JPS6217099A - ビスマス含有酸化物単結晶の製造方法 - Google Patents

ビスマス含有酸化物単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPS6217099A
JPS6217099A JP60155232A JP15523285A JPS6217099A JP S6217099 A JPS6217099 A JP S6217099A JP 60155232 A JP60155232 A JP 60155232A JP 15523285 A JP15523285 A JP 15523285A JP S6217099 A JPS6217099 A JP S6217099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
substrate
bismuth
gaseous
crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60155232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429639B2 (ja
Inventor
Hidenori Mimura
三村 栄紀
Yasuyuki Nagao
長尾 康之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP60155232A priority Critical patent/JPS6217099A/ja
Priority to US06/879,905 priority patent/US4702791A/en
Priority to GB8616933A priority patent/GB2177722B/en
Publication of JPS6217099A publication Critical patent/JPS6217099A/ja
Publication of JPH0429639B2 publication Critical patent/JPH0429639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/225Complex oxides based on rare earth copper oxides, e.g. high T-superconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野)            ゛本発明
は結晶の構成成番にBiを含む酸化−単結晶の製造方法
に係り、特帽画像処理用光デ、バイス2光演算素子、磁
気光学素子などに使用さ1.れるBj+*Sing。h
 Bi’j=GaO,。+  CYt−JiJsFes
Osz”等の高、蝉度の単結晶を製造する方法に関する
(従来技術とその問題点) Bi r gsiOz。+ Bi+*Ge0t。等の電
廠光i結、轡、あるいは、磁気光学材料として優れた特
性を示す(Y+−Jig)sPesO+gなどの如<B
iを含有する酸化物結晶には利用価の高いものが多く、
単結晶の製造も既に行わ゛れている。
例えば、Bi+zSiOto r Bi+zGeOzo
のように分解溶融しない化合物の単結晶は、溶融引き上
げ法によって作られている。この方法は、Big島、 
5i02゜GeO□などの原料をルツボ内で加熱溶融し
、種子結晶を使って融液から単結晶を引き上げるもので
あり、棒状の単結晶が得られる。また、(Y+−xBi
x)zFe、0゜のように分解溶融する化合物の単結晶
はフラックス法によって作られている。この方法では、
ルツボ中にB1103 、 Fears ’、 YzO
s等の原料とpbo。
B*0+等9融剤を入れ、加熱溶融後徐々に冷却し塊状
の単結晶を析出させるか、あるいは単結晶基板を融液に
接触させて基板上に、単結晶膜を析出させている。
上述したような従来の単結晶製造法はいずれもルツボ内
で原料を加熱融解している。従って、高純度の単結晶を
製造するためには、使用原料が高純度であることは当然
であるが、ルツボと融液が化学的反応を起こさず、ルツ
ボ材が不純物として混入しないことが重要な問題となる
。しかるに、Biを含有する酸化物単結晶を製造する場
合には、Bi、03融液の極めて強い化学反応性により
、どのような材質のルツボを用いても、腐食が起こるた
めルツボ材の混入を防ぐことができない。そのため、高
価な白金等のルツボの消耗が激しいだけでなく、不純物
の混入のために得られた単結晶の電気光学特性、Tli
l充気特性に問題が生ずる。
上述のように、従来の製法では高純度のBi含有酸化物
単結晶を製造することは困難であり、また、高純度の単
結晶を得るための方法も見出されていないのが現状であ
る。
(発明の目的と特徴) 本発明は99.9999%以上の超高純度のBi含有酸
化物単結晶を製造することのできるビスマス含有酸化物
単結晶の製造方法を提供するものであり、化学反応性の
極めて強いBiz03融液の使用を避けるため、金属B
iあるいは、アルキル化Biを原料として使用し、気相
成長により単結晶膜を製造することを特徴とする。すな
わち、本発明の要旨は、金属Biあるいはアルキル化B
iを結晶を構成する他の金属イオンの有機化合物の蒸気
とと、もに加熱した反応容器中に導入し、反応容器内で
酸素ガスと反応させることにより一望のBi含有酸化物
単結晶膜を基板上に堆積させることにある。
(本発明の原理および作用) 本発明の原理を従来技術中対比して説明する。
従来の旧含有酸化物単結晶の製造法はいずれもルツボ中
でBig(hを融液にする必要があり、そのためルツボ
材が腐食され不純物源となっていた。この問題点を解決
するにはルツボを全く使用しないか1、やるいは使用し
ても原料にBi、0.−を使用しない製法を行うことが
必要である。このような観点り゛ら気相、成長法←、k
 4 fji含有酸化物単結晶製造0Q性を検討は・”
”含有酸化物単結晶21相成長法で製造した例はまだな
いが、Biを含有しない酸化物の場合には過去に幾つか
の例があり、例えGf、YsFe、、sO−two N
1nety、 、 CoFezQa + NtQ 、 
Alz03などの製造戸力1報告され干いる。これらの
酸化物単結晶の製造法は、いずれも原料として蒸気圧の
高い塩化物、臭化物等のハロゲン化物を用い、原料を加
熱して生じた蒸気を反応容器中に送り、別経路で導ささ
れた0□ガス、H−0ガス等と酸化反応をせしめ、基板
上に酸化物単結晶を堆積させるものである。例えば、Y
、Fe50゜を例にとると、原料としてYCji!、 
、  FaCIlz 、 FeBr、等を用いる。これ
らの原料をルツボ中で加熱して昇華させ、不活性ガスに
よって反応容器中に送り込む。反応容器中にはOx 、
 HzO、HCjl等のガスが別の経路から送り込まれ
るため、YCj23+ F e(: j! z + F
eBrz等の蒸気は酸化されGGG、YAG等の基板上
に酸化物となって堆積する。この時基板温度、原料ガス
の混合比及びOx 、 HzO、HCIガスの流量比等
を適宜に一調整すれば、Y3FesO+ !単結晶が得
られる。
この場合、HC1ガスは酸化反応の速度を制御するため
に使用されている。
しかしながら、このよ2う・な従来の気相成長法をBi
含有酸化物単結晶の製造に適用しても所望の単結晶は得
られないことが発明者6の研究の結果わかった。例えば
、従来の気相成長法に従ってBt+zSiO□。あるは
(Y+−xBix):+Fe5O12単結晶を製造しよ
うとすれば、B ic Il 3 、  S tC1a
あるいはB iC1ff+YCj!3.  FeCl!
z等の蒸気を反応容器中に送り、Ox 、 HzOガス
等と酸化反応を行わせれば良いと考えられるが、実際に
このような方法を試みた結果゛、所望の単結晶は全く得
られなかった。この原因を明らかにする゛ために種々の
検討を行った結果、BiCj3はこのような方法では酸
化され難く、生成物にClが残留すること、また、Bi
の酸化物はCj!z、HCji!等のガスと反応し易く
一旦酸化物となってもこれらのガスで腐食されてしまう
ことが原因であることがわかった。即ち、Biを含有す
る酸化物単結晶の製造ではBiとハロゲンガスの強い親
和性のため、従来のようなハロゲン化物を原料として使
用する気相成長法は適用できないことがわかった。
この研究結果に基づき各種の原料用化合物を調べた結果
、Bi (CH3) 3+ Bi (CJs) 3等の
アルキル化旧あるいは金属BiをBi用原料とし、結晶
を構成する他の金属イオンの原料として5i(CHs)
オ、 Go(OC−g■s) 4.Fe (co) s
等の有機金属化合物を用いた場合には気相成長によるB
i含有酸化物単結晶の製造が可能であることを発見でき
た。
また、これらの原料の使用は単に気相成長が可能なだけ
でなく、その大半は室温で液体であるため、ルツボを使
用する必要がなく、さらに蒸留精製により6 N (9
9,9999χ)以上の高純度のものが容易に得られる
という利点もある。金属Biの場合はルツボ内で溶融す
ることによりBi蒸気を発生させる必要があるが、Bi
、O,融液と異なり金属Bi融液は、5ift、 A 
l t’s等のルツボと全く反応しないためルツボが不
純物源となることはない。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。第1図は金属層を原料
として用いた時の製造法に用いられる製造装置例である
0図において、1は石英内管、2は金属Bi、 3はA
βgosルツボ、4は基板支持台、5は基板、6はAr
ガス導入口、7は電気炉、8はo2ガス導入口、9は原
料ガス導入口、10は製造された単結晶である。
この方法でBi含有酸化物単結晶を製造するには、まず
、石英内管1の中に金属Bi2を入れたA J gos
ルツボ3を置き、基板支持台4の上に基板5を置く0次
いで、Arガス導入口6からArガスを導入し、石英内
管1を不活性雰囲気にし、電気炉7により金属Bi2及
び基板5を加熱する。炉内温度が一定。
になった後、0□ガス導入口8.原料ガス導入口9より
Ozガスと原料ガスを各々導入し、結晶成長を開始する
。実際に、原料ガスとして5i(OCHs) a +基
板5としてBi+□SiO□。単結晶の(111)面を
使用し、基板温度800℃+  otガス流量200c
c/分、 Arガス流量21/分、 Si (OCH3
) */Arガス流量5cc/分の条件で気相成長を行
った結果、基板5上に1時間で約8μm厚のBi 1 
zsiO□。単結晶を製造することができた。
第2図はアルキル化Biを原料として使用した時のBi
含有酸化物単結晶の製造法に用いられる製造装置例であ
る。図の番号は第1図における同じ番号の対象物と同様
である。第1図と異なる点はアルキル化Biは常温で液
体であるのでルツボ3を使用せず、不活性ガスのバブリ
ングによって原料ガス導入口9から導入する点である。
原料としてBi(CJs)3とSi (OCJs)、基
板5としてBi HzsiOg。単結晶の(111)面
を使用し、基板温度800℃、0□ガス流量800cc
/分、 Bi(CzHs)+/Arガス流量200cc
Si (OCzHs)/^rガス流量4cc/分の条件
で1時間の気相成長を行った結果、基板5上に厚さ25
μmのBi+gSiOt。単結晶膜を製造できた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の製造法はルツボからの不
純物の混入が全くなく、かつ、極めて高純度の原料が容
易に利用できる。従って、電気光学特性、磁気光学特性
等の優れた高純度のBi含有酸化物単結晶の製造が可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属Biを原料として用いた時の製造方法に用
いる製造装置例を示す縦断面略図、第2図はアルキル化
Biを原料として用いた時の製造方法に用いる製造装置
例を示す縦断面略図である。 1・・・石英内管、2・・・金属81% 3・・・A 
ffi gosルツボ、4・・4基板支持台、5・・・
基板、6・・・^rガス導入口、7・・・電気炉、8・
・・O,ガス導入口、9・・・原料ガ・ス導入口、10
・・・製造した単結晶。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビスマス(Bi)を含有する酸化物単結晶を製造
    する方法において、アルキル化BiあるいはBi金属の
    蒸気を結晶を構成している他の金属イオンの有機化合物
    の蒸気と共に加熱した反応容器中に導入し、該反応容器
    内で酸素ガスと反応させることにより所望のBi含有酸
    化物単結晶を基板上に堆積させることを特徴とするビス
    マス含有酸化物単結晶の製造方法。
  2. (2)アルキル化Biあるいは金属Biとアルキル化S
    iあるいはSiアルコキシドを原料にしてBi_1_2
    SiO_2_0単結晶を製造することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のビスマス含有酸化物単結晶の製
