JPS6366543A - 光記録方法 - Google Patents

光記録方法

Info

Publication number
JPS6366543A
JPS6366543A JP61213495A JP21349586A JPS6366543A JP S6366543 A JPS6366543 A JP S6366543A JP 61213495 A JP61213495 A JP 61213495A JP 21349586 A JP21349586 A JP 21349586A JP S6366543 A JPS6366543 A JP S6366543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
optical material
fundamental wave
harmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61213495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Shiyudo
美和 首藤
Koji Ujiie
氏家 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61213495A priority Critical patent/JPS6366543A/ja
Publication of JPS6366543A publication Critical patent/JPS6366543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は単一光源で書込みも読出しも消去も可能な可逆
的光記録方法に関する。
従来技術 ホトクロミック化合物の長波長及び短波長の2種の光に
よる可逆的な層色及び脱色現象、即ちホトクロミズムを
利用した光記録方法が知られている。
しかし従来のこの種の光記録方法では長波長及び短波長
の2種の光を取出すのに夫々の光源、即ち長波長及び短
波長の2つの光源が使用されている0このため記録装置
が高価、且つ複雑であった〇 目    的 本発明の目的は単一光源で書込みも読出しも消失も可能
でToシ、従って記録装置を安価に、且つ簡素化し得る
光記録方法を提供することである。
構  成 本発明の光記録方法はホトクロミック記録媒体に長波長
及び短波長の2種の光を別々に照射して書込み、読出し
及び消去を行なう光記録方法において、前記2種の光と
してレーザーの基本波及びこのレーザーの基本波を非線
形光学材料に入射して得られる第二高調波を用いること
を特徴とするものである。
非線形光学材料(非線形光学効果!示す材料)にレーザ
ー光のような高密度の元エネルギーな有する電磁波を入
射すると、この電磁波が基本波として伝搬すると共に、
非線形光学材料と相互作用を起こし、基本波とほぼ同方
向に基本波の周波数の2倍(波長でイ)の第二高調波を
発生する0本発明は単一のレーザー光源からの基本波と
この基本波から以上のようにして得られる第二高調波と
をホトクロミズムによる光記録に利用したものである。
本発明方法の原理を第1図の装置図によって説明すると
、1はレーザー(周波数νの基本波を出すものとする。
)、2は非線形光学材料、3はビームスプリッタ−14
はミ2−15は基板7上にホトクロミック材料を含む記
録層を設けたホトクロミック記録媒体である。まず非線
形光学材料2にレーザーlから周波数νのレーザー光を
入射すると、この光は前記光学材料2を通過して周波数
νの基本波と共に、この基本波とほぼ同方向に周波数2
νの第二高調波を発生する。次にこれらの光をビームス
プリッタ−3により周波数ν及び2νの各党に分け、各
党をミラー4等によシ別々にホトクロミック記録媒体5
表面に照射して書込み、読出し及び消去を行なう。
非線形光学材料に効率良く第二高調波を発生させるため
には、光学材料自体の非線形光学性能が高いことは勿論
であるが、入射する基本波の光エネルギーが高密度で、
且つ基本波の位相が発生する第二高調波の位相と合って
いること1即ち位trl整合していることが望ましい。
なおこれらの点に関してはFranken、 P、A、
ら、Phys。
Rev、 I、@tt@rs 7. p 118(19
81)″初めての第二高調波の発生”; Loving
、 B、 F、ら、J。
Appl、 Phys、 50.(4) (1979)
  @非線形定数の大きい有機材料の発見”; Dug
uay、 M、A、ら、人ppl、Phys、Lett
ers  47 、(6)、15  (1985)15
層導波路利用で10mWの半導体レーザーより12%の
第二高調波発生効率”等の文献がある。
非線形光学材料としては無機のイオン性結晶が古くから
知られているが、近年、に電子な持つ有機の分子性結晶
も発見された。このような非線形光学材料の具体例とし
ては無機系では水晶、NH4H2PO4、KHIPOa
 + LiN6O3等が、また有機系では尿素誘導体;
ニトロアニリン誘導体;、IfルC2,4−ジニトロフ
ェニル)アミノプロパネートのようなキラルな基を有す
る化合物:複素環化合物;分子塩2チルベン誘導体及び
メロシアニン;高結晶性高分子;液晶材料等がある。な
お有機系の材料は無機系の材料に比べて第二高ル11波
の発生が著しい。例えば位相整合がなされている状態で
の第二高調波の発生効率は非線形光学材料の性能指数(
非線形光学係数をd1屈折率をnとすればd2 /n3
で表わされる。)と呼ばれる材料特有の定数に比例する
が、ニトロアニリンの誘導体である2−メチル−4−二
トロアニリンの性能指数は無機系の材料の中では高い性
能指数を有するLLNbOmと比べても約2000倍も
高いし、また有機系の材料の中では比佼的小さい性能指
数を有する尿素でも、無機材料、例えばK H,P 0
4の性能指数に比べて約10倍高い。また有機系材料は
無機系材料に比べて光学損傷のしきい値が高い。従って
本発明で使用される非線形光学材料は有機系のものが好
ましい。
次にこのように好ましい非線形有機光学材料の代表例を
第二高調波発生(SHGと略す)の強度(尿素を1とし
た時の粉末状での相対強度)と共に下表に示す。
l)尿素及び二ノン誘導体の例 #      化合物      8HG相対強度2)
ニトロアニリン誘導体の例 #     化合物     8HG相対強度3)キヲ
ルな炭素を有する化合物の例 [’20)    OH,0H3H10(:21)  
  OH,OR8?      21[22]    
OH,Cll5Of       2[23)    
OH,O,H,H20$      R1R,8HG相
対強度[27)           01     
17[30)            0194)複素
環化合物の例 5)分子塩の例 工′″          O IO,”−0,07 N O,”          3.50、H,C!)
