JPH01222228A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPH01222228A
JPH01222228A JP4784188A JP4784188A JPH01222228A JP H01222228 A JPH01222228 A JP H01222228A JP 4784188 A JP4784188 A JP 4784188A JP 4784188 A JP4784188 A JP 4784188A JP H01222228 A JPH01222228 A JP H01222228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pulse
waveform
peak value
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4784188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Yutaka Inaba
豊 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4784188A priority Critical patent/JPH01222228A/ja
Publication of JPH01222228A publication Critical patent/JPH01222228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は液晶装置に関し、詳しくは負の誘電率異方性(
Δε〈0)の強誘電性液晶を用いた液晶装置に、関する
ものである。
〔従来技術〕
クラークとラガーウオルは、Applied  Phy
sicsLetters第36巻、第11号(1980
年6月1日発行)、 P、899−901.又は米国特
許第4367924号、米国特許第4563059号で
、表面安定化強誘電性液晶(Surface−stab
ilized ferroelectricligui
d  crystal)による双安定性強誘電性液晶を
明らかにした。この双安定性強誘電性液晶は、バルク状
態のカイラルスメクチック相における液晶分子のらせん
配列構造の形成を抑制するのに十分に小さい間隔に設定
した一対の基板間に配置させ、且つ複数の液晶分子で組
織された垂直分子層を一方向に配列させることによって
実現された。
上述の強誘電性液晶素子は、基板の投影成分に△ おいて安定な分子長軸の平均方向(n)は、2方向に限
定され、垂直分子層に平行な分子のダイポール・モーメ
ント(μ)を有し、平均的に自発分極(Ps)を形成し
ている。この自発分極(Ps)と印加電界とが強い結合
を生じる。この強誘電性液晶に一方向の電界を印加する
と、垂直分子層内のダイポール・モーメント(μ)は、
その電界方向に揃う。この時のチルト角は、らせん配列
構造における頂角の172倍の角度に相当し、最大チル
ト角を生じる(この時の分子配列状態をユニフォーム配
向状態U、と言う)。上述した電界を解除すると、しば
らくの緩和期間(強誘電性液晶の種類によりて相違する
が、一般的にはlμs〜2ms程度である)を経た後、
ユニフォーム配向状態U1と較べ、分子の秩序度が低く
、光学的−軸性が低く、且つチルト角が小さい別の分子
配列状態(この状態をスプレィ配向状態S1と言う)に
安定化する。スブレイ配向状態S1における分子のダイ
ポール・モーメントは同一方向とはなっていないが、自
発分極(Ps)の方向は、ユニフォーム配向状態U、の
場合と同一である。また、逆方向の電界印加により同様
にユニフォーム配向状態(U2)とスプレィ配向状態(
S2)を生じることになる。
従つて、前述した強誘電性液晶素子をデイスプレィパネ
ルに適用した場合では、そのパネルの明るさはスプレィ
配向状態S、及びS2における透過率によって一義的に
定められる。すなわち、透過光量は、分子配列状態を一
軸性として仮定すると、クロスニコル下で入射光I0の
強度に対して、(ここで、θaはチルト角、Δnは屈折
率異方性。
dはセル厚、λは入射光の波長である。)で定められる
。本発明者らの実験によれば、スプレィ配向状態Sl及
びS2でのチルト角θaは、一般に5°〜8°であるこ
とが判明していた。
前記問題点を解決するために高周波の交流印加手段を用
いた液晶装置が、例えば特開昭61−246722号公
報、同61−246723号公報、同61−24672
4号公報、同61−249024号公報、同61−24
9025号公報などに明らかにされている。かかる装置
では駆動用スイッチングパルスとは別に高周波の交流を
印加する手段が用いられているため、消費電力が大きく
なる問題点があった。
〔発明の概要〕
本発明の目的はチルト角を増大させるための高周波交流
