JPS62164027A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPS62164027A JPS62164027A JP532786A JP532786A JPS62164027A JP S62164027 A JPS62164027 A JP S62164027A JP 532786 A JP532786 A JP 532786A JP 532786 A JP532786 A JP 532786A JP S62164027 A JPS62164027 A JP S62164027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- monitor cell
- voltage
- voltage value
- capacity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
液晶表示パネルの近傍にモニタセルを設け、駆動回路に
よりヒステリシスループ特性を搭く液晶の容量−電圧特
性で容量比が最大となる駆動電圧値を自動的に求め、こ
の電圧値で駆動を行う液晶表示装置。
よりヒステリシスループ特性を搭く液晶の容量−電圧特
性で容量比が最大となる駆動電圧値を自動的に求め、こ
の電圧値で駆動を行う液晶表示装置。
本発明はネマティック・コレステリック混合液晶を用い
た液晶表示装置の改良に関する。
た液晶表示装置の改良に関する。
液晶表示素子はガラス基板上に透明電極パターンを少な
くとも一方に備えた二枚の基板をそれぞれ電極パターン
を内側にして対向せしめ、この間に液晶を封入して選択
的に電界印加ができるようにしたものである。
くとも一方に備えた二枚の基板をそれぞれ電極パターン
を内側にして対向せしめ、この間に液晶を封入して選択
的に電界印加ができるようにしたものである。
ここで、表示方式としては直交するX電極とY電極との
交点を画素とし、このX電極とY電極とに信号パルスと
走査パルスとを印加して選択点に両方の電圧が重畳して
加わり、相転移が起こるに必要な電界に達するよう構成
している単純マトリックス形と、個々の画素に薄膜トラ
ンジスタ(TPT)を設けて駆動させるアクティブマト
リックス形とがあり、後者は多数ある画素をそれぞれ独
立に駆動させることができるので、原理的に表示容量を
大きくとることができる。
交点を画素とし、このX電極とY電極とに信号パルスと
走査パルスとを印加して選択点に両方の電圧が重畳して
加わり、相転移が起こるに必要な電界に達するよう構成
している単純マトリックス形と、個々の画素に薄膜トラ
ンジスタ(TPT)を設けて駆動させるアクティブマト
リックス形とがあり、後者は多数ある画素をそれぞれ独
立に駆動させることができるので、原理的に表示容量を
大きくとることができる。
次に表示方法としてはI戻れヱマティノク効果(Twi
sted Nematic Effect)を用いたT
N表示やゲストホスト効果(Guest Ho5t E
ffect)を用いたGl1表示が既に実用化され広く
用いられているが、TN表示法は時分割駆動方式をとり
、また偏光板を二枚使用するため大きな表示パネルがで
きに(\、またG11表示も小形表示に限られている。
sted Nematic Effect)を用いたT
N表示やゲストホスト効果(Guest Ho5t E
ffect)を用いたGl1表示が既に実用化され広く
用いられているが、TN表示法は時分割駆動方式をとり
、また偏光板を二枚使用するため大きな表示パネルがで
きに(\、またG11表示も小形表示に限られている。
一方、ネマティック・コレステリック相転移形液晶表示
は電圧印加の状態でネマティックの分子配列をとり、無
印加の状態でコレステリンクの分子配列をとる現象を表
示に用いるもので装置が簡単なため大面積表示に適し、
実用化が進められている。
は電圧印加の状態でネマティックの分子配列をとり、無
印加の状態でコレステリンクの分子配列をとる現象を表
示に用いるもので装置が簡単なため大面積表示に適し、
実用化が進められている。
液晶表示素子に使用される液晶は−0,6%/”cと温
度依存性が大きい。
度依存性が大きい。
そのためTN表示を行う装置についてはこの温度依存性
を考慮し、温度に応じて駆動電圧を変化させる温度補償
法がとられている。
を考慮し、温度に応じて駆動電圧を変化させる温度補償
法がとられている。
一方、ネマティック・コレステリック混合液晶を用いる
装置においては、相転移を表示に用いるため温度が変化
する環境の許では動作電圧値を厳密に設定する必要があ
る。
装置においては、相転移を表示に用いるため温度が変化
する環境の許では動作電圧値を厳密に設定する必要があ
る。
第5図はこの混合液晶の電圧−透過率特性を示すもので
、印加電圧を次第に上昇してゆくと成る電圧値でコレス
テリック相(フォーカルコニック散乱状態)よりネマテ
ィック相への転移が起こり始め、次第に透過率が増して
行き、終には全部がネマティック相(ホメオトロピック
状態)となって液晶は透明となる。
、印加電圧を次第に上昇してゆくと成る電圧値でコレス
テリック相(フォーカルコニック散乱状態)よりネマテ
ィック相への転移が起こり始め、次第に透過率が増して
行き、終には全部がネマティック相(ホメオトロピック
