JPS62166364A - 両面複写機 - Google Patents

両面複写機

Info

Publication number
JPS62166364A
JPS62166364A JP61009397A JP939786A JPS62166364A JP S62166364 A JPS62166364 A JP S62166364A JP 61009397 A JP61009397 A JP 61009397A JP 939786 A JP939786 A JP 939786A JP S62166364 A JPS62166364 A JP S62166364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
paper
copies
mode
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61009397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Mori
森 美輝
Masakiyo Okuda
奥田 雅清
Kazuyuki Onishi
一幸 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61009397A priority Critical patent/JPS62166364A/ja
Publication of JPS62166364A publication Critical patent/JPS62166364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は用紙の第一面と第二面のいずれにも自動的に
複写を行う複写機に関し、特に、複写中に紙詰まり等が
発生しても、設定した部数のコピーが得られるようにし
た両面複写機に関する。
〈発明の概要〉 この発明は、設定された部数の用紙の第一面に複写を行
って中間トレイに一時的に収納し、この中間トレイに収
納された用紙の第二面に順次複写を行うことによって両
面複写を行うものにおいて、第一面の複写枚数と第二面
の複写枚数との不一致を検知することによって第二面の
複写処理中に生じた紙詰まり等の異常状態によるコピー
の不足枚数を求め、不足している場合にその不足枚数の
両面複写を再度行うようにしたものである。
〈従来技術とその欠点〉 設定された部数に相当する枚数だけ用紙の第一面に複写
を行って、その後その用紙の第二面に複写を行うことに
よって両面複写を行う複写機が従来より用いられている
このような自動両面複写機は用紙の第二面に対する複写
処理中に紙詰まり等が発生した場合等、その紙詰まりを
起こした用紙の第一面に対する複写処理は無駄となって
、後に再複写を行う必要がある。
しかしながら、従来は複写機に自動原稿送り装置を設け
て、この自動原稿送り装置が送り出した原稿の枚数をカ
ウントするだけであるため、途中で祇詰まりが発生すれ
ば、その紙詰まりによって無駄になったコピーの枚数を
すぐに把握することができず、結局手作業により不足分
の複写作業を行わなければならなかった。
〈発明の目的〉 この発明の口約は、用紙の第二面に対する複写処理中に
紙詰まり等が発生して複写枚数が不足した場合、その不
足枚数分の再複写を自動的に行うことを可能とした両面
複写機を提供することにある。
〈発明の構成および効果〉 設定された部数の用紙の第一面に複写を行い、この複写
された複数枚の用紙を中間トレイを収納する第一面複写
手段と、前記中間トレイに収納された用紙の第二面に複
写を行う第二面複写手段を備える両面複写機において、
前記第一面複写手段による複写枚数と前記第二面複写手
段による複写枚数との不一致を検知し、その差を不足枚
数として求める不足枚数算出手段と、前記不足枚数算出
手段が不一致を検知して不足枚数を算出したとき、前記
第一面複写手段と前記第二面複写手段をその不足枚数分
作動させる再複写制御手段と、を設けたことを特徴とす
る。
このように前記第一面複写手段による複写枚数と前記第
二面複写手段による複写枚数とが不一致である場合は、
設定された部数の両面複写が行われなかったことを表し
、第一面複写手段による複写枚数と第二面複写手段によ
る複写枚数との差を不足枚数として求めることができる
。したがって、第一面複写手段と第二面複写手段を前記
不足枚数分作動させることによって不足枚数分の両面複
写を行うことができる。
〈実施例〉 第1図はこの発明の実施例である両面複写機の概略構成
を表す図である。
装置全体は本体1.自動原稿送装置2.ソータ3、デス
ク4からなる。本体1の上面に原稿台が設けられていて
、その上部に自動原稿送装置が装着されている。この自
動原稿送装置2は複数枚の原稿を原稿台の所定位置に順
次搬送する。原稿台lの下部には、コピーランプ、ミラ
ー、レンズ等からなる光学系(図示せず)が設けられて
いて、原稿像を感光体ドラム15に結像する。
手差給紙部11あるいは給紙カセット12.13の何れ
かから給紙された用紙はタイミングローラ14に一時当
接した状態で停止され、所定のタイミングで感光体ドラ
ム15の方向に搬送される。この感光体ドラム15の周
囲には図示しないチャージャや現像ユニットが設けられ
ていて、用紙の第一面にトナー像が転写された後、用紙
搬送ベルト16によって定着ローラ17の方向に搬送さ
れる。
定着ローラ17によって定着された用紙は搬送ローラ1
8によってソータ3へ送り出される。
ソータ3は用紙の搬送方向をスイッチバックする機能を
備えている。前記ローラ18によって送り出された用紙
は用紙搬送ローラ19および20によって左方向に搬送
され、用紙後端部がローラ20付近に達したとき、ロー
ラ20を逆回転させ、用紙を用紙搬送ローラ21の方向
へ搬送する。
デスク4には中間トレイ24を備え、この中間トレイに
収納された用紙を前記タイミングローラ14へ給紙する
ユニ7トを備えている。
前記ソータに設けられた用紙搬送ローラ21から搬送さ
れてきた用紙は用紙搬送ローラ22および23によって
中間トレイ24へ一時収納される。このトレイに収納さ
れた用紙Pは所定のタイミングで給紙ローラ25によっ
て右方向に送り出される。中間トレイ24の下部には用
紙が残留していることを検知する用紙残留検知スイッチ
31が設けられている。ローラ26,27は中間トレイ
から送り出された用紙を前記タイミングローラ14まで
搬送する。その後、第一面の複写処理と同様にして第二
面の複写処理が行われる。第二面の複写処理が終了した
用紙は用紙搬送ローラ19や用紙搬送ベルト30等によ
ってビン選択子2日の方向へ搬送される。
以上のようにして両面複写が行われる。
第2図は同複写機の制御部のブロック図である。全体の
制御はCPU100のプログラム処理によって行われる
。ROMl0Iにはその制御プログラムが予め書き込ま
れている。RAM102は前記プログラムの実行に際し
て両面複写モードと片面複写モードの区別あるいは両面
複写モードにおける第一面複写処理モードと第二面複写
処理モードの区別を表すフラグ等のワーキングエリアと
して用いられる。I10ポート103には各種入出力装
置が接続され、CPUの処理によって各入出力装置が制
御される。入出力装置は両面複写モードと片面複写モー
ドの区別を表すランプや中間トレイに用紙が残留してい
ることを表すランプ等を含む表示体104.モードを選
択するためのキーや複写処理の開始を指示するプリント
キー等を含むキーボード105.中間トレイに用紙が残
留していることを検知するセンサを含むセンサ群106
、用紙の搬送や感光体ドラムの回転等の駆動を行うモー
タ107等からなる。
第3図〜第7図は前記制御部の処理手順を表すフローチ
ャートである。
メインルーチンは第3図に示すように、キー操作を判別
し、操作されたキーに応じた処理を行う。プリントキー
が操作された場合、現在の凸−ドが両面複写モードであ
るか片面複写モードであるか判別する(n 10−=n
 12)。両面複写モードであれば再複写モードを表す
フラグFRの状態を判別し、リセット状態すなわち通常
のモードであれば、複写すべき部数Xを残り複写枚数カ
ウンタYに設定する(n14→n16)。このときXの
値はn20における他のキー処理によって既に設定され
ている。
その後用紙に複写すべき面が第一面であるか第二面であ
るかの判別を行い、第一面であれば第一面に対する複写
処理を行う(n22−n24)。
前記カウンタYに設定された枚数骨の第一面複写処理を
終了した後、第二面複写モードに設定し、プリントキー
の操作を待つ(n 26−n 10)。
原稿台に第二面に相当する原稿が載置された状態でプリ
ントキーが操作されたなら、n28にて第二面の複写処
理が行われる。第二面の複写処理が終了した後、第一面
複写モードに復帰する(n30)。
後述するように再複写が必要となったとき、フラグPR
がセットされる。このとき再複写すべき複写枚数がレジ
スタYRに設定されている。したがって、この状態でプ
リントキーが操作されたなら、残り複写枚数をカウント
するカウンタYに前記YRの内容が設定され、前記の場
合と同様にn24にてカウンタYの内容に相当する枚数
分第−面の複写処理を行い、n28にて同枚数の第二面
の複写処理を行う。
片面複写モードが設定されているとき、プリントキーが
操作されたなら、すでに設定されている複写枚数Xが残
り複写枚数カウンタYに設定され、片面複写処理を行う
(n32−”n34)。
なお、同図においては複写処理を行う都度プリントキー
が操作する例として示しているが、自動原稿送り装置が
設けられている場合、前記ステップnloにおいて原稿
台に原稿がセットされていることを判別する。
第4図は第3図におけるステップn24の第一面複写処
理の手順を表す。
まず、一枚の用紙に対して第一面の複写を行った後、第
一面に対する複写枚数を表すカウンタYFをインクリメ
ントし、残り複写枚数カウンタYをデクリメントする(
n 40−n 42→n 44)。この処理をカウンタ
YがOになるまで繰り返し行い、0になったときこの処
理を終了する(n46)。 第5図は第3図におけるス
テップn28の第二面複写処理の手順を表す。
中間トレイから用紙を一枚給紙して、その用紙の第二面
に複写を行った後、前記カウンタYFをデクリメントし
、またカウンタYもデクリメントする(n 50−an
 52−an 54)。このように第二面に対する複写
を順次行い、中間トレイに残留する用紙がなくなるまで
繰り返し行う(n56)中間トレイに収納されていたす
べての用紙に対して第二面の複写を行った後、前記カウ
ンタYFが0であるかどうか判別する(n5B)。第二
面に対する複写処理中に紙詰まり等が発】せず、中間ト
レイに収納されていた全ての用紙に対して複写処理が行
われた時は、カウンタYFがOとなるため、フラグFR
をリセットし、処理を終了する(n60)。
第二面に対する複写処理中に紙詰まり等が発生した場合
、中間トレイに収納されていた全ての用紙に対して第二
面の複写処理を終了しても、前記カウンタYFは0にな
らず、紙詰まりを起こした枚数分の値となる。このとき
フラグFRをセットし、再複写処理を行う(n62−n
64)。
第6図はこの再複写処理の手順を表すフローチャートで
ある。
自動原稿送り装置(ADF)が使用されているときは、
現在原稿台上に載置されている原稿を排出する(n70
−=n72)。その後既に排出されている原稿から最新
の原稿二枚を戻して再複写すべき旨の要求表示を行う(
n74)。すなわちADFを使用している場合は、前記
原稿二枚を原稿給紙口に戻す。
その後前記カウンタYFの値を複写不足枚数として表示
し、レジスタYRに待避し、さらにカウンタYFをクリ
アする(n 76→n 78−n 80)。このように
してレジスタYRに再複写すべき枚数を自動的に設定す
る。
このように、フラグFRがセット状態となり、また再複
写に必要な複写枚数がレジスタYRに設定された後、第
3図に示すように再複写が開始されるとn18にて複写
すべき枚数がカウンタYに設定され、その枚数分第−面
複写処理と第二面複写処理がそれぞれ行われる。
第7図は第4図におけるステップn40.第5図におけ
るステップn50等の複写プロセスの手順を表すフロー
チャートである。
この処理手順は従来の複写機と同様であり、ミラーのス
キャン制御、給紙搬送制御、ヒータ制御、感光体ドラム
周囲のプロセス制御等を行い、所定のタイミングで紙詰
まりの発生を検知する。紙詰まりを検知したとき、現在
の複写枚数とのカウンタの値を待避し、各種制御を停止
し、さらに紙詰まりを解除すべき旨の表示を行う(n9
2)。
その後、紙詰まりが解除されたときこの処理を終了する
。また紙詰まりが発生せず、正常に複写処理が行われた
ときこの処理を終了する(n96)以上のようにして第
二面の複写処理中に紙詰まり等が発生し、設定された部
数の複写が行われなかったときは、その不足枚数分の両
面複写を再度行うことができる。
なお、再複写中に紙詰まりが発生して、再複写すべき複
写枚数に不足が生じても、再複写枚数カウンタYFに求
められた不足枚数がレジスタYRに待避された後、残り
複写枚数カウンタYに設定されるため、同様にして再び
不足分の再複写を行うqとができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である両面複写機の概略構成
図、第2図は同複写機の制御部のプロ・ンク図、第3図
〜第7図は前記制御部の処理手順を表すフローチャート
である。 24−中間トレイ、 X−設定部数を記憶するレジスタ、 Y−残り複写枚数カウンタ、 YF−再複写枚数カウンタ、 YR−再複写枚数カウンタYFの待避用レジスタ、FR
−再複写モードフラグ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)設定された部数の用紙の第一面に複写を行い、こ
    の複写された複数枚の用紙を中間トレイを収納する第一
    面複写手段と、前記中間トレイに収納された用紙の第二
    面に複写を行う第二面複写手段を備える両面複写機にお
    いて、 前記第一面複写手段による複写枚数と前記第二面複写手
    段による複写枚数との不一致を検知し、その差を不足枚
    数として求める不足枚数算出手段と、前記不足枚数算出
    手段が不一致を検知して不足枚数を算出したとき、前記
    第一面複写手段と前記第二面複写手段をその不足枚数分
    作動させる再複写制御手段と、を設けたことを特徴とす
    る両面複写機。
JP61009397A 1986-01-18 1986-01-18 両面複写機 Pending JPS62166364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009397A JPS62166364A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 両面複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009397A JPS62166364A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 両面複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166364A true JPS62166364A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11719287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009397A Pending JPS62166364A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 両面複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166364A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62166364A (ja) 両面複写機
JP3496905B2 (ja) 画像形成装置
JPH0443893Y2 (ja)
JP2514155Y2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2537479B2 (ja) 両面複写機用制御装置
JP2632904B2 (ja) 画像形成装置
JPH0680470B2 (ja) 画像記録装置
JPS60196780A (ja) 複写機
JP2663670B2 (ja) 複写機
JP2526901B2 (ja) 複写装置
JP2680803B2 (ja) 合い紙挿入機能を有する画像形成装置
JP2804492B2 (ja) 複写機における転写紙給紙制御方法
JPS62166366A (ja) 両面複写機
JPH0314183B2 (ja)
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JP3262633B2 (ja) 複写装置
JPH0255782B2 (ja)
JP2591491B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0532851Y2 (ja)
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JP2568553B2 (ja) 複写装置
JP2857452B2 (ja) プリンタの制御装置
JP2539566Y2 (ja) 複写装置
JPS6279131A (ja) シ−ト取扱い装置
JPH01118857A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機