JPS62164229A - トラツク飛び検出装置 - Google Patents

トラツク飛び検出装置

Info

Publication number
JPS62164229A
JPS62164229A JP541186A JP541186A JPS62164229A JP S62164229 A JPS62164229 A JP S62164229A JP 541186 A JP541186 A JP 541186A JP 541186 A JP541186 A JP 541186A JP S62164229 A JPS62164229 A JP S62164229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
track jump
circuit
record carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP541186A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuro Moriya
充郎 守屋
Shunji Kanamaru
金丸 俊次
Kazuharu Shiragami
白神 和治
Hiroyuki Yamaguchi
博之 山口
Katsuya Watanabe
克也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP541186A priority Critical patent/JPS62164229A/ja
Priority to US07/002,069 priority patent/US4807206A/en
Priority to KR1019870000183A priority patent/KR910001330B1/ko
Publication of JPS62164229A publication Critical patent/JPS62164229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光源より発生した光ビームを信号を記録する
ためのトラックあるいは記録された信号のトラックを有
する記録担体上に収束して照射し、記録担体」−の光ビ
ームが常にトラック上を走食するようにトラッキング制
御しながら記録担体上に記録されている信号を再生する
光学式再生装置に関するものであり、特に記録担体上に
記録されている信号を再生している最中にトラック飛び
が生じた場合、このトラック飛びによる装置の誤動作を
防止するトラック飛び検出装置に関するものである。
従来の技術 この種の装置に関連した発明として例えば特開昭59−
11546号公報に示されるものがある。
この発明はトラックずれ検出手段の信号より記、  録
担体上の光ビームがトラック飛びを生じたことを検出す
るように構成し、記録時にトラック飛びが生じた場合に
は直ちに光ビームの光量を低下させるようにしたもので
ある。
発明が解決しようとした問題点 上述した従来の装置は記録時のトラック飛びのみを検出
しているので、再生時にトラック飛びが生じても装置の
情報処理制御装置はこれを認識することができず、接続
されている機器にその!f、ま信号を送出していた。
例えば記録担体上に画像信号が記録されていて、所望す
る画像をモニター機器に表示する」:うなシステム機器
の場合、トラック飛びが生じると誤った画像を表示して
し丑う。
本発明はかかる点に鑑み、誤った信号を送出することの
ない高い信頼性を有するトラック飛び検出装置を提供せ
んとしたことである。
問題点を解決するための手段 本発明は光源より発生した光ビームffi +−ランク
を有する記録担体上に収束して照射する収束手段と、記
録担体上の光ビームとトラックの位置ずれに応じた信号
を検出するトラックずれ検出手段と、記録担体上の光ビ
ームをトラック幅方向に移動する移動手段と、トラック
ずれ検出手段の信号に応じて移動手段を駆動し、記録担
体上の光ビームがトラック上を常に走食するように制御
する制置11手段と、記録担体上の光ビームとトラック
の位置ずれが所定の値を越えたことを検出するトラック
ジャンプ検出手段とを有し、記録担体上に記録されてい
る信号を再生している最中にトラックジャンプ検出手段
の信号が発生した場合に再生信号を送出しないように構
成したものである0 作用 本発明は前記した構成により、再生時にトラック飛びが
生じた場合、誤った信号を送出することはなく、装置の
情報処理制御装置がトラック飛びを認識できるので再度
検索し、所望する再生信号を送出することかできる。
