必ず前記ビルチェッカ4を通過して紙幣の真
贋、金種、傷みの程度を判定されるようにしている。な
お、この紙幣搬送路16はローラ、ベルト、振り分はフ
ラッパ等で構成されている。
第3図において第2図に示した紙幣処理装置はAの部分
に設置されている。装置のキャビネット背面には後扉1
5が設けられ、この扉を開いて紙幣カートリッジ2,3
1紙幣回収箱6の着脱や紙幣ジャムの解除を行う。この
扉は装置背面全体を開口する扉であるため、開くときに
は装置の動作を停止しなければならない。この後扉15
の略中央部には補充用カートリッジ着脱[10が設けら
れている。この扉は補充用カートリッジ1を着脱するた
めに必要十分な大きさであり開くために装置を移動させ
たり開いた時に電源部や駆動部が露出しないため、装置
を稼動させたままでも開閉が可能である。補充用カート
リッジ1は、この扉を開口し装置内部に形成されている
レール部に滑らせて装着する。前記補充用カートリッジ
1の装着部には補充用カートリッジ装着センサ9が設置
されており、補充用カートリッジ1が正確な位置に装着
されたときこのセンサはオンする。また、前記補充用カ
ートリッジ着脱扉10の開閉部には補充用カートリッジ
着脱扉センサ11が取りつけられており、扉の開閉でこ
のセンサはオン・オフする。これらのセンサによって、
補充用カートリッジ1が正しく装着されたか否かを検知
することができる。また、装置前面には顧客操作部が設
けられている。顧客操作部はカード挿入口や通帳挿入口
が設けられている垂直パネル面13およびキーボードや
CRTが設けられている水平パネル面12からなる。
第4図は上記ATMの制御部のブロック図である。この
制御部はマスタースレーブシステムで構成されている。
すなわち、装置全体の動作を統轄する主制御部21がマ
スタCPU (M−CPU)20、制御プログラムを記
憶したROM20 aおよびRAM20bで構成され、
この主制御部21に内部バスを介してそれぞれの入出力
機器が接続された補助制御部23a〜23eが接続され
ている。補助制御部23a〜23eは、スレーブCPU
 (S−CPU) 22 a 〜22 e、各5−CP
Uの動作プログラムを記憶したROM34a〜34e、
入出力された各種のデータを記憶するRAM35a〜3
5eで構成されている。補助制御部23aには第2図に
示した紙幣入出金機24が接続されている。この紙幣処
理装置24は前記補充用カートリッジ装着センサ9.補
充用カートリ・ノジ着脱扉センサ11を含む。補助制御
部23bには入出金口5から入金された紙幣の真贋を判
定するピルチェッカ4が接続されている。補助制御部2
3Cには取引明細伝票を発行する伝票発行機26および
カードリーダ27が接続されている。補助制御部23d
には通帳印字機28が接続されている。補助制御部23
eには前記キーボードを含むキー人力装置31および前
記cRTを含む表示部32が接続されている。また、内
部バスには、専用回線を介してセンタと交信を行うため
の伝送制御部30が接続されている。
以上の構成のATMにおいて、通常の出金取引は以下の
動作で行われる。
出金金額、金種に対応する紙幣が紙幣カートリッジ2ま
たは3から1枚づつ繰り出され、ピルチェッカ4でその
紙幣が出金に耐えるものであるかがチェックされる。す
なわち、金融機関においては、顧客に対して出金する紙
幣は有効紙幣であることは勿論、ある程度以上に痛んで
いないことが条件とされるためである。このため、入金
時よりも厳格なチェックを行う。このチェックの結果出
金不可となった紙幣は紙幣回収箱6に回収され、出金可
とされた紙幣は入出金口5へ搬送される。
このとき、方向が反対になっている紙幣は反転搬送路1
4によってその方向をそろえられる。
出金開始時に紙幣カートリッジ2または3に紙幣が無か
った場合、または出金中に紙幣カートリッジ2または3
が空になった場合は、補充用カートリッジ1から紙幣が
1枚繰り出される。この紙幣はピルチェッカ4で金種を
判定される。すなわち、補充カートリッジ1に収納され
る紙幣の金種は特定していないため、その紙幣を使用す
る前に金種を確認しなければならないからである。確認
した紙幣の金種が出金すべき金種であれば直接入出金口
5へ搬送し、それ以外の金種の紙幣であればその金種の
紙幣を収納する所定の紙幣カートリッジ2または3へ搬
送して収納する。
第1図は上記ATMの制御部の動作を示すフローチャー
トである。ステップnl(以下、ステップniを単にn
iと言う。)で顧客の操作による取引要求があることを
判断するまで待機する。この待機動作中に紙幣カートリ
ッジ2.3に収納されている紙幣の数を判断しくn14
.n16またはn18)、十分な枚数があるときはその
まま待機ルーチンに戻る。一方、紙幣カートリッジ2ま
たは3の何れかに収納されている紙幣(すなわち、千円
札または万円孔)が少なくなっているときは、この自動
取引処理装置を監視する遠隔監視装置にその旨を通知し
くn15.n17.n19)、補充用カートリッジlが
セットされているか否かを前記センサ9,11で判断し
、セットされていればその補充用カートリッジ1内に紙
幣があるか否かを確認する。紙幣が収納された補充用カ
ートリッジ1がセットされているときは、そのなかから
1枚を繰り出しビルチェッカ4でその金種をチェックし
て(n25)、所定の紙幣カートリ・ノジヘ収納する(
n26)。補充用カートリッジ1が正しくセットされて
いない場合および補充用カートリッジ1が空の場合はそ
の旨を遠隔監視装置に通知して(n21.n23)待機
ルーチンに戻る。
取引要求があった場合は、n2で取引の前処理を行う。
前処理とは、挿入されたカードの認証。
暗証番号のチェック等である。前処理の結果センタから
出金可能の返信を受信すると所定の紙幣カートリッジか
ら出金動作を行うが、まずその紙幣を収納する紙幣カー
トリッジに紙幣があるか否かを判断する(n3)。紙幣
があればその紙幣カートリッジから紙幣を繰り出して入
出金口5へ搬送しくn4)、所定枚数繰り出したことを
n5で判断すれば通帳印字等の取引後処理を行って(n
6)、待機ルーチンへ戻る。
出金処理時に出金する紙幣の紙幣カートリッジが空であ
ることをn3で判断した場合にはn7に進み、紙幣が収
納されている補充用カートリッジ1がセットされている
か否かを判断する(n7゜n8)。紙幣が収納されてい
る補充用カートリッジ1がセットされているときは、そ
こから1枚繰り出しビルチェッカ4まで搬送して金種を
チェックする(nlo、n1l)。この紙幣が出金すべ
き金種の紙幣であった場合には直接入出金口5へ搬送し
くn12)−、それ以外の金種の紙幣であったときには
所定の紙幣カートリッジへ搬送する(n13)。紙幣を
出金したときにはn5へ戻って出金金額を確認し、紙幣
カートリッジへ紙幣を搬送したときにはn8に戻って次
の紙幣を繰り出す。なお、n7で補充用カートリッジ1
がセットされていないことを確認した場合、または、n
8で補充用カートリッジ1内に紙幣が無いことを判断し
た場合には遠隔監視装置にその旨を通知したのち(n2
7.n28)ダウン状態になる。
n9およびn24がこの発明の「紙幣を1枚づつ繰り出
す手段」に対応し、n1o−n13およびn25.n2
6がこの発明の「紙幣を紙幣搬送路を介して該当の金種
の紙幣カートリッジに補充する手段」に対応する。
このようにこの自動取引処理装置によれば、装置の動作
