JPH01304430A - 液晶装置及びその駆動法 - Google Patents

液晶装置及びその駆動法

Info

Publication number
JPH01304430A
JPH01304430A JP13590788A JP13590788A JPH01304430A JP H01304430 A JPH01304430 A JP H01304430A JP 13590788 A JP13590788 A JP 13590788A JP 13590788 A JP13590788 A JP 13590788A JP H01304430 A JPH01304430 A JP H01304430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pulse
response time
minimum value
current response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13590788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833537B2 (ja
Inventor
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Yutaka Inaba
豊 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13590788A priority Critical patent/JPH0833537B2/ja
Priority to DE1989623654 priority patent/DE68923654T2/de
Priority to EP19890109852 priority patent/EP0344753B1/en
Publication of JPH01304430A publication Critical patent/JPH01304430A/ja
Priority to US07/774,647 priority patent/US5136408A/en
Publication of JPH0833537B2 publication Critical patent/JPH0833537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、液晶装置に関し、詳しくは強誘電性液晶を用
いた液晶装置に関するものである。
〔従来技術〕
クラークとラガーウォルは、Applied  Phy
sicsL e t t e r s第36巻、第11
号(1980年6月1日発行)、P、899−901、
又は米国特許筒4,367.924号、米国特許筒4,
563,059号で、表面安定化強誘電性液晶(Sur
face−stabilized ferroelec
tricliquid  crystal)による双安
定性強誘電性液晶を明らかにした。この双安定性強誘電
性液晶は、バルク状態のカイラルスメクチック相におけ
る液晶分子のらせん配列構造の形成を抑制するのに十分
に小さい間隔に設定した一対の基板間に配置させ、且つ
複数の液晶分子で組織された垂直分子層を一方向に配列
させることによって実現された。
上述の強誘電性液晶素子は、基板の投影成分において安
定な分子長軸の平均方向(n)は、2方向に限定され、
垂直分子層に平行な分子のダイポール・モーメント(n
)を有し、平均的に自分分極(Ps )を形成している
。この自発分極(Ps)と印加電界とが強い結合を生じ
る。この強誘電性液晶に一方向の電界を印加すると、垂
直分子層内のダイポール・モーメント(n)は、その電
界方向に揃う。この時のチルト角はらせん配列構造にお
ける頂角の14倍の角度に相当し、最大チルト角を生じ
る(この時の分子配列状態をユニフォーム配向状態U1
と言う)。上述した電界を解除すると、しばらくの緩和
期間(強誘電性液晶の種類によって相違するが、一般的
には1μs〜2μs程度である)を経た後、ユニフォー
ム配向状態U1と比べ、分子の秩序度が低く、光学的−
軸性が低く、且つチルト角が小さい別の分子配列状態(
この状態をスプレィ配向状態S1と言う)に安定化する
。スプレィ配向状態S1における分子のダイポール・モ
ーメントは同一方向とはなっていないが、自発分極(P
s)の方向は、ユニフォーム配向状態U1の場合と同一
である。又、逆方向の電界印加により、同様にユニフォ
ーム配向状態(U2)とスプレィ配向状態(S2)を生
じることになる。
従って、前述した強誘電性液晶素子をデイスプレィパネ
ルに適用した場合では、そのパネルの明るさはスプレィ
配向状態S1及びS2における透過率によって一義的に
定められる。すなわち、透過光量は、分子配列状態を一
軸性として仮定すると、クロスニコル下で入射光I。の
強度に対して、(ここで、θaはチルト角、△nは屈折
率異方性、dはセル厚、λは入射光の波長である。)で
定められる。本発明者らの実験によればスプレィ配向状
態S1及びS2でのチルト角θaは一般に5°〜8°で
あることが判明していた。
前記問題点を解決するために高周波の交流印加手段(A
Cスタビライズ効果)を用いた液晶装置が、例えば特開
昭61−246722号公報、同61−246723号
公報、同61−24.6724号公報、同6]、249
024号公報、同61−249025号公報などに明ら
かにされている。かかる装置では駆動用スイッチングパ
ルスとは別に高周波の交流を印加する手段が用いられて