i、、、011000″″   10010、”   
      35 BF4−        70 几・Q、”        126 0H,080,’″      2106)スチルベン
誘導体及びメロシアニンの例#     化・け物  
 SHG相対強度7)高結晶性高分子の例 8)液晶材料の例 4−n−ベンチルー4’−シアノビフェニル、4−n−
オクチル−4′−シアノビフェニル、4−n−アミル−
α−シアノスチルベン、4−n−メトキシベンジリデン
−4’−n−ブチルアニリン等でSHGが観測されてい
る。
以上のような非線形光学材料は通常、バルク単結晶又は
薄膜の状態で使用される。これはバルク単結晶にすると
、基本波が光学材料と相互作用する距離が長くなるので
、SHG効率が向上し、また薄膜にすると、基本波がせ
まい空間に閉じ込められてエネルギー密度が高くなるの
で、SHG効率が向上するからである。また薄膜の場合
は結晶に中心対称性があるため、SHG相対強度がゼロ
になった材料でも利用できるという利点がある。なおバ
ルク単結晶にする方法としてはブリッジマン法(融液か
らの成長法)、溶叡からの成長法、昇華による成長法等
が、また薄膜にする方法としては蒸着法、スパッタリン
グツ2−1L B熔、づ幻nドでのエピタキシャル傅長
法等が採用できる。また非線形光学材料はファイバー状
で使用することもできる。この場合も基本波はせまい空
間に閉じ込められてエネルギー密度が高くなり、同様な
効果が得られる。
いずれにしてもバルク単結晶においては結晶の複屈折を
利用して位相整合し、また薄膜やファイバーにおいては
伝搬モードな膜厚等で選択して位相整合することができ
る〇 光源となるレーザーとしてはS HG効率の向上の点か
らエネルギー密度の高いものが望ましいので、強い:ヒ
ーレント光を発するレーザーが好ましい。更にホトクロ
ミズムの波長域を考慮すると、具体的には半導体レーザ
ー、He−N。
レーザー、Arレーザー、ジアイアントパルスを発する
QスイッチYAGレーザー、ルビーレーザー等が挙げら
れるが、中でもQスイッチYAGレーザーやルビーレー
ザーはS HG効率が特に高くなるので好ましい。
本発明方法では通常、レーザーの基本波全消去に、第二
高調波を吉込みに、また前記基本波又は第二高調波を減
衰した光を読出しに用いるのが普通であるが1ホトクロ
ミック記録媒体に使用されるホトクロミック材料によっ
ては基本波を書込みに、また第二高調波を消去に用いる
こともあシ得る。なお基本波はその光エネルギーによっ
て直接ホトクロミズムに寄与するばかりでなく、元エネ
ルギーから変化した熱エネルギーとして間接的にホトク
ロはズムに寄与することもある〇 次に本発明の光記録方法に使用されるホトクロきツク記
録媒体について説明する。この記録媒体は前述のように
基板上にホトクロミック材料を含む記録層を設けたもの
である。基板としては紙、プラスチックフィルム、金属
板1ガラス板等が用いられる。ホトクロミック材料には
無像系のものと有機系のものとがあるが、メモリー機能
に関与する分子性に着目すると、有機系のものが好まし
い。有機系材料としては下記のものが例示できる。
l)スピロピラン及び類似体 2)スピロ化合物 YIt’XR4RIR@R丁 −0H=CHCHHHHI( −0H=OHOOOOOO −C1H=OHOHHOOH,HH H,H0H=OHCHH0H−OH0H=OHH−0H
=OHCHH0H=OH0H=OHH−0H=OHCO
H,)I  HHH −0H=CHN      HHHH −(!H=OH(!0H=OHC□HHHH−0H=O
HC10H=OH罪りHHH01ls−C1H=OHO
HHHHH −06H,OHHHHH O=O0H=OHOHHHHH 3)シス−トランス異性化反応を伴なう化合物(M・は
OH,、以下同様) 4)水素移動による互変異性化反応を伴なう化合物5)
光閉環反応を伴なう化合物 6)原子価異性化反rごを伴7二うへテロ環含有化合物
O″″ 人rはアリール基) (gtはO,H,) 7)1−フェノキシアントラキノン類 8)光二量化反応を伴なう化合物 Y 〔Xは+OHs九(n=i〜3)、Yはアルキル基、ア
リル基、アラルキル基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基
、アミノ基、カルボニル基等〕9)芳香族多環化合物へ
の光酸素付加反応を伴なう化合物 10)光レドックス反応を伴なう化合物なお仁れらのホ
トクロミック材料には必要に応じてバインダーを併用す
ることができる。
以下に本発明を実施例によって説明する0実施例1 溶媒蒸発法を用いて尿素のメタノール溶液から約8X1
0X25m”の尿素のバルク単結晶を作り、(100)
面を持つ結晶を厚式約5tmに切断して非線形光学材料
とした。このものの特性は下記の通やである。
d 14 = 3.6             0.
