JPS62167610A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS62167610A
JPS62167610A JP786386A JP786386A JPS62167610A JP S62167610 A JPS62167610 A JP S62167610A JP 786386 A JP786386 A JP 786386A JP 786386 A JP786386 A JP 786386A JP S62167610 A JPS62167610 A JP S62167610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
contact
recording medium
magnetic head
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP786386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Okubo
俊文 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP786386A priority Critical patent/JPS62167610A/ja
Publication of JPS62167610A publication Critical patent/JPS62167610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気ヘッドに関し、詳しくは、回転する磁気
記録媒体に対し、接触または間欠的接触の状態を保ち、
情報の記録および再生を行う高密度記録用の磁気ヘッド
に間するものである。
[開示の概要] 木明細書および図面は、回転する磁気記録媒体に対し、
接触または間欠的に接触を保ちながら情報の記録および
再生を行う高密度記録用の磁気ヘッドにおいて、磁気記
録媒体面と接触または間欠接触の状態を保ちながら摺動
する第1のスライダ面と、第1スライダ面に対して所定
の段差量を有し、磁気記録媒体面との間に所定の浮上す
き間を保つ第2のスライダ面と、第2のスライダ面に対
しさらにその前縁部において所定の段差量を有し、浮上
すき間を増大させる第3のスライダ面とを設けることに
よって、磁気記録媒体に対する接触面荷重の微小化を可
能とし、以て彦耗度が小さく耐摩擦性のある接触型磁気
ヘッドの実現を可能とする技術を開示するものである。
[従来の技術] 磁気ディスク装置においては、微小な電磁石、すなわち
磁気ヘッドにより回転する磁気記録媒体の磁化の方向を
変化させることによって情報の記録・再生が行われるが
情報の記録密度を向上させるためには上記磁気ヘッドと
磁気記録媒体との間隙をでき得る限り微小化することが
必要となる。
従来の磁気ディスク装置では磁気記録媒体と磁気ヘッド
との接触、摺動による摩擦・摩耗を避けるために、i%
ヘッドと一体に形成されているスライダの面と磁気記録
媒体との間の微小間隙に空気流の押込みによって流体力
学的圧力(浮上刃)を発生させ、その浮上刃により上記
の磁気ヘッドを磁気記録媒体面上に浮上させて記録およ
び再生が行われるが、磁気記録媒体上に存在する微小な
突起と上述の浮動へラドスライダとの例えば接触による
ヘッドと媒体相互間の損傷(ヘッドクラッシュ)を回避
するためにこの浮上すきまはある程度のマージンをもっ
て高めに設定されており、逆にこの浮上すきまが情報の
記録密度の向上を制限する要因となっていた。
第8図に従来の浮動へラドスライダの一例を示す。ここ
で、1はスライダ部、IAはその浮上面であり、2は薄
膜磁気ヘッド、3は磁気ヘッド端子である。このような
従来形浮動へラドスライダによって浮上すき間を低減し
高い記録密度を得るには、たとえばスライダ浮上面IA
の幅を狭くし浮上刃を抑制するとともに適切な負荷力を
スライダlに加えて磁気記録媒体と接触あるいは間欠接
触状態での記録・再生を行う必要がある。
第9図は上述のような従来形のスライダの接触ないしは
間欠接触状態での動作特性を示したものである。横軸は
スライダ部1の走行速度、縦軸の正の領域はスライダ部
1に加わる浮上刃、負の領域はスライダ部1に加わる押
付は刀を示しており、太い実線がスライダの受ける接触
荷重Pcの変化曲線、一点鎖線がスライダ押付は力Ps
、また二点鎖線がスライダの流体力学的な浮上刃PFの
変化曲線である。
また第1O図は作動状態における磁気へラドスライダの
力の釣り合い状態を示したものであるが、このように実
際の作動状態においてはスライダ浮上面IAが磁気記録
媒体4と接触ないしは間欠接触の状態に保たれており、
十分な浮上刃は発生し得ない、一方スライダ部1には磁
気記録媒体4の面振れやうねり突起等に対しても安定な
摺動を行う必要があることからある程度の負荷(押付は
力)を加える必要がある。このために特に起yjJ後も
動作点においてスライダ部1に過大な接触抗力がかかり
、著しい摩擦、摩耗を生ずることになり長期間にわたる
安定した記録および再生動作ができないという欠点を有
していた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上述のような欠点に鑑みて、その解決
を図るべく、磁気へラドスライダにおいて第1のスライ
ダ面が磁気記録媒体と接触あるいは間欠接触を保つ状態
にあっても第2.第3の浮上面によって十分な流体力学
的圧力(浮上刃)を発生させることにより磁気へラドス
ライダに加わb負荷力に対応させ、極めて微小な実行接
触荷重で安定した接触ないしは間欠接触状態で高密度記
録および再生を行うことのできる磁気ヘッドを提供する
ことにある。
更にまた、本発明の別の形態での目的は、装置の起動お
よび停止時におけるヘッドと記録媒体との間の吸着を低
減し得る信頼性の高い磁気ヘッドを提供することにある
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、回転する磁気
記録媒体面と接触または間欠接触の状態を保ち、記録媒
体トラックに位置決めされて情報の記録および再生を行
う磁気ヘッドにおいて、磁気記録媒体面と接触または間
欠接触の状態を保ちながら摺動する第1のスライダ面と
、第1スライダ面に対して所定の段差量を有し、磁気記
録媒体面との間に所定の浮上すき間を保つ第2のスライ
ダ面と、第2のスライダ面に対しさらにその前縁部にお
いて所定の段差量を有し、浮上すき間を増大させる第3
のスライダ面とを設けたことを特徴とするものである。
[作 用] このように構成した磁気ヘッドにおいては、第2)第3
の浮上面によって得られる浮上刃の急激な上昇により、
動作点でスライダの接触荷重を著しく低減することがで
き、安定した軽微な摺動状態で高密度の記録および再生
を実施することができるのみならず、耐摩耗性を高める
ことができる。
[実施例] 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す、11は磁気ヘッドの
スライダ部であり、IIAは第10図で示したように磁
気記録媒体4と接触摺動あるいは間欠接触摺動を行〉第
1のスライダ面である。しかして、本例では第1のスラ
イダ面11Aに対して一定の段差量を有し、記録媒体4
との間の浮上すき間がそれだけ大きく保たれるようにし
た第2のスライダ面11Bおよび第2のスライダ面11
Bから更に一定の段差量を有し、上記すき間が更にそれ
だけ大きく保たれるようにした第3のスライダ部11C
がスライダ部11の前端側から図に示すような順序で階
段的に設けられる。なおここで、第1のスライダ部11
Aと第2のスライダ面11Bとの段差量はほぼサブミク
ロン程度、また第2のスライダ面11f?と第3のスラ
イダ面11Gとの段差量は数ミクロンを目途として形成
される。
このように構成した磁気ヘッドのスライダ部においては
、第2のスライダ面11Bと第3のスライダ面11Gと
によって第1のスライダ面11Aが磁気記録媒体4と接
触摺動あるいは間欠接触摺動している状態にあっても第
1のスライダ面11Aと第2のスライダ面11Bとの段
差量、すなわちサブミクロンだけ浮上したステップスラ
イダと同様な流体力学的圧力すなわち、浮上刃が得られ
るため、この浮上刃がスライダ部11に加えられている
支持機構のばね押付は力に対向し、スライダ面11Aに
加わる接触面荷重を軽減して媒体4とスライダ部11と
の摩擦・摩耗特性を改善することができる。
ついで、第2図によって第1図に示す磁気へラドスライ
ダ部の動作特性を説明する。ここで、横軸はスライダの
走行速度、縦軸の正の領域はスライダ部11に加わる浮
上刃、負の領域はスライダ部11に加わる押付は力を示
し、太い実線の曲線はスライダ接触荷重Pcの変化、二
点鎖線の曲線はスライダの浮上刃PFの変化を示す、な
お、ばね押付は力Psは一定である。このようにスライ
ダの走行速度が増加するにしたがい、ばね押付は力PS
は一足であるが第2のスライダ面11Bおよび第3のス
ライダ面lICによってスライダ部11に作用する浮上
刃PFが急速に増大する。そこでスライダ接触荷重Pc
は走行速度にともなって減少し、やがてスライダ部11
全体が浮上することによって0となるが、このスライダ
部11が浮上する速度近傍に動作点を設けることにより
接触面荷重Pcを十分微小な状態に保つことが可能とな
り安定した接触摺動が実現できる。
第3図は第2図に示した動作点近傍においてスライダ部
11に加わる力の釣り合い状態を示し、このように第1
θ図に比し、スライダ接触荷重Pcを著しく低減させる
ことができる。
第4図は本発明磁気ヘッドの他の実施例を示す、本例で
は、第2スライダ面11Bに対してその内側に負圧を発
生させるスライダ面110を段差を設けて形成するもの
で、作動時には前縁部の第3スライグ面11Gにより正
圧が得られると共に負圧発生スライダ面110によって
負圧が発生するようにしである。
第5図は第4図に示すスライダ部11の動作特性を示す
、横軸、縦軸は第2図と同様である。太い実線はスライ
ダ接触荷重Pcの変化曲線、一点鎖線はスライダ部11
にスライダ面110によって発生する吸引力(負圧力)
とばね押付は荷IPLとの和、また二点鎖線はスライダ
部11に第2スライダ面11Bおよび第3スライダ面1
1Gによって発生する正圧力の浮上刃PFの変化曲線で
ある。
このようにスライダ走行速度が増加するにしたがってス
ライダ浮上刃PFおよびスライタ吸引力(負圧力)とば
ね押付は荷重との和PLはともに増加する。すなわち、
スライダ吸引力はスライダ走行速度に対しほぼ比例的に
増加する一方、スライダ浮上刃はスライダ走行速度に対
して急増するため両者の差であるスライダ接触荷重Pc
は一旦極値をとりやがて減少してOとなる特性をもつ、
よって第2図の場合と同様にスライダ接触荷重がほぼO
に近いスライダ走行速度を動作点とすることによって、
やはり安定したスライダ接触摺動が実現できる。第6図
は第5図に示した動作点近傍でのスライダ部11に加わ
る力の釣り合一い状態を示し、 □このような構成をと
ることによりスライダ部11に加える負荷ばね力を低減
し、しかもスライダの支持剛性を高め得る利点が得られ
る。
第7図は本発明の更に他の実施例を示す。本例は、磁気
記録媒体との接触走行を行う第1のスライダ面11Aに
微細な凹凸部12を形成したものである。これにより装
置の停止時に発生する第1スライダ面11Aと磁気記録
媒体4との吸着を抑制することができるとともに磁気記
録媒体4との失効接触面積を低減し、スライダの耐摩擦
・摩耗特性を改善することができる。なお、第7図に示
した凹凸部12は矩形状のものであるが、その形状はこ
れに限らず他の各種の形状の凹凸またはスリット状の凹
凸に形成してもよいことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、磁気記録媒体に
対して接触摺動あるいは間欠接触摺動状態を保つ第1の
スライダ面と、第1スライダ面に対して一定の段差量底
上げされ、記録媒体面との間に浮上すき間が得られるよ
うにした第2のスライダ面と、更に第2のスライダ面の
前縁側に形成され、第2スライダ面との間に一定の段差
量が保たれ、浮上すき間を増大させた第3のスライダ面
とを設けるようにしたので、第2および第3のスライダ
面によって磁気へラドスライダに適切な流体力学的浮上
刃が得られ、特に第3のスライダ面はステップスライダ
的な効果をもたらし、摺動状態に保たれるスライダにお
いて剛性を高く保ちつつ磁気記録媒体との接触面荷重の
微小化が可能なために、耐摩擦性が得られ摩耗の少ない
接触形磁気ヘッドを実現することができる。
更にまた、上記に加え第1のスライダ面に微細な凹凸を
形成することにより装置の停止時に発生する磁気記録媒
体とスライダとの吸着を緩和するとともに実効接触面積
の低減を図ることができ、更に一層耐摩擦・摩耗性が高
められ信頼性の高い接触形磁気ヘッドを実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明磁気ヘッドの構成の一例を示す斜視図、 第2図はその磁気ヘッドのスライダの動作を説明するた
めの特性曲線図、 第3図はその磁気へラドスライダの作動状態における力
の釣り合いを示す説明図。 第4図は本発明の他の実施例の構成を示す斜視図、 第5図は第4図に示す磁気へラドスライダの動作を説明
するための特性曲線図、 第6図はその磁気へラドスライダの作動状態における力
の釣り合いを示す説明図、 第7図は本発明の更に他の実施例としてその第1スライ
ダ面の形態を示す斜視図、 第8図は従来の磁気ヘッドの構成の一例を示す斜視図、 第9図は第8図に示す磁気ヘッドのスライダの動作を説
明するための特性曲線図、 第1O図はその磁気へラドスライダの作動状態における
力の釣り合いを示す説明図である。 1.11・・・スライダ部、 lA、IIA、IIB、tiG、110・・・スライダ
面、2・・・磁気ヘッド(薄膜ヘッド)、 3・・・磁気ヘッドの端子、 12・・・凹凸部、 PF・・・スライダ浮上刃、 Pc・・・スライダ接触荷重、 ps・・・ばね押付力、 PL・・・スライダ吸引力とばね荷重との和。 第2図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)回転する磁気記録媒体面と接触または間欠接触の状
    態を保ち、前記記録媒体のトラックに位置決めされて情
    報の記録および再生を行う磁気ヘッドにおいて、前記磁
    気記録媒体面と接触または間欠接触の状態を保ちながら
    摺動する第1のスライダ面と、該第1スライダ面に対し
    て所定の段差量を有し、前記磁気記録媒体面との間に所
    定の浮上すき間を保つ第2のスライダ面と、該第2のス
    ライダ面に対しさらにその前縁部において所定の段差量
    を有し、前記浮上すき間を増大させる第3のスライダ面
    とを設けたことを特徴とする磁気ヘッド。 2)特許請求の範囲第1項に記載の磁気ヘッドにおいて
    、前記第1スライダ面に微細な凹凸を形成したことを特
    徴とする磁気ヘッド。
JP786386A 1986-01-20 1986-01-20 磁気ヘツド Pending JPS62167610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP786386A JPS62167610A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP786386A JPS62167610A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167610A true JPS62167610A (ja) 1987-07-24

Family

ID=11677485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP786386A Pending JPS62167610A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167610A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127877U (ja) * 1987-02-09 1988-08-22
EP0372990A2 (en) * 1988-12-08 1990-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording apparatus
US6157519A (en) * 1995-04-07 2000-12-05 Hitachi, Ltd. Magnetic head gimbal assembly of a magnetic disk unit having a load point matched with the center of impact
US6445544B2 (en) 1995-04-07 2002-09-03 Hitachi, Ltd. Magnetic head gimbal assembly and magnetic disk unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127877U (ja) * 1987-02-09 1988-08-22
EP0372990A2 (en) * 1988-12-08 1990-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording apparatus
US6157519A (en) * 1995-04-07 2000-12-05 Hitachi, Ltd. Magnetic head gimbal assembly of a magnetic disk unit having a load point matched with the center of impact
US6445544B2 (en) 1995-04-07 2002-09-03 Hitachi, Ltd. Magnetic head gimbal assembly and magnetic disk unit
US6493179B2 (en) 1995-04-07 2002-12-10 Hitachi, Ltd. Magnetic head gimbal assembly and magnetic disk unit
US6760193B1 (en) 1995-04-07 2004-07-06 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic head gimbal assembly and magnetic disk unit
US7061722B2 (en) 1995-04-07 2006-06-13 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic head gimbal assembly and magnetic disk unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09330510A (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP3044860B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ
JPS62167610A (ja) 磁気ヘツド
JP2001229519A (ja) スライダおよび記録装置
JPS6047278A (ja) 浮動ヘツドスライダ
JP2778518B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ
JPH03241577A (ja) 浮動ヘッドスライダ
JPH11224454A (ja) 磁気ヘッド及びその支持構造
JP3633785B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2949313B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP2943780B2 (ja) コンタクトレコーディング方式磁気ヘッドスライダ
JPH09198635A (ja) 磁気ヘッドスライダ
JPH08147917A (ja) 磁気記憶装置及びそのスライダ
JPH03292610A (ja) 磁気ヘッド
JP2731165B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH1139819A (ja) 負圧利用型磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP2645024B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2549577Y2 (ja) 浮動ヘッド支持体
JPH02139777A (ja) 浮動ヘッドスライダ及びこれを用いた浮動ヘッドスライダ機構
JP3279458B2 (ja) 浮動型磁気ヘッド
JP2002050019A (ja) 接触式磁気ヘッドスライダ
JP2749418B2 (ja) 磁気ヘッド支持装置
JPH0435833B2 (ja)
JP2002109710A (ja) 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JPH04167219A (ja) 磁気ヘッド