JPS62164592A - 記録方法 - Google Patents

記録方法

Info

Publication number
JPS62164592A
JPS62164592A JP61007445A JP744586A JPS62164592A JP S62164592 A JPS62164592 A JP S62164592A JP 61007445 A JP61007445 A JP 61007445A JP 744586 A JP744586 A JP 744586A JP S62164592 A JPS62164592 A JP S62164592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
wavelength
light
irradiated
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61007445A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Tamura
眞一郎 田村
Nobutoshi Asai
伸利 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61007445A priority Critical patent/JPS62164592A/ja
Publication of JPS62164592A publication Critical patent/JPS62164592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光の照射により可逆的に発色又は消色するフ
ォトクロミック物質を記録層に用いた光学式情報記録媒
体への記録方法に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、フォトクロミック物質を記録層に用いた光学
式情報記録媒体への記録方法において、記録層としてレ
ーザ素子の基本波発振波長領域に発色吸収帯を有するフ
ォトクロミック物質を用い、レーザ素子を光源としてそ
の基本波と第2高周波の光によって記録、消去を行なわ
せることによって、この種の記録装置の小型化を可能に
したものである。
〔従来の技術〕
従来、光の照射により発色又は消色するフォトクロミッ
ク物質を、記録物質として光学式情報記録媒体へ応用し
ようとする試みが数多くなされてきた。その代表的な例
としてはスピロピラン化合物やフルギド化合物が知られ
ている。これら化合物は紫外から近紫外の波長領域の光
の照射により消色状態から発色状態への変化が起き、ま
たそれぞれの化合物の発色吸収帯に対応する波長領域の
光を照射することにより、発色状態から消色状態への変
化が起きる。従来のフォトクロミンク化合物の発色吸収
帯は700nmより短い波長領域である。
フォトクロミック物質を光学式情報記録媒体として応用
する際には、発色と消色のために2つの波長領域の光が
必要である。これらの光を得る方法としては、(i)発
色と消色に別々の光源を用いる、例えば紫外光源として
超高圧水銀灯、可視光源として計+レーザ、He−Ne
レーザ、 Kr+レーザ等のレーザ光源を用いる。(i
i)マルチライン発振レーザの紫外領域と可視領域の発
振線を用いる、(iii )光ポンピングの波長可変色
素レーザを用いる、(iv) Nd” YAGレーザの
第2高周波と第3高周波を用いる、あるいはルビーレー
ザの基本波と第2高周波を用いる、等の方法が従来の技
術から考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし乍ら、上述の方法に共通しである大きな欠点はシ
ステムが巨大になることである。また、夫々の方法につ
いては次のような欠点がある。上記(i)の方法ではビ
ット毎の記録、消去が原理的に不可能である。上記(i
i )  (iii )の方法では波長を変えるための
操作が大変で実験では可能であるが、実用的ではない。
上記(iv)の方法では、ルビーレーザの場合にはパル
ス発振レーザであり信号周波数に対応するような高くり
かえし発振が不可能であり、Nd” YAGレーザの場
合には直接変調が原理的に不可能である。
本発明は、上述の点に鑑み、フォトクロミンク物質を記
録層として用いた光学式情報記録媒体への記録方法にお
いて、記録装置の大幅な小型化を可能とする等、実用に
供し得る記録方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の記録方法は、第1の波長で発振するレーザ素子
と、第1の波長の第2高周波を生ずる変換素子と、変換
素子からの第2の波長の光の照射によりレーザ素子から
の第1の波長の光の波長に吸収を有する発色状態に変化
し、かつ加熱により第1の波長の光の波長に実質的に吸
収を有しない消色状態に可逆的に変化するフォトクロミ
ンク化合物よりなる記録層を有し、第1及び第2の波長
の光を選択的に記録層に照射することにより記録、消去
を行う様にする。
〔作用〕
上述の光学特性を有するフォトクロミック化合物よなる
記録層に、変換素子を通して得られた第2の波長の光即
ち第2高周波の光を照射すると発色し、レーザ素子より
の第1の波長の光即ち基本波の光を照射すると消色する
従って、予め記録層を全面発色状態又は全面消色状態と
なして、第1及び第2の波長の光を選択的に照射させる
ことにより、情報の記録と消去が行える。
〔実施例〕
本例においては、半導体レーザ基本波発振波長領域に発
色吸収帯を有するフォトクロミック物質よりなる記録層
を用い、半導体レーザ素子を光源としてその基本波と第
2高周波を用いて記録、消去を行うようになす。
第2高周波を発生させるには、半導体レーザの光を非線
型光学結晶に通すことによって発生させることができる
。この非線型光学結晶としては、Li104(過ヨウ素
酸すチウ)、LiNb04(ニオブ酸リチウム) 、 
K D P (KH2PO4ニリン酸二水素カリウム)
 、 ADP (NH4H2PO4ニリン酸二水素アン
モニウム) 、OD A (C5H,A!!04 :ヒ
