JPS62262029A - 光スイツチ素子の駆動方法 - Google Patents

光スイツチ素子の駆動方法

Info

Publication number
JPS62262029A
JPS62262029A JP61104620A JP10462086A JPS62262029A JP S62262029 A JPS62262029 A JP S62262029A JP 61104620 A JP61104620 A JP 61104620A JP 10462086 A JP10462086 A JP 10462086A JP S62262029 A JPS62262029 A JP S62262029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
optical switch
switch element
driving
voltage signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61104620A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Umeda
梅田 高雄
Tetsuya Nagata
徹也 永田
Yuzuru Shimazaki
譲 島崎
Tatsuo Ikawa
伊川 辰夫
Yasuro Hori
康郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61104620A priority Critical patent/JPS62262029A/ja
Priority to EP87106442A priority patent/EP0244804A3/en
Priority to US07/046,171 priority patent/US4746196A/en
Priority to KR1019870004517A priority patent/KR930002914B1/ko
Publication of JPS62262029A publication Critical patent/JPS62262029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/063Waveforms for resetting the whole screen at once
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電圧の印加によって光透過状態を制御する光ス
イッチ素子の駆動方法に係り、特に強誘電性物質を用い
たプリンタ用光スイッチアレイやディスプレイ素子に好
適な時分割駆動方法に関する。
〔従来の技術〕
★ カイラルスメクチックC(S、C)相を示す液★ 晶やカイラルスメクチックH(S、H)相を示す液晶は
自発分極を持ち強誘電性を示すため強誘誘電性物質と呼
ばれる。
この液晶材料はバルク状態あるいは液晶層厚みの充分大
きな素子では第5図(b)に示すようにラセン軸5を中
心軸としたラセン構造を持つ。一方、液晶分子2は分子
の短軸方向に自発分FM(p)6を有しているため、直
流電界Eが印加されると、ラセン構造がほどけ、液晶分
子2は自発分極pの向きが電界Eと同じ方向となるよう
に配列する。
この配列方向とラセン軸がなす角θはチルト角と呼ばれ
、液晶材料の種類及び組成によって変わる。
第5図(a)と第5図(c)との比較かられかるように
、電界Eの方向を反転させる(印加電圧の極性を反転さ
せる)ことにより、液晶分子の配列方向はラセン軸をは
さんで反対方向となる。したがって液晶分子のトータル
の変位角は2θとなる。
この電界印加時の液晶分子の応答は液晶分子に自発分極
を有するためミリ秒以下ときわめて速く、これはネマチ
ック液晶の2ケタ以上のスピードである。第6図及び第
7図は強誘誘電性物質を用いた光スイッチ素子の構成と
動作原理を示す図である。
前者は偏光板を2枚用いた複屈折モード素子。
後者は二色性色素を用い、偏光板を1枚しか使わないゲ
スト・ホストモード素子である。
第6図について説明する。素子構成としては第6図(a
)に示すように透明電極3を表面に形成したガラス、プ
ラスチック等の絶縁透明基板7により液晶層1を平行に
挾持する。
通常、基板表面は素子化後にラセン軸4が基板面と平行
となるようにラビング処理等がなされる。
第6図(c)に示すように直交ニコル状態に配置された
2枚の偏光板8の片方の偏光軸8aをラセン軸に対して
角度θで配置する。これにより第6図(c)の状態すな
わち負の電圧が印加されたときには偏光軸8aと液晶分
子2の配向方向が一致し、光源9から光スイッチ素子に
入射した光は素子を透過出来ず、光の遮断状態となる0
次に正の直流電圧が印加されると液晶分子2は第6図(
b)に示すように偏光軸からずれた配列状態となるため
、光スイッチ素子に入射した光は複屈折により光スイッ
チ素子を透過する。透過光量Ioは入射光量をIiとす
ると次式で与えられる。
ここで、λは光の波長、Δnは液晶分子の屈折率異方性
、dは液晶層の厚みである。複屈折モード素子の場合、
チルト角θが22.5°付近の値を持つ液晶材料が使わ
れる。
第7図に示したゲスト・ホストモード素子の場合液晶層