いるため、消費電力が大きくなる問題点があった。
又、ACスタビライズ効果は、自発分極Psによって分
子に働くトルクと誘電異方性△εによって分子に働くト
ルクの相関関係で決定されるが、ACスタビライズされ
た状態で多分割のマトリクス駆動を行う場合には、駆動
電圧可能範囲又は駆動周波数可動範囲の余裕度、いわゆ
るマージンが広い事が望まれるが、このマージンがAC
スタビライズ効果を用いない駆動法と比較して非常に狭
いという問題点があった。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、チルト角を増大させるための高周波交
流電圧を重畳することなく、しかも駆動電圧マージンを
低下させることなく強誘電性液晶画素に交流電圧を印加
させることができる液晶装置を提供することにある。
即ち本発明は、走査電極群と信号電極群との交差部で画
素を形成したマトリクス電極及び該走査電極群と信号電
極との間に配置した負の誘電異方性をもつ強誘電性液晶
を有する液晶素子、並びに選択された走査電極上の画素
に一方から他方の光学状態への変換を生じさせる両極性
パルスを印加し、該両極性パルスのうち一方のパルスの
パルス幅を電流応答時間τ。の極小値τmin以下に設
定した両極性パルスとする手段を有する液晶装置に特徴
を有している。
〔発明の態様の詳細な説明〕
印加電界(E)とダイポール・モーメントとの結合で生
じる液晶分子のトルクFPs及び印加電界(E)と誘電
率異方性(△ε)との結合で生じる液晶分子のトルク「
Δ、は、それぞれ下式で示される。
r’ps  ccPs−E・・・・・・・・・・・・・
・・・・四囲・・・・・・・・・・・・・・・曲曲曲(
1)「△、oc−・△ε・ε。・E2・・・・・・・・
・・・・・・・・・曲曲曲・(2)(ここでε。は真空
誘電率である) 上述の式(2)から、液晶分子の誘電率異方性△εが大
きい程、らせん配列構造が抑制あるいは消去されやすい
ことが判る。しかも、△さく0の場合では、印加電界下
で液晶分子は基板の投影成分において優勢に配列し、そ
の結果らせん配列構造が抑制されることになる。
第1図は、△ε=−5,5の液晶(I)、△ε=−3,
0の液晶(II)、△ε=0の液晶(III)及び△ε
=1.0の液晶(rV)の電圧実効値V7msに対する
チルト角θaの依存性を表している。第1図に示す測定
では、自発分極Psからの影響を除去するために、60
KHzの矩形交流を使用した。図中の○、×、△及び口
は実測値である。
第1図から明らかな如く、誘電率異方性△εが大きいも
の程、チルト角θaが大きいことが判る。液晶(I)と
(III)を用いたセルにおけるクロスニコル下での最
大透過率は、それぞれ15%[液晶(■)]と66%液
晶(]I[)コであった。
第2図〜第4図は、本発明で用いた駆動波形例である。
図中、S、、S2.S3は走査信号、■は情報信号、A
 (S 、−I)は、選択された走査線上の画素で、情
報信号Iが印加された時の合成波形を表わしている。
本発明で用いる強誘電性液晶としては、誘電率異方性△
εが負のカイラルスメクチック液晶を用いるのが好まし
い。例えば、チッソ社製のrcslollJ(商品名)
などが知られている。又、この強誘電性液晶の膜厚は、
無電界時に(バルク状態で)カイラルスメクチック相の
ラセン分子配列構造の形成を抑制するのに十分に薄く設
定されているのがよい(例えば0.5 μm−10μm
、好ましくは1.0μm〜5μm)。この強誘電性液晶
はラビング処理されたポリイミド膜、ポリアミド膜、ポ
リアミドイミド膜、ポリエステルイミド膜又はポリビニ
ルアルコール膜、あるいは斜方蒸着処理したSiO膜又
はSiO2膜の界面で接しているのがよく、これによっ
てモノドメインを形成することができる。
又、本発明で用いた強誘電性液晶は、第5図に示す様に
印加パルスによって分極反転電流を発生する。印加パル
スの立上り時からこの分極反転電流のピークPを生じる
までの時間を電流応答時間τ0とすると、この電流応答
時間τ。は、印加電圧(パルス波高値)に依存する。第
6図は上述の液晶A及びBの電流応答時間τ。に対する
印加電圧依存性を明らかにしている。第6図によれば、
液晶Aは印加パルスが20V付近の時に、電流応答時間
τ。の極小値τ□+n# 110μsecが現われてい
るが、液晶Bについては極小値τ□。を生じていない。
上述の電流応答時間τ。は、第7図に示す電流応答時間
測定器によって測定することができる。図中71は5H
zのパルス発生器、72は1. KΩの抵抗、73は強
誘電性液晶セルを表わしている。chlは第5図に示す
オシログラフchiに相当し、ch2は第5図に示すオ
シログラフch2に相当している。又、本発明の好まし
い具体例では、前述の極小値で□11を生じる電界強度
E、(上述の液晶Aの場合では、約20ボルト)とする
と、情報信号パルス列の最大パルス幅△Tを極小値τ□
1o以下に設定した時、書込みライン上の半選択点には
電界強度81以上の電圧を印加することによって、クロ
ストーク発生を防止することができる。その理由は、半
選択点では高周波の交流が印加されて、誘電率異方性△
ε結合を生じており、電界強度E8以上の電圧が印加さ
れることによって、液晶の分子配向状態に反転ないしは
分子のゆらぎが生じなくなることに基づくものと推察さ
れる。従って、本発明の好ましい具体例では半選択点に
電界強度E1は、式(3)に基づいて設定することがで
きる。
Eo/d>E、  ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・(3)式中、Elは極小値τ□;。に対応した電
界強度(V/m)、Eoは半選択点に印加される電界強
度(V/m)、dは一対の電極間の間隔(m )を表わ
している。
又、本発明では、前述した走査選択信号と情報パルス列
を用いたマルチプレクシング駆動の他に、共通信号と情
報信号パルス列を用いたスタティック駆動にも適用する
ことができる。
第8図は、基板に平行な軸84に対するC−ダイレクタ
81のなす角度θ(rC−ダイレクタの角度θ」という
)を表わしている。C−ダイレクタは、複数のカイラル
スメクチック液晶分子で組織された垂直分子層への液晶
分子長軸の投影を表わしている。又、C−ダイレクタの
角度θの増大方向が正]・ルク82で表わされ、C−ダ
イレクタの角度θの減少方向が負トルク83で表わされ
ている。
第9図は、C−ダイレクタの角度θをパラメータとした
時の印加電圧とトルクの関係を示している。
第8図では正トルク22が大きい程、反転スイッチング
しやすく、負トルク83が大きい程、反転スイッチング
しにくいことを示しているが、第9図によれば、C−ダ
イレクタの角度θが50°以下と小さい程、印加電圧の
増大に従って負トルク83が大きくなり、誘電率異方性
の結合が優勢に作用し、反転スイッチングを生じなくな
る。一方、C−ダイレクタの角度θが60°の場合では
、印加電圧が約]、OVの時に正の最大トルクを生じ、
従って印加電圧約10Vで反転スイッチングを生じるこ
とになる。さらに、C−ダイレクタの角度θが80° 
まで増大すると、印加電圧が約25V付近で正の最大ト
ルクを生じ、従って印加電圧約25Vで反転スイッチン
グを生じることになる。
従って、本発明では、誘電率異方性結合を生じさせる交
番電圧印加状態下で生じる配向状態(C−ダイレクタの
再度θが小さい値に設定されている)の強誘電性液晶に
対して、時間軸に沿って低波高値のパルス印加、続いて
高波高値のパルス印加によって反転スイッチングさせる
ことによって、駆動電圧マージンを拡大させることがで
きる。又、本発明の好ましい具体例では、選択された走
査電極と選択されていない信号電極との交差点である半
選択点には、時間軸に沿って高波高値パルス印加、続い
て低波高値パルス印加によって反転スイッチングを防止
することができる。
C−ダイレクタの角度θを小さい値に設定しうる配向状
態を生じさせる方法としては、駆動中の非選択画素に高
周波、例えば緩和周波数以上の交流電圧を印加する方法
(特開昭61−246722号公報、同61−2467
23号公報、同61−246724号公報、同61−2
49024号公報、同61−249025号公報、米国
特許第4668051号公報などに開示されている方法
)や駆動前に予め高周波の交流印加する方法(例えば、
特開昭62−220930号公報、特開昭62−223
729号公報)を用いることができる。
第10図は、本発明で用いたマトリクス電極を配置した
強誘電性液晶パネル101の駆動装置を表わしている。
第10図のパネル101には、走査線]02とデータ線
103とが互いに交差して配線され、その交差部の走査
線102とデータ線103との間には強誘電性液晶が配
置されている。又、第1O図中、】04は走査回路、1
05は走査側駆動回路、106は信号側駆動電圧発生回
路、107はラインメモリー、108はスフトレジスタ
、109は走査側駆動電圧発生電源、100はマイクロ
・プロセッサー・ユニット(MPV)を表わしている。
走査側駆動電圧発生電源109には、電圧VI +■2
とvcが用意され、例えば電圧v1とv2を前述した走
査選択信号の電源とし、電圧Vcを走査非選択信号の電
源とすることができる。
次に、本発明を実施例に従って説明する。
〔実施例〕
透明電極となるITO(インジウム−ティン−オキサイ
ド)膜をストライブ形状にパターニングしたガラス基板
の上に、1000人厚のSiO2膜をスパッタリング法
によって形成し、その上に500人厚0ポリイミド膜を
形成した(ポリイミド膜の形成には、ポリアミック酸溶
液である東し社製の5P−710(商品名)を使用した
)。次に、このポリイミド膜にアセテート植毛布でラビ
ング処理した。
上述のラビング処理したガラス基板をそれぞれ2枚用意
し、互いにストライプ電極が交差し、ラビング処理軸が
平行となる様に、2枚のガラス基板を貼り合わせた。こ
の際、一方のガラス基板には、貼り合わせ時に2枚のガ
ラス基板の間隔が約1.5μmとなる様に、平均粒子サ
イズ1.5μmのシリカビーズを散布した。
この様にして作成したセル内に、カイラルスメクチック
C相(液晶A)を注入した。この液晶Aの特性は、下記
のとおりであった。
殊益ハ(測定温度:25°C) 自発分極Ps      : 12.9nc/c rd
τmin          、110μsec (2
OV時)△ε         、 −5,8 らせん配列構造における頂角■ ;23゜18V矩形波
での閾値      ;  120 μsec相系列 
       ; Iso+ch−+SmA−*SmC
*(表中、l5o−等吉相、ch−コレステリック相、
SmA−スメクチックA相、SmC*−カイラルスメク
チックC相) 尚、液晶Bの特性は下記のとおりであった。
攻l」(測定温度;25°C) 自発分極Ps     ; 6.6nc/c rdτm
in        ;なし △ε              ;  −0,1頂角
■       ;23゜ 18V矩形波テノ閾値     ; 50 g、 se
c相系同系列     ; Iso −* ch −+
 SmA −* SmC*第11図に液晶A及びBの閾