酸二水素セシウム)等の結晶を用いることができる。
上記記録層に用い得るフォトクロミック物質としては、
例えばベンゾチオビラン系スピロピラン化合物を用いる
ことができ、例えば下記一般式で示されるフォトクロミ
ンク化合物がある。
(式中、R1は炭素数1〜20個のアルキル基、R21
R3,R4及びR5は水素原子、炭素数1〜51[1の
アルキル基、炭素数1〜5 fllilのアルコキシ基
、ハロゲン原子、ニトロ基又はジメチルアミノ基を表わ
し、RG、R?及びR8は水素原子、炭素数1〜5個の
アルキル基、炭素数1〜5個のアルコキシ基又はハロゲ
ン原子を表わす) 次に具体例を説明する。
1′−nヘキシル−5′メトキシ−3’、3’−ジメチ
ル−8メトキシ−6−ニトロスビロC2H−1−ベンゾ
チオビラン−2,2′−インドリン〕 1重量部、塩化
ビニル−塩化ビニリデン共重合体(電気化学工業社製デ
ンカビニル# 1000W)2重量部、シクロへキサノ
ン30重量部からなる溶液を、光学研磨した厚さ 1 
、2mmのパイレックスガラス基板(1)(第1図参照
)上にスピンナで塗布した。塗布条件は2700回転/
分で、回転時間は10秒であった。この塗布層を減圧下
80°Cで2.5時間乾燥し、スピロピラン層による記
録層(2)を形成した。乾燥後の記録層(2)の厚さは
0.7μmである。
この記録層(2)上に真空蒸着法によりAgを2000
人の厚さに蒸着しAg反射膜(3)を形成して第1図に
示す記録媒体となる試料(4)を作製した。
このスピロピラン層による記録層(2)の光吸収スペク
トルを第3図に示す。消色状態の吸収スペクトル(A)
は発振波長780nmの半導体レーザの第2高周波の波
長(390nm)  (図中符号■参照)に大きな吸収
を有し、発色状態の吸収スペクトル(B)は半導体レー
ザの基本波の波長(780nm)(図中符号■参照)に
も吸収帯部ち発色吸収帯が存在している。なお、上述の
ベンゾチオビラン系スピロピラン化合物もこのような条
件を満たすものである。
かかる試料(4)に対する発色、消色は次のようにして
行った。
発色 発振波長780nm、定格出力100mWの連続発振半
導体レーザを光源として、その光路に非線型光学結晶例
えは厚さ2.5mmのLiIO3結晶を配し、角度位相
整合により第2高周波(390nm)を発生させた。発
生効率は0.5%以下(即ち0.5mW以下)であった
。このLiIO3結晶を通った光を光学フィルタにより
基本波をカントした後、レンズで直径約3μmに絞って
試料(4)に照射し発色を行った。発色は780nmの
レーザ光での反射率が36%となるまで行った。
消色 発振波長780nmの連続発振半導体レーザの出力を1
0mWにして、レーザビーム径を試料面上で1.5μm
に絞って、パルス幅を0.1から7μmまで変えて照射
し消色を行った。780nmのレーザ光での反射率が2
0%上昇(従って全体として56%まで上昇)するのに
必要なエネルギは0.3J/allであった・ 次に、この試料(4)を記録媒体としたときの情報の記
録、消去及び読み出しを説明する。
−例としては、先ず第2図Aに示すように記録媒体(4
)の記録層(2)を全面発色状態にしておく。そして、
記録時には、第2m8に示すように上述の発振波長78
0nm、出力10mWの変調された半導体レーザビーム
(ビーム径1.5μm ) (51を基板(1)側から
照射して選択的に加熱し照射部(7)を消色して情報を
記録する。次にこのようにして記録した情報を読み出す
ときは発振波長780nm、出力0.5mW以下(記録
時よりパワーが小さい)の半導体レーザビームを基板(
1)側より照射して反射光の大小を検出して読み出す。
次に、記録された情報を消去したいときには、第2図C
に示すように上述の発振波長780nmの半導体レーザ
光を非線型光学結晶を通して得られた第2高周波(波長
390nm)の光ビーム(ビーム径3μm ) (61
を消去したいところに基板(1)側より照射すれば発色
状態に変化し、消去される。
他の例としては、図示せざるも上述とは逆に予め記録媒
体(4)の記録層(2)を消色状態にしておき、記録時
には上述の第2高周波(波長390nm)の光ビームを
照射して選択的に発色させて情報を記録し、又記録され
た情報を消去する時には上述の発振波長780nm、出
力10mWの半導体レーザビームを照射し加熱して消色
させて消去するようになす。
読み出しは上述と同様である。
なお、基本波と第2高周波の各光を得る手段としては、
例えば1つの半導体レーザ素子からのレーザ光を2分割
し、一方より基本波(波長780nm)の光を得、他方
のレーザ光を非線型光学結晶を通して第2高周波(波長
390nm)を得るようにすることができる。或いは、
2つの半導体レーザ素子を用い、一方のレーザ素子から
基本波(波長780rv+)の光を得、他方のレーザ素
子のレーザ光を非線型光学結晶を通して第2高周波(波
長390nm)の光を得るようにすることもできる。
この様に、光学式記録媒体の記録層として半導体レーザ
発振波長領域に発色吸収帯を有するフォトクロミンク化
合物の層を用い、一方半導体レーザを光源として、その
基本波と第2高周波の光を用いて記録、消去を行うよう
にしたことにより、斯る光学式記録装置の小型化が可能
となり、且つビット毎の記録、消去が可能となる。又基
本波と第2高周波の切替も容易に行える。さらにレーザ
の変調が半導体レーザの電流変調により行えるので、他
のレーザを光源に用いた場合に不可能もしくは非常に難
しいレーザの直接変調が容易となる。
〔発明の効果〕
本発明の記録方法によれば、記録装置の大幅な小型化を
可能にし、又、基本波と第2高周波の切替えも容易であ
り、ビット毎の記録、消去も可能である。従って、フォ
トクロミック物質を記録層に用いた光学式情報記録媒体
への情報記録の実用化を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる記録媒体の例を示す断面図、第
2図A−Cは記録、消去の方法を示す説明図、第3図は
記録層に用いるフォトクロミック物質の光学特性図であ
る。 (1)はガラス基板、(2)はフォトクロミンク物質よ
りなる記録層、(3)はAg反射膜である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)第1の波長で発振するレーザ素子と、 (b)前記第1の波長の第2高周波を生ずる変換素子と
    、 (c)前記変換素子からの第2の波長の光の照射により
    、前記レーザ素子からの第1の波長の光の該波長に吸収
    を有する発色状態に変化し、且つ加熱により前記第1の
    波長の光の該波長に実質的に吸収を有しない消色状態に
    可逆的に変化するフォトクロミック化合物よりなる記録
    層を有し、 (d)前記第1及び第2の波長の光を選択的に前記記録
    層に照射することにより、記録、消去を行う様にしたこ
    とを特徴とする記録方法。
JP61007445A 1986-01-17 1986-01-17 記録方法 Pending JPS62164592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007445A JPS62164592A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007445A JPS62164592A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164592A true JPS62164592A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11666038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007445A Pending JPS62164592A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164592A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923635A (ja) * 1972-06-23 1974-03-02
JPS55159411A (en) * 1979-05-30 1980-12-11 Toshiba Corp Laser recorder
JPS59122577A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Sony Corp フオトクロミツク感光性組成物
JPS59128525A (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 Nec Corp 高変換効率波長変換装置
JPS60241219A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Nec Corp レ−ザ利用薄膜形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923635A (ja) * 1972-06-23 1974-03-02
JPS55159411A (en) * 1979-05-30 1980-12-11 Toshiba Corp Laser recorder
JPS59122577A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Sony Corp フオトクロミツク感光性組成物
JPS59128525A (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 Nec Corp 高変換効率波長変換装置
JPS60241219A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Nec Corp レ−ザ利用薄膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604002A (en) Optical recording medium and reproducing method therefor
US5234799A (en) Photochromic material and rewritable optical recording medium
JPS61237684A (ja) 書換形光記録方法および書換形光記録媒体
JPH07182693A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH0497242A (ja) 情報記録再生方法
JPH01503814A (ja) 光学データ記憶体
JPH07169057A (ja) 光記録媒体及びその記録再生方法
JPS62164592A (ja) 記録方法
US5252371A (en) Rewritable photochromic optical disk
JPS6366543A (ja) 光記録方法
US5164287A (en) Photochromic material and rewritable optical recording medium
JP2723524B2 (ja) 光ディスクマスタリング装置
JP2762763B2 (ja) 光記録媒体および光学的記録方法
JP2002297004A (ja) ホログラム記録媒体及びホログラム型情報記録再生装置
JP2619627B2 (ja) 光メモリー記録再生装置
JPH0367251B2 (ja)
JPS6374135A (ja) 光情報記録媒体とその記録方法
JPS62147454A (ja) 光学記録媒体
JP2867483B2 (ja) 誘導フォトンエコーを利用した光記録方法及び再生方法並びに記録装置及び再生装置
JP2959650B2 (ja) 光学的情報記録媒体およびその再生方法
JPH07320301A (ja) 光記録媒体及びその再生方法
JPS62160283A (ja) 書換型ヒ−トモ−ド光記憶媒体
JP3268880B2 (ja) 光記録方法
JP3490750B2 (ja) フォトンモード光記録媒体の記録方法
JPH10260433A (ja) 光制御方法および光制御装置