電圧を重畳することなく、しかも駆動電圧マージンを低
下させることな(強誘電性液晶画素に交流電圧を印加す
ることができる液晶装置を提供することにある。
すなわち、本発明は相対向する一対の電極、及び該一対
の電極の間に配置された誘電率異方性が負の強誘電性液
晶を有する液晶素子、並びに選択された一対の電極間に
時間軸に対して波高値が増大した波形のパルスを印加す
る手段を有することを第1の特徴とし、第2に走査電極
群と信号電極群とで形成したマトリクス電極及び該走査
電極群と信号電極群との間に配置した負の誘電率異方性
の強誘電性液晶を有する液晶素子並びに選択されていな
い時の走査電極への印加電圧を基準にして、−方又は他
方極性パルスを印加することによって走査電極を選択し
、前記一方又は他方極性パルスと同期して、選択された
信号電極に、ともに選択された走査電極と信号電極との
交差部への印加パルスが時間軸に対して増大した波高値
をもつ波形を与える情報パルスを印加する手段を有する
ことを第2の特徴としている。
〔発明の態様の詳細な説明〕
印加電界(E)とダイポール・モーメントとの結合で生
じる液晶分子のトルクrp−及び印加電界(E)と誘電
率異方性(Δε)との結合で生じる液晶分子のトルクr
Δ2は、それぞれ下式で示される。
1” psCX: PS 11 E  ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・(1)rΔ、oc−・Δε・ε。・E2  ・
・・・・・・・・・・・(2)(ここでε。は真空誘電
率である) 上述の式(2)から、液晶分子の誘電率異方性Δεが大
きい程、らせん配列構造が抑制あるいは消去されやすい
ことが判る。しかも、Δさく0の場合では、印加電界下
で液晶分子は基板の投影成分において優勢に配列し、そ
の結果らせん配列構造が抑制されることになる。
第1図は、Δε=−5,5の液晶(I)、Δε=−3,
0の液晶(■)、Δε=Oの液晶(IfE)及びΔε=
1.0の液晶(IV)の電圧実効値V rmsに対する
チルト角θaの依存性を表わしている。第1図に示す測
定では、自発分極Psから影響を除去するために、60
KHzの矩形交流を使用した。図中の○、×、△及び口
は実測値である。
第1図から明らかな如く、誘電率異方性Δεが大きいも
の稈、チルト角θaが大きいことが判る。液晶(I)と
(■)を用いたセルにおけるクロスニコル下での最大透
過率は、それぞれ15%[液晶(■)]と66%液晶(
■)]であった。
第2図は、基板に平行な軸24に対するC−ダイレクタ
21のなす角度θ(rC−ダイレクタの角度θ」という
)を表わしている。C−ダイレクタは、複数のカイラル
スメクチック液晶分子で組織された垂直分子層への液晶
分子長軸の投影を表わしている。又、C−ダイレクタの
角度θの増大方向が正トルク22で表わさせ、C−ダイ
レクタの角度θの減少方向が負トルク23で表わされて
いる。
第3図は、C−ダイレクタの角度θをパラメータとした
時の印加電圧とトルクの関係を示している。
第2図では正トルク22が大きい程、反転スイッチング
しやすく、負トルク23が大きい程、反転スイッチング
しにくいことを示していないが、第3図によれば、C−
ダイレクタの角度θが50°以下と小さい程、印加電圧
の増大に従って負トルク23が大きくなり、誘電率異方
性の結合が優勢に作用し、反転スイッチングを生じなく
なる。一方、C−ダイレクタの角度θが60°の場合で
は、印加電圧が約10Vの時に正の最大トルクを生じ、
従って印加電圧約10Vで反転スイッチングを生じるこ
とになる。さらに、C−ダイレクタの角度θが80’ま
で増大すると、印加電圧が約25V付近で正の最大トル
クを生じ、従って印加電圧約25Vで反転スイッチング
を生じることになる。
従って、本発明では誘電率異方性結合を生じさせる交番
電圧印加状態下で生じる配向状態(C−ダイレクタの角
度θが小さい値に設定されている)の強誘電性液晶に対
して、時間軸に沿って低波高値のパルス印加、続いて高
波高値のパルス印加によって反転スイッチングさせるこ
とによって、駆動電圧マージンを拡大させることができ
る。又、本発明の好ましい具体例では、選択された走査
電極と選択されていない信号電極との交差点である半選
択点には、時間軸に沿って高波高値パルス印加、続いて
低波高値パルス印加によって反転スイッチングを防止す
ることができる。
C−ダイレクタの角度θを小さい値に設定しうる配向状
態を生じさせる方法とには、駆動中の非選択画素に高周
波、例えば緩和周波数以上の交流電圧を印加する方法(
特開昭61−246722号公報、同61−24672
3号公報、同61−246724号公報、同61−24
9024号公報、同61−249025号公報、米国特
許第4668051号公報などに開示されている方法)
や駆動前に予め高周波の交流印加する方法(例えば特開
昭62−220930号公報、特開昭62−22372
