JPS62169874A - 被覆組成物用揺変剤 - Google Patents

被覆組成物用揺変剤

Info

Publication number
JPS62169874A
JPS62169874A JP61011420A JP1142086A JPS62169874A JP S62169874 A JPS62169874 A JP S62169874A JP 61011420 A JP61011420 A JP 61011420A JP 1142086 A JP1142086 A JP 1142086A JP S62169874 A JPS62169874 A JP S62169874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
thixotropic agent
organic
parts
diisocyanates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61011420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613649B2 (ja
Inventor
Tsunehiko Toyonaka
豊中 常彦
Masaoki Ishihara
石原 真興
Kiyohito Murouchi
聖人 室内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP61011420A priority Critical patent/JPH0613649B2/ja
Publication of JPS62169874A publication Critical patent/JPS62169874A/ja
Publication of JPH0613649B2 publication Critical patent/JPH0613649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、脂肪族、環状脂肪族および芳香族ジイソシア
ネートから選ばれた有機ジイソシアネート化合物と(ア
ルキル)シクロヘキシルアミンとの反応生成物からなる
、被覆組成物用揺変剤に関する。
一般に、有機ビヒクルを用いた塗料を塗装する場合、適
度の揺変性がないとダレが発生する。特に焼付型塗料の
場合には、乾燥時に温度が上昇するので粘度の低下を起
し、そのため流動性を増してダレを生じ易くなる。
一方揺変性が大き過ぎると、ダレや顔料の沈降は少なく
なるが、光沢値の低下やユズ肌等の塗膜欠陥を生じ易く
なる。
従来、揺変剤としては、炭酸カルシウム、有機ベントナ
イト、シリカ、ポリアミドワックス等が使用されている
。このうち、炭酸カルシウム、有機ベントナイト、シリ
カは、十分な揺変性を与えるが、硬化後の塗膜光沢が低
下するという欠点を有しており、そのため例えば自動車
用上塗り塗料などの高い光沢が必要な分野への使用が困
難であった。また、有機ポリアミドワックスは、光沢の
低下はそれほどないが、溶剤の種類により、揺変性が発
現しなかったり、あるいはまた温度が上昇すると溶解し
て、効果を失ったり、粒子が凝集してブツを生じたりす
る等の欠点を有していた。
これに対して、特公昭60−23707号には、ベンジ
ルアミンとジイソシアネートから辱られる流下制御剤が
開示されており、それは光沢の低下がなく、加熱時に揺
変性が上昇するため、特に焼付型窩固型分塗料用として
好ましいものであった。
しかしながら、原料ベンジルアミン中に、芳香環を有し
ているため耐候性が悪く、特に流下制御剤の含有1を多
くしなければならない場合や、高耐候性の塗料に用いる
場合には、顕著な光沢の低下を生じることがさけられな
かった。
本発明は、前記の各種欠点を改善又は克服するために、
鋭意検討を重ねた結果、環状脂肪族アミンである、(ア
ルキル)シクロヘキシルアミンの使用に想到し、これと
ジイソシアネートとを反応することによって各種の長所
すなわち揺変性に優れ、光沢の低下がなく、耐候性の良
好な、厚膜塗装可能な被覆組成物用揺変剤をうろことが
できた。
従って本発明は、前記有機ジイソシアネートと(アルキ
ル)シクロヘキシルアミンとの反応生成物からなる被覆
組成物用の揺変剤に関するものである。しかして該被覆
組成物中に、0.05〜30重量%、好ましくは0.1
〜10重量%の割合で配合する。
本発明の揺変剤を製造するために用いられる、ジイソシ
アネートは、脂肪族、環状脂肪族および芳香族ジイソシ
アネートから選ばれたもので、これらの1種又は2種以
上の混合物として用いることができる。一般に3〜50
個、好ましくは4〜30個の炭素原子を含有するもので
ある。さらに好適には、対称性のある脂肪族および環状
脂肪族ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネート
の使用が有用である。
これらのジイソシアネートの具体例としては、テトラメ
チレン−1,4〜ジイソシアネート、へキサメチレン−
1,6−ジイソシアネート、ω。
ω′ −ジプロピルエーテルジイソシアネート、チオ−
ジプロピルジイソシアネート、シクロへキシル−1,4
−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4
′−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
2.4−)ルエンジイソシアネート、2.6−)ルエン
ジイソシアネート、オルトキシレンジイソシアネート、
メタキシレンジイソシアネート、パラキシレンジイソシ
アネート、4.42 −ジフェニルメタジイソシアネー
ト、1.5−ジメチル(2,4−ω−ジイソシアナトメ
チル)ベンゼン、1,3.5−)ジメチル(2゜4−ω
−ジイソシアナトメチル)ベンゼン、1゜3.5−トリ
エチル(2,4−ω−ジイソシアナトメチル)ベンゼン
、1.5ナフタレンジイソシアネートが例示される。こ
れらのうち、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネー
ト、シクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネートおよびジフェニルメタンジイソシアネート等があ
げられる。また、これらのジイソシアネートは用いる結
合剤の種類や、所望される揺変性、光沢および耐候性等
の、塗膜および塗料の特性により適宜選択することがで
きる。
本発明における有機ジイソシアネートと反応させるアル
キルシクロヘキシルアミン(以下“アミン”と略称する
)は下記の構造を有する。
これらのアミンとしてはシクロヘキシルアミン、メチル
シクロヘキシルアミン、エチルシクロヘキシルアミン、
n−プロピルシクロヘキシルアミン、1so−プロピル
シクロヘキシルアミン、n−ブチルシクロヘキシルアミ
ン、iSO−ブチルシクロヘキシルアミンおよびt e
 r t−ブチルシクロヘキシルアミンで、それぞれの
アルキル基が2.3または4位に導入される化合物であ
る。これらのアミンのうち特にシクロヘキシルアミンが
好適である。
本発明に於ては、前記のジイソシアネートと前記のアミ
ンを用いて揺変剤を製造するが、その反応においては、
ジイソシアネート又は、アミンのいずれかを過剰に使用
してもよい。即ち、イソシアネート基1個に対するアミ
ノ基数の割合は、0.5〜1.5、好ましくは0.8〜
1.2であり、さらに好ましくは、1.0である。
ジイソシアネートとアミンとの反応は、ジイソシアネー
トの反応性により、種々の反応条件を選択できる。通常
は、空気中、好ましくは、不活性ガス中で、10〜10
0℃の反応温度で、好ましくは、20〜90℃で行なう
と良い。
この反応における、添加方法は、任意の方法で行うこと
ができるが、通常ジイソシアネートをアミンに添加する
ことが望ましい。このとき必要ならば、添加を数回に分
けて行なっても良い。またジイソシアネートを溶媒で希
釈して、行なっても良い。
この反応は、通常ジイソシアネートとの反応性が低い、
不活性溶媒中で行なう。例えば、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族系、メチルエチルケトン、アセトン
等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類
、エチルエーテル等のエーテル類、ヘキサン、ターペン
等の脂肪族系が用いられる。これらは1種あるいは2種
以上の混合物として用いても良い。さらに揺変剤の製造
は皮膜形成成分中で行なうこともできる。該皮膜形成4
分として使用される主な成分は、バインダーであり、任
意に選択することができる。好適には、ポリエステル樹
脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、
ビニル樹脂等で、これらは1種又は2種以上の混合物と
して用いつる。この場合、ジイソシアネートとアミンは
、どちらか一方を皮膜形成成分に混合して、攪拌しなが
ら、他方を滴下してもよい。また、両方を別々に、皮膜
形成成分中に混合しておき、両者を混合して反応させて
も良い。
溶媒中あるいは被膜形成成分中で揺変剤を製造する場合
、生成する揺変剤と溶剤又は、被覆形成成分の割合は、
該揺変剤0.1〜60部位%に対して、該被覆形成成分
が99.9〜40重量%であることが好ましい。さらに
好適には、該揺変剤1〜50重里%に対して該被覆形成
成分が99〜50重量%の割合である。このようにして
1尋られた、揺変剤と溶媒又は被膜形成成分との混合物
は、そのま\あるいは、さらにその他の被膜形成成分を
添加して、揺変性被覆組成物を1昇る。
後で添加する被膜形成成分としては、揺変剤製造時に用
いたものと同一のものでも、あるいは異なっていても良
い。
前記以外に用いられる樹脂としては、例えば、アミン樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリイソシアネート樹脂、エポキ
シ樹脂があげられる。
前記以外の溶媒としては、メタノール、エタノール等の
アルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル
、エチレングリコールモノブチルエーテル等のグリコー
ル類、N、Nジメチルホルムアミド、ピリジン、モルホ
リン等の窒素化合物、二硫化炭素、ジメチルスルホキシ
ド等のイオウ化合物等があげられる。
揺変剤の添加遣は、被膜形成成分の金遣に対して、0.
