JPS62170933A - 液晶ミラ−レンズ - Google Patents

液晶ミラ−レンズ

Info

Publication number
JPS62170933A
JPS62170933A JP61013067A JP1306786A JPS62170933A JP S62170933 A JPS62170933 A JP S62170933A JP 61013067 A JP61013067 A JP 61013067A JP 1306786 A JP1306786 A JP 1306786A JP S62170933 A JPS62170933 A JP S62170933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cell
mirror lens
mirror
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61013067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628630B2 (ja
Inventor
Takao Okada
孝夫 岡田
Hisano Shimazu
島津 久乃
Akitoshi Toda
戸田 明敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61013067A priority Critical patent/JP2628630B2/ja
Publication of JPS62170933A publication Critical patent/JPS62170933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628630B2 publication Critical patent/JP2628630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、液晶を利用したミラーレンズ、詳しくは液
晶の屈折率分布の変化を利用して視野角を変えることが
できる液晶ミラーレンズに関する。
[従来の技術] 一般に、反射鏡は高い面積度を保ち、反射による像の歪
み等を生じさせないようにするために、ガラス等の硬質
の基板上に反射面を形成しているが、用途によっては反
射鏡の反射により見える範囲(視野角)や焦点距離等を
変えたい場合もある。
その場合、反射鏡そのものを交換するのはあまりにも不
便であるし、また不可能な場合が多い。そこで、従来反
射鏡自体の視寿角を変えるのには、保持部材に圧電素子
を介して反射鏡を取り付けておき、この圧電素子に通電
した際の保持部材の変形により反射鏡の形状(主に曲率
)そのものを変化させる方法等が取られていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような機械的方法では基板を無理や
り変形させることになるために反射面に歪みが生じやす
く、反射鏡の性能を維持することが困難である。また、
機械的変形とその解除を繰り返していると基板そのもの
が変形してしまい、力を加えない状態においても歪みが
出てしまう等の不都合を生じる虞もある。
この発明は、上記の点に鑑み、反射鏡の基板や反射面に
は何らの変形を加えることなく視野角を変えることがで
きる反射鏡を提供するものである。
[問題点を解決するための手段および作用]表面に導電
性を有する反射面から成る反射鏡と透明導電層の電極を
配設した透明外板とで液晶セルを形成し、この液晶セル
に配向処理した液晶を封入することにより液晶ミラーレ
ンズを構成する。
上記反射鏡の反射面と透明電極間に外部駆動電源からの
交流電圧を印加することにより、液晶セル内の液晶の屈
折率を容易に変えることができ、視野角の可変な反射鏡
とすることができる。
[実 施 例コ 以下、図面に基づいてこの発明の液晶ミラーレンズを説
明する。
第1図、第2図は、本発明の液晶ミラーレンズの一実施
例の断面図および平断面図であり、ガラスまたは合成樹
脂の基板2の凹球面にアルミニウム等の導電性を有する
反射面3が蒸着等で形成されている凹面鏡である。この
凹面鏡の曲率半径と等しい曲率半径を有する透明なガラ
スまたは合成樹脂の等厚の曲面外板4には内側の凸面が
わに透明導電層の電極5が配設され、絶縁体のスペーサ
6を介して作られた等厚の空間(セル)11にネマナテ
ィック液晶7がその分子がある特定方向に向くように配
向処理して封入されている。そして、曲面外板4の外側
には偏光フィルム12が配設されて液晶ミラーレンズ1
は構成されている。
今、この液晶ミラーレンズ1に液晶セルがわか  1、
ら光が実線gで示すように入射したとすると、通常の凹
面鏡と同じく反射面3で反射した反射光線は実線g′と
なって射出される。ところで、液晶セル11の反射面3
と透明導電層の電極5との間に、外部駆動電源8からの
交流電圧を可変インピーダンス素子9を介して印加する
と、液晶セル11内の液晶7の液晶分子は電界方向にそ
の分子の長袖方向を揃えるように回転し、液晶7の屈折
率が変化することになる。
このことをさらに詳細に説明すると、液晶セル11内の
内部では液晶7は交流電圧を印加していないときにおい
ても、ある特定方向に液晶分子が揃うように配向処理が
施されており、液晶分子はホモジニアス配向となってい
る。
この液晶セル11に電圧を印加すると、液晶セル11中
の液晶7の分子は電界方向に分子の長袖方向を揃えるよ
うに回転する(液晶の誘電異方性が正の液晶場合)。こ
こで、第2図中、矢印nで示す液晶分子のディレクター
を有する液晶セル11に第3図のように光軸0方向に展