50W/iゴ(0,26μm)d:2次の非線形光学定
数 λcf:カットオフ波長 次にこの単結晶にH・−N・レーザー光(波長632.
8 nm +出力約10W)を入射して(too)面内
で偏波する基本波を異常光線として伝搬させ、常光線と
して発生する第二高調波を角度位相整合式せた。こうし
て波長632.8 nmの基本波と共に、波長316.
4nmの第二高調波が得られた。
一方、厚紙上にホトクロミック材料として下記構造式で
示される化合物(慣用名Al)@y6hrom1185
0、最大吸収波長633 nm )の1.OXlo−J
M(M:モル/l)  ジオなサン溶液を塗布乾燥して
0.5μm厚の記録層(黄色)を設けてホトクロミック
記録媒体を作成した。
次にこの記録媒体の記録層面に前述のようにして得られ
たUV波318.4nmの第二高調波を照射すると、照
射部分は暗青色に変色した。これは黄色のAbereh
rom・850が第二高調波の吸収により閉環して暗青
色着色体(Aberehrom・850F)に変化した
からである。こうして書込まれた部分の読出しは光強度
を減衰させた基本波から得られた第二高調波を記録層面
に照射してその反射光の強度を測定することにより行な
った(吉込み部分だけ反射光の強度が低下する)。
次にこの記録層面に632.8nmの基本波!照射する
と1暗青色部分は黄色となフ、書込み部分は消去された
。これはAberehrom@85 Q P Z>1元
本波の吸収によシ開環して黄色のAb・rchyom*
850に戻ったからである。
第2図にAberchrome 850 (曲線&)及
び850F (曲線b)の吸収スペクトルを示した。
実施例2 ガラス板上にホトクロミック材料として下記構造式で示
される1、2−ナフトキノン−2−ジフェニルヒドラジ
ンの7.0X10”’Mエタノール溶液を塗布乾燥して
2μm厚の記録層(黄色)を設けてホトクロミック記録
媒体を作成した。
なおこのホトクロミック材料はシス−トランス異性化反
応によシホトクロミズムを示す。
一方、光源としてNd”:YAGレーザー光(波長IQ
64nm、出力約5W)を用いた他は実施例1と同様に
して11064nの基本波及び530nmの第二高調波
を取出した。
次にホトクロミック記録媒体を一1ooC0)暗中に保
持しくこの時のホトクロミック材料の最大吸収ごと長i
j、’ 460 nmで、トランス型)、これに530
nmの第二高調波を照射すると、照射部分は赤色に変色
した。これは黄色のトランス型ホトクロミック材料が第
二高調波の吸収によシ赤色着色体(R大吸収波長530
nm)であるシス−トランス混合型ホトクロミック材料
に変化したからである。こうして書込まれた部分の読出
しは光強度を減衰させた基本波から得られた第二高調波
を記録層面に照射してその透過光の強度を測定すること
により行なった(書込み部分、即ちシス−トランス混合
部分だけ透過光の強度が低下する)。次にこの記録層面
に11064nの基本波を照射すると、赤色部分は黄色
となり、書込み部分は消去された。これは赤色着色体で
あるシス−トランス混合型ホトクロミック材料が基本波
の吸収で生じた熱によ9元の黄色のトランス型に戻った
からである。
実施例3 非線形光学材料として3−メチル−4−二トロビリジン
−1−オキサイド(P O;st )の単留晶(約5X
10X20+1m1a ”l v用イテff<二窩N’
f波v WZ出した他は実施例2と同様に操作し、同様
なホトクロミズムを観測した。なおPOMの単結晶はメ
チレンクロ2イド溶液を徐々に濃縮することにより作成
した。
実施例4 非線形光学材料としてm−ニトロアニリン(m −NA
 )の単結晶(約2X10XIOwr”) を用いて第
二高調波を取出した他は実施例2と同様に操作し、同様
なホトクロミズムを観測した。なおm −NAの単結晶
はアセトン〜テトラヒドロフラン混合溶液を徐々に濃縮
することにより作成した。
効  果 以上の如く本発明のホトクロミズムによる光記録方法は
長波長及び短波長の光を取出すのに1つの光源ですむの
で、記録装置が安価で、且つ簡素化できるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に使用される一例の装置図、@2グ
d−実施例1で使用したホトクロミッ暗赤色 り材料の黄色体a及び着色体すの吸収スペクト△ ル図である。 1・・・周波数νの基本波を出すレーザー2・・・非線
形光学材料 3・・・ビームスプリッタ−4・・・ミラー5パ・基板
7上にホトクロミック材料を含む記録層6を設けたホト
クロミック記録 媒体 篤1図 市2図 浪長(nm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ホトクロミック記録媒体に長波長及び短波長の2種
    の光を別々に照射して書込み、読出し及び消去を行なう
    光記録方法において、前記2種の光としてレーザーの基
    本波及びこのレーザーの基本波を非線形光学材料に入射
    して得られる第二高調波を用いることを特徴とする光記
    録方法。
JP61213495A 1986-09-09 1986-09-09 光記録方法 Pending JPS6366543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213495A JPS6366543A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 光記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213495A JPS6366543A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 光記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366543A true JPS6366543A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16640145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213495A Pending JPS6366543A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 光記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366543A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296937A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録装置