05〜20重遣%であり、好ましくは0.110重債部
位ある。
本発明の被覆組成物は、上記の成分のほかに、顔料、染
料等の着色剤溶剤、分散剤、硬化促進剤等の添加剤を配
合することができる。得られた被覆組成物は、そのま\
または、必要に応じて、有機溶剤で希釈して、塗装可能
な粘度とし、スプレー、ハケ、ローラー等の一般的な塗
装方法で塗装できる。こうして塗装された塗膜は、常温
あるいは、加熱することにより乾燥する。
以上のようにして得られる本発明の揺変剤は、ダレ特性
、塗膜中での透明性および耐候性に受れ、さらに顔料の
凝集を生じ難い。そのため得られた被覆組成物は安定性
に優れ、垂直な面に対してもダレを生じることがない。
また厚塗りが可能であり、塗膜の光沢を損うことがなく
、かつ耐候性に優れ、高耐候性厚膜型上塗塗料として使
用できる。
本発明の揺変剤を使用して上記のような優れた被覆組成
物を1尋るためには、用いられる被覆組成物の各々の成
分、特に皮膜形成成分や、揺変剤を適宜選択することが
必要である。
以下、本発明の実施例および比較例について説明する。
各側において、「部」は特に断らない限り重攪部を示す
〔製造例Δ〕
攪拌装置、温度計および還流冷却器を備えたフラスコに
、酢酸n−ブチル15部、ツルペッツ100(エクソン
化学@製品)25部を仕込み、これにスチレン20部、
ブチルメタクリレート20部、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート8.0部、アクリル酸2.0部およびアゾ
ビスイソブチロニトリル0.6部の混合物を、90〜9
5℃に保ちながら3時間を要して滴下した。滴下終了後
、1時間90〜95℃に保った後、キジロー910部と
アゾビスイソブチロニトリル0.4部を加えて、さらに
4時間90〜95℃に保った。こうして得られたフェス
は、ガードナーホルト粘度(以下粘度という)■〜x(
20℃)、不揮発分50%酸価7〜10であった。
〔製造例日〕
攪拌機、温度計、脱水トラップ付還流冷却器および窒素
ガス導入管を備えたフラスコに、ヤシ油脂肪酸122.
5部、無水フタル酸201.8部、ネオペンチルグリコ
ール62.9部、ブタン−1,4−ジオール54.31
、ペンタエリスリトール58.6部およびキジロール1
5部を仕込み、160〜180℃に3時間保った。つい
で2時間を要して230℃まで徐々に昇温し、230℃
で3時間脱水反応を行った後、キシレンで不揮発分を6
0%に希釈した。このフェスは、粘度が■〜x(20℃
)で酸価は、8〜12であった。
〔製造例C〕
製造例日で使用した装置に、トリメチロールプロパン4
5部、ネオペンチルグリコール186.3部ヘキサン−
1,6−ジオール76.7部、イソフタル酸202.6
 mおよび無水7タル酸70.4部アジピン酸100部
を仕込み、製造例日と同様に反応し、キシレン/メチル
イソブチルケトン=7/3(重量比)で不揮発分を60
%に希釈した。このフェスの粘度は、W−Y(20℃)
で酸価は6〜10であった。
〔製造例D〕
製造例Cで用いた装置に、トリメチロールプロパン92
,4部、ネオペンチルグリコール197.6部、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸288.4部およびp−t−ブチル
安息香酸31.6部、アジピン酸62.0部を仕込み、
製造例Cと同様に反応し、キシレン/メチルイソブチル
ケトン(7/3重世比)で60%に希釈ところ粘度はX
−Y(20℃)で酸価は6〜10であった。
〔実施例1) 攪拌装置、温度計および滴下ロートを備えたフラスコに
、製造例Δで得たフェス95部とシクロヘキシルアミン
2.66 Bを仕込み、温度を50℃以下に保ちながら
、トリレンジイソシアネート2.34部を滴下した。滴
下終了後、さらに3時間80℃に保ち、反応を完結させ
た。得られた反応生成物は、白濁した分ttk体であっ
た。
この揺変剤の分数体を用いて、以下のような配合で、ボ
ールミル分散し、塗料を作成した。
タイベークR820(石原産業和製品)100、0部 上記の揺変剤の分nk体      147.3部スー
パーベッカミンL−117二60 (大日本インキ化学工業■製品)    50.0部モ
ダフロー(モンサンド化学@製品) 10%キシレン溶液    0.3部 KF69(信越化学工業@J製品) 1%キシレン溶液   0.15部 キシレン/n−ブタノール =8/2 (重量比)     30部このようにして
得られた塗料をツルペッツ150(エクソン化学■製品
)/酢酸n−ブチル/キシレン/n−ブタノール=50
/20/20/10(重量比)の混合溶剤で25秒(7
オードカツブ# 4.20℃)に希釈し、垂直に置いた
鋼板にエアスプレー塗装した。塗装後、室温に20分セ
ツティングした後、150℃で30分焼付乾燥したとこ
ろ50μまでタレを生じなかった。
〔実施例2〜6および比較例1) 実施例1に従って、表−1に示した配合で、揺変剤の分
散液と塗料を作成し、エアスプレー塗装して、焼付乾燥
し、表−3の結果を得た。
〔実施例7〕 攪拌装置、温度計、滴下ロートを備えたフラスコに、キ
シレン2701、シクロヘキシルアミン16.2部を仕