状態)となって液晶は透明となる。
すなわち当初の分子配列が乱れた状態から電界の印加に
より分子配列の整った状態に変わる。
より分子配列の整った状態に変わる。
次に逆に電圧を下げてゆくと、再びコレステリック相に
もどるが、この際に第5図に示すように電圧−透過率特
性はヒステリシスループを描く。
もどるが、この際に第5図に示すように電圧−透過率特
性はヒステリシスループを描く。
このようにネマティック・コレステリック液晶表示はフ
ォーカルコニック散乱状態とホメオトロピック状態を表
示に用いるものであり、そのため第5図の破線1で示す
ように駆動電圧値をヒステリシスループ2の中央位置に
設定することが必要である。
ォーカルコニック散乱状態とホメオトロピック状態を表
示に用いるものであり、そのため第5図の破線1で示す
ように駆動電圧値をヒステリシスループ2の中央位置に
設定することが必要である。
然し、ヒステリシスループ2の幅が狭く、またループ2
が温度により変動するので駆動電圧の設定が難しい。
が温度により変動するので駆動電圧の設定が難しい。
これを可能とする方法として従来、液晶表示素子内にモ
ニタセルを設け、このモニタセルの電圧−透過率特性を
光学素子を用いて測定することが行われていた。
ニタセルを設け、このモニタセルの電圧−透過率特性を
光学素子を用いて測定することが行われていた。
例えば、発光素子と受光素子とを備えたりフレフタセン
サにより反射率を測定し、これから動作電圧が求められ
ているが、液晶素子を投写ディスプレイへ応用する場合
は3000〜10100O01ルーメン)と大きな光量
を投写するためS/Nが低下し、適正な駆動電圧値が得
にくいと云う問題がある。
サにより反射率を測定し、これから動作電圧が求められ
ているが、液晶素子を投写ディスプレイへ応用する場合
は3000〜10100O01ルーメン)と大きな光量
を投写するためS/Nが低下し、適正な駆動電圧値が得
にくいと云う問題がある。
以上記したようにネマティック・コレステリック混合液
晶を用いて相転移形の液晶表示を行う場合、液晶に温度
依存性があり、またヒステリシス幅が狭いことから、駆
動電圧値を適正値に自動設定する必要があるが、光学的
方法では不正確であり、これに変わる方法を見いだす必
要がある。
晶を用いて相転移形の液晶表示を行う場合、液晶に温度
依存性があり、またヒステリシス幅が狭いことから、駆
動電圧値を適正値に自動設定する必要があるが、光学的
方法では不正確であり、これに変わる方法を見いだす必
要がある。
上記の問題は文字2図形などの表示を行う表示部の近傍
にモニタセルを設けると共に表示部とは独立してモニタ
セル駆動回路を設け、該回路により前記モニタセルの容
量を測定し、ヒステリシスループ特性を描く液晶の容量
−電圧特性で容量比が最大となる駆動電圧値を自動的に
求め、該電圧値により表示部を駆動することを特徴とす
る液晶表示装置により解決することができる。
にモニタセルを設けると共に表示部とは独立してモニタ
セル駆動回路を設け、該回路により前記モニタセルの容
量を測定し、ヒステリシスループ特性を描く液晶の容量
−電圧特性で容量比が最大となる駆動電圧値を自動的に
求め、該電圧値により表示部を駆動することを特徴とす
る液晶表示装置により解決することができる。
本発明は第5図に示すようにネマティック・コレステリ
ック混合液晶はヒステリシス現象をもつ電圧−透過率特
性を示し、印加電圧により透過率が変わるが、これと共
に比誘電率も第6図に示すように変化する点に着目し、
これを利用して電気的に最適な駆動電圧値を求めるよう
にしたものである。
ック混合液晶はヒステリシス現象をもつ電圧−透過率特
性を示し、印加電圧により透過率が変わるが、これと共
に比誘電率も第6図に示すように変化する点に着目し、
これを利用して電気的に最適な駆動電圧値を求めるよう
にしたものである。
すなわち、液晶表示部の近傍にモニタセルを設け、モニ
タセルの容量を自動的に計測して容量比が最大となる印
加電圧値を求めるものである。
タセルの容量を自動的に計測して容量比が最大となる印
加電圧値を求めるものである。
そのためには液晶表示を行う駆動回路とは独立にモニタ
駆動回路を設けてモニタセルの容量測定を行い、容量比
が最大となる電圧を求め、これを液晶表示装置の駆動電
圧としてフィードバックすればよい。
駆動回路を設けてモニタセルの容量測定を行い、容量比
が最大となる電圧を求め、これを液晶表示装置の駆動電
圧としてフィードバックすればよい。
第1図は本発明に係る駆動回路のブロック図、また第2
図は容量測定回路図であるJ 第1図において、表示制御を行う手段として肝U(マイ
クロプロセッシングユニット)3を用いている。
図は容量測定回路図であるJ 第1図において、表示制御を行う手段として肝U(マイ
クロプロセッシングユニット)3を用いている。
そして、パネル4には表示部の近傍にモニタセル5があ
り、これに設けられている上下の電極は表示部の電極と
は独立に取り出されている。
り、これに設けられている上下の電極は表示部の電極と
は独立に取り出されている。
すなわち、表示部とは別のモニタセル駆動回路とDAコ
ンバータ(駆動電源)6をもち、MPU 3からのディ
ジタル信号Svにより電圧設定が行われる。
ンバータ(駆動電源)6をもち、MPU 3からのディ
ジタル信号Svにより電圧設定が行われる。
またモニタセル駆動回路には容量測定回路が接続されて
いる。
いる。
第2図はモニタセル5の容量測定回路を示すもので、D
^コンバータ6.3個のバルサ、コンパレータ7、AN
Dゲート8から構成されている。
^コンバータ6.3個のバルサ、コンパレータ7、AN
Dゲート8から構成されている。
この作用として、DAコンバータ6はMPUからの制御
信号Svに基づいて直流電圧Vを発生し、バルサ■とバ
ルサmはディジタル信号Sにより互いに180℃位相が
ずれた波高値Vのパルス01 ′と02とが出力され
る。
信号Svに基づいて直流電圧Vを発生し、バルサ■とバ
ルサmはディジタル信号Sにより互いに180℃位相が
ずれた波高値Vのパルス01 ′と02とが出力され
る。
そして02はモニタセル5の一方に印加される。
一方、Ol ゛には更にバルサ■が直列に接続され、制
御信号ScによりバルサIより発生する波高値VMのパ
ルスが重畳され抵抗Rを通じて01として出力され、モ
ニタセルのもう一方に印加される。
御信号ScによりバルサIより発生する波高値VMのパ
ルスが重畳され抵抗Rを通じて01として出力され、モ
ニタセルのもう一方に印加される。
また、コンパレータ7の(−)端子には01が、また(
+)端子には基準電圧VRが接続されている。
+)端子には基準電圧VRが接続されている。
そして基準電圧vRO値が01よりも高い場合、コンパ
レータ7はHレベルが出力し、制御信号SCとの論理積
がOcとしてMPU 3にフィードバックされるように
なっている。
レータ7はHレベルが出力し、制御信号SCとの論理積
がOcとしてMPU 3にフィードバックされるように
なっている。
本回路はモニタセル5の容1cを外部抵抗Rとにより構
成されるCR時定数により決定される01の立ち上がり
特性を測定し、これによりモニタセルの容量を検知する
ものである。
成されるCR時定数により決定される01の立ち上がり
特性を測定し、これによりモニタセルの容量を検知する
ものである。
第3図はモニタセルの測定法を説明する図で、制御信号
パルスScと、パルスO7′に波高値V目のパルスが重
畳した01の波形および基準電圧VRとの関係を表して
いる。
パルスScと、パルスO7′に波高値V目のパルスが重
畳した01の波形および基準電圧VRとの関係を表して
いる。
すなわち01の波高値はモニタセル5の容量が少ない場
合は実線10で示すように立ち上がりが早いのでOcの
パルス幅は短くなり、一方容量が多い場合は破線11に
示すように立ち上がりが遅いのでOcのパルス幅は長く
なる。
合は実線10で示すように立ち上がりが早いのでOcの
パルス幅は短くなり、一方容量が多い場合は破線11に
示すように立ち上がりが遅いのでOcのパルス幅は長く
なる。
そして、Ocのパルス幅をMPU 3に内蔵されている
タイマを用いて測定することにより容量を知ることがで
きる。
タイマを用いて測定することにより容量を知ることがで
きる。
第4図は本発明に係る液晶表示装置の動作フローチャー
トで、動作開始直後は駆動電圧値は平均値設定電圧に設
定されているが、先に容量測定回路でモニタセルで容量
測定を1サイクル行い、その大小に応じてMPtlを介
して容量が最大となる動作電圧を決定すると、その値を
表示部に駆動電圧として与える。
トで、動作開始直後は駆動電圧値は平均値設定電圧に設
定されているが、先に容量測定回路でモニタセルで容量
測定を1サイクル行い、その大小に応じてMPtlを介
して容量が最大となる動作電圧を決定すると、その値を
表示部に駆動電圧として与える。
次に 表示部は外部からの表示情報の割り込みに応じて
随時、表示動作を行い、割り込みのない時は前記のよう
にモニタセルの容量測定を行い、適正な駆動電圧を決定
して表示部にフィードバックするものである。
随時、表示動作を行い、割り込みのない時は前記のよう
にモニタセルの容量測定を行い、適正な駆動電圧を決定
して表示部にフィードバックするものである。
C発明の効果〕
以上記したように本発明によれば、動作電圧が温度によ
り変動しても、また経時変化により変化してもそれに追
随して適正値に設定できるので信頼性の高く、高品質な
液晶表示装置を実用化することができる。
り変動しても、また経時変化により変化してもそれに追
随して適正値に設定できるので信頼性の高く、高品質な
液晶表示装置を実用化することができる。
第1図は本発明に係る駆動回路のブロック第2図はモニ
タセルの容量測定回路図、第3図は時定数の測定法を説
明する波形図である。 図において、 5はメモリセル、 7はコンパレータ、8は^N
D回路 である。
タセルの容量測定回路図、第3図は時定数の測定法を説
明する波形図である。 図において、 5はメモリセル、 7はコンパレータ、8は^N
D回路 である。
Claims (1)
- 文字、図形などの表示を行う表示部の近傍にモニタセル
を設けると共に表示部とは独立してモニタセル駆動回路
を設け、該回路により前記モニタセルの容量を測定し、
ヒステリシスループを描く液晶の容量−電圧特性で容量
比が最大となる駆動電圧値を自動的に求め、該電圧値に
より表示部を駆動することを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP532786A JPS62164027A (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP532786A JPS62164027A (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62164027A true JPS62164027A (ja) | 1987-07-20 |
Family
ID=11608146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP532786A Pending JPS62164027A (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62164027A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0420923A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-24 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
-
1986
- 1986-01-14 JP JP532786A patent/JPS62164027A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0420923A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-24 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
US5565885A (en) * | 1990-05-16 | 1996-10-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090243987A1 (en) | Liquid crystal display device having look up table for adjusting common voltages and driving method thereof | |
WO1999057706A2 (en) | Display device | |
GB1401322A (en) | Display devices | |
JP4353942B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US4322133A (en) | Method of driving electrochromic display device and electrochromic display device therefor | |
US7817128B2 (en) | Liquid crystal display device and driving circuit for liquid crystal panel with a memory effect | |
US9922609B2 (en) | Liquid crystal apparatus | |
US20130258220A1 (en) | Cholesteric liquid crystal display device and method for controlling drive of cholesteric liquid crystal display element | |
EP0435750B1 (fr) | Procédé d'adressage de chaque colonne d'un écran LCD de type matriciel | |
JP3695224B2 (ja) | 電気光学装置、電子機器および電気光学パネルの駆動方法 | |
JPH0916116A (ja) | 電気泳動表示装置 | |
JPS62165630A (ja) | 電気光学装置の駆動方法 | |
JP4196615B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JPS62164027A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS62118326A (ja) | 液晶素子の駆動法 | |
JPH07295518A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP2012053210A (ja) | 表示装置および表示素子の駆動制御方法 | |
JPH0667158A (ja) | 液晶光シャッタの駆動方法 | |
JPH09230302A (ja) | 相転移型液晶パネルの駆動方法、及び相転移型液晶表示装置 | |
KR20040009881A (ko) | 액정 표시장치 및 그 구동방법 | |
JPS60254120A (ja) | 強誘電性液晶を透明状態に保持する方法 | |
JPS62133426A (ja) | 液晶装置 | |
JPS6398636A (ja) | 液晶表示装置の順応駆動方法 | |
JPS6066235A (ja) | 強誘電性液晶素子の駆動方法 | |
JPH10123486A (ja) | 液晶表示装置 |