中の任意の時に補充用カートリッジを装着すれば、装置
は取引要求待ちの待機時にその紙幣を紙幣カートリッジ
に金種毎に収納してゆくため、補充の手間および無駄な
ダウン時間を無くすことができる。また、出金動作中に
紙幣カートリッジが空になった場合でも、補充用カート
リッジから出金処理を行えるため、紙幣切れのためのダ
ウンを回避することができる。
また、紙幣カートリッジの残少を検知して紙幣の補充が
開始されたのちは、残少検知が解消したのちも十分に紙
幣う補充するようにすれば、より効率的な紙幣カートリ
ッジへの紙幣の、補充を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるATMの制御部の動作
を示すフローチャート、第2図は上記ATMの紙幣処理
装置の概略構造図、第3図(Al、 (Blは上記AT
Mの概略平面図、側面図、第4図は上記ATMの制御部
のブロック図である。 1−補充用カートリッジ、 2−千円札用カートリッジ(紙幣カートリッジ)、3−
万円乳用カートリッジ(紙幣カートリッジ)、4−ビル
チェッカ、5−入出金口、 9−補充用カートリッジ装着センサ、 1〇−補充用カートリッジ着脱扉、 11−補充用カートリッジ着脱扉センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)取り扱う金種毎の紙幣カートリッジおよびこれら
    紙幣カートリッジ・入出金口間をつなぐ紙幣搬送路を有
    し、出金または両替取引時に所定の紙幣カートリッジか
    ら紙幣を繰り出して取引を処理する自動取引処理装置に
    おいて、 装置稼動中に着脱可能な補充用カートリッジを設け、こ
    の補充用カートリッジから紙幣を1枚づつ繰り出す手段
    と、この紙幣を前記紙幣搬送路を介して該当の金種の紙
    幣カートリッジに紙幣を補充する手段と、を設けたこと
    を特徴とする自動取引処理装置。
JP61013350A 1986-01-23 1986-01-23 自動取引処理装置 Pending JPS62171092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013350A JPS62171092A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 自動取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013350A JPS62171092A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 自動取引処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171092A true JPS62171092A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11830656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013350A Pending JPS62171092A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 自動取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135212A (en) * 1989-02-20 1992-08-04 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for optimizing transference of supplementary paper money in automatic teller machine by monitoring the paper money processing operation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024690A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 グローリー工業株式会社 貨幣管理方法及びその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024690A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 グローリー工業株式会社 貨幣管理方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135212A (en) * 1989-02-20 1992-08-04 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for optimizing transference of supplementary paper money in automatic teller machine by monitoring the paper money processing operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1008965B1 (en) Machine for depositing/withdrawing bills
JPS59149564A (ja) 自動取引システム
JP2003346221A (ja) 紙幣取扱装置およびatm
JP4007842B2 (ja) 金融営業店における貨幣処理システム
KR20120012116A (ko) 입금액 수정기능이 구비된 금융자동화기기 및 이를 이용한 금융 서비스 방법
JP2002056435A (ja) 自動取引装置
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JPS62171092A (ja) 自動取引処理装置
JP2761311B2 (ja) 現金取扱装置
JP2536558Y2 (ja) 現金入出金装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JP2918318B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2754901B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2761567B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JP2773916B2 (ja) 現金入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2577810B2 (ja) 現金入出金装置
JP2598519B2 (ja) 現金入出金装置の一括収納庫
JPS6360822A (ja) 紙幣入出金装置の紙幣補充方式
JP3592726B2 (ja) 自動取引装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP3060139B2 (ja) 自動取引装置
JPH02311986A (ja) 自動取引処理装置