込み、温度を50℃以下に保ちながら、ヘキサメチレン
−1,6−ジイソシアネート13.8部を滴下した。滴
下終了後、さらに3時間70℃に保ち、反応を完結させ
た。帰られた反応生成物は、揺変剤を10%含有する白
濁した分散体であった。この揺変剤の分散体を用いて、
以下のような配合で、ボールミル分散して、塗料を作成
した。
タイベークR820100部 製造例りのフェス        116.7部スーパ
ーベッカミンL −117−6050部上記の揺変剤の
分散体       61.4 mモダフロー10%キ
シレン溶1    0.38EKF69 1%キシレン
溶液    0.15部このようにして得られた塗料を
実施例1と同様に希釈後、エアスプレー塗装し、焼付乾
燥したところ59μまでタレを生じなかった。
〔比較例2〜5〕 表−2の配合で、ボールミル分散し、実施例1と同様に
して、エアスプレー塗装して、焼付乾燥し、表−3の結
果を得た。
表−2比較例の塗料配合 表−3に示したように、実施例1〜7の本発明の揺変剤
を含む被覆組成物は、塗面状態が良好でタレ難く、厚膜
に塗装することができる。
また実施例4と比較例1の結果から、本発明の揺変剤は
、特公昭60−23707号のものに比べて、耐候性に
優れている。
即ち、本発明の揺変剤を使用することにより、塗面状態
が良好で耐候性に優れ、厚膜に塗装可能な、被覆組成物
を碍ることができる。
手続補正書 3、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称  (332)大日本塗料株式会社4、代理人 5、補正命令の日付  自  発 6、補正の対象    明細書の発明の詳細な説明の欄
明細書中下記箇所を下記の通り訂正する。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脂肪族ジイソシアネート、環状脂肪族ジイソシア
    ネートおよび芳香族ジイソシアネートから選ばれた有機
    ジイソシアネート化合物と、下記の構造を有する有機ア
    ミンとの反応生成物からなることを特徴とする、被覆組
    成物用揺変剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (n=0、1、2、3および4)
  2. (2)有機アミンが、シクロヘキシルアミンであること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の揺変剤。
  3. (3)有機ジイソシアネートが、対称構造を有する脂肪
    族または環状脂肪族ジイソシアネートであることを特徴
    とする、特許請求の範囲第(1)項記載の揺変剤。
  4. (4)有機ジイソシアネートが、ヘキサメチレン−1,
    6−ジイソシアネートであることを特徴とする、特許請
    求の範囲第(1)項記載の揺変剤。
  5. (5)有機ジイソシアネートがシクロヘキサンジイソシ
    アネートであることを特徴とする、特許請求の範囲第(
    1)項記載の揺変剤。
  6. (6)有機ジイソシアネートがジシクロヘキシルメタン
    ジイソシアネートであることを特徴とする、特許請求の
    範囲第(1)項記載の揺変剤。
  7. (7)有機ジイソシアネートがイソホロンジイソシアネ
    ートであることを特徴とする、特許請求の範囲第(1)
    項記載の揺変剤。
  8. (8)有機ジイソシアネートが、芳香族ジイソシアネー
    トであることを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項
    記載の揺変剤。
  9. (9)有機ジイソシアネートが、トリレンジイソシアネ
    ートであることを特徴とする、特許請求の範囲第(1)
    項記載の揺変剤。
  10. (10)有機ジイソシアネートが、キシリレンジイソシ
    アネートであることを特徴とする、特許請求の範囲第(
    1)項記載の揺変剤。
  11. (11)有機ジイソシアネートが、ジフェニルメタンジ
    イソシアネートであることを特徴とする、特許請求の範
    囲第(1)項記載の揺変剤。
  12. (12)反応生成物において、有機イソシアネートのイ
    ソシアネート基数と、有機アミンのアミノ基との比が、
    0.8〜1.2の範囲になるように反応させることを特
    徴とする、特許請求の範囲第(1)項〜第(11)項の
    何れか1項に記載の揺変剤。
JP61011420A 1986-01-22 1986-01-22 被覆組成物用揺変剤 Expired - Lifetime JPH0613649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011420A JPH0613649B2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 被覆組成物用揺変剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011420A JPH0613649B2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 被覆組成物用揺変剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169874A true JPS62169874A (ja) 1987-07-27
JPH0613649B2 JPH0613649B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=11777563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61011420A Expired - Lifetime JPH0613649B2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 被覆組成物用揺変剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613649B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
7TH INTERNATIONAL CONFERENCE IN ORGANIC COATINGS SCIENCE AND TECHNOLOGY=1981 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613649B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0192304B1 (en) Thixotropic coating composition, process for coating a substrate with such coating composition and the coated substrate thus obtained
US4851294A (en) Thixotropic coating composition, process for coating a substrate with such coating composition and the coated substrate thus obtained
US4311622A (en) Thixotropic coating composition
US4314924A (en) Thixotropic agent for use in coating compositions
DE69913038T2 (de) Neue polycarbodiimid-polymere und deren verwendung als haftzwischenschichten in autolackierungen
US7851530B2 (en) Carbon-substituted methyl amine derivatives and their use as a rheology control agents
DE19715427A1 (de) Wäßrige 2-Komponenten Bindemittel und deren Verwendung
EP1392747B1 (de) Rheologiehilfsmittel, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JP2002506113A5 (ja)
US5319055A (en) Non-aqueous thickening agents
EP0001468B1 (de) Pulverförmige Überzugsmittel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Anwendung
EP0001467B1 (de) Lagerstabile Einbrennlacke auf Basis imidazolinblockierter Polyisocyanate
JP4529016B2 (ja) ヒドラジンベースのジウレア誘導体の針状結晶及び塗料組成物及び接着剤組成物におけるレオロジー調節剤としてのその使用
JPS62169874A (ja) 被覆組成物用揺変剤
EP1321482B1 (de) Verwendung von Polyurethan-Pulverlacken
JP3074008B2 (ja) 樹脂組成物
DE60013896T2 (de) Stabile pulverbeschichtungszusammensetzungen, die gleichmässige deckschichten erzeugen
DE2500308A1 (de) Vernetzbare ueberzugsmasse
JPH0314075B2 (ja)
JPH03124778A (ja) 二液型ウレタン塗料組成物
JP3020310B2 (ja) 積層塗装用塗料組成物
JPS5821668B2 (ja) ポリウレタンヒフクソセイブツ
JPH04110357A (ja) 水溶性防錆塗料組成物
JPS6210544B2 (ja)
JPS62212478A (ja) 揺変性被覆組成物