実施例 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
尚図面の説明に用いる番号において同じものについては
同一番号を用いる。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
′ スパイラル状の凹凸のトラックを有する円盤状の記
録担体1はモータ2の回転軸に固定され所定の回転速度
で回転している。
半導体レーザ等の光源3より発生した光ビーム4はカッ
プリングレンズ6で略々平行光にされ偏光ビームスプリ
ッタ−6で反射される。偏光ビームスプリッタ−6で反
射された光ビーム4はλ/4板7(λは光ビーム4の波
長)を通過し、収束レンズ8により直径1μm程度に収
束されて記録担体1上に照射される。記録担体1により
反射された光ビーム4の反射光9は収束レンズ8.λ/
4板7、偏光ビームスプリッタ−6を通過し、2分割構
造の光検出器1o上に照射される。
収Wレンズ8はトラッキング素子11の可動部に固定さ
れ、トラッキング素子11に電流を流すと収束レンズ8
は記録担体1の面と略々平行でかつ半径方向すなわちト
ラッキング方向に移動するように構成されている。
また光源3.カップリングレンズ6、偏光ビームスプリ
ッタ−6、λ/4板7.光検出器1o及びトラッキング
素子11は移送台12に固定されておシ、一体となって
トラッキング方向に移動するように構成されている。
光検出器1oの2つの信号は差動増幅器13゜加算回路
14.信号処理回路15にそれぞれ入力されておシ、差
動増幅器13は両人力信号の差に応じた信号を、加算回
路14は両人力信号の和に応じた信号を、信号処理回路
15は両人力信号を処理することによって記録担体1上
に記録されている信号の再生信号をそれぞれ出力する。
光検出器10は分割線の方向が光検出器1o上における
トラック方向となるように設置されてお9、差動増幅器
13ば、記録担体1上の光ビーム4とトラックの位置ず
れを表わす信号すなわちトラックずれ信号を出力する。
差動増幅器13及び加算回路14の信号は割算器16に
それぞれ入力されており、割算器16は差動増幅器13
の信号を加算回路14の信号で除算した値に対応した信
号を出力する。割算器16の信号は制胛回路17及び電
力増幅するための駆動回路18を介してトラッキング素
子11に加えられておシ、トラッキング素子11は記録
担体1上の光ビーム4が常にトラック上を走査するよう
にトラッキング制御される。
記録担体1について第2図と共に説明する。A図は記録
担体1の平面図を示しており、スパイラル状のトラック
51が外周から内周方向にカッティングされている。ト
ラック51C1、所定の容−゛のデータが記録できるセ
クター52に分割されており、セクター62は索引のた
めのインデックス領域53(以下ID領域と呼ぶ)と信
号を記録する記録領域54よp構成されている。実施例
は1周のトラックが4つのセクターに分割されているこ
とを示している。
B図はA図に示した一点鎖線56で記録担体1を切断し
た拡大1祈面図であp156はポリカーボネイト・樹脂
等の表面に溝状のトラックを設けた基盤、57は光ビー
ム4の熱によって変化する記録材別層、58は記録材別
層を保護するための保護層である。
第1図のl・ランク飛びの検出について説明すると、割
算器16の信号は高域のノイズを低減するための低域通
過フィルター19金介してウィンドコンパレータ20に
入力されている。ウィンドコンパレータ20は入力信号
レベルvxがv1≧vxンv2の時LOW状態となり、
vX>vl あるいはvX<v2  の時)IIGH状
態となるように構成され9・、 。
でいる。ここでvlとv2はウィンドコンパレータのコ
ンパレータレベルでi、V+)V2でアル。
前述したように差動増幅器13の信号はトラックずれを
表わすが、例えば光ビーム4の光量が2倍になれば、単
位トラックずれに対する出力も2倍となる。しかし、割
算器16の信号は加算回路14 (7) 信号で除算し
ているので、光ビーム4の光量、記録担体1の反射率変
化、光検出器1oの感度変化等による変動を受けず、常
に単位トラックずれに対する出力が一定となる。従って
ウィンドコンパレータ20のコンパレータレベルヲ一定
の値にしても、検出するトラックずれ量は一定とな多安
定した検出を行なうことが出来る。
ゲート回路21は信号処理回路15の信号より第2図に
示したID領域53を示す信号を出力し、この信号全ト
ラックジャンプ検出回路22へ送っている。
ゲート回路21の回路構成について第3図と共にさらに
説明する。
信号処理回路15の信号は入力端61を通じて10 、 パターン検出回路62に入力され、パターン検出回路6
2は第2図に示したID領域63に記録されている特殊
