JPS6216550B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216550B2
JPS6216550B2 JP53100941A JP10094178A JPS6216550B2 JP S6216550 B2 JPS6216550 B2 JP S6216550B2 JP 53100941 A JP53100941 A JP 53100941A JP 10094178 A JP10094178 A JP 10094178A JP S6216550 B2 JPS6216550 B2 JP S6216550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
caulking
lead
pellet
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53100941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527655A (en
Inventor
Tomio Yamada
Masayoshi Yoshimura
Hiromichi Suzuki
Susumu Okikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10094178A priority Critical patent/JPS5527655A/ja
Publication of JPS5527655A publication Critical patent/JPS5527655A/ja
Publication of JPS6216550B2 publication Critical patent/JPS6216550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヘツダとリード部材とを組合せての樹
脂封止型半導体装置の組立方法に関するものであ
る。
出力用半導体集積回路装置(IC)として、複
数のICペレツトを一列に配列して接続できるフ
ープ状のヘツダと、同数のICに要するリードを
一体に形成したリードフレームとを所定の位置関
係をもつてカシメ等によつて固着することにより
金属基板を構成し、この金属基板のヘツダの各
ICペレツトを接続すべき部分にICペレツトを接
続し、次いで、ICペレツトの電極とそれに対応
するリードとを順次ワイヤを介して接続し、次い
で、ICペレツト接続部分及びワイヤ接続部分を
一体に樹脂封止し、その後、ヘツダー及びリード
フレームの不要部分をプレス等によつて切断除去
することにより製造するものがある。
このような出力用ICは、比較的複雑な形状に
加工するため厚さに限界があるリードフレーム
と、厚く形成すること等によつて大きい放熱効果
を得ることのできるヘツダとの組合せに金属基板
を構成するので、高集積度でかつ出力を大きくす
ることができる。
ところが、このようなICの製造に用いるフー
プ状の金属基板は、従来においては、ヘツダーと
リードフレームとの固着部が隣接するICペレツ
ト接続部相互間に位置する非樹脂封止領域部に設
けられていた。それは次のような理由による。す
なわち従来のヘツダは、図示はしないがいわば第
1図aにおける枠部2のみが連なつた構造となつ
ており、そのヘツダ上に一定間隔をおいて半導体
チツプを固定していた。そして、ヘツダの真上か
らリード部材を近接させ、リード部材に設けらた
爪部でそのヘツダを両サイドからはさみこんでヘ
ツダとリード部材とを接続する構成であつた。そ
して半導体チツプの封止が終わつた後、封止され
ないヘツダおよびリード部材を重ね切り(切断)
して個別の半導体装置に分離していた。このよう
に従来は個別の半導体装置を得るためのカツテイ
ング工程において、その内厚の厚いヘツダを切断
する必要があり、その時にかなりの切断応力がヘ
ツダに加わるのである。仮にこの切断部分が樹脂
封止されたパツケージの近傍で行なわれればその
切断応力によつてパツケージとヘツダとの間に間
隙が生じる恐れが大きい。ゆえにパツケージから
ある程度離れた位置でヘツダを切断せねばなら
ず、前記リード部材とヘツダとの固着部(接続部
ともいう)は必然的にこの切断部近傍に位置して
いるから、接続部はパツケージの外に設けられる
こととなつていたのである。したがつて、固着部
の存在がフープ状金属基板を不要に長くし、材料
の歩留りを悪くする原因となつていた。金属基板
の材料はリードフレーム、ヘツダを問わず高価で
あり、製品価格の低減を図るうえで金属基板の歩
留りの低いことは看過できない問題であつた。
したがつて、本発明は樹脂封止半導体装置の歩
留向上を図ることを目的とするものである。その
目的を達成するために本発明は、第1図aに示す
如く、枠部2のほかに、半導体チツプが固定され
る個々のヘツダ部4、カシメ部保持用枝部5を有
する厚肉のヘツダ1を用い、リードフレームに設
けられたカシメ用貫通孔とヘツダ部に設けられた
カシメ用突起部6とを固着させてリードフレーム
とヘツダを機械的に接続した構成とする。この場
合、カシメ部保持用枝部5はその終端が封止体8
の内側に位置するようにその長さが短かく形成さ
れる。このために、カシメ部保持用枝部5の終端
はリードフレームの両サイドの外枠よりも内側に
位置することになり枝部5とリードフレームが重
ならない部分が形成される。半導体装置の個別化
(カツテイング)に際しては、上記枝部5と重な
らないリードフレーム部分(例えば貫通孔が設け
られた部分)を切断するとにより行なわれるがヘ
ツダに比べリードフレームは肉厚がうすく、パツ
ケージ8の極近傍でこれを切断してもその切断応
力は小さく、パツケージに間隙が生じることがな
いのである。
以下本発明を実施例により説明する。第1図a
は本発明の一実施例に係る樹脂封止型半導体装置
用基板を構成するヘツダを示し、同図b同じく基
板を構成するリードフレームを示す。
同図aにおいて、1は複数(例えば6個)の
ICペレツト接続部を一体に形成してなるフープ
状金属製ヘツダ、2は複数のICペレツト接続部
を一体に連結する枠部、3は各ICに対応して縦
枠部に設けたIC取付用孔、4は枠部の側面に一
定間隔をおいて設けた個々のヘツダ部、5は個々
のヘツダ部4の左右側面に樹脂封止すべき領域を
はみ出ない限度でフープ状金属製ヘツダ1の長手
方向と平行に突出させたカシメ部保持用枝部、6
は各カシメ部保持用枝部5の先端の上面に設けた
円柱状のカシメ用突起部、7は個々のヘツダ部4
の中央に配置されるICペレツト接続部、8はこ
のヘツダ1にリードフレームをカシメにより固着
し、ICペレツトのボンデイング、ワイヤボンデ