9号公報)を用いることができる。
本発明で用いる強誘電性液晶としては、誘電率異方性Δ
εが負のカイラルスメクチック液晶を用いるのが好まし
い。例えば、チッソ社製のrcslollJ(商品名)
などが知られている。又、この強誘電性液晶の膜厚は、
無電界時に(バルク状態で)カイラルスメクチック相の
らせん分子配列構造の形成を抑制するのに十分薄く設定
されているのがよい(例えば、0.5 μmN10 μ
m、好ましくは1.0μm〜5μm)。この強誘電性液
晶は、ラビング処理されたポリイミド膜、ポリアミド膜
、ポリアミドイミド膜、ポリエステルイミド膜、又はポ
リビニルアルコール膜、あるいは斜方蒸着処理したSi
O膜、又はSiO□膜の界面で接しているのがよく、こ
れによってモノドメインを形成することができる。
第9図は、本発明で用いたマトリクス電極を配置した強
誘電性液晶パネル91の駆動装置を表わしている。第9
図のパネル91には、走査線92とデータ線93とが互
いに交差して配線され、その交差部の走査線92とデー
タ線a3との間には強誘電性液晶が配置されている。又
、第9図中94は走査回路、95は走査側駆動回路、9
6は信号側駆動電圧発生回路、97はラインメモリー、
98はシフトレジスタ、99は走査側駆動電圧発生電源
、90はマイクロ・プロセッサーφユニット(MPV 
)を表わしている。
走査側駆動電圧発生電源99には、電圧V、、V2とV
cが用意され、例えば電圧v1とv2を前述した走査選
択信号の電源とし、電圧Vcを走査非選択信号の電源と
することができる。
次に、本発明を実施例に従って説明する。
〔実施例〕
透明電極となるITO(インジウム−ティン−オキサイ
ド)膜をストライブ形状にパターニングしたガラス基板
の上に、1OOO人厚の5i02膜をスパッタリング法
によって形成し、その上に500人厚0ポリイミド膜を
形成した(ポリイミド膜の形成には、ポリアミック酸溶
液である東し社製の5P−710−(商品名)を使用し
た)。次に、このポリイミド膜にアセテート植毛布でラ
ビング処理した。
上述のラビング処理したガラス基板をそれぞれ2枚用意
し、互いにストライプ電極が交差し、ラビング処理軸が
平行となる様に、2枚のガラス基板を販り合せた。この
際、一方のガラス基板には、販り合せ時に2枚のガラス
基板の間隔が約1.4μmとなる様に、平均粒子サイズ
1.4μmのシリカビーズを散布した。
この様にして作成したセル内に、カイラルスメクチック
液晶(液晶A)を注入した。この液晶Aの特性は、下記
のとおりであった。
JILaL人 (測定温度;25℃) 自発分極Ps; 12.9 nc/ard閾値特性; 
第4図 Δε   ; −5,8 らせん配列構造 における頂角■;23゜ 相  系  列;  l5o4Ch 4SmA −* 
SmC”(表中、l5o−等吉相、ch−コレステリッ
ク相、S m A−スメクチツク人相、SmC*−カイ
ラルスメクチックC相) 上述の液晶セルに、下記条件で第5図に示すマルチブレ
クシング駆動を適用することによって表示する画面を形
成したところ、高コントラストを表示する画面が得られ
た。
V、  ;  25ボルト ■2 ; 9ボルト ΔT; 80μsec 駆動温度;25℃ 又、第5図に示すマルチプレクシング駆動に代えて、第
6図に示すマルチブレクシング駆動を下記条件で適用し
たところ、同様の結果が得られた。
vs  ;  25ボルト v2; 9ボルト v3; 9ボルト ΔT ;  80 p sec 駆動温度; 25℃ 第5図および第6図に示すマルチブレクシング駆動では
、−垂直走査期間(例えば1フレーム又はlフィールド
)毎に正極性パルスと負極性パルスとが交互に印加され
、−垂直走査期間毎に白画素と黒画素の選択を交互に行
うことができる。
次に、前述の液晶セルを100倍の偏光顕微鏡(商品名
;BH−2,オリンパス光学工業社製)にセットしてか
ら、セル内の一対の電極間に第7図(A)〜(C)に示
すパルス波形を印加した時の電圧マージン閾値電圧vt
h、飽和電圧Vsat及びスイッチング不能を生じる電
圧Vnonを測定した。その結果を表1に示す。尚、閾
値電圧vthは、偏光顕微鏡視野内に微小反転部を生じ
始める電圧、飽和電圧V satは完全な反転部を生じ
た時の電圧、スイッチング不能を生じる電圧V non
は逆反転を生じ始める電圧であって、電圧マージンはV
 non −V satで示される。
表   1 電圧マージン(V)   7     3      
4Vth(V)    14     17     
12Vsat  (V)    15     19 
    1.3Vnon (V)    22    
 22     17尚、第7図(A)〜(C)に示す
波形の条件は下記のとおりであった。
Vt;V+=2:I V n = V m ΔT=80 μsec 駆動温度;27.2℃ 表1より明らかな様に、第7図(A)で示すハツチング