内に混入された二色性色素分子は液晶分子の動きに追従
して配列方向を変えるが、第7図(c)のように偏光板
の偏光軸8aと二色性色素分子の長軸方向(吸収軸方向
)が一致したときには光は二色性色素で吸収されて光ス
イッチ素子を透過出来ず、光遮断状態となる。一方、第
7図(b)の場合には二色性色素の吸収軸方向が偏光板
の偏光軸からずれるため、光スイッチ素子に入射した光
は吸収されることなく透過する。
このような強誘誘電性物質を用いた光スィッチを表示素
子として使用した場合の駆動方法として特開昭60−1
76097号公報等が知られている。この方法は行電極
と列電極がマトリックス状に配置され。
行電極には交流電界が、列電極には直流電界が印加され
るように構成される。そして、駆動方法としては状態維
持期間には列電極の電位を零Vにすることにより液晶層
に対称交流電圧を印加し、状態書込み時は逆に行電極の
電位を零Vとし1列電極に書き込み用の直流電圧を印加
する方式である。
この方式の特徴は状態書込み時は交流電圧を印加せず、
直流電圧を印加して液晶分子の反転を行い。
画素(光スイッチ部)の明暗状態(光透過あるいは光遮
断の状態)を決定し、状態維持時には交流電圧(バイア
ス電圧無)を印加することにある。
しかし、この方法では状態書き込み時に、列電極に書き
込み用の大きな直流電圧が印加されるため、状態を維持
すべき画素にも、大きな直流電圧が印加される。従って
、この直流電圧により、状態維持特性が低下し、コント
ラストの低下が生じてしまうため、現実には適用が難し
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は状態書き込み時における他の画素(状態
を維持すべき画素)への影響が考慮されていないため1
表示デバイスとしての画質の均一性、コントラストの低
下等の問題があった。
本発明の目的はプリンタ用光スイッチアレイのような高
コントラストが要求されるような光スイッチ素子にも適
用できるような光スイッチ素子の時分割駆動方法を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明光スイッチ素子の駆動方法の特徴とするところは
、m数の第1の電極と複数の第2の電極との対向部分に
強誘電性物質が保持される光スイッチ素子を具備し、該
強誘電性物質に電圧を印加して少なくとも2つの光透過
状態の内の1つを選択する駆動方法において、少なくと
も2つの光透過状態の内の1つを選択する期間には1強
誘電性物質の自発分極が応答する周波数でかつ上記少な
くとも2つの光透過状態の内の1つに定める波高値を有
する第1の電圧信号を印加し、少なくとも2つの光透過
状態の内の1つを維持する期間には、強誘電性物質の自
発分極が応答する周波数でかつ上記少なくとも2つの光
透過状態の内の1つに定める波高値よりも小さい波高値
を有する第2の電圧信号と1強誘電性物質の自発分極が
応答しない周波数でかつ所定の波高値を有する第3の電
圧信号とを重畳して印加することにある。
〔作用〕
本発明は以下に述べる実験事実に基づくものである。
我々は交流電圧に直流バイアスを重畳させて光透過量の
変化を測定した。
第1図は測定波形、第2図、第3図はデータを示す。第
1図に示すように液晶M!11をはさむ電極端子にそれ
ぞれVS  (信号電圧)とvc  (共通電圧)を印
加する。第1図(a)はvsとして負の電圧(−10V
)をTcの期間印加して第1の電圧信号を強誘誘電性物
質に印加して光遮断状態とした後、逆極性の正の電圧V
ottvsとして印加して、第2の電圧信号と交流電圧
の第3の信号とを重量して強誘誘電性物質に印加した時
の光透過量の変化を示している。第1図(b)はvsと
して正の電圧(+ 10 V)をTcの期間印加して光
透過状態とした後、逆極性の電圧−Voを印加した時の
光透過量の変化を示す。ここでTcは液晶分子の応答時
間よりも長くする。VCとして交流電圧を印加しない時
にはわずかの逆極性の電圧が印加されても液晶分子の分
極反転が起るため、光透過量が変化する。
ところが、第3の信号として交流電圧を重畳させると、
第2の信号としである程度の逆電圧が印加されても状態
が維持されることがわかった。第★ 2図は室温でS、C相を示すエステル系の強誘誘電性物
質を用いた液晶層厚み2〜3μmの素子について第1図
に示す状態維持効果を詳細に調べたものである。なお、
液晶分子の誘電異方性ΔEは負である。第2図(a)は
第1図(a)の特性、第2図(b)は第1図(b)の特
性を示す。両図かられかるように極性反転後、VHが2
0V、fHが10KHzの高周波交流電圧を重畳してお
けば、逆極性の直流電圧を5vまで高くしても光透過量
が変化しない(状態から維持される)ことがわかった。
これは、交流電圧印加により直流電圧に閾値が発現した
ことを意味する。
第3図は光透過状態を維持する効果に及ぼす第3の電圧
信号としての交流電圧の周波数依存性を示したものであ
る。この図かられかるように状態維持効果には周波数依
存性があり、5〜30KIkの周波数帯域の交流電圧が
好ましいことがわかる。
このような現象が生じる原因としては低周波領域(A領
域)では液晶分子の自発分極は電圧の極性変化に充分追
従出来るため、第5図(a)と第5図(c)の状態を交
