JPS62165782A - 高速アクセス可能な記憶装置 - Google Patents

高速アクセス可能な記憶装置

Info

Publication number
JPS62165782A
JPS62165782A JP61006468A JP646886A JPS62165782A JP S62165782 A JPS62165782 A JP S62165782A JP 61006468 A JP61006468 A JP 61006468A JP 646886 A JP646886 A JP 646886A JP S62165782 A JPS62165782 A JP S62165782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
circuit
signal
memory
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61006468A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Osada
隆 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61006468A priority Critical patent/JPS62165782A/ja
Publication of JPS62165782A publication Critical patent/JPS62165782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、信号制御技術さらにはメモリアクセスの制
御に適用して特に有効な技術に関するもので、例えば、
マイクロコンピュータシステムを構成するメモリボード
に利用して有効な技術に関する。
[従来技術] 例えば、メモリボードとして、複数個のダイナミックR
AMで構成されているものがある。
このメモリボードを構成する各メモリブロックは、デー
タバスを介して、それぞれデータレシーバ/ドライバに
接続され、このデータレシーバ/ドライバを介してマイ
クロプロセッサとの間でデータのやり取が行われるよう
にされている。
メモリボードを構成するダイナミックメモリのための種
々のタイミング信号は、メモリアドレスが指示されたと
きに、それに応じて動作されるタイミング生成回路によ
って形成される。
メモリボードに関する発明としては、例えば特願昭60
−93696がある。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のメモリボードにおいては、同一のアドレスを連続
してアクセスする場合においても、タイミング生成回路
が再び動作されることによってメモリのための種々のタ
イミング信号が出力され、その結果メモリのアクセスが
行われる。そのため、メモリアクセスに必要以上の時間
がかかるという欠点があった。
この発明の目的は、同一のアドレスを連続してアクセス
するような場合に、短い時間でデータの読み出しが行え
るようなメモリボードを提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
[問題点を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、マイクロプロセッサ(以下CPUと記す)よ
り供給されるアドレス信号と以前に供給されたアドレス
信号を比較するための回路と、データラッチ回路とをメ
モリボード上に設け、以前のアドレスと現在のアドレス
が一致する場合は、データラッチ回路にラッチされてい
るデータをマイクロプロセッサに送出可能とされる。
[作用] 上記した手段によれば、同一のアドレスを連続してアク
セスするような場合に、重複してメモリアクセスを行わ
ず、短い時間でデータの読み出しが行えることにより上
記目的を達成するものである。
[実施例] 第1図は、本発明に係るメモリボードの構成を示すブロ
ック図である。
このメモリボードはアクセスされるアドレスが以前のア
ドレスと同一であるかどうかを判別する一致回路1.ア
ドレスバスを介して図示しないCPUから供給されるア
ドレス信号をラッチするためのアドレスラッチ回路2、
図示しないCPUからデータバスを介して送出されるデ
ータをラッチし、メモリボードを構成するメモリにデー
タを出力するデータラッチ回路3、メモリ13に記憶さ
れているデータをラッチするためのデータラッチ回路4
、このデータラッチ回路4は、出力期間以外はハイイン
ピーダンス状態にされる。外部からのクロックを受けて
、アドレスラッチ回路2やデータラッチ回路3,4の制
御に必要なタイミングパルスを発生するためのタイミン
グ回路11、アドレスバッファ12、およびメモリ13
等によって構成される。メモリ13は特に制限されない
が4この実施例では、ダイナミックRAMからなる。
CPUからメモリアクセス要求信号RQが供給され、以
前のアドレスA0と現在のアドレス信号が一致回路1に
よって異なったアドレスと判定された場合、タイミング
回路11は、アドレスラッチ回路2のアドレス取り込み
用のタイミング信号を出力する。また、これと同期して
タイミング回路11はメモリ13に対してRAS信号(
ロウアドレスストローブ信号)及びUW下倍信号カラム
アドレスストローブ信号)を出力する。
そして、CAS信号が出力されたのち、リードライト制
御信号Vπに基づいてデータラッチ回路3またはデータ
ラッチ回路4のためのタイミング信号を出力する。また
、タイミング回路11は上記データラッチ回路3または
データラッチ回路4のためのタイミング信号に同期して
データ転送信号DTACKを出力する。
メモリアクセス要求信号RQが、タイミング回路11に
供給され、かつアドレス八〇とA1が一致回路1によっ
て同一のアドレスと判定された場合、タイミング回路1
1はメモリアクセス要求信号RQに直接応答して、デー
タラッチ回路3またはデータラッチ回路4のためのタイ
ミング信号を、リードライト制御信号WEに基づいて出
力する。また、同時にデータ転送指示信号DTACKを
出力する。
メモリ13における所要のメモリのアドレスは、タイミ
ング回路11からの適当なタイミング信号に基づいて形
成され、出力されるロウアドレスストロープ信号の立下
がりに同期してXアドレスが設定され、その後、同様に
して発生されたカラムアドレスストローブ信号の立下が
りに同期してYアドレスが設定されることによって設定
される。
この設定されたアドレスへのデータの書き込み動作及び
読み出し動作は、ダイナミックRAMにおけるデータの
読みだし及び書き込み信号(リードライト制御信号WE
)のハイレベルまたはロウレベルによって決定されるよ
うにされている。書き込み動作は、リードライト制御信
号WEがあるレベルのときにCPUからのデータがデー
タバスを介してデータラッチ回路3のデータ入力端りに
入力され、そのデータが出力端子Qを介してメモリ13
に出力されることによって行われる。
口発明の効果] メモリボード上にCPUより供給されるアドレス信号と
その前に供給されたアドレス信号を比較するための回路
を設け、2つのアドレスが同一の場合はメモリアクセス
を行わず、すぐに応答信号をCPUに返すようにするこ
とにより、同一のアドレスを連続してアクセスせずに゛
、データを出力することができるという作用により、短
い時間でデータの読み出しが行えるという効果が得られ
る。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、上記実施例にお
いてはメモリとして、ダイナミックRAMを用いたが、
スタティックRAMをメモリとして用いてもよい。
以上に説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるマイクロコンピュー
タシステムを構成するメモリボードに適用した場合につ
いて説明したが、それに限定されるものではなく、記憶
装置を備えたシステム一般に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るメモリボードの構成例を示すブ
ロック図である。 1・・・・−数回路、2・・・・アドレスラッチ回路、
3.4・・・・データラッチ回路、5,6・・・・ゲー
ト回路、11・・・・タイミング回路、12・・・・バ
ッファ、13・・・・メモリ 第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、メモリと、上記メモリとアドレス信号線との間に設
    けられ上記アドレス信号線を介して供給されるアドレス
    信号を保持する第1のラッチ回路と、データラインと上
    記メモリとの間に設けられ上記データラインとの間でデ
    ータのやり取りをするための第2のラッチ回路と、上記
    第1のラッチ回路のアドレス信号の保持および出力を制
    御するためのタイミング回路と、上記アドレス信号線を
    介して第1のラッチ回路に供給されるアドレス信号と第
    1のラッチ回路から出力されるアドレス信号とが一致す
    る場合は上記第2のラッチ回路に保持されたデータをメ
    モリアクセスを行わないで出力させる制御回路を備えて
    なることを特徴とする高速アクセス可能な記憶装置。
JP61006468A 1986-01-17 1986-01-17 高速アクセス可能な記憶装置 Pending JPS62165782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006468A JPS62165782A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 高速アクセス可能な記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006468A JPS62165782A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 高速アクセス可能な記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165782A true JPS62165782A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11639284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006468A Pending JPS62165782A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 高速アクセス可能な記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825711A (en) Method and system for storing and processing multiple memory addresses
US4792929A (en) Data processing system with extended memory access
KR20000077262A (ko) 캐시의 사용이 선택될 수 있는 반도체 메모리 디바이스
US5291580A (en) High performance burst read data transfer operation
US6918016B1 (en) Method and apparatus for preventing data corruption during a memory access command postamble
US5235691A (en) Main memory initializing system
JPS62165782A (ja) 高速アクセス可能な記憶装置
US5499210A (en) Low power consumption semiconductor memory
JPH0546527A (ja) デユアルポートメモリ回路
US6766403B2 (en) CPU system with high-speed peripheral LSI circuit
TW372292B (en) A method and memory controller for accessing a memory and a computer system
KR940002595Y1 (ko) Cpu보드상의 이중 포트 기억장치 회로
JP3318125B2 (ja) Dram制御回路
KR100283187B1 (ko) 공통 메모리를 사용하는 시스템에서 공통 메모리 억세스장치 및 방법
JPH0450625B2 (ja)
JP2606824Y2 (ja) マルチポートメモリ装置
JP3237583B2 (ja) 同期型半導体記憶装置及びこれを用いた半導体記憶システム
JP2882202B2 (ja) マルチポートアクセス制御回路
EP0644550B1 (en) Dram control Circuit
JPH07281992A (ja) Dmaコントローラ
JP2001028186A (ja) 半導体記憶装置、それのアクセス方法、及び、データプロセッシングシステム
JP2848105B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
KR940008182B1 (ko) 디램(dram) 액세스 제어장치
KR0127559Y1 (ko) 버퍼를 이용한 메모리 엑세스 장치
JPH01258152A (ja) メモリ制御装置