    造方法。
  3. (3)アルキル化Biあるいは金属Biとアルキル化G
    eあるいはGeアルコキシドを原料にしてBi_1_2
    GeO_2_0単結晶を製造することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のビスマス含有酸化物単結晶の製
    造方法。
  4. (4)アルキル化Biあるいは金属BiとYアルコキシ
    ドとカルボニル鉄を原料として(Y_1_−_xBi_
    x)_3Fe_5O_1_2単結晶を製造することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のビスマス含有酸化
    物単結晶の製造方法。
JP60155232A 1985-07-16 1985-07-16 ビスマス含有酸化物単結晶の製造方法 Granted JPS6217099A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155232A JPS6217099A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 ビスマス含有酸化物単結晶の製造方法
US06/879,905 US4702791A (en) 1985-07-16 1986-06-30 Method for manufacturing bismuth-containing oxide single crystal
GB8616933A GB2177722B (en) 1985-07-16 1986-07-11 Method for manufacturing bismuth-containing oxide single crystal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155232A JPS6217099A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 ビスマス含有酸化物単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217099A true JPS6217099A (ja) 1987-01-26
JPH0429639B2 JPH0429639B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=15601419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155232A Granted JPS6217099A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 ビスマス含有酸化物単結晶の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4702791A (ja)
JP (1) JPS6217099A (ja)
GB (1) GB2177722B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3631469A1 (de) * 1986-09-16 1988-03-17 Merck Patent Gmbh Metallorganische verbindungen
US4965093A (en) * 1988-07-05 1990-10-23 Ppg Industries, Inc. Chemical vapor deposition of bismuth oxide
JPH02150040A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Fujitsu Ltd 気相成長装置
US5902639A (en) * 1997-03-31 1999-05-11 Advanced Technology Materials, Inc Method of forming bismuth-containing films by using bismuth amide compounds
US7476341B2 (en) * 2004-09-28 2009-01-13 Fujifilm Corporation Process for producing photo-conductor layers for constituting radiation imaging panels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659695A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Nec Corp Manufacture of oxide epitaxial film
JPS57118002A (en) * 1980-12-29 1982-07-22 Kiichiro Kamata Manufacture of oxide by chemical vapor phase deposition method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187139A (en) * 1973-02-14 1980-02-05 U.S. Philips Corporation Growth of single crystal bismuth silicon oxide
JPS5238514B2 (ja) * 1973-02-19 1977-09-29
US4092208A (en) * 1974-11-27 1978-05-30 U.S. Philips Corporation Method of growing single crystals of rare earth metal iron garnet materials
JPS5258899A (en) * 1975-11-11 1977-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of dielectric thin film
JPS5260989A (en) * 1975-11-13 1977-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing of dielectric thin film
US4098923A (en) * 1976-06-07 1978-07-04 Motorola, Inc. Pyrolytic deposition of silicon dioxide on semiconductors using a shrouded boat
JPS5935482B2 (ja) * 1976-12-03 1984-08-29 ソニー株式会社 誘電体薄膜の製造方法
FR2415086A1 (fr) * 1978-01-24 1979-08-17 Thomson Csf Materiau polycristallin de formule bi12sio20, procede de fabrication dudit materiau, et dispositif de detection de radiations utilisant ce materiau
DE2901669C2 (de) * 1979-01-17 1981-06-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Bi↓2↓Ge↓3↓O↓9↓-Einkristall, insbesondere zur Verwendung als Röntgen-Spektrometerkristall und fotoakustischer Ablenker
JPS58151320A (ja) * 1982-02-25 1983-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 光導電材料の製造方法
JPS58151319A (ja) * 1982-02-25 1983-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 光導電材料の製造方法
US4508590A (en) * 1983-09-16 1985-04-02 Raphael Kaplan Method for the deposition of high-quality crystal epitaxial films of iron

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659695A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Nec Corp Manufacture of oxide epitaxial film
JPS57118002A (en) * 1980-12-29 1982-07-22 Kiichiro Kamata Manufacture of oxide by chemical vapor phase deposition method

Also Published As

Publication number Publication date
GB8616933D0 (en) 1986-08-20
GB2177722A (en) 1987-01-28
US4702791A (en) 1987-10-27
JPH0429639B2 (ja) 1992-05-19
GB2177722B (en) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Diehl et al. Vapour growth of three In2S3 modifications by iodine transport
US2347496A (en) Preparation of pigments
JPS6345198A (ja) 多元系結晶の製造方法
JPS6217099A (ja) ビスマス含有酸化物単結晶の製造方法
US4225367A (en) Production of thin layers of polycrystalline silicon on a liquid layer containing a reducing agent
Voda et al. Crystal growth of rare-earth-doped ternary potassium lead chloride single crystals by the Bridgman method
JPS63225528A (ja) 超伝導性複合酸化物の製造方法
JPS61178495A (ja) 単結晶の成長方法
JP2001220124A (ja) 酸化珪素粉末の製造装置
US4034130A (en) Method of growing pyrolytic silicon dioxide layers
US3384447A (en) Method of producing monocrystalline boracites
JPH0383833A (ja) 耐熱性の優れた合成石英ガラス部材
Barnes et al. Silicon nitride thin film dielectric
US3342619A (en) Method for growing germania films
US3425825A (en) Method of producing intermetallic superconducting compounds of niobium and gallium
JP2568224B2 (ja) 気相化学反応原料の供給方法
Garrard et al. Flux growth of some fluoride crystals under reducing conditions. IV
US5371066A (en) Method for oxidizing precursor compounds of superconducting oxides
Ball Chemical transport reactions
JPH0294608A (ja) 酸化物ガーネット単結晶
US3301638A (en) Method of preparing aluminum arsenide
DeLong et al. High purity cyanides: a dying technology revived
JP2023159007A (ja) ルチル型二酸化ゲルマニウム自立基板及びその製造方法、ルチル型二酸化ゲルマニウムテンプレート及びその製造方法、ルチル型二酸化ゲルマニウム系デバイスウェハ及びその製造方法、四塩化ゲルマニウムガスの製造方法、ルチル型二酸化ゲルマニウム単結晶の製造方法、並びにルチル型二酸化ゲルマニウム単結晶の製造装置
JPS5864300A (ja) 気相法によるアルミニウム酸化物の薄膜製造方法
JPH0517145A (ja) 二酸化錫ウイスカーの製造方法