互にとるため光スイッチ素子の光透過量としては光遮断
時と光透過時の中間の光量となり、状態維持効果はない
0周波数がもう少し高くなってB領域になると液晶分子
の自発分極はもはや電圧変化に追従出来なくなり、交流
電圧重畳効果が現われる。
液晶分子の誘電異方性が負、すなわち分子の短軸方向の
誘電率E土の方が分子の長軸方向の誘電率E//よりも
大きい時、第4図に示すように液晶層に交流電圧4を印
加するとE上・Eなるトルクが液晶分子2に働き、液晶
分子を電極面3に平行になるように拘束する0周波数が
さらに高くなり、誘電緩和周波数より高くなると誘電緩
和によりE土の値が小さくなるため、ε土・Eは小さく
なり、液晶分子の拘束力はなくなり、状態維持効果がな
くなる(領域C)。なお、交流電圧による維持効果は交
流の電圧の波高値(振幅)にも依存し。
現状では20〜30Vが必要である。電圧が高くした方
が維持効果が大きい。
尚、第2の電圧信号の波高値と第3の電圧信号の波高値
の望ましい関係を次に述べる。
第3の電圧信号を印加したときに生ずるエネルギー密度
Nacは Wac= ’−Δt(n−E)” =−一Δε″″E ac” @Co52<Pn :液晶
分子の配向ベクトル Eac:印加電圧 E&(::   tt   の大きさく波高値)→  
 → ’l’  :nとEとの成す角度 となり、トルクTACは a?   ま ただし Δさく。
となる。
また、第2の電圧信号を直流電圧パルスとする場合のト
ルクTDcは →   → Toc= P 0Eoc P:自発分極 である。
そこで、トルクTACがトルクToeが大きければ。
液晶分子を電極面に平行になる様なトルクが加わり、液
晶分子の状態を維持する。
従って、T AC> T ncを満足する範囲で9式(
1)に於ける、第3の電圧信号のDam所定の波高値E
ac、チルト角θtを設定する。
また、液晶層の温度が高くなると交流電圧の波高値と周
波数を高くすることが望ましい、交流電気による維持効
果を生じさせるためには次の条件が大切である。
(1)状sm持効果は直流バイアス値と関係し、光透過
状態を決める電圧パルス電圧値よりも直流バイアス値を
小さくしなければならない。
(2)状態維持効果は重畳する交流電圧の周波数と電圧
の波高値に関係し1分極反転の生じない程度の高い周波
数であること、さらに、液晶分子の短軸方向の誘電率の
緩和周波数よりも低いこと、また、電圧値が大きい方が
望ましい。
液晶パネルを時分割駆動するためには、液晶分子の動作
電圧に閾値特性がなければならない、なぜならば1時分
割駆動の場合、非選択期間にも選択期間に印加される第
1の電位信号Vpの何分の1かの第2の電圧信号Voが
必然的に光スイッチ部(画素)に印加されるため、この
非選択電圧V。
で光スィッチの状態が変らないことが不可欠である。そ
こで、第1図に示すデータより、非選択期間にvHが2
0V9周波数fHがl0K)k17)交流電圧を第3の
電圧信号として重畳させるようにすれば、第1の電圧信
号となる選択電圧Vpを10Vとした時1例えば1/2
バイアス(Voが5V)の第2の電圧信号となるバイア
ス電圧を印加しても光透過状態が変らないため、コント
今ストに優れた時分割駆動が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第8図及び第9図により説明
する。第8図(a)はプリンタ用光スイッチアレイをD
uty比1/2で時分割駆動する場合の信号及び共通電
極配置を示し、第8図(b)はその駆動回路を示す。
複数の信号電極S 、(1” 1 e 2 #・・・)
と複数の共通電極C1,Czとの間に液晶層があり1両
tI!極の重なった領域が光スイッチ部(画素)となる
第8図(a)ではプリンタ用光スイッチアレイのため光
スイッチ部は千鳥配置とした。第8図(b)に示すよう
に信号電極Siの駆動回路にはCMOSトランジスタを
用い、共通電極Cx、Czの駆動回路としてはVHとし
て20Vの交流電圧を印加するため、NPNバイポーラ
トランジスタを用いた。
ディスクリートなバイポーラトランジスタの替りにバイ
ポーラICを用いても良い。
第9図は信号電極Siと共通電極Cx、Czに印加する
電圧波形と画素A、Bにかかる電圧及び透過光波形を示
したものである。−ライン分の画素を書き込む期間をT
とし、画素式と画素Bに情報を書き込む期間をそれぞれ
T^、Taとする1通常T^=Ta=T/2である。光
を透過させる時には信号電圧に+Vo、光を遮断する時
には−Voを印加する。また共通電極C1,C!の電極
にはそれぞれVcx、 Vatの電圧を印加する@ V
atの波形としてはTaの期間(画素B書き込み期間)
にはT^の期間に書き込んだ画素Aの状態を維持するた
め交流電圧波形とし、Vexの波形としては逆にT^の
期間(画素A書き込み期間)にはTaの期間に書き込ん
だ画素Bの状態を維持するための交流電圧波形とする。
V^、Vaはそれぞれ画素A、Hの液晶層に印加される
電圧波形である6画素Aに着目すれば(イ)、(ロ)に
示すように非選択期間には選択期間T^に印加される第
1の電圧信号とは逆極性の第2の電圧信号となる直流電
圧Voと第3の電圧信号となる交流電圧が重量された交
番電圧となるが、第2図に示すようにvoを5vとすれ
ば、状態を維持することが出来る。