イングした後に樹脂封止する場合における樹脂封
止領域である。このように、フープ状金属製ヘツ
ダ1は樹脂封止領域8内にリードフレームを固着
するカシメ部6が設けられている。
同図bにおいて、9は複数(例えば6個)の
ICに用いるリードを一体に形成してなるフープ
状のリードフレーム、10はリードフレーム9の
長手方向に従つて配列される複数のリードをその
先端において相互に連結する縦枠部、11は樹脂
封止後において封止用樹脂体から導出する外部リ
ード、12は各外部リード11に連結され、IC
ペレツトの周囲をとり囲むことができるようにビ
ーム状に配置され、樹脂封止後において樹脂体内
部に封止される内部リード、13は一つのICに
相応するリードの集りであるリード群(本実施例
においては8本のリード構成される。)相互間に
おいて縦枠部10の側面に直角に設けられた横枠
部、14は横枠部の先端部両側面(左右側面)に
リードフレームの長手方向と平行に設けたカシメ
部保持用枝部、15はカシメ部保持用枝部の先端
部に設けられたカシメ用貫通孔で、ヘツダ1のカ
シメ用突起部6と対応した置を占めている。
16はカシメ用貫通孔15と横枠部13との間
に設けられた貫通孔で、樹脂封止後において樹脂
封止されたカシメ部保持用枝部14とリードフレ
ームの横枠部13との切り離しのための切断を容
易にするために切断幅を狭くするべく設けられた
ものである。そして樹脂封止領域と非樹脂封止領
域との境界線はこの貫通孔16上を通る。17は
樹脂封止領域のやや外部において隣接する外部リ
ード11相互間を連結するように設けたダム部で
ある。
このように、別個に形成したヘツダ1とリード
フレーム9とを次のように組立てる。
先ず、上述したヘツダ1の複数の各ヘツダ部4
のICペレツト接続部7にICペレツト18を接続
し、その後、第2図に示すように、ヘツダ1の各
カシメ用突起部6をそれぞれ対応するリードフレ
ーム9の各カシメ用貫通孔15に挿入し、カシメ
によつてヘツダ1とリードフレーム9とを固着す
る。19はカシメが為された固着部を指す。固着
した後、各内部リード12の先端と、それに対応
するICペレツト18の各電極とをワイヤ20を
介して接続する。その後、樹脂封止をする。
21は樹脂封止領域を示す。樹脂封止後、プレ
ス加工等によりリードフレーム9の不要部分、及
びヘツダー1の不要部分を切断除去し、個々の
ICに分離する。なおこの場合、リードフレーム
9において不要部分として除去するにはダム部1
7、縦枠部10及び横枠部13であり、そのうち
切断幅が最も広くなり、切断しにくくなる可能性
があるのは横枠部13をカシメ部保持用枝部14
から切離すための切断部分であるので、前述のよ
うに当該切断部に貫通孔16を設け実際上の切断
幅を狭くする方法があるが、第3図aに示すカシ
メ部保持用枝部14を同図bに示すようにリード
フレームの厚さを、その切断部分において薄くす
ることによつて切断しやすくするようにしてもよ
い。22は厚さを薄くした部分すなわち肉薄部を
示す。
以上説明したように、本発明によれば、樹脂封
止領域外における隣接するIC相互間部にではな
く、樹脂封止領域内にヘツダ1とリードフレーム
9との固着部を設けるので、従来、金属基板にお
いて固着部が占めた長さに相当する分金属基板の
長さを短かくすることができ、したがつて金属基
板材料の歩留りを向上させることができ、延いて
はICの製品価格を安くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の一実施例に係る樹脂封止型
半導体装置用基板のヘツダを示す平面図、bは同
じくリードフレームを示す平面図である。第2図
は上記ヘツダと上記リードフレームを組合せた状
態を示す平面図、第3図a,bは本発明の一実施
例を示すもので、aがカシメ部保持用枝部の平面
図、bがaのA―A線に沿う断面図である。 1…ヘツダ、2…枠部、3…IC取付用孔、4
…(個々の)ヘツダ部、5…カシメ部保持用枝
部、6…カシメ用突起部、7…ペレツト接続部、
8…樹脂封止領域、9…リードフレーム、10…
縦枠部、11…外部リード、12…内部リード、
13…横枠部、14…カシメ部保持用枝部、15
…カシメ用貫通孔、16…貫通孔、17…ダム
部、18…ICペレツト、19…固着部(カシメ
部)、20…ワイヤ、21…樹脂封止領域、22
…肉薄部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 以下の工程を含む樹脂封止型半導体装置の組
    立方法。 帯状の放熱用枠部と、その放熱用枠部の長手方
    向に浴つて所定間隔をもつて一体的に設けられた
    複数のペレツト接続部と、そのペレツト接続部よ
    り互いに反対方向に延びた一対のカシメ部保持用
    枝部と、そしてそれぞれのカシメ部保持用枝部に
    設けられたカシメ用突起部とからなるヘツダを用
    意する工程、 長手方向に沿つて所定数配列され、一端は縦枠
    部に連結され、他端は自由端をなし所定の位置に
    集中するように互いに近接して設けられてなるリ
    ード群を一単位とし、その単位が長手方向に沿つ
    て複数存在するリード単位群と、その単位間に設
    けられ、上記縦枠部に連結する横枠部と、そして
    その横枠部の先端部において互いに反対方向に延
    びて設けられ、それぞれがカシメ貫通孔および所
    定形状の他の貫通孔をもつカシメ部保持用枝部と
    からなるリードフレームを用意する工程、 ヘツダのペレツト接続部に複数の電極を有する
    半導体ペレツトをとりつける工程、 リード自由端をヘツダのペレツト接続部上に重
    ねるようにして、ヘツダのカシメ用突起部とリー
    ドフレームのカシメ部保持用枝部に設けられたカ
    シメ貫通孔とをカシメ合わせる工程、 半導体ペレツトの電極とリードフレームのリー
    ド自由端とをワイヤでつなぐ工程、 リードフレームの所定配列の連結リード側、横
    枠部およびカシメ部保持用枝部に設けられた他の
    貫通孔の一部と、ヘツダの放熱用枠部とを露出す
    るように半導体ペレツト、ワイヤおよびリードフ
    レームとヘツダとのカシメ合わせ部分を樹脂で封
    止する工程、 単位毎の樹脂封止型半導体装置とするために封
    止樹脂より露出するヘツダの放熱用枠部の一部分
    とカシメ部保持用枝部に設けられた他の貫通孔の
    一部分と縦枠部に連結されているリード部分とを
    切断する工程。