パターンを検出し、パルス状の信号音ANDゲート63
に送る。ANDゲート63からモノステーブルマルチバ
イブレーク64(以下モノマルチと呼ぶ)にこの信号が
送られると、モノマルチ64の出力はHIGH状態から
LOW 状態となり、所定時間後に再びI(IGH状態
となる。エツジ検出回路66はモノマルチ64の出力が
HIGH状態からLOW状態になったのを検出し、この
信号をOR回路66を介してモノマルチ67へ送る。
第2図に示したID領域63の周期すなわちパターン検
出回路62のパルス信号の周期’(zTo、モノマルチ
64にパルスが入力されLOW状態になっている期間を
71としたと、T 、] > T 、  と々るように
設定されており、モノマルチ64の出力がLOW状態の
時パターン検出回路62に疑似的なパルスが出力されて
も誤動作しない」:うに構成されている。
モノマルチ67はリトリガブルなモノマルチで、所定の
周期T2(ただしT2〉To)でパルスが入力されてい
れば常にHIGH状態となるように構成されている。エ
ツジ検出回路68はモノマルチ67の出力がHIGH状
態からLOW状態になったのを検出し、このパルス信号
をOR回路66に送る。
従ってエツジ検出回路65にパルスが出力されない場合
にもOR回路66には周期T2のパルスが出力されるの
で、第2図のより領域63に欠陥がありパターン検出回
路62にパルス信号が出力されなくてもOR回路66に
は等制約なパルスが出力される。
周期T2はToに近いほどよいが、記録担体1は回転変
動を有するので、この点を踏え設定する必要がある。
第3図のゲート回路21の動作について第4図のタイミ
ングチャートと共にさらに説明する。
波形Aは入力端61の入力信号であシ、71は第2図に
おけるID領域53の期間を、72は記録領域54の期
間をそれぞれ示している。ID領域63はIDマーク7
3とアドレス信号より構成されており、アドレスAO,
A2にはデータ1,2がそれぞれ記録されている。−4
fr−,74は疑似的なIDマーりを示し、アドレスA
2のIDマークは欠落していることを示している。波形
Bけパターン検出回路の出力波形、波形CU1モノマル
チ64の出力波形、波形りはエツジ検出(+11路65
の出力波形、波形EはOR回路66の出力波形をそれぞ
れ示している。
波形Cに示すようにモノマルチ64の出力には疑似的な
IDマーク74が除去され、波形Eに示すようにOR回
路66の出力にはアドレスA20等価的IDマーク76
が補間される。
記録時にトラック飛びが生じた場合の誤記録を防1」−
する動作について第1図と共に説明する。
24は記録期間信号の入力端、25は記録信号の入力端
、26は入力端24及び25の信号に応じて光源3を変
調するための信号を出力する変調回路、27は変調回路
26の信号に応じて光源3を駆動する駆動回路である。
記録担体1上の光ビーム4かトラック飛びを生1s t
、 じたことの検出はウィンドコンパレータ20で行なって
いるが、記録の開始あるいは終了直後に割算器16の出
力にノイズが発生し、このノイズによってウィンドコン
パレータ20が誤動作し、実際にはトラック飛びが生じ
ていないのに生じたものとみなすパルスが出力すること
がある。
この誤検出を防止するために変調回路26は記録期間信
号をライン23を介してトラックジャンプ検出回路22
に送り、トラックジャンプ検出回路22はこの信号より
記録開始及び終了を検知し、記録開始直後及び終了直後
のウィンドコンパレータ2oの出力信号を無視するよう
に構成している。
この無視する時間は非常に短かく、例えば200〜30
0μ亀程度であるので、装置が外部より大きな衝撃を受
けてもこの時間内でトラック飛びが生じることはない。
また第2図に示したID領域53は凹凸の信号が記録さ
れているので、記録担体1上の光ビーム4がID領域6
3を通過している期間は割算器16の出力に外乱が生じ
トラッキング制御が乱されることがあり、このためにト
ラック飛びが生じていないのに生じたものとみなすパル
スがウィンドコンパレータ20に出力されることがある
この誤検出を防止するために、l・ラックジャンプ検出
回路22はゲート回路21の出力信号、すなわち第3図
の出力端69の信号よ4j)ID領域63上を光ビーム
4が走査していることを検知し、ID領域53を走査し
ている期間及びその直後のウィンドコンパレータ20の
出力信号を無視するように構成している。
また記録担体1上のトラック51はスパイラル状になっ
ておりトラッキング制却を動作さぜた状態で放置すると
記録担体1」−の光ビーム4は外周から内周方向に移動
してし捷うので、同一円周上を走査するようにスチル動
作が行なわれている。
このスチル動作について簡単に説明する。記録担体1の
1回転を示すパルスを入力端28に入力すると、制御回
路17はトラッキング制師を不動作にし、加速パルスを
ドラッギング素子11に加えて記録担体1上の光ビーム
4を外周方向に移動させ、トラックを横切るのを検出し
てブレーキ用の減速パルス全トラッキング素子11に加
えた後に再びトラッキング制Nff1動作させて、回−
円周上を走査させている。
このスチル動作中は当然のことなからトラック飛びが生
じているが、強制的に行なっているので検出する必要は
ない。トラックジャンプ検出回路22は側脚回路17よ
りスチル動作中であることを検知し、この期間のウィン
ドコンパレータ20の出力信号を無視するように構成し
ている。
入力端29は記録101間を除いて不必要な期間のトラ
ックジャンプ検出を行なわないようにする入力端であり
、し1]えは信号読み出し期間を示す信号を入力し、こ
の期間のみトラックジャンプを検出するようにトラック
ジャンプ検出回路22を構成している。
トラックジャンプ検出回路22でトラック飛びを検出し
た場合の動作について以下説明する。
記録中にトラック飛びを検出した場合、トラックジャン
プ検出回路22は変調回路26に信号を送り直ちに記録
全中止させると共に、出力鼎1130を通じて装置をコ
ントロールしている情報処理制御装置にトラック飛びが
生じたことを知らせる。
情報処JM(制御装置はそのセクターに無効を表わすマ
ークを記録し、新たなセクターに信号全回度記録する。
また再生時にトラック飛びを検出した」場合、信号処理
回路15より外部の機器に送出している信号を停止する
とともにトラックジャンプ検出回路22は出力端30を
通じて情報処理側(財)装置にトラック飛びが生じたこ
とを知らせる。情報処理制御装置は再度所望するトラッ
クを検索し、所望する信号を外部の機器に送出する。
トラックジャンプ検出回路22の構成について第6図と
共に説明する。
81は第1図のライン23を介して入力さ11る記録期
間信号の入力端、82は入力端81の信号を所定の時間
遅延させる遅延回路、83は第1図のウィンドコンパレ
ータ20の信号を入力する入力端、84はゲート回路2
1の信号を入力する入17 、、 力端、85は入力端84の信号の立」−りに同期して)
(IGH状態からLOW状態となシ所定の時間T5後に
再びHIGH状態となるモノマルチ、86はモノマルチ
85の立下シに同期してLOW状態からHIGH状態と
な多、所定の時間T4後に再びLow状態となるモノマ
ルチである。尚、TO,T5.T4の関係はT 3<T
 4<T Oとなるように設定されている。
8γは入力端81.遅延回路82.入力端83゜モノマ
ルチ85及び86の各信号の論理積に応じた信号を出力
するAND回路である。AND回路87の出力端88の
信号はOR回路89及び第1図の変調回路26に入力さ
れておシ、記録開始から所定の時間後にトラック飛びが
生じた場合、ウィンドコンパレータ20の信号全変調回
路26及び出力端30を介して情報処理制御装置に送る
90及び91は入力端81及び遅延回路82の信号を反
転する反転回路である。
また入力端92は制御回路17より送られてくるスチル
動作期間信号の入力端であシ、スチル動作期間のみLO
W状態となる信号が入力される。
93は入力端83、反転回路90,91、モノマルチ8
5.86、入力端29及び92の各信号の論理積に応じ
た信号を出力するAND回路であシ、OR回路89はA
ND回路87と93の信号の論理和に応じた信号を出力
する。
トラックジャンプ検出回路22の動作について第6図の
タイミングチャートと共に説明する。
波形Aは第1図の信号処理回路15の信号波形、波形B
は入力端84すなわちゲート回#21の信号波形、波形
Cはモノマルチ85の信号波形、波形りはモノマルチ8
6の信号波形、波形Eは入力端81すなわち記録期間信
号波形、波形Fは遅延回路82の信号波形、波形Gは第
1図の低域通過フィルター19の信号波形、波形Hは入
力端83すなわちウィンドコンパレータ2oの信号波形
、波形工は入力端92すなわち制御回路17から出力さ
れるスチル動作期間信号、波形Jは入力端29の信号波
形、波形にはAND回路87の信号波形、波形りはOR
回路89の信号波形である。
19・・ 波形Gについて説明すると、101はより領域53によ
りトラッキング側面が乱された時のトラックずれを表わ
しているが、モノマルチ85及び86の信号によってA
ND回路87及び93にはトラック飛びを表わす信号は
出力されない。
102は記録開始時に生じる外乱を表わし、103は記
録終了時に生じる外乱を表わしているが、遅延回路82
及び入力端81の信号によってAND回路87及びOR
回路89にはトラック飛びを表わす信号は出力されない
104は記録中にトラック飛びが生じた場合を表わして
おシ、AND回路87より第1図の変調回路26にトラ
ック飛びが生じた情報を送ると変調回路26は直ちに記
録ゲートを閉じ記録を中止する。
105及び106は再生時にトラック飛びが生じた場合
を表わしている。105のトラック飛びが生じた時、入
力端29がLOW状態となっているのでOR回路89に
はトラック飛びが生じたことを表わす信号は出力されず
、106のトラック飛びが生じた時は入力端29がHI
GH状態となっているのでOR回路89にはトラック飛
びが生じたことを表わす信号が出力される。
107に1スチルジヤンプによるl・ラック飛びを表わ
しており、入力端29の信号(波形工)がスチル動作期
間LOW状態とな一〕ているのでOR回路89にはトラ
ック飛びが生じたことを表わす信号は出力されない。
以上本発明の詳細な説明したが、本発明は例ら実施例に
限定されることはない。
例えばより領域530期間及びその前後においてウィン
ドコンパレータ2oの信号−、j)Hr、祝するように
構成しているが、ID領域53の直後の期間だけ無視す
るように構成してもよい1、また信号処理16の信号よ
りID領域53土を光ビーム4が走査していること全検
出しているが、モータ2の回転より検出するように構成
してもよい。
発明の効果 本発明を適応すれば再生時のトラック飛びを検21 ・
\−2 出し外部機器に送出している信号を停止するとともに再
度検索し所望する信号を送出するので装置の信頼性を著
しく向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施列の構成図、第2図は記録担体
1の説明図、第3図はゲート回路21のブロック図、第
4図はゲート回路21の動作を説明するためのタイミン
グチャート、第5図はトラックジャンプ検出回路22の
ブロック図、第6図はトラックジャンプ検出回路22の
動作を説明するタイミングチャートである。 1・・・・・・記録担体、3・・・・・・光源、10・
・・・・光検出器、11・・・・・・トラッキング素子
、16・・・・・割算器、19・・・・・低域通過フィ
ルター、2o・・・・ウィンドコンパレータ、21 ・
・・・・ゲート回!、22・・・・トラックジャンプ検
出回路、26 ・・・変調回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 r−一”1 城       −−一一一

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源より発生した光ビームをトラックを有する記
    録担体上に収束して照射する収束手段と、記録担体上の
    光ビームとトラックの位置ずれに応じた信号を検出する
    トラックずれ検出手段と、記録担体上の光ビームをトラ
    ック幅方向に移動する移動手段と、前記トラックずれ検
    出手段の信号に応じて前記移動手段を駆動し、記録担体
    上の光ビームがトラック上を常に走査するように制御す
    る制御手段と、記録担体上の光ビームとトラックの位置
    ずれが所定の値を越えたことを検出するトラックジャン
    プ検出手段とを有し、記録担体上に記録されている信号
    を再生している最中にトラックジャンプ検出手段の信号
    が発生した場合に再生信号の送出を停止するように構成
    したことを特徴としたトラック飛び検出装置。
  2. (2)トラックずれ検出手段の信号のレベルより記録担
    体上の光ビームとトラックの位置ずれが所定の値を越え
    たことを検出するようにトラックジャンプ検出手段を構
    成したことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載のト
    ラック飛び検出装置。
  3. (3)トラックずれ検出手段の信号を記録担体からの反
    射ビームの光量で除算した信号のレベルより記録担体上
    の光ビームとトラックの位置ずれが所定の値を越えたこ
    とを検出するようにトラックジャンプ検出手段を構成し
    たことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載のトラッ
    ク飛び検出装置。
JP541186A 1986-01-14 1986-01-14 トラツク飛び検出装置 Pending JPS62164229A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP541186A JPS62164229A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 トラツク飛び検出装置
US07/002,069 US4807206A (en) 1986-01-14 1987-01-12 Track jump detection system
KR1019870000183A KR910001330B1 (ko) 1986-01-14 1987-01-13 트랙점프 검출장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP541186A JPS62164229A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 トラツク飛び検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164229A true JPS62164229A (ja) 1987-07-20

Family

ID=11610402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP541186A Pending JPS62164229A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 トラツク飛び検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164229A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588054A (ja) * 1981-07-06 1983-01-18 Chisso Corp トランス−4−(4′−置換フエニル)−シクロヘキサンカルボン酸4″ ′−シアノビフエニルエステル
JPS60254424A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Pioneer Electronic Corp 車載デイスクプレ−ヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588054A (ja) * 1981-07-06 1983-01-18 Chisso Corp トランス−4−(4′−置換フエニル)−シクロヘキサンカルボン酸4″ ′−シアノビフエニルエステル
JPS60254424A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Pioneer Electronic Corp 車載デイスクプレ−ヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800548A (en) Optical recording and reproducing apparatus with abnormality detector
US4465977A (en) Erroneous pulse sequence detector
JPS6011374B2 (ja) 情報再生方法及びその装置
JPS61134964A (ja) 光学式記録再生装置における重ね記録防止方式
EP0064671B1 (en) Optical disk apparatus
JPS5931129B2 (ja) 光学的再生装置
JP2764960B2 (ja) 記録再生方法
KR910001330B1 (ko) 트랙점프 검출장치
JPS62164229A (ja) トラツク飛び検出装置
JPH0685223B2 (ja) トラツク飛び検出装置
JPS6326832A (ja) 光デイスク装置
JPS62167626A (ja) トラツク飛び検出装置
JPH06111349A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0727648B2 (ja) トラツク飛び検出装置
JPH077528B2 (ja) 光学式情報記録装置
JPS5938976A (ja) デイスク再生装置
JPH09106551A (ja) 光ディスク装置
JPS639033A (ja) トラツク飛び検出装置
JPS6168735A (ja) 光学記録再生におけるフオ−カスサ−ボ起動装置
JP2619405B2 (ja) ディスク編集方法及び装置
JP2644738B2 (ja) ディスク編集装置
JP2731403B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH02173935A (ja) 記録再生装置
JP2586461B2 (ja) デイスク状記録媒体
JPH0419612B2 (ja)