開して示すように、液晶のディレクターに平行する振動
方向を有する光を通過させる偏光フィルタ12を組み合
わせ、液晶セル11に対して異常光のみを入射させるこ
とができるように構成すると、液晶セル11内の液晶分
子が電界が強くなって回転角が大きくなるにつれ、液晶
7の屈折率が異常光線の屈折率n から常光線の屈折率
n の間で変化していく。
このため、第1図に示す液晶ミラーレンズ1に実線で示
すように入射する光線gは点線で示すような反射光線g
′となり、視野角を変えることができる。
上記第1図の実施例では、液晶セル11を等厚に形成し
たものについて説明したが、第4図に示すように液晶セ
ルllaをレンズ形状にすることもできる。すなわち、
反射面3aを有する平面鏡2aと、等厚の透明なガラス
または合成樹脂の球面外板4aの凹球面がわに透明導電
層の電極5aを凸球面がわに偏光フィルム12aを配設
し、この球面外板4aと平面鏡2aとの間を絶縁体のス
ペーサ6aを介して形成される凸レンズ状のセル11a
に、液晶7aをある特定方向に液晶分子が揃うように配
向処理して封入し液晶ミラーレンズ1aを形成したもの
である。
この場合は、外部駆動電源8aからの交流電圧を可変イ
ンピーダンス素子9aを介して反射面3aと電極5aに
印加することにより、液晶レンズの屈折力が変化して視
野角を変化させることができる。
次に、第5図(A) 、 CB)に基づいてこの発明の
液晶ミラーレンズの他の例を説明する。この例では、反
射面3bが配設された平面反射鏡2bと透明なガラスま
たは合成樹脂の平行平面の外板4bとを絶縁体のスペー
サ6bを挟んで対設させて等厚のセルllbを構成する
。この外板4bのセル側には第5図(A)に示すように
同心円状の透明導電膜の電極10 a、  10 b、
  10 cおよび10dが、外側には偏光フィルム1
2bが配設されている。
上記セルllbには液晶7bをある特定方向に液晶分子
が揃うように配向処理して封入されている。
そして、上記同心円状の電極10a、10b。
10cおよび10dには、中心の電極10aになるほど
外部駆動電源8bから印加される交流電圧が高くなるよ
うに抵抗R,RおよびR3で分圧して印加できるように
接続されている。
したがって、この液晶ミラーレンズ1bに、外部駆動電
源8bからの交流電圧を可変インピーダンス索子9bを
介して印加すると、液晶セル11b内の液晶7bには中
心部はど高電圧が印加されるので、液晶セルllbの中
心部が最も屈折率が高くなり、外周へ行くにつれて各電
極10b。
10c、10dに対応する領域の順に印加電圧が低くな
るのに応じて徐々に屈折率が低(なっていく。このため
、あたかも反射面3bの前にセルフォック等の屈折率分
布型のレンズを配設したものと同様の効果が生じ、映像
の視野角を変えることが可能となる。
以上、液晶の屈折率は電圧を変化させることによって変
えたが、電圧以外の手段を用いてもよい。
例えば、周波数、磁界を変化させて液晶の屈折率を変え
てもよい。
このような液晶ミラーレンズは、例えば自動車のフェン
ダ−ミラーに応用すれば、運転席から容品に視角を変え
ることができるフェンダ−ミラーとすることができ、大
型車等では交差点で死角を無くして巻込事故等の防止に
大いに貢献できる。
また、複写機等の照明装置の反射鏡に利用すれば、複写
用ズームレンズに合せた照明装置も容易に作ることがで
きる。その外、家庭用の化粧鏡としても可変倍率の調節
自在な鏡を作ることができる。
[発明の効果コ 上記実施例で説明したように、この発明の液晶ミラーレ
ンズは視野角を変えることが印加電圧を加えるだけのき
わめて簡単な操作で容易にできる反射鏡を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の一実施例を示す液晶ミ
ラーレンズの側断面図および平断面図、第3図は、上記
第1図、第2図に示す液晶ミラーレンズの動作を説明す
るために光軸方向に展開して示した斜視図、 第4図は、本発明の第2実施例を示す液晶ミラーレンズ
の断面図、 第5図(A) 、 (B)は、本発明の他の実施例を示
す液晶ミラーレンズの正面図および断面図である。 1、la、lb・・・・・・・・・・・・液晶ミラーレ
ンズ2.2a、2b・・・・・・・・・・・・反射鏡3
.3a、3b・・・・・・・・・・・・反射面4.4a
、4b・・・・・・・・・・・・透明外板5.5a、5
b・・・・・・・・・・・・透明導電層の電極8.8a
、8b・・・・・・・・・・・・外部駆動電源11、 
11a、  11b−・・液晶セル見1 開 も2囲 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に導電性を有する反射鏡と、透明導電層の電極を配
    設した透明外板とにより液晶セルを形成し、この液晶セ
    ルの透明電極と上記反射鏡の反射面とに外部駆動電源か
    らの交流電圧を印加して、液晶セル内の液晶の屈折率を
    変えて視野を変化させることを特徴とする液晶ミラーレ
    ンズ。
JP61013067A 1986-01-24 1986-01-24 液晶ミラーレンズ Expired - Fee Related JP2628630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013067A JP2628630B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 液晶ミラーレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013067A JP2628630B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 液晶ミラーレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62170933A true JPS62170933A (ja) 1987-07-28
JP2628630B2 JP2628630B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=11822793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013067A Expired - Fee Related JP2628630B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 液晶ミラーレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628630B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361923A (ja) * 1989-07-29 1991-03-18 Olympus Optical Co Ltd 屈折力可変ミラーレンズ
EP0791503A2 (en) * 1995-03-02 1997-08-27 Gentex Corporation Improved rearview mirror for motor vehicles
EP1136993A1 (en) * 1999-09-02 2001-09-26 Asahi Glass Company Ltd. Optical head
WO2002095485A3 (en) * 2001-05-23 2003-05-30 E Vision Llc Focusing mirrors having variable reflective properties
JP2006268004A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Nikon Corp 顕微鏡装置
JP2011099999A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Akita Prefecture 液晶光学デバイス

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175437A (en) * 1974-12-25 1976-06-30 Ricoh Kk Denshifukushakini okeru henbaisuritsutorokohoho oyobi sonosochi
JPS5232348A (en) * 1975-09-03 1977-03-11 Thomson Brandt Automatic focusing projector and reader
JPS5499654A (en) * 1977-12-27 1979-08-06 Western Electric Co Device for controlling optical focus
JPS5646267A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Ricoh Co Ltd Unidirectional variable magnification duplicating method
JPS5681818A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Refractive index control device
JPS58188602U (ja) * 1982-06-07 1983-12-15 トヨタ自動車株式会社 防眩ミラ−
JPS60104801U (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 トヨタ自動車株式会社 液晶防眩ミラ−
JPS60225829A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Tokai Rika Co Ltd 自動車用防眩ミラ−

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175437A (en) * 1974-12-25 1976-06-30 Ricoh Kk Denshifukushakini okeru henbaisuritsutorokohoho oyobi sonosochi
JPS5232348A (en) * 1975-09-03 1977-03-11 Thomson Brandt Automatic focusing projector and reader
JPS5499654A (en) * 1977-12-27 1979-08-06 Western Electric Co Device for controlling optical focus
JPS5646267A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Ricoh Co Ltd Unidirectional variable magnification duplicating method
JPS5681818A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Refractive index control device