JPH02168439A (ja) * 1988-09-19 1990-06-28 Pioneer Electron Corp 光学式記録情報再生装置
JPH02249137A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの消去方法
JPH0527378A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Sharp Corp 光メモリ素子の光照射方法
US5485452A (en) * 1991-06-28 1996-01-16 Pioneer Electronic Corporation Optical information recording medium
JP2009536419A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) 光学メモリ、該光学メモリの読み出し及び書き込みを行うための方法、並びに該光学メモリの読み出し及び書き込みを行うための装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168439A (ja) * 1988-09-19 1990-06-28 Pioneer Electron Corp 光学式記録情報再生装置
JPH0296937A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録装置
JPH02249137A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの消去方法
US5485452A (en) * 1991-06-28 1996-01-16 Pioneer Electronic Corporation Optical information recording medium
JPH0527378A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Sharp Corp 光メモリ素子の光照射方法
JP2009536419A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) 光学メモリ、該光学メモリの読み出し及び書き込みを行うための方法、並びに該光学メモリの読み出し及び書き込みを行うための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366543A (ja) 光記録方法
JPS5587595A (en) Laser recording film
Abdeldayem et al. Non-linear optothermal properties of metal-free phthalocyanine
US5229038A (en) Organic nonlinear optical material and method of converting the wavelength of light using said material
US5252371A (en) Rewritable photochromic optical disk
Mircea et al. Tuning NLO susceptibility in functionalized DNA
JP2866547B2 (ja) レーザ装置
Era et al. Second-order nonlinear optical Langmuir-Blodgett films of pyrazine derivatives
US5167000A (en) Optical wavelength converter
Sangeetha et al. Linear and nonlinear optical properties of 4-nitrobenzoic acid (4-NBA) single crystals
US5101411A (en) Organic non-linear optical device
Catherine et al. L-Histidinium iodide semi-organic crystal for optical frequency conversion applications
JPH0682857A (ja) 光波長変換素子
Liu et al. Widely Tunable Near-Infrared Wavelength Conversion Based on Central and Off-Central Multiperiod Grating Pumped by a Compact Fiber Laser
Neela et al. Synthesis, crystal growth, spectral, optical, thermal studies on nonlinear optical activity of organic crystal-((E)-(4-fluorophenylimino) methyl) naphthalen-2-ol (E4FMN)
Sutter et al. Linear and nonlinear optical properties of 2-(N-prolinol)-5-nitropyridine (pnp
JPH04116545A (ja) 光学記録媒体
Wang et al. A new family of amorphous molecular materials showing large photorefractive effect
Danilov et al. Self-diffraction and relaxation in a resonant liquid crystal medium
JPS62164592A (ja) 記録方法
Pu et al. Three-wavelength optical memory of photochromic diarylethenes
Sainov et al. Evanescent wave holographic recording in a photopolymer
JPH01265235A (ja) 光第二高調波発生素子及びその製造方法
JP2002275384A (ja) 光応答性を有するレーザー用色素
JPH02171730A (ja) 非線形光学材料および非線形光学素子