なお、プリンタ用光スイッチアレイや表示素子では初期
状態を決める必要があり、第9図では画素A、Bとも液
晶層に−Voの負電圧を印加し、初期状態を光遮断状態
とした。もちろん、初期状態を光透過状態にしても良い
第9図の画素Bの電圧v8の波形において。
(ハ)に示すように直流電圧−2voを印加してから交
番電圧を印加するまで零V期間を有するが、この期間に
状態はほとんど変化しないため1問題はない、すなわち
、状態が大きく変化していない状態なら、交番電圧を印
加することにより状態を維持できるので、書き込みパル
ス電圧を印加してから交番電圧を印加する間に、状態の
変化しない程度の小さい逆電圧を印加しても第1の電圧
信号としてもさしつかえない。これは、液晶素子にメモ
リー効果が発現出来た場合、特に有効である。
本実施例により、状態を維持すべき画素への影響なく書
き込みが行えるため、コントラストに優れた時間分駆動
を行うことができる。
第8図、第9図では1/2バイアス、1/2Dutyの
時分割駆動の例を示したが、バイアス数。
Duty比はこれに限定されることなく、より高時分割
も可能である。
また、実施例では第2の電圧信号として直流バイアスを
とり上げたが、交流バイアスでも良い。
また、第1の電圧信号とし、交流電圧を用いても良い、
但し、第1及び第2の電圧信号の何れの周波数も、強誘
誘電性物質等の強誘電性物質の自発分極が応答する周波
数である必要がある。
本実施例では交流電圧を重畳させるが、電圧値Vuが2
0Vと高く、また周波数も5〜30K)lzと高い。し
かし、この高周波交流電圧印加による維持効果は、前述
の式(1)で決まる誘電トルクTACに基づくため、C
土の大きい材料であればvH9fHを小さくすることが
出来る。CMO3−ICが使えるレベルまでVWやfh
が小さくなれば本発明は大型マトリックスディスプレイ
にも適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、強誘誘電性物質を用いた光スイッチ素
子において、状態を維持すべき画素への影響なく情報の
書き込みが出来るため、コントラストに優れた時分割駆
動方法を得ることができる。
図はそれぞれ複屈折モード光スイッチ素子、ゲス図であ
る。
1・・・液晶層、2・・・液晶分子、3・・・電極、4
・・・交流電圧、5・・・ラセン軸、6・・・自発分極
、7・・・ガラス基板、8・・・偏光板、8a、8b・
・・偏光板の偏光軸。
9・・・光源、10・・・二色性色素。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の第1の電極と複数の第2の電極との対向部分
    に強誘電性物質が保持される光スイッチ素子を具備し、
    該強誘電性物質に電圧を印加して少なくとも2つの光透
    過状態の内の1つを選択する駆動方法において、 上記少なくとも2つの光透過状態の内の1つを選択する
    期間には、上記強誘電性物質の自発分極が応答する周波
    数でかつ上記少なくとも2つの光透過状態の内の1つに
    定める波高値を有する第1の電圧信号を印加し、 上記少なくとも2つの光透過状態の内の1つを維持する
    期間には、上記強誘電性物質の自発分極が応答する周波
    数でかつ上記少なくとも2つの光透過状態の内の1つに
    定める波高値よりも小さい波高値を有する第2の電圧信
    号と、上記強誘電性物質の自発分極が応答しない周波数
    でかつ所定の波高値を有する第3の電圧信号とを重畳し
    て印加する ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 2、特許請求の範囲第1項において、 上記第1及び/または第2の電圧信号は、直流電圧パル
    スである ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 3、特許請求の範囲第1項において、 上記第1の電圧信号は、第1の直流電圧パルスと、上記
    第1の直流電圧パルス以前又は以後に印加され、上記第
    1の直流電圧パルスの波高値より小さい波高値の第2の
    直流電圧パルスとから構成される ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 4、特許請求の範囲第3項において、 上記第2の直流電圧パルスの波高値は略零である ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 5、特許請求の範囲第3項において、 上記第1の直流電圧パルスと上記第2の直流電圧パルス
    との極性が異なる ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 6、特許請求の範囲第1項において、 上記第1の電圧信号の波高値と上記第2の電圧信号の波
    高値との極性が異なる ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 7、特許請求の範囲第1項に於いて、 上記第1及び第2の電圧信号の周期は直流電圧パルス強
    誘誘電性物質の分域あるいは分極反転時間τよりも大き
    く、上記第3の電圧信号の周期を強誘電性物質の分域あ
    るいは分極反転時間τよりも小さくする ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 8、特許請求の範囲第2項に於いて、 上記強誘電性物質は強誘電性を示すカイラルスメクチッ
    クC相あるいはカイラルスメクチックH相を示す液晶で
    あって、液晶分子の誘電異方性が負である ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 9、特許請求の範囲第1項に於いて、 上記第3の電圧信号の周波数は、液晶分子の誘電緩和周
    波数よりも小さい ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 10、特許請求の範囲第1項に於いて、 上記第3の電圧信号の波高値を上記第1の電圧信号の波
    高値よりも大きくする ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 11、特許請求の範囲第1項に於いて、 上記強誘電性物質はメモリー性を有する液晶である ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 12、特許請求の範囲第1項に於いて、 光スイッチ素子の駆動に先立ち、初期状態設定期間を設
    け、全画素を光透過状態あるいは光遮断状態の何れかに
    初期化する ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。 13、特許請求の範囲第1項に於いて、 光スイッチ素子はプリンタ用光スイッチアレイである ことを特徴とする光スイッチ素子の駆動方法。
JP61104620A 1986-05-09 1986-05-09 光スイツチ素子の駆動方法 Pending JPS62262029A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104620A JPS62262029A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 光スイツチ素子の駆動方法
EP87106442A EP0244804A3 (en) 1986-05-09 1987-05-04 A multiplexed driving method for an optical switching element employing ferroelectric liquid crystal
US07/046,171 US4746196A (en) 1986-05-09 1987-05-05 Multiplexed driving method for an optical switching element employing ferroelectric liquid crystal
KR1019870004517A KR930002914B1 (ko) 1986-05-09 1987-05-08 강유전성 액정을 사용한 광스위치소자의 시분할 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104620A JPS62262029A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 光スイツチ素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62262029A true JPS62262029A (ja) 1987-11-14

Family

ID=14385484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104620A Pending JPS62262029A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 光スイツチ素子の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4746196A (ja)
EP (1) EP0244804A3 (ja)
JP (1) JPS62262029A (ja)
KR (1) KR930002914B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518553A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ センサ素子の再構成可能なアレイのためのスイッチング回路

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2175725B (en) * 1985-04-04 1989-10-25 Seikosha Kk Improvements in or relating to electro-optical display devices
JPS62150334A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Canon Inc 液晶装置
DE3787660T2 (de) * 1986-02-17 1994-02-17 Canon Kk Steuergerät.
EP0287055B1 (en) * 1987-04-15 1993-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2768421B2 (ja) * 1987-08-31 1998-06-25 シャープ株式会社 強誘電性液晶表示装置の表示方法
JPH078581B2 (ja) * 1987-09-14 1995-02-01 株式会社日立製作所 液晶光スイツチ駆動方法
US4857906A (en) * 1987-10-08 1989-08-15 Tektronix, Inc. Complex waveform multiplexer for liquid crystal displays
JPH0833537B2 (ja) * 1988-06-01 1996-03-29 キヤノン株式会社 液晶装置及びその駆動法
US5136408A (en) * 1988-06-01 1992-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus and driving method therefor
JP2549433B2 (ja) * 1989-03-13 1996-10-30 株式会社日立製作所 電気光学変調素子の駆動方法およびプリンタ
US5095377A (en) * 1990-08-02 1992-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of driving a ferroelectric liquid crystal matrix panel
JPH04113314A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Sharp Corp 液晶表示装置
GB2293906A (en) * 1994-10-03 1996-04-10 Sharp Kk Liquid crystal display
KR100738067B1 (ko) * 2004-04-28 2007-07-10 삼성전자주식회사 광셔터와 이를 채용한 광주사장치
JP5306926B2 (ja) * 2009-07-09 2013-10-02 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186395A (en) * 1977-03-01 1980-01-29 Kabushiki Kaisha Seikosha Method of driving a liquid crystal display apparatus
AU584867B2 (en) 1983-12-09 1989-06-08 Seiko Instruments & Electronics Ltd. A liquid crystal display device
FR2557719B1 (fr) 1984-01-03 1986-04-11 Thomson Csf Dispositif de visualisation a memoire utilisant un materiau ferroelectrique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518553A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ センサ素子の再構成可能なアレイのためのスイッチング回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0244804A3 (en) 1989-12-13
EP0244804A2 (en) 1987-11-11
KR930002914B1 (ko) 1993-04-15
US4746196A (en) 1988-05-24
KR870011481A (ko) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902107A (en) Ferroelectric liquid crystal optical device having temperature compensation
JP2548749B2 (ja) マトリックスアドレス表示装置
JPS62262029A (ja) 光スイツチ素子の駆動方法
JPH0422492B2 (ja)
EP0569029B1 (en) Liquid crystal display device having two metastable states and its driving method
US5646754A (en) Ferroelectric liquid crystal display device including a ferroelectric liquid crystal material capable of exhibiting the smectic A phase and the chiral smectic C phase
JPH02153322A (ja) 液晶電気光学装置
JPS61249025A (ja) 液晶装置
JP3530767B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
Coles et al. 40.1: Invited Paper: Ultrafast high optical contrast flexoelectric displays for video frame rates
US5638143A (en) Ferroelectric liquid crystal display device with a particular angle between the polarizer optical axes and the molecular director
JPS60203920A (ja) 液晶光学素子の駆動法
JPS62240378A (ja) 電気光学素子の駆動方法
KR19990037504A (ko) 액정소자의 구동방법, 공간 광변조소자 및 그의 구동방법
JPH08328046A (ja) 反強誘電性液晶表示素子
JP2730548B2 (ja) マトリックス型液晶表示装置
JPH01304430A (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPS62165631A (ja) 液晶表示素子のマトリツクス駆動方法
CA1304485C (en) Liquid crystal display element and method for driving same
JPS6224228A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3247524B2 (ja) 反強誘電性液晶パネル
JPS61223828A (ja) 光スイツチ素子の駆動法
JP2855607B2 (ja) マトリックス型液晶表示装置
JP3219709B2 (ja) 液晶素子、液晶装置、及び液晶素子の駆動方法
JPS63210825A (ja) 光スイツチの駆動方法