JPS62168413A - チユ−ナの複同調回路 - Google Patents

チユ−ナの複同調回路

Info

Publication number
JPS62168413A
JPS62168413A JP935486A JP935486A JPS62168413A JP S62168413 A JPS62168413 A JP S62168413A JP 935486 A JP935486 A JP 935486A JP 935486 A JP935486 A JP 935486A JP S62168413 A JPS62168413 A JP S62168413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
tuning
shield case
tuner
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP935486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takeo
弘 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP935486A priority Critical patent/JPS62168413A/ja
Publication of JPS62168413A publication Critical patent/JPS62168413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1 産業上の利用分野 本発明はTV受像機用UI(Fチューナの段間同調回路
やOAT”v’放送受信用ダブルコンバージョン型チュ
ーナの第1rIf’(中間周波数)段同調回路等に使用
される複同調回路1:関する。
flff+  従来の技術 序述の如きチューナに使用されるUHF帯の複同調回路
は一般的には、その回路構成を第3図に。
具体的構造を第4図にそれぞれ示すように構成されてい
る。即ち、これらの図に於いて、(1′)はチューナ筐
体を構成するヘシールドケース、(21はこのシールド
ケースにハンダ付けによって固定された仕切板、 (3
1(41はその仕切板の結合窓(2tL)を介して対向
配置された第1第2の共振導体、 (51+61は模型
コンデンサからなる同調用容量素子、 (71(81は
上記第1第2共振導体(31(41の各々に近接して配
置された金属製の可動調整板である。そして、それら第
1第2共振導体(3)(4) 、コンデンサ(51f6
1 、調整板(71(81は何れもシールドケース(1
)内に取付けられたプリント板t1αに植設され、その
裏面側の導体パターンにハンダ付けされることによって
第3図の如く電気的に接続されている。
なお、前記容量素子(51(g)を模型コンデンサとし
ているのは、この従来例は約610MH2の固定の17
周波数で働(0ATV放送受信用ダブルコンバージヨン
チユーナの第1IP段の複同調回路を想定しているから
であるが、TV受像機用U)IFチューナの段間同調回
路の場合には上記容量素子(51(61は可変容量ダイ
オードで構成される。またttiotzはそれぞれ入力
側及び出力側の結合コンデンサである。
ところで、このようにプリント板(11mを使用して共
振導体(3)(41,同調用容量素子(51(6)、 
m整板(7)(8)の取付けと電気的接続を行なう構造
では、プリント板自体の有する分布容量等が共振導体(
31(4)とシールドケース(1)間に介在することに
なるため、同調回路のQ値の低下を招き、その選択度特
性を劣化させると言う本質的な欠点を有している。
このため、上記共振導体等の各部品をプリント板を使用
せずにシールドケース内の所望の位置に配置しようとす
ると、その作業は極めて複雑となり1作業工数が大幅に
増大することになる。それゆえ、従来は例えば実開昭6
0−116727号公報に示されるように共振導体と可
動調整板を一体に作成することによって、プリント板へ
のそれらの取付の効率化を画る程度に留まり、依然とし
て前記ふ部品の取付け(ニブリント板を余儀なく使用し
ていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上記の点に鑑みなされたものであり。
UHF帯の複同調回路の選択度特性の向上を画ると共に
、同調回路の組立作業の能率化及び工数の大幅な削減に
よりボストの低減を併せて画ることを目的としている。
に)問題点を解決するための手段 本発明では、第1第2共振導体及び可動調整板を結合窓
を有する仕切板にその各一端側が連接するように一体に
形成し、この一体化され念金属板ユニットをシールドケ
ース内に取付けると共に。
上記第1第2共振導体の自由端側とシールドケースとの
間に同調用容量素子をそれぞれ直接接続するようにして
いる。
(ホ))作 用 上記構成に依れば、プリント板を使用せずCニチューナ
筐体を構成するシールドケース内の所定の空間位置に、
第1第2共振導体及び可動調整板を配置できると共に、
同調用容量素子もケース内に直接取付けることができる
(へ)実施例 第1図は本発明を前述の0ATV放送受信用ダブルコン
バージヨン型チユーナのMtIF段!同調回路に実施し
た場合の一実施例を示している。
即ち、この実施例では、真ちゅう板等の金属板をプレス
加工によって第2図(alのようC二打抜き、それを同
図(O)のように折曲げ加工することにより。
結合窓(13a)を有する仕切板(13と第1第2共振
尋体(14(151と可動調整板tl(il(17]の
各一端側が連接して形成された金属板ユニッH&が製作
され、これがシールドケース(1)円に取付けられる。
すなわち、前記金属板ユニットαQはシールドケース(
1)の底板(1a)上の所定位置に配置され。
その底板(1a)及び側板(1b)(1(’)にクリー
ムハンダ等によってハンダ付けされる。その後、この金
属体ユニツ)(1gJの第1第2共振導体(141ti
9の先端部(14a)(15!L)とシールドケース(
1)の側板(1C)との間に円盤状コンデンサからなる
同調用容量素子01■が挾み込まれ、その表裏の各電極
が上記先端部(141L)(15L)と側板(1C)に
それぞれハンダ付は圓■される。
また、入力側の結合コンデンサσBは、複同調回路の前
段回路が組込まれたプリント板@〔これはi4図のもの
と同様にシールドケース(ニハンダ付は固定されている
〕上に取付けられ、且つ、その一端側に接続されたリー
ド線Q4がシールドケース(1)の仕切板(至)の切欠
部(251’に通して複同調回路側に引出されて9!I
11共振導体先端(14a)のハンダ付は個所(2υに
ハンダ付けされる。また。
第1図(=は図示していないが、出力側の結合コンデン
サも同様にして第2共振導体19の先端部(15a )
 Cハンダ付けされる構造となっている。
なお、前記同調用容量素子a9■は1円盤状コンデンサ
の代シL二貫通型コンデンサを使用して同様に取付ける
ことができ、この場合は貫通型コンデンナの中央のリー
ド線を共振導体(141αSの一部として利用できる。
更(:、複同調回路を可変同調型とする場合には、上記
容量素子(11[株]に可変容量ダイオードを使用して
、その入出力各リード線をシールドケースの側板(1C
)及び共振導体の先端部(14&)(15&)にハンダ
接続すればよい。
また、プリント板田の一部を仕切板(ハ)の切欠(25
a)を迎して複同調回路側に朶出せしめ、その笑出され
た部品(二前記結合コンデンサσυ?取付けるようにし
てもよい。
(ト)  発明の効果 本発明に依れば、共振環体、可動調整板及び同調用容量
素子をチューナ筐体内(二組込むためのプリント板を必
要としないので、上記プリント板自体の有する分布容量
等によって複同調回路のQ値が低下することがなく、従
って、選択度特性の良好な複同調回路を実現できる。ま
た、上記共振導体及び可動調整板がチューナ筐体の仕切
板と一体に形成されているから、その各々の相対位置関
係を正確(:管理でき、従って1選択度特性等のバラツ
キが非常(:少なくなる。しかも1組立時の作業工数が
大幅ζ:削減されると共に1部品点敬白体も少ないので
製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
$1図は本発明を実施したチューナの要部を示す斜視図
、第2図t&l [1)lはそれに使用する金属板ユニ
ットの折曲げ加工前及び加工後をそれぞれ示す斜視図と
平面図、第3図は一般的なUHF複同調回路の回路構成
を示す図、第4図は従来のUHF複同調回路を使用した
チューナの要部を示す斜視図である。 (1)・・・シールドケース、r13・・・仕切板、O
伺9・・・第1第2共振導体、 QE9(17)・・・
可動調整板、(19c!lI・・・同調用容量素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同調用容量素子が一端にそれぞれ接続された第1
    第2の共振導体をシールドケースの仕切板に設けた結合
    窓の両側に対向配置すると共に、その第1第2共振導体
    の各々に対して可動調整板を近接配置してなるUHF帯
    の複同調回路であつて、前記第1第2共振導体と仕切板
    と可動調整板をその各一端側が連接するよう金属板にて
    一体に形成し、この一体化された金属板ユニットを前記
    シールドケース内に電気的に接続されるよう取付けると
    共に、前記第1第2共振導体の各自由端側と前記シール
    ドケースとの間に前記同調用容量素子をそれぞれ直接接
    続してなるチューナの複同調回路。
JP935486A 1986-01-20 1986-01-20 チユ−ナの複同調回路 Pending JPS62168413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935486A JPS62168413A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 チユ−ナの複同調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935486A JPS62168413A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 チユ−ナの複同調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62168413A true JPS62168413A (ja) 1987-07-24

Family

ID=11718125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP935486A Pending JPS62168413A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 チユ−ナの複同調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0508733A2 (en) * 1991-04-12 1992-10-14 Lk-Products Oy Adjustable ceramic filter
US5175595A (en) * 1990-08-24 1992-12-29 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Non-contact measuring device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175595A (en) * 1990-08-24 1992-12-29 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Non-contact measuring device
EP0508733A2 (en) * 1991-04-12 1992-10-14 Lk-Products Oy Adjustable ceramic filter
EP0508733A3 (en) * 1991-04-12 1993-01-13 Lk-Products Oy Adjustable ceramic filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313590B1 (ko) 튜너의구조체및이를사용한케이블모뎀튜너
JPH05114803A (ja) 高周波フイルタおよびその製法
GB2274949A (en) Modular tuner and demodulator
JPH0624282B2 (ja) フイルタ装置
US6368152B1 (en) Electronic equipment terminal connector and electronic equipment and electronic terminal connector unit
JPS62168413A (ja) チユ−ナの複同調回路
JP2846744B2 (ja) 誘電体共振器及び誘電体フィルタ
JPH10215148A (ja) チューナの構造体およびそれを用いたケーブルモデム用チュ−ナ
JPH0451520Y2 (ja)
JPH0233398Y2 (ja)
JP3444246B2 (ja) 誘電体共振器装置、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JPH0611666Y2 (ja) 高周波機器の端子取付け構造
EP1246291A2 (en) Shield for dielectric filter and dielectric filter equipped with the same
KR900000485B1 (ko) 튜너 하우징의 제조방법
JPH0218606Y2 (ja)
JPH0210672Y2 (ja)
JPS605646Y2 (ja) Uhfテレビジヨンチユーナ
JP2517105B2 (ja) フィルタ装置
JPS6123882Y2 (ja)
JPS5935026Y2 (ja) 高周波回路部品の取り付け構造
JPS6141283Y2 (ja)
JPH0540588Y2 (ja)
JPH048649Y2 (ja)
JPS6192039A (ja) Rf復調装置とその製造方法
JPH021969Y2 (ja)