値特性を示す。図中、△と○は閾値電圧値、ムと・は飽
和電圧値を示す。
第11図(A)はVと一■の両極性パルスを印加した時
の特性図で、第11図(B)はVの単一極性パルスを印
加した時の特性図を表わしている。
次に、第3図に示す駆動波形を下記の条件Aで適用した
ところ、良好な表示画像が得られた。
4生J △T 、 =30 μsec △T2=60μsec △T3=30μ5ec 1:!:17V1<i±(VI+V3)l<l−!=3
1V1vl:V2 バイアス比ニ一定 又、第2図に示す駆動波形を下記条件Bで適用したとこ
ろ、良好な表示が得られた。
表止J V 、 =14V V2=10V 3−14v 4−10v 36 μsec>△T>54 μsecさらに、第4図
に示す駆動波形を下記条件C及びDで適用したところ、
良好な表示が得られjこ。
灸止工 V 、 =16V 2−16v v 3−8v 62 μsec<ΔT 2<92 μsecこの条件C
での駆動の時、前ノくルスAの印加:こよって光学状態
が変換され、後ノ々ルスBの印加(こよって光学状態の
変換は生じなかった。
条U V、=16V V2−16v V 3=8V 112μsec <△T 2< 132 /1secこ
の条件りでの駆動の時、前パルスAの印加によっては光
学状態の変換は見られなかったが、後パルスBの印加に
よって光学状態の変換が生じた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、DCバイアス成分を任意に調整、好ま
しくはDCバイアス成分を0とすることが可能である。
しかも、本発明によれば、クロストークを生じない表示
面を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、チルト角θaの誘電率異方性△εに対する印
加電圧依存性を示す特性図である。 第2図、第3図及び第4図は、本発明で用いた駆動例の
、皮形図である。 第5図は、印加パルス波形のオシログラフchl及び分
極反転電流のオシログラフch2を示す説明図である。 第6図は、印加電圧のパルス立上り時から該パルス印加
によって生じる分極反転電流のピーク値までの時間を電
流応答時間で。とじた時、可変したパルス波高値に応じ
た電流応答時間τ。の極小値τminを示す特性図であ
る。 第7図は、分極反転電流測定器の回路図である。 第8図は、C−ダイレクタの角度θの説明図である。 第9図は、C−ダイレクタの角度0をパラメータとした
時の印加電圧とトルクとの関係を示す特注図である。 第10図は本発明装置のブロック図である。 第1I図(A)及び(B)は、本発明で用いた強誘電性
液晶セルの閾値特性図である。 特許出願人  キャノン株式会社 男2図 Vl :  1 =1選便期聞ニー 1選炙朗閣 c±79 739請電41牙む晶仁1し 方11図 A”L;lk□=、(ハ)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走査電極群と信号電極群との交差部で画素を形成
    したマトリクス電極及び該走査電極群と信号電極との間
    に配置した負の誘電異方性をもつ強誘電性液晶を有する
    液晶素子、並びに選択された走査電極上の画素に一方か
    ら他方の光学状態への変換を生じさせる両極性パルスを
    印加し、該両極性パルスのうち一方のパルスのパルス幅
    を電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_n以下に設
    定した両極性パルスとする手段を有する液晶装置。
  2. (2)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_n
    以下のパルス幅をもつパルスの波高値が、電流応答時間
    τ_0の極小値τ_m_i_nの時の電界強度E_1以
    上に設定されている請求項(1)の液晶装置。
  3. (3)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_n
    以下のパルス幅をもつパルスが、両極性パルスの前半に
    設定されている請求項(1)の液晶装置。
  4. (4)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_n
    以下のパルス幅をもつパルスが、両極性パルスの後半に
    設定されている請求項(1)の液晶装置。
  5. (5)前記強誘電性液晶がカイラルスメクチツク液晶で
    ある請求項(1)の液晶装置。
  6. (6)走査電極群と信号電極群との交差部で画素を形成
    したマトリクス電極及び該走査電極群と信号電極との間
    に配置した負の誘電異方性をもつ強誘電性液晶を有する
    液晶素子、並びに選択されていない画素に光学状態を変
    えない交流電圧を印加し、選択された走査電極上の画素
    に一方から他方の光学状態への変換を生じさせる両極性
    パルスを印加し、該両極性パルスのうち一方のパルスの
    パルス幅を電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_n
    以下に設定した両極性パルスとする手段を有する液晶装
    置。
  7. (7)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_n
    以下のパルス幅をもつパルスの波高値が、電流応答時間
    τ_0の極小値τ_m_i_nの時の電界強度E_1以
    上に設定されている請求項(1)の液晶装置。
  8. (8)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_n
    以下のパルス幅をもつパルスが、両極性パルスの前半に
    設定されている請求項(6)の液晶装置。
  9. (9)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_n
    以下のパルス幅をもつパルスが、両極性パルスの後半に
    設定されている請求項(6)の液晶装置。
  10. (10)前記強誘電性液晶がカイラルスメクチツク液晶
    である請求項(6)の液晶装置。
  11. (11)走査電極群と信号電極群との交差部で画素を形
    成したマトリクス電極及び該走査電極群と信号電極との
    間に配置した負の誘電異方性をもつ強誘電性液晶を有す
    る液晶素子の駆動法において、選択された走査電極上の
    画素に一方から他方の光学状態への変換を生じさせる両
    極性パルスを印加し、該両極性パルスのうち一方のパル
    スのパルス幅を電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i
    _n以下に設定した両極性パルスとすることを特徴とす
    る液晶素子の駆動法。
  12. (12)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_
    n以下のパルス幅をもつパルスの波高値が、電流応答時
    間τ_0の極小値τ_m_i_nの時の電界強度E_1
    以上に設定されている請求項(11)の駆動法。
  13. (13)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_
    n以下のパルス幅をもつパルスが、両極性パルスの前半
    に設定されている請求項(11)の駆動法。
  14. (14)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_
    n以下のパルス幅をもつパルスが、両極性パルスの後半
    に設定されている請求項(11)の駆動法。
  15. (15)前記強誘電性液晶がカイラルスメクチツク液晶
    である請求項(11)の駆動法。
  16. (16)走査電極群と信号電極群との交差部で画素を形
    成したマトリクス電極及び該走査電極群と信号電極との
    間に配置した負の誘電異方性をもつ強誘電性液晶を有す
    る液晶素子の駆動法において、選択されていない画素に
    光学状態を変えない交流電圧を印加し、選択された走査
    電極上の画素に一方から他方の光学状態への変換を生じ
    させる両極性パルスを印加し、該両極性パルスのうち一
    方のパルスのパルス幅を電流応答時間τ_0の極小値τ
    _m_i_n以下に設定した両極性パルスとすることを
    特徴とする液晶素子の駆動法。
  17. (17)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_
    n以下のパルス幅をもつパルスの波高値が、電流応答時
    間τ_0の極小値τ_m_i_nの時の電界強度E_1
    以上に設定されている請求項(16)の駆動法。
  18. (18)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_
    n以下のパルス幅をもつパルスが、両極性パルスの前半
    に設定されている請求項(16)の駆動法。
  19. (19)前記電流応答時間τ_0の極小値τ_m_i_
    n以下のパルス幅をもつパルスが、両極性パルスの後半
    に設定されている請求項(16)の駆動法。
  20. (20)前記強誘電性液晶がカイラルスメクチツク液晶
    である請求項(16)の駆動法。
JP13590788A 1988-06-01 1988-06-01 液晶装置及びその駆動法 Expired - Fee Related JPH0833537B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13590788A JPH0833537B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 液晶装置及びその駆動法
DE1989623654 DE68923654T2 (de) 1988-06-01 1989-05-31 Flüssigkristallgerät und Verfahren zum Steuern dieses Gerätes.
EP19890109852 EP0344753B1 (en) 1988-06-01 1989-05-31 Liquid crystal apparatus and driving method therefor
US07/774,647 US5136408A (en) 1988-06-01 1991-10-15 Liquid crystal apparatus and driving method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13590788A JPH0833537B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 液晶装置及びその駆動法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01304430A true JPH01304430A (ja) 1989-12-08
JPH0833537B2 JPH0833537B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=15162618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13590788A Expired - Fee Related JPH0833537B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 液晶装置及びその駆動法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0344753B1 (ja)
JP (1) JPH0833537B2 (ja)
DE (1) DE68923654T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9526270D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Secr Defence Multiplex addressing of ferroelectric liquid crystal displays
GB2312542B (en) * 1995-12-21 2000-02-23 Secr Defence Multiplex addressing of ferroelectric liquid crystal displays
TWI263086B (en) * 1999-02-25 2006-10-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262029A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Hitachi Ltd 光スイツチ素子の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68923654T2 (de) 1996-01-18
DE68923654D1 (de) 1995-09-07
EP0344753A2 (en) 1989-12-06
EP0344753A3 (en) 1991-08-14
JPH0833537B2 (ja) 1996-03-29
EP0344753B1 (en) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62278540A (ja) 液晶素子、その配向制御法及びその駆動法
US5189535A (en) Liquid crystal display element and method for driving same
US5136408A (en) Liquid crystal apparatus and driving method therefor
US5276542A (en) Ferroelectric liquid crystal apparatus having temperature compensation control circuit
JPS61249024A (ja) 液晶装置
JPH0535848B2 (ja)
JPH01304430A (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPH01214825A (ja) 液晶装置及びその駆動法
JP2977356B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置の駆動方法
JPS60254120A (ja) 強誘電性液晶を透明状態に保持する方法
JP2525453B2 (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPH01222228A (ja) 液晶装置
JP3365587B2 (ja) 液晶装置
JPS62299820A (ja) 液晶電気光学素子の駆動法
JPS6256933A (ja) 液晶マトリツクス表示パネルの駆動法
JPH0448366B2 (ja)
JPH0823636B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH0961791A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS6224228A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2505745B2 (ja) 表示装置
JPH04280220A (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JPH04371919A (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JPH01293321A (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPS63197920A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS6256935A (ja) 液晶マトリツクスパネルの駆動法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees