JPS60254120A - 強誘電性液晶を透明状態に保持する方法 - Google Patents

強誘電性液晶を透明状態に保持する方法

Info

Publication number
JPS60254120A
JPS60254120A JP59111844A JP11184484A JPS60254120A JP S60254120 A JPS60254120 A JP S60254120A JP 59111844 A JP59111844 A JP 59111844A JP 11184484 A JP11184484 A JP 11184484A JP S60254120 A JPS60254120 A JP S60254120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
state
pulse
ferroelectric liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59111844A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yoshino
勝美 吉野
Takao Sakurai
櫻井 孝男
Masao Honma
本間 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP59111844A priority Critical patent/JPS60254120A/ja
Publication of JPS60254120A publication Critical patent/JPS60254120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13756Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal selectively assuming a light-scattering state

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光表示素子、オプトエレクトロニクス素子等
として強誘電性液晶素子を使用する場合に必要な、強誘
電性液晶を透明状態、すなわち高光透過性状態に保持す
る方法に関する。
〔従来技術〕
近年、T N (twiI!ted nematic)
型、DSM(dynamic acatterlng 
mode)型、ゲスト−ホスト(guest−host
) 型等のネマチック液晶を用いる表示素子が開発され
広く使われている。しかしこれらネマチック液晶素子の
共通の欠点として、立上り速度が数m〜数十m5ec 
と極めて遅い事があげられる。またコントラストも余シ
高くない。
一方、近年強誘電性液晶が開発され (J、 Physique、 JA (/97!r)L
49. 尚、強誘電性液晶については、例へば、日本物
理学会誌第3j巻第コ号1lIo〜1lIII頁Cl9
gの に解説されている。)これを利用した、新しいタ
イプの表示素子が種々提案されている。
第−の型は、吉野等の提案によるものであり、強誘電性
液晶を封入した比較的厚いセルに電圧を印加する事によ
り、スメクチック強誘電性液晶に特有のヘリカル構造が
消失し、之れに伴い光散乱が減少して透明度が上る効果
を利用するものである(K、Yoshino et a
l、、 Japan、 J、Appl、 Phys。
/り C/97g> !;97 ) 。
第二の型は、C1ark等によυ提案されたものであシ
、数μmという極めて薄いセルに強誘電性液晶を封入し
、これを偏光板の間に置き電圧を印加する方法である。
これは壁面に強制された液晶分子の配向を、電界による
自発分極の反転を利用して再配向させ、之れに伴い複屈
折が変化する事を利用する素子である(N、A、C1a
rk et al、、 Appl。
Phys、Lstt、3A (/2KO) ざ9)。
第三の型は、吉野等の提案によるものであり、自発分極
反転時の分子再配向に伴う激しい分子運動による光散乱
を利用する素子である(吉野他;レーザー研究V’ol
 、 /2 Cl9g’l) 、2?)。
第一の壓の素子は、自発分極を有効に使っていないので
応答速度は余り早くなく、第二の型の素子は、高速であ
るが素子作成が容易でなく、また偏光子を使わざるを得
ないという欠点がある。第三の型の素子の作成は容易で
かつ高速である。この素子は、バイアス電圧印加時が高
光透過性すなわち透明状態であるのに対し、自発分極反
転中は分子集団の激しい運動が生ずるため光散乱が起こ
p不透明になる事を利用しておシ、透明状態を保ってい
る間はバイアス電圧を印加する事が本質的に必要である
。尚第二の型の素子では壁面での配向効果を利用するが
、バイアス電圧印加による配向を利用する方法、即ちバ
イアス電圧の極性による配向の違いとそれによる複屈折
の違いを利用する場合もある。強誘電性液晶のrスト−
ホスト効果を利用する時も同様である。
以上の様に強誘電性液晶の表示素子ではバイアス電圧を
印加し双極子モーメントの方向をそろえておく必要があ
る場合がしばしばある。しかしバイアス電圧として直流
電圧を印加すると、イオン性電流に伴う電力損失が大き
くなり、更に液晶の劣化にもつながり、また時間経過と
共に空間電荷蓄積等による実効電界の低下等が起こる、
などの欠点がある。
〔発明の目的〕
したがって本発明の目的は、強誘電性液晶を透明状態に
保持する方法であって、イオン性電流に伴5電力損失が
小ざく、液晶の劣化がおこ夛にくい方法を提供すること
である。
〔発明の構成〕
上記目的は、強誘電性液晶を電極間に挾み、との電極間
にパルス電圧を繰シ返し印加することによシ達成される
強誘電性液晶はカイラルスメクチック相で、分子長軸の
方向が第1図(a)の様にスメクチック層の垂線に対し
である一定の傾き角θを保ちながら層毎に首振逆回転し
、ヘリカル構造となっている。
との場合は光散乱が多く低光透過性、即ち不透明である
一方ヘリカル構造が消失して第1図(b)の状態、即ち
双極子モーメントの方向が全て揃った状態となると光散
乱は少なくなシ、透明状態となる。この状態では双極子
モーメントが揃っているので正味自発分極P、が現われ
る。
第1図(IL)のヘリカル構造の場合は双極子モーメン
トが互に相殺し、正味自発分極は現れない。
さて第1図(b)の状態を実現するにはC1arkの様
に極めて薄いセルを用い壁面の配向力を利用する方法も
あるが、一般的には電圧印加によっても可能である。即
ち電圧を印加しである時間が経てば第1図(、)→第1
図(b)の転移が起こり透明状態が得られる。固体強誘
電体では欠陥等のピン止め力のため電圧印加を停止して
も元の状態に復元せず、そのま\の状態が維持される。
即ち一種の強い抗電界があり、ヒステリシスが現れる事
になる。しかし液晶では流体であるのでこのピン止め力
が存在せず、%に低粘度の場合はかなシ高速に元の状態
に復帰する。従って第1図(b)の状態を保持する方法
としては直流電圧(第一図(al参照)を印加する方法
が最も安易な方法である。しかし、液晶に長時間直流電
圧を印加する事は既述のような欠点があり、好ましくな
い。
そこで本発明者は、直流電圧の代りにパルス電圧を印加
して透明状態を保持することができるのではないかと考
え、種々研究を行い、本発明を完成するに至った。
本発明において使用されるパルス電圧の波高値、パルス
幅、パルス間隔などは、目的とする強誘電体液晶素子自
体の特性を考慮し、該素子に要求される特性に適合する
ように適宜選択される。
即ち一旦第7図(b)の如き配向状態が実現した後は、
この状態を維持するのに直流電圧を印加する必要は無く
、第2図価)の如きくシ返しノ4ルス電圧を印加すれば
良い。
即ち第1図(b)から第1図(a)のヘリカル構造へ自
然復帰するのにはかなシ長い時定数τ(緩和時間)を要
するので、その時間内に適当なタイミングでパルス電圧
を印加すれば復帰が抑制され、第1図(b)の状態が長
時間維持される事になる。
ところで第1図(b)の状態では自発分極P8 が現れ
ているので、電圧E印加による力PsEは強く、従って
第1図の(a)から(b)へ転移させるに要する電圧に
比べて(この場合は自発分極が現れていないので力は弱
い)、かなシ低い電圧で第1図(b)の状態が維持され
ることになる。即ち一度第1図(b)の配向状態となれ
ば、後は低いパルス電圧の〈シ返し印加(第2図(e)
参照)で同状態が維持される。
また、第7図(、)から(b)に転移が進行するに従い
正味自発分極が現れ始める。その結果、自発分極による
トルクを利用できる事になるので、第2図(d)の様に
パルス幅をしだいに短くシ、或いは第一図(e)の様に
パルス波高値をしだいに低くシ、最終的に第1図(b)
の状態を維持するようにパルス電圧を印加してもよい。
このパルス幅、パルス波高値、パルス間隔は、実験的に
決定することができる。
なお、第1図(、)の不透明状態にある液晶に、初めか
らパルス電圧を印加して、透明状態を達成し、これを保
持することも可能である。この場谷、パルスのオン時、
オフ時での液晶の応答速度が異や、オン時の応答速度の
方が高いため、パルス波高値がある値よシ大きければ、
時間の経過とともに、しだいに第1図(b)に対応する
透明状態になり、その状態が保持される。しかしこのよ
うに初めからノクルス電圧を印加して透明状態、を達成
するには、比較的高いパルス電圧を必要とする。という
のは第1図(、)の状態では自発分極が現れていないた
め、PaE )ルクが有効に使えないからである。
以上の様に具体的な印加パルス波形としては種々のもの
が考えられるが、本発明はくり返しパルス電圧印加によ
り、強誘電性液晶の分子配向を保持することを特徴とす
るものであシ、特別のノぐルス波形に限定されるもので
はない。
本発明は、その原理から明らかなように、あらゆる種類
の強誘電性液晶に適用することができる。
このような強誘電性液晶の具体例として、例へば次の構
造式を有する液晶を挙げることができる。
しかし、本発明において用いられる液晶はこれらに何ら
限定てれるものではない。
メ め また、本発明においては、強誘電性液晶として単体の強
誘電性液晶、混合強誘電性液晶のいずれをも用いること
ができ、また、不純物等を混入させる事によって、素子
性能の向上を図る事もできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、イオン性電流に伴う電力損失を小さく
シ、液晶の劣化を実質的に伴うことなく、強誘電性液晶
を透明状態に保持することができる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例
によシ限定されるものでない。
実施例/) 3枚のネサガラス板(透明導電性ガラス)表面を綿布等
で一方向にこする、いわゆるラビング処理(通常ネマチ
ック液晶でホモジニアス配向を得る目的で行われる)を
行った後、適当なス4−サー(ここでは、25μm厚の
ポリエチレンテレフタレートフィルム)によって電極間
距離を保ち対峙させてセルを構成した。このセルに強誘
電性液晶としてD OB AM B C(P−decy
loxybenzyl 1dene −P’−amin
o −2−meth71but)’lc innama
te )を入れて素子とした。
この素子をHe −Neレーザー光の光路上におき、素
子に印加する電圧による透過光量の変化を光電子増倍管
で測定し以下の結果を得た。
セルのネサガラス間に直流電圧印加につづいて第3A図
の様にパルス電圧に切り換えた。直流電圧印加前7Ac
cのカイラルスメクチックC相での透過光量は少く、不
透明であったが直流電圧SθV印加により透明状態とな
った。その後パルス電圧(パルス波高値Vp:35V)
に切シ換えるとパルス間隔Tdが/ Om5ec の時
パルス幅Tpを6.りml!ee 以下とすると第3B
図の様に透過光量は脈動しつつ減少するが、パルス幅が
6.3m5ee 以上の場合は第3C図の様に透明状態