部では、時間軸に対してパルス波高値が階段状に増大し
ているのに対し、第7図(B)で示すハツチング部では
時間軸に対してパルス波高値が階段状に減少しており、
第7図(A)の波形の方が第7図(B)の波形に較べ電
圧マージンが広い。又、第7図(C)に示す矩形パルス
の場合でも電圧マージンは狭いものとなっている。
又、本発明では、第8図に示す駆動波形によって駆動す
ることができる。第8図によれば、走査電極の一水平走
査期間毎に走査電極上の全又は所定数の画素を消去し、
選択された画素には、時間軸に対してパルス波高゛値が
階段状に増大したパルスを印加することによって書込み
電圧を印加し、他の画素には時間軸に対してパルス波高
値が階段状に減少したパルスを印加することによって消
去時の光学状態を保持することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、誘電率異方性結合による表示コントラ
ストの増大をはかる時に、駆動時の電圧マージンを拡大
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電圧実効値に対するチルト角θaの依存性を示
す特性図である。第2図はC−ダイレクタの角度θの説
明図である。第3図はC−ダイレクタの角度θをパラメ
ータとした時の印加電圧とトルクとの関係を示す特性図
である。第4図は閾値特性図である。第5図、第6図、
第7図及び第8図は本発明の駆動で用いた駆動波形図で
ある。第9図は本発明装置のブロック図である。 ′1テ1ヤ〒; ノ V n 矩形交汽 ノ\。 ル ス

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対向する一対の電極、及び該一対の電極の間に
    配置された誘電率異方性が負の強誘電性液晶を有する液
    晶素子、並びに選択された一対の電極間に、時間軸に対
    して波高値が増大した波形のパルスを印加する手段を有
    することを特徴とする液晶装置。
  2. (2)前記手段が半選択された一対の電極間に、時間軸
    に対して波高値が減少した波形のパルスを印加する手段
    を有している請求項(1)の液晶装置。
  3. (3)前記手段が半選択された一対の電極間に、時間軸
    に対して波高値が減少した波形のパルスを印加する手段
    を有し、前記波高値が増大した波形のパルスと前記波高
    値が減少した波形のパルスとの電圧平均値が等しい請求
    項(1)の液晶装置。
  4. (4)前記波高値が増大した波形のパルスが階段状に波
    高値を増大させた波形のパルスである請求項(1)の液
    晶装置。
  5. (5)前記波高値が減少した波形のパルスが階段状に波
    高値を減少させた波形のパルスである請求項(2)の液
    晶装置。
  6. (6)前記手段が選択されていない一対の電極間に、前
    記強誘電性液晶に対して誘電率異方性結合を生じさせる
    交流電圧を印加する手段を有している請求項(1)の液
    晶装置。
  7. (7)前記強誘電性液晶の膜厚が無電界時にカイラルス
    メクチツク相のらせん配列の形成を抑制するのに十分に
    薄く設定されている請求項(1)又は(6)の液晶装置
  8. (8)走査電極群と信号電極群とで形成したマトリクス
    電極及び該走査電極群と信号電極群との間に配置した負
    の誘電率異方性の強誘電性液晶を有する液晶素子、並び
    に選択されていない時の走査電極への印加電圧を基準に
    して、一方又は他方極性パルスを印加することによって
    走査電極を選択し、前記一方又は他方極性パルスと同期
    して、選択された信号電極に、ともに選択された走査電
    極と信号電極との交差部への印加パルスが時間軸に対し
    て増大した波高値をもつ波形を与える情報パルスを印加
    する手段を有することを特徴とする液晶装置。
  9. (9)前記手段が前記一方又は他方極性パルスと同期し
    て、選択されていない信号電極に、選択された走査電極
    と選択されていない信号電極との交差部への印加パルス
    が時間軸に対して減少した波高値をもつ波形を与える情
    報パルスを印加する手段を有している請求項(8)の液
    晶装置。
  10. (10)前記手段が前記一方又は他方極性パルスと同期
    して、選択されていない信号電極に、選択された走査電
    極と選択されていない信号電極との交差部への印加パル
    スが時間軸に対して減少した波高値をもつ波形を与える
    情報パルスを印加する手段を有し、前記増大した波高値
    をもつ波形のパルスと前記減少した波高値をもつ波形の
    パルスとの電圧平均値が等しい請求項(8)の液晶装置
  11. (11)前記増大した波高値をもつ波形のパルスが階段
    状に波高値を増大させた波形のパルスである請求項(8
    )の液晶装置。
  12. (12)前記減少した波高値をもつ波形のパルスが階段
    状に波高値を減少させた波形のパルスである請求項(9
    )の液晶装置。
  13. (13)前記手段が選択されていない時の走査電極と信
    号電極との交差部に、前記強誘電性液晶に対して誘電率
    異方性結合を生じさせる交流電圧を印加する手段を有し
    ている請求項(8)の液晶装置。
  14. (14)前記手段が一垂直走査期間毎に、前記一方極性
    パルス及び他方極性パルスを交互に走査電極に印加する
    手段を有している請求項(8)の液晶装置。
  15. (15)前記手段が一水平走査期間毎に、前記一方極性
    パルス及び他方極性パルスをパルス列として走査電極に
    印加する手段を有している請求項(8)の液晶装置。
  16. (16)前記強誘電性液晶の膜厚が無電界時にカイラル
    スメクチツク相のらせん配列の形成を抑制するのに十分
    に薄く設定されている請求項(8)の液晶装置。
JP4784188A 1988-03-01 1988-03-01 液晶装置 Pending JPH01222228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4784188A JPH01222228A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4784188A JPH01222228A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222228A true JPH01222228A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12786593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4784188A Pending JPH01222228A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222228A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941736A (en) Ferroelectric liquid crystal device and driving method therefor
US5092665A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal optical modulation device using an auxiliary signal to prevent inversion
JPS6261931B2 (ja)
JPS62278540A (ja) 液晶素子、その配向制御法及びその駆動法
JPS6249604B2 (ja)
US5296953A (en) Driving method for ferro-electric liquid crystal optical modulation device
US5136408A (en) Liquid crystal apparatus and driving method therefor
JPH09281528A (ja) 強誘電性液晶素子、その製造方法、及び液晶素子の製造方法
JPH0422492B2 (ja)
JPS63116128A (ja) 光学変調装置
JPS6249607B2 (ja)
EP0344753B1 (en) Liquid crystal apparatus and driving method therefor
JPH01222228A (ja) 液晶装置
JP2977356B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置の駆動方法
JPH01214825A (ja) 液晶装置及びその駆動法
JP2525453B2 (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPS6256933A (ja) 液晶マトリツクス表示パネルの駆動法
JP2612504B2 (ja) 液晶装置
JPH0448366B2 (ja)
JP2505745B2 (ja) 表示装置
JPS62150331A (ja) 液晶装置
JPH0799415B2 (ja) 液晶装置
JP3219709B2 (ja) 液晶素子、液晶装置、及び液晶素子の駆動方法
JP2000347160A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0823636B2 (ja) 光学変調素子の駆動法