JP10094178A 1978-08-21 1978-08-21 Substrate for resin sealed type semiconductor device Granted JPS5527655A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10094178A JPS5527655A (en) 1978-08-21 1978-08-21 Substrate for resin sealed type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10094178A JPS5527655A (en) 1978-08-21 1978-08-21 Substrate for resin sealed type semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527655A JPS5527655A (en) 1980-02-27
JPS6216550B2 true JPS6216550B2 (ja) 1987-04-13

Family

ID=14287369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10094178A Granted JPS5527655A (en) 1978-08-21 1978-08-21 Substrate for resin sealed type semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5527655A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389259U (ja) * 1986-11-28 1988-06-10

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113570A (en) * 1975-03-31 1976-10-06 Toshiba Corp Semi-conductor unit
JPS542068A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Mitsubishi Electric Corp Manufacture for semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113570A (en) * 1975-03-31 1976-10-06 Toshiba Corp Semi-conductor unit
JPS542068A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Mitsubishi Electric Corp Manufacture for semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527655A (en) 1980-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW409375B (en) Method of producing semiconductor device and configuration thereof, and lead frame used in said method
US20140179063A1 (en) Resin sealing type semiconductor device and method of manufacturing the same, and lead frame
US9363901B2 (en) Making a plurality of integrated circuit packages
US9443791B2 (en) Leadless semiconductor package and method
KR20050066999A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US7537965B2 (en) Manufacturing method for a leadless multi-chip electronic module
US20120112333A1 (en) Semiconductor device with nested rows of contacts
JP2002198482A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60233841A (ja) 単一インライン型集積電子部品及びその製造方法
JPS6216550B2 (ja)
JPH088385A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US7202112B2 (en) Micro lead frame packages and methods of manufacturing the same
JP4651218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2024106469A1 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP7486065B1 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2001185567A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002057244A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02278857A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000260931A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3777822B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08288427A (ja) 半導体装置
JPS63160262A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
JPH03283648A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH03147355A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08274234A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体実装モジュール