、即ち高光透過状態が保持された。同様に2+ルス間隔
/m5ec の時はパルス幅θ−1r m5ec 以下
で透明状態が維持された。
実施例λ) 実施例/)と同様の厚さ一タμmの素子を用い、パルス
電圧の波高値Vpを変えて実験を行った。
尚Vpの波高値は前もって印加する直流電圧の値Vdと
同じ値とした・ vp=tiov、パルス間隔/ Om5ec の場合、
パルス幅9m5ec未満では透過光量は脈動したが、q
msee 以上では高光透過状態が維持された。
同一ハA/ 、X間隔Td= / Om5ec でvn
を60Vとすると高光透過状態を維持するのに必要なパ
ルス幅Tp は’A−g m8ee 以上となった。即
ちパルス波高値が高くなると透明状態を維持するための
臨界パルス幅は短くなった。第弘図はノソルス間隔Td
を一定とした場合の透明状態を維持するために必要なV
p と最小のTp / (Td+ Tp )比を示す。
即ちこの値が小さい種実用的には有利である。
実施例3) あらかじめ直流電圧を印加するのでなく、始めからノ母
ルス電圧のみでも高光透過状態が実現できた。
しかし高光透過状態にまで達するに要する時間はパルス
波高値と同一の直流電圧を印加した場合の立上り時間よ
り多少遅い。
DOBAMBC(7)、2!;μm厚のセルにi4ルス
幅1m8ee 、/”ルスfiJ1 隔/ m5ec 
の/4’ルス電圧を印加した場合、パルス波高値Vpが
9g7以上で透明状態となり、これが保持された。第り
図はパルス幅Tpとノぐルス間隔Tdを変えた場合のパ
ルス波高値と維持できる光透過強度を示す。
尚あらかじめ直流電圧を印加し配向させた後パルス電圧
に切りかえると、第6図に示す様K、始めから/’Pル
ス電圧を印加した場合(第S図)よシ低い波高値で高光
透過状態が維持できる事がわかった。
実施例弘) 実施例/)と同様な方法でセル厚100μmのDOBA
MBCを用いる素子を作成し、実施例1)〜、3)と同
様の実験を行った。セル厚が厚い事に対応しVpは高く
なるが、実施例1)〜3)と同様にパルス電圧で高光透
過状態を維持する事が出来た。第7図は、パルスl5I
IJ隔10m5ec で、4ルス幅Tp が/ Om5
ec、 、20 m5ec、 30 m5ec のパル
ス電圧を印加した場合の波高値Vp と光透過強度の関
係を示す。但しあらかじめ直流電圧を印加した後/4’
ルス電圧に切りかえた。
実施例左) 実施例/)と同様な方法でセル厚10θμ専のHOBA
CPC(P−hexyloxybenzylidene
 −P’−amino−コーchloropropV1
cinnamate )を用いた素子を作成し、実施例
/)〜3)と同様の実験を行った。HOBACPCの自
発分極が大きい事に対応し、VpはDOBAMBCを用
いた素子より低くなるが、実施例1)〜3)と同様にパ
ルス電圧で透明状態を維持する事ができた。
以上の実施例ではDOBAMBC,HOBACPCを例
にして述べたが、他の全ての強誘電性液晶で同一の効果
が得られ、何ら強誘電性液晶の種類に限定されるもので
なく、混合強誘電性液晶、不純物を含む強誘電性液晶で
もパルス電圧による透明状態の保持が可能である。
ま念印加ノやルス波形としてここでは矩形ノfルスを用
いた例を示し念が、何ら矩形・やルス波形に限定される
ものでなく、パルス印加が強誘電性液晶に充分なトルク
を与へるものであれば任意の波形のノfルス電圧を用う
る事が出来、何ら実施例に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a> 、 (b>は、強誘電性液晶の分子配向
の説明図であC1(a)a電圧を印加しない場合のヘリ
カル構造、(b)は電圧(E)印加にょクヘリヵル構造
が消失した状態をそれぞれ示す。2はスメクチック層の
垂線、Pは双極子モーメント、太線は分子軸を示す。 第一図(a) 、 (b) 、 (c) 、 (d) 
、 (e)は、強誘電性液晶に印加する各種電圧波形を
示す。 第3A図は、実権例1における印加電圧波形を示す。 第3B図および第3C図は、実施例/において、ノクル
ス幅A m8ee および15m5ec とした場合の
、透過光量の経時変化をそれぞれ示すグラフである。 第9図は、パルス間隔を一定にした場合に、透明状態を
保持するのに必要なV、とTp/(Tp + Ta)の
関係を示すグラフである。 第3図、第6図、第7図は、z4ルス波高1直と透過光
量との関係を示すグラフである。 第1図 (α)(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11強誘電性液晶を電極間に挾み、この電極間にパル
    ス電圧を繰シ返し印加することを特徴とする、強誘電性
    液晶を透明状態に保持する方法。 (2)強誘電性液晶が、単体液晶、混合液晶、または不
    純物を含む液晶である、特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP59111844A 1984-05-31 1984-05-31 強誘電性液晶を透明状態に保持する方法 Pending JPS60254120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111844A JPS60254120A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 強誘電性液晶を透明状態に保持する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111844A JPS60254120A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 強誘電性液晶を透明状態に保持する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254120A true JPS60254120A (ja) 1985-12-14

Family

ID=14571578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111844A Pending JPS60254120A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 強誘電性液晶を透明状態に保持する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254120A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253237A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Makoto Fujinami 液晶による光通信装置
JPS63143530A (ja) * 1986-12-06 1988-06-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置駆動方法
US5046830A (en) * 1988-05-30 1991-09-10 Alps Electric Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal device with specific pitch in each of a cholesteric and a smectic phase
EP0661583A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 Shimadzu Corporation Light modulator using a liquid crystal thick cell

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179890A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 株式会社日立製作所 液晶素子の駆動方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179890A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 株式会社日立製作所 液晶素子の駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253237A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Makoto Fujinami 液晶による光通信装置
JPS63143530A (ja) * 1986-12-06 1988-06-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置駆動方法
US5046830A (en) * 1988-05-30 1991-09-10 Alps Electric Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal device with specific pitch in each of a cholesteric and a smectic phase
EP0661583A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 Shimadzu Corporation Light modulator using a liquid crystal thick cell
EP0661583A3 (en) * 1993-12-28 1996-07-24 Shimadzu Corp Light modulator using a very thick liquid crystal cell.
US5670978A (en) * 1993-12-28 1997-09-23 Shimadzu Corporation Light modulator using an asymetrically-driven ferroelectric liquid crystal thick cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092665A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal optical modulation device using an auxiliary signal to prevent inversion
JPH0438330B2 (ja)
US5278684A (en) Parallel aligned chiral nematic liquid crystal display element
JPS60254120A (ja) 強誘電性液晶を透明状態に保持する方法
JPS63116128A (ja) 光学変調装置
JPS60235121A (ja) 液晶素子の駆動方法
JP2001083496A (ja) ポリマーネットワーク型コレステリック液晶素子の製造方法
JPH01304430A (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPS6228717A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS60195521A (ja) 強誘電性液晶を用いる高速光スイツチ素子
CA1304485C (en) Liquid crystal display element and method for driving same
JP2525453B2 (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPH02154229A (ja) 液晶ライトバルブ及び液晶ライトバルブの駆動方法
JPS62133426A (ja) 液晶装置
JPS63309928A (ja) 液晶装置
JP2628156B2 (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JPS6371834A (ja) 強誘電性液晶光機能素子
JPS63210825A (ja) 光スイツチの駆動方法
JPS6224228A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH01161221A (ja) 液晶素子とその駆動方法
JPS6256935A (ja) 液晶マトリツクスパネルの駆動法
JPS6217732A (ja) 液晶装置及び駆動法
JPH01222228A (ja) 液晶装置
JPS62165631A (ja) 液晶表示素子のマトリツクス駆動方法
JPH01161223A (ja) 液晶素子