JPS58188602U (ja) * 1982-06-07 1983-12-15 トヨタ自動車株式会社 防眩ミラ−
JPS60104801U (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 トヨタ自動車株式会社 液晶防眩ミラ−
JPS60225829A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Tokai Rika Co Ltd 自動車用防眩ミラ−

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361923A (ja) * 1989-07-29 1991-03-18 Olympus Optical Co Ltd 屈折力可変ミラーレンズ
EP0791503A2 (en) * 1995-03-02 1997-08-27 Gentex Corporation Improved rearview mirror for motor vehicles
EP0791503A3 (en) * 1995-03-02 1997-09-10 Gentex Corporation Improved rearview mirror for motor vehicles
EP1136993A1 (en) * 1999-09-02 2001-09-26 Asahi Glass Company Ltd. Optical head
EP1136993A4 (en) * 1999-09-02 2002-08-07 Asahi Glass Co Ltd OPTICAL HEAD
US7054253B1 (en) 1999-09-02 2006-05-30 Asahi Glass Company, Limited Optical head
WO2002095485A3 (en) * 2001-05-23 2003-05-30 E Vision Llc Focusing mirrors having variable reflective properties
US6927894B2 (en) 2001-05-23 2005-08-09 E-Vision, Llc Mirror assemblies incorporating variable index of refraction materials
US7092144B2 (en) 2001-05-23 2006-08-15 Intellimats, Llc Mirror assemblies incorporating variable index of refraction materials
US7619809B2 (en) 2001-05-23 2009-11-17 E-Vision, Llc Mirror assemblies incorporating variable index of refraction materials
JP2006268004A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Nikon Corp 顕微鏡装置
JP2011099999A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Akita Prefecture 液晶光学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2628630B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361226A (ja) 電子的に可変な焦点距離を有する光イメ−ジングシステム
US7619713B2 (en) Liquid crystal optical element and method for manufacturing thereof
JP5699394B2 (ja) 液晶シリンドリカルレンズアレイおよび表示装置
JP2005505789A (ja) ハイブリッド電気活性レンズ
JPS62204227A (ja) 液晶レンズ
JPS6275619A (ja) 防眩ミラ−
WO2020211540A1 (zh) 液晶镜片以及液晶眼镜
JPS62170933A (ja) 液晶ミラ−レンズ
JP2001330844A5 (ja)
CN1141602C (zh) 连续变焦菲涅耳微透镜阵列器件
Hands et al. Adaptive modally addressed liquid crystal lenses
JP5501142B2 (ja) 液晶レンズ及びその駆動方法
JP2012137682A (ja) 液晶光学デバイス
JPS5850339B2 (ja) 焦点距離可変レンズ
JPS62170934A (ja) 液晶レンズ
JPH116999A (ja) 液晶基板の製造方法、液晶表示素子および投射型液晶表示装置
JP2000171813A (ja) 液晶光スイッチング素子及び液晶光スイッチング素子の製造方法及び画像表示装置
JPH08258624A (ja) バックミラー
JPH0560907A (ja) 二重焦点レンズ
JPS60203916A (ja) 曲面液晶セル及びそれを用いた防眩型反射鏡
JPH01205123A (ja) 液晶素子
JPH09258150A (ja) 電気光学レンズ
JP2007114231A (ja) 液晶レンズ
JPS62157008A (ja) 可変焦点液晶レンズ
JPS62129814A (ja) 焦点距離可変液晶レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees