JPS62167452A - X線光電子分光装置 - Google Patents

X線光電子分光装置

Info

Publication number
JPS62167452A
JPS62167452A JP60295571A JP29557185A JPS62167452A JP S62167452 A JPS62167452 A JP S62167452A JP 60295571 A JP60295571 A JP 60295571A JP 29557185 A JP29557185 A JP 29557185A JP S62167452 A JPS62167452 A JP S62167452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens system
electrostatic lens
photoelectrons
slit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60295571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723878B2 (ja
Inventor
Sumio Kumashiro
熊代 州三夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP60295571A priority Critical patent/JPH0723878B2/ja
Publication of JPS62167452A publication Critical patent/JPS62167452A/ja
Publication of JPH0723878B2 publication Critical patent/JPH0723878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、X線光電子分光装置に関する。
(口〕従来技術とその問題へ 走査型電子顕微鏡(SEM)、オージェ電子分光分析装
置(AES)、二次イオン質量分析装置(SIMS)な
どでは、電子やイオンのような荷電粒子を励起源として
いるので、試料を照射する際、ビームを絞ることができ
るとともに、荷電粒子に加える磁界を変えることによっ
てビームを試料上で二次元走査することが可能である。
これに対して、従来のX線光電子分光装置は、励起源と
しての一次ビームがX線であるから、ビームを絞って試
料上を走査させることが困難である。したかって、上記
のSEM、AES、S IMS等の他の分析装置では可
能である試料中の元素の分布1象を得ろことか雉かしか
った。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、試料中の元素のマクロ領域の分析のみならず、ミク
ロ領域の分析、さらには、特定元素の二次元分布像を容
易に得ることができろようにすることを目的とする。
(ハ)問題αを解決するための手段 本発明における前記問題点を解決する手段は、特性X線
が照射される試料とこの試料から励起されて放射された
光電子のエネルギーを分析するエネルギーアナライザと
の間に、試料から放射された光電子の拡大像を形成する
第1静電レンズ系と第1静電レンズ系から出射された光
電子を前記エネルギーアナライザの入射スリットに集束
する第2静電レンズ系とを設けるとともに、第11第2
静電レンズ系の間に結像用スリットを配置する一方、前
記第1静電レンズ系内にこの第1静電レンズ系で形成さ
れる光電子の拡大像を偏向させる偏向系を設けてX線光
電子分光装置を構成していることである。
についての光電子がエネルギアナライザの入射スリット
に結像されるように第11第2静電レンズ系内の電場を
調整する。すると、試料から励起されて放出された光電
子は、第1、第2静電レンズ系を経てエネルギーアナラ
イザに導かれ、ここでエネルギー走査が行なわれてエネ
ルギー幅をもった光電子か順次取り出される。そして、
エネルギーアナライザを通過した光電子が検出器で検出
されるので、試料からの光電子のエネルギースベトクル
が測定される。
ミJ分析を行なう場合は、試料のミクロ領域についての
特定元素の光電子がエネルギーアナライザの入射スリッ
トに結像されるように第11第2静電レンズ系内の電場
を調整する。すると、試料から励起されて放出された光
電子は、第11第2静電レンズ系を経てエネルギーアナ
ライザに導かれる。そして、エネルギーアナライザのエ
ネルギー走査を上記第1、第2静電レンズ系内の電場に
同期して行なう。これにより、特定元素からの光電子が
順次エネルギーアナライザで取り出されるので、特定元
素の光電子のエネルギースペトクルが測定される。
試料上の特定元素の分布状態を画像表示する場合は、結
像用スリット上に光電子の拡大像が形成されるように第
1静電レンズ系の電場を調整するとともに、第1静電レ
ンズ系内の偏向系を働かせて結像用スリットに結像され
る拡大像をTV走査に同期して偏向する。これにより、
拡大像を形成する光電子の一部が結像用スリットを通過
するが、その位置が時間的に変化するので、結果的に光
電子が二次元的に走査されることになる。また、結像用
スリットを通過した光電子がエネルギーアナライザの入
射スリットに結像されるように第2静電レンズ系内の電
場を調整しておく。すると、結像用スリットを通過した
光電子の拡大像の一部が第2静電レンズ系を介してエネ
ルギーアナライザの入射スリットに入射される。そして
、エネルギーアナライザに印加する電圧を特定元素に対
応して設定しておけば、その特定元素の光電子のみがエ
ネルギーアナライザを通過して検出器で検出されるので
、これにより、CRTモニタに特定元素の画像が表示さ
れる。
なお、特定元素の分布1象を得るためのみてあれば、第
2静電レンズ、系がなくてら第1静電レンズ系だけても
可能であるが、マクロ領域、ミクロ領域のエネルギース
ペクトル分析を行なおうとすると、上述のような第2静
電レンズ系を必要とする。
本発明は、1台の装置でマクロ領域、ミクロ領域のエネ
ルギースペクトル分析および元素の分布像の3種類の測
定を行ない得る、極めて実用上に優れたX線分光装置を
提供できる乙のである。
(ホ)実施例 第1図は、本発明の一実施例に係るX線光電子分光装置
の概略構成図である。
この実施例のX線光電子分光装置1は、試料2から励起
されて放射された光電子のエネルギーを分析する同心半
球形のエネルギーアナライザ・1をfl:iiえるLこ
のエネルギーアナライザ4は、内側型(+ 4 aと外
側電極4bとを有し、両電極間4a、4bに直流型源5
から印加される電圧を制御することにより、エネルギア
ナライザ4の入射スリットICから入射された光電子の
内、所定のエネルギ幅を在する乙ののみがその出射スリ
ット・Ldまで到達子ろ。
一方、試料2とエネルギーアナライザ・1との間には、
試1′+2から放射された光電子の拡大像を形成する第
1静電レンズ系6と、第1静電レンズ系6から出射され
た光電子を前記エネルギーアナライザ4の入射スリット
IOに集束する第2静電レンズ系8とが設けられている
。第1静電レンズ系6は、本例では筒形電極レンズ6a
、6bで構成され、試料2と電極レンズ63間に電圧が
印加される。また、電極レンズ6bは接地される。第2
静電レンズ系8は、本例では3個の円筒形電極レンズ8
a、8b、8cで構成される。そして、上記第1、第2
静電レンズ系6.8の間に結像用スリットI2が配置さ
れ、また、第1静電レンズ系6内にこの第1静電レンズ
系6で形成される光電子の拡大像を偏向させる偏向系I
4が設けられている。
この偏向系14は、静電レンズ系6内の出射口近くに相
対向するようにして配置された2対の偏向板で構成され
る。16は、鋸歯状波信号を発生する鋸歯状波信号発生
器であり、これから発生された鋸歯状波信号は、CRT
モニタ18の偏向板に加えられるとともに、偏向系14
の各対の偏向板にも個別に与えられる。鋸歯状波信号が
与えられた各対の偏向板の対向するどうしの間には、そ
の強さが鋸歯状波的に変化する電場がかけられる。
この電場の変化に応じて第1静電レンズ系16で形成さ
れた光電子ビームの拡大像が偏向させられる。
20はエネルギアナライザ4の出射スリット4dに対向
して設けられたエレクトロンマルチプライヤ等の検出器
であり、その出力部には、増幅器22が接続され、さら
に、この増幅器22の出力部にはCRTI8の制御グリ
ッド18aおよびデータ記録部24がそれぞれ接続され
ている。
次に、この実施例のX線光電子分光装置1の動作につい
て説明する。
(A)マクロ分析を行なう場合 この場合は、第2図に示すように、試料2のマクロ #!−領域(4〜6ミリ径程度)から放出される光電子
がエネルギアナライザ4の入射スリット4cに結像され
るように第1、第2静電レンズ系6.8内の電場が調整
される。また、結像用スリット12は、試料2から放出
される光電子を遮へいしないような大きなスリット口が
用いられる。
この状態で、特性X線を試料2に照射すると、これに励
起されて試料2から光電子が放出される。
この光電子は、第1、第2静電レンズ系6.8でエネル
ギーアナライザ4の入射スリット4cに結像される。入
射スリット4cからエネルギーアナライザ内に導かれた
光電子は、両電極4a、4b間に印加される電圧走査に
よって所定のエネルギー幅をもった光電子のみが出射ス
リット4dから検出器20で検出される。検出器20か
らの出力は、増幅器22で増幅された後、データ記録部
24に与えろれるので、これにより、試料2がら放出さ
れるマクロ領域におけろ光電子のエネルギースペトタル
が測定される。
グσ (B)ミロ4分析を行なう場合 この場合は、特性X線の試料2に対する照射面端はマク
ロ領域の場合と同じであるが、第3図に示すように、X
線照射部分の内のミクロ領域(数百ミクロン径程度)か
ら放出される特定元素の光電子のみがエネルギーアナラ
イザ1の入射スリット4cに結像されるように第1、第
2静電レンズ系6.8内の電場が調整される。また、結
像用スリット12は、試料2から放射される光電子を遮
へいしないような大きなスリット口が用いられる。
すると、試料2のミクロ領域から放出された光電子のみ
が第1、第2静電レンズ系6.8の電場調整により、エ
ネルギーアナライザ4の入射スリットltcに結像され
る。
そして、エネルギーアナライザ4のエネルギー走査を上
記第1、第2静電レンズ系6.8内の電場に同期して行
なう。これにより、特定元素に対応した光電子が順次エ
ネルギーアナライザ4を通過して検出器20で検出され
るので、ミクロ領域での特定元素の光電子のエネルキー
スペトクルが測定される。
(C)試料上の特定元素の分布状態を画像表示する場合 この場合は、第3図に示すように、結像用スリット12
上に特定元素の光電子の拡大像が形成されるように第1
静電レンズ系6の電場を調整し、また、結像用スリット
12を通過した光電子がエネルギーアナライザ4の入射
スリット4cに結像されるように第2静電レンズ系8内
の電場を調整しておく。さらに、第1D電レンズ系6内
の偏向系14に鋸歯状波信号発生器I6から鋸歯状波信
号を与えて結像”用スリットI2上に結像される特定元
素の拡大像をTV走査に同期して偏向させる。
すると、第5図に示すように、拡大像を形成する光電子
の一部が結像用スリット12の透孔12aを透過するが
、拡大像の位置が破線で示す場所から二点鎖線で示す場
所まで偏向されたとすれば、光電子の透過位置が矢印で
示すように時間的に変化するので、結果的に光電子が二
次元的に走査されることになる。
そして、結像用スリット12を通過した光電子の拡大像
の一部が第2静電レンズ系を介してエネルギーアナライ
ザ4内に入射される。このとき、エネルギーアナライザ
4に印加する電圧を特定元素に対応させて設定しておけ
ば、その特定元素の光電子のみがエネルギーアナライザ
4を通過して検出器20て検出され、この検出信号がC
RTモニター8の輝度変調信号として与えられる。これ
により、CRTモニター8には、特定元素の二次元分布
を示す画像が表示されることになる。
なお、第1F!電レンズ系6内の偏向系14を設ける代
イつりに、結像用スリット12を機械的に移動させるこ
とで偏向系14と同様の働きを行なわせるようにするこ
ともできる。
(へ)効果 以上のように本発明によれば、通常行なわれている試料
中の元素のマクロ領域の分析のみならず、ミクロ領域の
分析、さらには、特定元素の二次元分布像を容易に得る
ことができるようになるという優れた効果が発揮される
【図面の簡単な説明】
電子の第11第2静電レンズ系による結像状態をテ 示す説明図、第9図は特定元素の光電子の二次元分布像
を得る場合の結像用スリットと拡大像との関係を示す説
明図である。 I・・・X線光電子分光装置、2・・・試料、4・・エ
ネルギーアナライザ、6 ・第1静電レンズ系、8・第
2静電レンズ系、I2・・・結像用スリット、14偏向
系。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)特性X線が照射される試料とこの試料から励起さ
    れて放射された光電子のエネルギーを分析するエネルギ
    ーアナライザとの間に、試料から放射された光電子の拡
    大像を形成する第1静電レンズ系と第1静電レンズ系か
    ら出射された光電子を前記エネルギーアナライザの入射
    スリットに集束する第2静電レンズ系とを設けるととも
    に、これらの第1、第2静電レンズ系の間に結像用スリ
    ットを配置する一方、前記第1静電レンズ系内にこの第
    1静電レンズ系で形成される光電子の拡大像を偏向させ
    る偏向系を設けたことを特徴とするX線光電子分光装置
JP60295571A 1985-12-26 1985-12-26 X線光電子分光装置 Expired - Fee Related JPH0723878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60295571A JPH0723878B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 X線光電子分光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60295571A JPH0723878B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 X線光電子分光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167452A true JPS62167452A (ja) 1987-07-23
JPH0723878B2 JPH0723878B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17822359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60295571A Expired - Fee Related JPH0723878B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 X線光電子分光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723878B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590308A2 (en) * 1992-09-29 1994-04-06 Physical Electronics, Inc. Scanning and hig resoloution x-ray photo electron spectroscopy and imaging
JP2015045653A (ja) * 2014-10-07 2015-03-12 ヴィゲー・シエンタ・アーベー 粒子分光計のための分析装置
US9437408B2 (en) 2012-03-06 2016-09-06 Scienta Omicron Ab Analyser arrangement for particle spectrometer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104983A (ja) * 1974-01-22 1975-08-19
JPS5129436A (en) * 1974-09-02 1976-03-12 Kuraray Co Deruta 4 *deruta 88 toransufuaruneshirusakusan mataha sonoesuterurui no seizoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104983A (ja) * 1974-01-22 1975-08-19
JPS5129436A (en) * 1974-09-02 1976-03-12 Kuraray Co Deruta 4 *deruta 88 toransufuaruneshirusakusan mataha sonoesuterurui no seizoho

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590308A2 (en) * 1992-09-29 1994-04-06 Physical Electronics, Inc. Scanning and hig resoloution x-ray photo electron spectroscopy and imaging
EP0590308A3 (en) * 1992-09-29 1995-12-13 Perkin Elmer Corp Scanning and hig resoloution x-ray photo electron spectroscopy and imaging
US9437408B2 (en) 2012-03-06 2016-09-06 Scienta Omicron Ab Analyser arrangement for particle spectrometer
US9978579B2 (en) 2012-03-06 2018-05-22 Scienta Omicron Ab Analyser arrangement for particle spectrometer
JP2015045653A (ja) * 2014-10-07 2015-03-12 ヴィゲー・シエンタ・アーベー 粒子分光計のための分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723878B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3626184A (en) Detector system for a scanning electron microscope
EP0113746B1 (en) An elektrode system of a retarding-field spectrometer for a voltage measuring electron beam apparatus
US3889115A (en) Ion microanalyzer
US3714425A (en) Reflecting mirror type electron microscope
Wittmaack Successful operation of a scanning ion microscope with quadrupole mass filter
US4789780A (en) Apparatus for energy-selective visualization
JPS62167452A (ja) X線光電子分光装置
JPH10302700A (ja) 電子分光器及びそれを備えた透過型電子顕微鏡
US4219730A (en) Charge-particle energy analyzer
US5594244A (en) Electron energy spectrometer
JPH03138850A (ja) 2次イオン質量分析装置
JPS5811569B2 (ja) デンシブンコウソウチ
JP2001093459A (ja) 走査透過型電子顕微鏡
JP2966438B2 (ja) 走査干渉電子顕微鏡
JPH04122882A (ja) 荷電粒子測定装置および光強度波形測定装置
JP3499286B2 (ja) 形態画像観察装置およびその方法
JP2000292380A (ja) 陽電子消滅分析装置
JPS58200144A (ja) X線光電子分光装置
SU682967A1 (ru) Растровый электронный микроскоп
JPS5814038A (ja) 電子ビ−ムマクロアナライザを用いた鋼板分析装置
JPH04233149A (ja) 試料面分析装置
JPS63102149A (ja) 定量電位測定用スペクトロメータ検出器装置
JPH03155030A (ja) 時間/エネルギー分解型電子分光器
JPH0547933B2 (ja)
JP2000164166A (ja) 電子分光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees