JP5306926B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5306926B2
JP5306926B2 JP2009163134A JP2009163134A JP5306926B2 JP 5306926 B2 JP5306926 B2 JP 5306926B2 JP 2009163134 A JP2009163134 A JP 2009163134A JP 2009163134 A JP2009163134 A JP 2009163134A JP 5306926 B2 JP5306926 B2 JP 5306926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
common connection
liquid crystal
connection line
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009163134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011017943A (ja
Inventor
ウィーラポン ジャルプーンポン
剛也 竹内
友彦 佐藤
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイウェスト filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority to JP2009163134A priority Critical patent/JP5306926B2/ja
Priority to KR1020100061714A priority patent/KR101670514B1/ko
Priority to CN201010213865.8A priority patent/CN101950540B/zh
Priority to US12/828,432 priority patent/US8466867B2/en
Priority to TW099121831A priority patent/TWI425468B/zh
Publication of JP2011017943A publication Critical patent/JP2011017943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306926B2 publication Critical patent/JP5306926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • G09G3/364Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals with use of subpixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、アクティブマトリクス型の液晶表示装置に関する。
近年、液晶を用いた表示素子(液晶素子)を駆動することによって映像表示を行う液晶表示装置が広く活用されている。このような液晶表示装置では、ガラス等の基板間に封止した液晶層において、液晶分子の配列を変化させることにより光源からの光を透過、変調させて表示を行っている。
液晶表示装置では、アクティブマトリクス駆動が一般に用いられているが、この駆動方式では、液晶の劣化を抑制するために、1フレーム期間毎に液晶に印加する電圧の極性を反転させるフレーム反転駆動が行われる。また、液晶に印加する電圧の極性を反転させることに起因して、フレーム毎にフリッカが発生するのを抑制するために、1水平期間(1H)毎に液晶に印加する電圧の極性を反転させるライン反転駆動が行われる。さらに、画素電極に印加する信号電圧の振幅を小さくするために、共通電極に印加する電圧の極性を反転させるコモン反転駆動が行われる。
上述した従来の駆動方法は、例えば以下の特許文献1や特許文献2に記載されている。
特開平11−271787号公報 特開2001−159877号公報
昨今では、表示画像の高精細化と高輝度化が進み、いままで重視されていなかった問題が顕在化してきた。その中で特に問題となっているのが、表示のちらつき(フリッカ)と消費電力の増大である。フリッカの悪化の原因の1つとして、高精細化に伴う画素容量の微小化により、画素回路からリークする電流の影響が大きくなったことが挙げられる。また、その他の要因としては、高精細化に伴う開口率の低下による輝度低下を補うために、光源の輝度を大きくしたことが挙げられる。消費電力の増大は、上で述べたように、開口率の低下による輝度低下を補うために光源の輝度を大きくしたためである。
フリッカを抑制する方法としては、例えば、製造プロセスや液晶材料を改善することが考えられる。しかし、そのようにした場合には、製造コストが増加したり、試作期間が延びたりするなどの問題があった。そのため、従来では、コモン反転駆動において共通電極に印加する電圧の中心値((上限値+下限値)/2)を、フリッカが最も小さくなる値に調整していた。
しかし、フリッカが最も小さくなる値は、表示階調によって異なっている。これは、中間階調と高階調とにおいてフリッカの主因が異なっているからである。すなわち、中間階調においては、保持期間中のリーク電流がフリッカの主因となっており、他方、高階調においては、フレクソエレクトリック効果がフリッカの主因となっている。なお、フレクソエレクトリック効果とは、液晶分子の形状の非対称性により液晶分子に分子レベルで生じている分極が配向時に外部に表れる現象を指している。
従って、コモン反転駆動において共通電極に印加する電圧の中心値を、中間階調に適した値に調整した場合には高階調においてフリッカが大きくなり、高階調に適した値に調整した場合には中間階調においてフリッカが大きくなってしまう。このように、従来の調整方法では、全ての表示階調においてフリッカを抑制することは容易ではなかった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、全ての表示階調においてフリッカを低減することの可能な液晶表示装置を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、画素アレイ部と、走査線駆動回路と、信号線駆動回路と、共通接続線駆動回路とを備えたものである。画素アレイ部は、行状に配置された複数の走査線と、列状に配置された複数の信号線と、各走査線と各信号線との交差部に対応して行列状に配置されると共に交差部に対応する走査線および信号線に接続された複数の画素回路とを有している。この画素アレイ部は、さらに、交差部に対応して行列状に配置されると共に交差部に対応する画素回路に接続された複数の液晶素子と、複数の液晶素子に行ごとに接続された複数の共通接続線とを有している。走査線駆動回路は、複数の走査線に選択パルスを順次印加して、複数の液晶素子を走査線単位で順次選択するようになっている。信号線駆動回路は、映像信号に対応する信号電圧を、極性が1フレーム期間ごとに反転するように各信号線に印加して、選択対象の液晶素子への書き込みを行うようになっている。共通接続線駆動回路は、選択対象の液晶素子への書き込みが行われている書き込み期間に、極性が信号線の極性と逆になる電圧を選択対象の液晶素子に対応する共通接続線に印加するようになっている。共通接続線駆動回路は、さらに、選択対象の液晶素子への書き込みが行われた後の保持期間に、書き込み期間に共通接続線に印加した電圧であって、その上限値、下限値、またはそれら上限値と下限値との中心値のいずれとも異なる1または複数の電圧を共通接続線に印加するようになっていて、画素アレイ部の各画素回路では、交差部においてそれぞれ信号線が直列に配置された複数のトランジスタを介して液晶素子と接続され、走査線がトランジスタの各ゲートと共通に接続されている。
本発明の液晶表示装置では、保持期間に、書き込み期間に共通接続線に印加した電圧の上限値と下限値との中心値とは異なる1または複数の電圧が共通接続線に印加される。これにより、保持期間に、上記中心値と等しい電圧が共通接続線に印加される場合と比べて、中間階調においてフリッカが最も小さくなる電圧値と、高階調においてフリッカが最も小さくなる電圧値とを近づけることが可能となる。
本発明の液晶表示装置によれば、中間階調においてフリッカが最も小さくなる電圧値と、高階調においてフリッカが最も小さくなる電圧値とを近づけることが可能である。これにより、全ての表示階調においてフリッカを低減することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る液晶表示装置の概略構成図である。 図1のサブピクセルの構成図である。 図1の液晶表示装置の動作の一例を表す波形図である。 図1の液晶表示装置の動作の一例を表す模式図である。 図4に続く動作を表す模式図である。 図5に続く動作を表す模式図である。 図1の液晶表示装置の動作の他の例を表す模式図である。 図1のサブピクセル内のリーク電流について説明するための概念図である。 図1のサブピクセル内のリーク電流について説明するための概念図である。 従来の液晶表示装置の動作の一例を表す波形図である。 図10の液晶表示装置の液晶素子に印加される電圧を説明するための波形図である。 図1の液晶表示装置の液晶素子に印加される電圧を説明するための波形図である。 図8のリーク電流が生じているときに液晶素子に印加される電圧を説明するための波形図である。 図9のリーク電流が生じているときに液晶素子に印加される電圧を説明するための波形図である。 フリッカが最も小さくなる電圧値について説明するための概念図である。 本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示装置の動作の一例を表す波形図である。 図16の液晶表示装置の動作の一例を表す模式図である。 図17に続く動作を表す模式図である。 図18に続く動作を表す模式図である。 図16の液晶表示装置の動作の他の例を表す模式図である。 図16の波形図を状態図で表すものである。 図16の液晶表示装置の動作の第1変形例を表す状態図である。 図16の液晶表示装置の動作の第2変形例を表す状態図である。 図16の液晶表示装置の動作の第3変形例を表す状態図である。 図16の液晶表示装置の動作の第4変形例を表す状態図である。 図16の液晶表示装置の動作の第5変形例を表す状態図である。 図16の液晶表示装置の動作の第6変形例を表す状態図である。 図16の液晶表示装置の動作の第7変形例を表す状態図である。 図16の液晶表示装置の動作の第8変形例を表す波形図である。 図16の液晶表示装置の動作の第9変形例を表す状態図である。 図30の状態図を詳細に表すものである。 図16の液晶表示装置の共通接続線駆動回路の一例を表す構成図である。 図16の液晶表示装置の共通接続線駆動回路の第1変形例を表す構成図である。 図16の液晶表示装置の共通接続線駆動回路の第2変形例を表す構成図である。 図16の液晶表示装置の液晶素子に印加される電圧を説明するための波形図である。
以下、発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態(図1〜図15)
・保持期間Th中に共通接続線COMに1種類の電圧を印加する例
2.第2の実施の形態(図16〜図35)
・保持期間Th中に共通接続線COMに複数種類の電圧を印加する例
<第1の実施の形態>
(概略構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る液晶表示装置1の概略構成を表したものである。この液晶表示装置1は、液晶表示パネル10と、液晶表示パネル10の背後に配置されたバックライト20と、液晶表示パネル10を駆動する駆動回路30とを備えている。液晶表示パネル10は、例えば、複数のサブピクセル11R,11G,11Bがマトリクス状に配置された画素アレイ部13を有している。本実施の形態では、例えば、互いに隣り合うサブピクセル11R,11G,11Bが1つの画素12を構成している。なお、以下では、サブピクセル11R,11G,11Bの総称としてサブピクセル11を適宜、用いるものとする。駆動回路30は、例えば、映像信号処理回路31、タイミング生成回路32、信号線駆動回路33、走査線駆動回路34および共通接続線駆動回路35を有している。
(画素アレイ部13)
図2は、画素アレイ部13内の回路構成の一例を表したものである。画素アレイ部13は、例えば、図1、図2に示したように、行状に配置された複数の走査線WSLと、列状に配置された複数の信号線DTLとを有している。各走査線WSLと各信号線DTLとの交差部に対応して、複数のサブピクセル11R,11G,11Bが行列状に配置されている。画素アレイ部13は、さらに、列ごとのサブピクセル11R,11G,11Bに対応して、複数の共通接続線COMが1つずつ配置されている。
各サブピクセル11は、例えば、図2に示したように、2つのトランジスタ14,15と、液晶素子16とを有している。なお、2つのトランジスタ14,15が本発明の「画素回路」の一具体例に相当する。液晶素子16は、例えば、駆動基板上に、共通電極、絶縁膜、画素電極、配向膜、液晶層、配向膜および透明基板を駆動基板側から順に有している。駆動基板は、例えば、ガラス基板上に、上記のトランジスタ14、15などが形成されたものである。共通電極は、1水平ライン(一の行)ごとに設けられた帯状の電極であり、1水平ラインに属する複数のサブピクセル11に含まれる液晶素子16に共通に用いられている。この共通電極が、例えば、上記の共通接続線COMの一部を構成しており、共通接続線COMと電気的に接続されている。絶縁膜は、共通電極と画素電極とを互いに絶縁分離するものであり、共通電極と画素電極との間に高さ方向の間隙を付与している。液晶層は、例えば、VA(Vertical Alignment)モードまたはIPS(In-Plane Switching)モードの液晶からなり、印加電圧により、バックライト20からの射出光を透過または遮断する機能を有する。画素電極は、サブピクセル11ごとの電極として機能するものであり、例えば、共通電極との非対向領域に配置されている。これにより、画素電極と共通電極との間に電圧が印加されると、液晶層内に横方向の電界が生じるようになっている。トランジスタ14,15は、例えば、電界効果型のTFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジスタ)であり、チャネルを制御するゲートと、チャネル両端に設けられたソースおよびドレインとによって構成されている。トランジスタ14,15は、p型トランジスタであってもよいし、n型トランジスタであってもよい。
液晶素子16の一端がトランジスタ15のソースまたはドレインに接続されており、液晶素子16の他端が共通接続線COMに接続されている。トランジスタ14,15のゲートが走査線WSLに接続されており、トランジスタ15のソースおよびドレインのうち液晶素子16に未接続の方がトランジスタ14のソースまたはドレインに接続されている。トランジスタ14のソースおよびドレインのうちトランジスタ15に未接続の方が信号線DTLに接続されている。ここで、1水平ラインに属する複数のサブピクセル11では、例えば、トランジスタ14,15のゲートが共通の走査線WSLに接続されている。つまり、一の走査線WSLに接続された複数のサブピクセル11は、一の走査線WSLに沿って一列に配置されている。
なお、図示しないが、1水平ラインにおいて、例えば、一のサブピクセル11のトランジスタ14,15のゲートが各サブピクセル11の両脇に設けられた2つの走査線WSLのうち一方の走査線WSLに接続されると共に、他のサブピクセル11のトランジスタ14,15のゲートが各サブピクセル11の両脇に設けられた2つの走査線WSLのうち他方の走査線WSLに接続されていてもよい。この場合に、一の走査線WSLに接続された複数のサブピクセル11が、一の走査線WSLを挟んで互い違いに(ジグザグに)配置されていてもよい。この場合には、複数の液晶素子16のうち一の走査線WSLによって選択される液晶素子16は一の走査線WSLを挟んで互い違いに配置されていることになる。
(バックライト20)
バックライト20は、液晶表示パネル10を背後から照明するものであり、例えば、導光板と、導光板の側面に配置された光源と、導光板の上面(光射出面)に配置された光学素子とを備えている。導光板は、光源からの光を導光板の上面に導くものであり、例えば、上面および下面の少なくとも一方の面に、所定のパターン化された形状を有しており、側面から入射した光を散乱し、均一化する機能を有している。光源は、線状光源であり、例えば、熱陰極管(HCFL;Hot Cathode Fluorescent Lamp)、冷陰極管(CCFL;Cold Cathode Fluorescent Lamp)、または複数の発光ダイオード(LED;Light Emitting Diode)を一列に配置したものなどからなる。光学素子は、例えば、拡散板、拡散シート、レンズフィルム、偏光分離シートなどを積層して構成されたものである。なお、バックライト20は、光源の直上に拡散板や他の光学素子を備えた直下型であってもよい。
(駆動回路30)
次に、画素アレイ部13の周辺に設けられた駆動回路30内の各回路について、図1を参照して説明する。
映像信号処理回路31は、外部から入力されたデジタルの映像信号30Aを補正すると共に、補正した後の映像信号をアナログに変換して信号線駆動回路33に出力するものである。タイミング生成回路32は、信号線駆動回路33、走査線駆動回路34および共通接続線駆動回路35が連動して動作するように制御するものである。タイミング生成回路32は、例えば、外部から入力された同期信号30Bに応じて(同期して)、これらの回路に対して制御信号32Aを出力するようになっている。
信号線駆動回路33は、映像信号処理回路31から入力されたアナログの映像信号(映像信号30Aに対応する信号電圧)を、各信号線DTLに印加して、選択対象のサブピクセル11に書き込むものである。信号線駆動回路33は、例えば、映像信号30Aに対応する信号電圧Vsigを出力することが可能となっている。信号線駆動回路33は、例えば、後述の図3、図6、図7に示したように、極性が基準電圧Vrefとの関係で1フレーム期間ごとに反転する信号電圧Vsigを各信号線DTLに印加して、選択対象のサブピクセル11に書き込むフレーム反転駆動を行うことが可能となっている。フレーム反転駆動は、液晶素子16の劣化を抑制するためのものであり、必要に応じて用いられる。さらに、信号線駆動回路33は、例えば、後述の図3〜図6に示したように、極性が1H期間ごとに基準電圧Vrefとの関係で反転する信号電圧Vsigを各信号線DTLに印加して、信号電圧Vsigに対応する電圧を選択対象のサブピクセル11に書き込む1H反転駆動を行うことも可能となっている。1H反転駆動は、液晶素子16に印加する電圧の極性を反転させることに起因して、フレーム毎にフリッカが発生するのを抑制するためのものであり、必要に応じて用いられる。ここで、基準電圧Vrefは、例えば、0(ゼロ)ボルトとなっている。
走査線駆動回路34は、制御信号32Aの入力に応じて(同期して)、複数の走査線に選択パルスを印加して、複数のサブピクセル11を所望の単位で選択するものである。サブピクセル11を選択する単位としては、例えば、1ライン、隣接する2ラインなど、必要に応じて種々の選択が可能である。また、ラインの選択は、順次選択であってもよいし、ランダム選択であってもよい。走査線駆動回路34は、例えば、トランジスタ15をオンさせるときに印加する電圧Vonと、トランジスタ15をオフさせるときに印加する電圧Voffとを出力することが可能となっている。ここで、電圧Vonは、トランジスタ15のオン電圧以上の値(一定値)となっている。電圧Voffは、トランジスタ15のオン電圧よりも低い値(一定値)となっている。
次に、共通接続線駆動回路35について説明する。図3は、液晶表示装置1の動作の一例を表すタイミングチャートである。図3には、n−1フレーム期間、nフレーム期間およびn+1フレーム期間における波形が示されている。なお、図3では、個々の走査線WSL、共通接続線COMおよびサブピクセル11Rを区別するために、末尾に(i)(1≦i)が付されている。また、図3では、他のサブピクセル11G,11Bにおける信号波形が省略されている。
図4は、図3のn−1フレーム期間において、走査線WSL(i)にVonを印加するタイミングでのサブピクセル11の極性を模式的に表したものである。図5は、図3のn−1フレーム期間において、走査線WSL(i+1)にVonを印加するタイミングでのサブピクセル11の極性を模式的に表したものである。図6は、図3のn−1フレーム期間において、サブピクセル11R(i−1)に対応する共通接続線COMの電圧がV1からV2(後述)に変化した直後のサブピクセル11の極性を模式的に表したものである。図7は、図3のnフレーム期間において、サブピクセル11R(i−1)に対応する共通接続線COMの電圧がV1からV2(後述)に変化した直後のサブピクセル11の極性を模式的に表したものである。なお、図4〜図7には、信号線駆動回路33が1H反転駆動を行うと共に、フレーム反転駆動を行っている場合のサブピクセル11の極性が示されている。なお、図4、図5において、太枠で囲まれたサブピクセル11は、走査線WSL(i)または走査線WSL(i+1)によって選択されていることを意味している。また、図4〜図7において、細枠で囲まれたサブピクセル11は、既に走査線WSLによる選択が終わっており、保持期間Th中であることを意味している。また、図4、図5において、点線枠で囲まれたサブピクセル11は、まだ走査線による選択がなされていないことを意味している。
ここで、上記の「サブピクセル11の極性」とは、サブピクセル11の電圧(図3中の破線)が、書込み期間Tw中の共通接続線COMの電圧(VL,VH)(VL<VH)との関係で、正であるか負であるかを意味するものである。例えば、図3に示したように、走査線WSL(i)にVonが印加された時に、例えばサブピクセル11R(1,i)の電圧が電圧VHとの関係で負の電圧となっている。従って、この場合には、サブピクセル11R(i)が負の極性であると言う。一方、例えば、走査線WSL(i+1)にVonが印加された時に、サブピクセル11G(i+1)に印加されている電圧は電圧VLとの関係で正の電圧となっている。従って、この場合には、サブピクセル11G(i+1)が正の極性であると言う。
共通接続線駆動回路35は、信号線駆動回路33が1H反転駆動を行っている際に、共通電極(共通接続線COM)に供給する電圧の極性を所定のラインごとに反転させるコモン反転駆動を行うものである。具体的には、共通接続線駆動回路35は、基準電圧Vrefに対する極性が信号線DTLの、基準電圧Vrefに対する極性と逆になる電圧を選択対象のサブピクセル11に対応する共通接続線COMに印加するようになっている。例えば、図3〜図6に示したように、共通接続線駆動回路35は、信号線DTLの、基準電圧Vrefに対する極性が正となっている場合には、基準電圧Vrefに対する極性が負となる電圧VLを共通接続線COMに印加するようになっている。また、例えば、図3〜図6に示したように、共通接続線駆動回路35は、信号線DTLの、基準電圧Vrefに対する極性が負となっている場合には、基準電圧Vrefに対する極性が正となる電圧VHを共通接続線COMに印加するようになっている。
また、共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、共通電極(共通接続線COM)に、電圧の互いに異なる複数種類の電圧を印加するようになっている。例えば、図3〜図6に示したように、共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、書込み期間Twに共通接続線COMに印加した電圧(VL,VH)の上限値(VH)と下限値(VH)との中心値(電圧Vcent)とは異なる1種類の電圧V1を共通接続線COMに印加するようになっている。電圧V1は、電圧Vcentよりも小さな電圧値であり、かつ下限値(VL)よりも大きな電圧値である。
共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、選択対象のサブピクセル11に対応して配置された共通接続線COMと、非選択対象のサブピクセル11に対応して配置された複数の共通接続線COMとを互いに電気的に分離する。例えば、図3、図5に示したように、共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、電圧VLを印加している共通接続線COM(i+1)と、電圧V1を印加している共通接続線COM(i−2),COM(i−1),COM(i)とを互いに電気的に分離する。
さらに、本実施の形態では、共通接続線駆動回路35は、図3、図6、図7に示したように、信号線駆動回路33がフレーム反転駆動を行っている際に、共通電極(共通接続線COM)に供給する電圧の極性を1フレーム期間毎に反転させるコモン反転駆動を行うものでもある。例えば、図6、図7に示したように、共通接続線駆動回路35は、n−1フレーム期間が経過した時のサブピクセル11の極性と、nフレーム期間が経過した時のサブピクセル11の極性とが互いに逆になるように、1フレーム期間毎に、サブピクセル11に印加する電圧の極性を反転させている。
次に、共通接続線駆動回路35の内部構成について説明する。共通接続線駆動回路35は、例えば、図4に示したように、共通接続線COMに電気的に接続されたスイッチング素子36を有している。スイッチング素子36は、共通接続線COMごとに一つずつ設けられており、例えば、2つの出力端子を有している。スイッチング素子36の1つ目の出力端子は、配線36Aに接続されており、配線36Aを介してパルス発生装置37の出力端子に接続されている。スイッチング素子36の2つ目の出力端子は、配線36Bに接続されている。配線36Bは、例えば、図4に示したように、ロジック回路41の出力端子に接続されている。パルス発生装置37は、配線36Aに所定の電圧VH,VLを周期的に出力するようになっている。ロジック回路41は、配線36Bに所定の電圧V1を出力するようになっている。
共通接続線駆動回路35は、走査線WSLにVonが印加され、オンしている(選択対象の)サブピクセル11からなる水平ラインに対応して配置された共通接続線COMをパルス発生装置37の出力端子に接続する。例えば、図4に示したように、共通接続線駆動回路35は、選択対象のサブピクセル11R(i),11G(i),11B(i)からなる1つの行に対応して配置された共通接続線COM(i)を、スイッチング素子36および配線36Aを介してパルス発生装置37の出力に接続して、その電圧をVHにする。また、例えば、図5に示したように、共通接続線駆動回路35は、選択対象のサブピクセル11R(i+1),11G(i+1),11B(i+1)からなる1つの行に対応して配置された共通接続線COM(i+1)を、スイッチング素子36および配線36Aを介してパルス発生装置37の出力に接続して、その電圧をVLにする。
また、共通接続線駆動回路35は、走査線WSLに電圧Voffが印加され、オフしている(非選択対象の)サブピクセル11からなる複数の水平ラインに対応して配置された共通接続線COMを配線36Bに接続する。例えば、図3、図5に示したように、共通接続線駆動回路35は、非選択対象のサブピクセル11R(i−2),11R(i−1),11R(i)からなる3つの行に対応して配置された共通接続線COM(i−2),COM(i−1),COM(i)を、スイッチング素子36を介して配線36Bに接続して、その電圧をV1する。
なお、共通接続線駆動回路35は、図示しないが、ロジック回路41の代わりに定電圧源38を備えていてもよい。
次に、本実施の形態の液晶表示装置1の動作について説明する。
(書込み期間Tw
各フレーム期間の前半である書込み期間Twにおいて、走査線駆動回路34によって複数の走査線WSLに所望の単位で電圧Vonが印加され、トランジスタ14,15がオンする。さらに、信号線駆動回路33によって信号電圧Vsigが各信号線DTLに印加されると共に、共通接続線駆動回路35によって電圧VLまたは電圧VHが選択対象のサブピクセル11に対応する共通接続線COMに印加される。
このとき、極性が1H期間ごと、かつ1フレーム期間ごとに基準電圧Vrefとの関係で反転する信号電圧Vsigが信号線駆動回路33によって各信号線DTLに印加される(1H反転駆動、フレーム反転駆動)。さらに、各フレーム期間の書込み期間Twにおいて、基準電圧Vrefに対する極性が信号線DTLの、基準電圧Vrefに対する極性と逆になる電圧が共通接続線駆動回路35によって選択対象のサブピクセル11に対応する共通接続線COMに印加される(コモン反転駆動)。これにより、書込み期間Twにおいて、信号電圧Vsigに対応する電圧Vwが選択対象のサブピクセル11に書き込まれる(図3参照)。ここで、本実施の形態では、電圧Vwの書込みに際して、1H反転駆動、フレーム反転駆動およびコモン反転駆動がなされている。これにより、サブピクセル11に印加する信号電圧の振幅を小さくすることができ、消費電力を低く抑えることができる。
(保持期間Th
また、各フレーム期間の後半である保持期間Thにおいて、走査線駆動回路34によって非選択対象のサブピクセル11に対応する走査線WSLに電圧Voffが印加され、トランジスタ14,15がオフする。これにより、書込み期間Tw中に書き込まれた電圧Vwが非選択対象のサブピクセル11において保持される。その結果、電圧Vwに対応する輝度で各サブピクセル11が点灯する。
ところで、保持期間Thの電圧Vwを保持期間Thの間ずっと一定を保つことは、原理上、容易ではない。例えば、VHフレーム期間においては、図2、図8(A)に示したように、トランジスタ14,15がオフすると、トランジスタ14とトランジスタ15との接続点である中間ノードの電圧Vmidが負の方向に引っ張られるカップリングを受ける。これにより、電圧Vmidがトランジスタ14,15のオフ電圧に近い電圧となるので、液晶素子16からトランジスタ14,15側に向かってリーク電流I1が流れると共に、信号線DTLからトランジスタ14,15側に向かってリーク電流I2が流れる。またVHフレーム期間の書き込み直後においては、図8(B)に示したように、液晶素子16の電圧Vpixは、1Hごとに極性反転している信号線DTLの電圧の平均値(電圧Vsig-avg)よりも低いことから、信号線DTLからトランジスタ14,15側に向かってリーク電流I3が流れる。なお、電圧Vsig-avgは、1Hごとに極性反転している信号線DTLの電圧の平均値である。
また、例えば、VLフレーム期間においては、図2、図9(A)に示したように、トランジスタ14,15がオフすると、トランジスタ14とトランジスタ15との接続点である中間ノードの電圧Vmidが負の方向に引っ張られるカップリングを受ける。これにより、電圧Vmidがトランジスタ14,15のオフ電圧に近い電圧となるので、液晶素子16からトランジスタ14,15側に向かってリーク電流I1が流れると共に、信号線DTLからトランジスタ14,15側に向かってリーク電流I2が流れる。またVLフレーム期間の書き込み直後においては、図9(B)に示したように、液晶素子16の電圧Vpixは、1Hごとに極性反転している信号線DTLの電圧の平均値(電圧Vsig-avg)よりも高いことから、トランジスタ14,15側から信号線DTLに向かってリーク電流I3が流れる。なお、電圧Vsig-avgは、1Hごとに極性反転している信号線DTLの電圧の平均値である。
従って、例えば、図10に示したように、保持期間Thにおいて、共通接続線駆動回路35によって非選択対象のサブピクセル11に対応する共通接続線COMに電圧Vcentが印加され続けた場合には、電圧Vpixは、図11(A),(B)に示したようになる。すなわち、VHフレーム期間においては、図11(A)に示したように、電圧Vpixは、保持期間Thの前半において負の方向に変化し、その後、正の方向に変化する。このように、VHフレーム期間においては、保持期間Thは、電圧Vpixが負の方向に変化する期間Tdを前半に有すると共に、電圧Vpixが正の方向に変化する期間Tuを後半に有している。一方、VLフレーム期間においては、図11(B)に示したように、電圧Vpixは、保持期間Thの前半・後半共に、負の方向に変化する。このように、VLフレーム期間においては、保持期間Thは、電圧Vpixが負の方向に変化する期間Tdだけを有している。
なお、図11(A),(B)は、トランジスタ14,15がn型である場合の波形である。トランジスタ14,15がp型である場合には、保持期間Thは、VHフレーム期間において、電圧Vpixが正の方向に変化する期間Tuだけを有しており、VLフレーム期間において、電圧Vpixが負の方向に変化する期間Tdと、電圧Vpixが正の方向に変化する期間Tuとを有している。
一方、本実施の形態では、例えば、図3に示したように、保持期間Thにおいて、共通接続線駆動回路35によって非選択対象のサブピクセル11に対応する共通接続線COMに電圧V1(<Vcent)が印加され続ける。これにより、電圧Vpixは、図12(A),(B)に示したようになる。すなわち、VHフレーム期間においては、図12(A)に示したように、電圧Vpixは、図11(A)と同様、保持期間Thの前半において負の方向に変化し、その後、正の方向に変化する。このように、VHフレーム期間においては、保持期間Thは、電圧Vpixが負の方向に変化する期間Tdを前半に有すると共に、電圧Vpixが正の方向に変化する期間Tuを後半に有している。なお、保持期間Th中に液晶素子16に印加される電圧Vwの大きさは、書込み期間Tw中に液晶素子16に印加される電圧Vwの大きさと等しくなっている。一方、VLフレーム期間においても、図12(B)に示したように、電圧Vpixは、図11(B)と同様、保持期間Thの前半・後半共に、負の方向に変化する。このように、VLフレーム期間においては、保持期間Thは、電圧Vpixが負の方向に変化する期間Tdだけを有している。なお、この場合にも、保持期間Th中に液晶素子16に印加される電圧Vwの大きさは、書込み期間Tw中に液晶素子16に印加される電圧Vwの大きさと等しくなっている。つまり、本実施の形態では、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧を調整することで、液晶素子16に印加される電圧Vwの大きさを変化させることなく、液晶素子16に印加される電圧Vwの大きさを制御している。
次に、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧を調整することによって得られる効果について説明する。上述したように、本実施の形態では、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧を調整することで、液晶素子16に印加される電圧Vwの大きさが制御されている。ここで、例えば、VHフレーム期間において、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧V1(<Vcent)に調整されている。これにより、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧Vcentに調整されている場合と比べて、例えば図12(A)に示したように、液晶素子16の電圧Vpixが小さくなる。その結果、リーク電流I1が小さくなるので、例えば図13に示したように、液晶素子16の電圧Vpixが、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧Vcentに調整されている場合と比べて大きくなる。
また、例えば、VLフレーム期間において、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧V1に調整されている。これにより、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧Vcentに調整されている場合と比べて、例えば図12(B)に示したように、液晶素子16の電圧Vpixが小さくなる。その結果、リーク電流I1が小さくなるので、例えば図14に示したように、液晶素子16の電圧Vpixが、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧Vcentに調整されている場合と比べて大きくなる。
このように、本実施の形態では、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧Vcentよりも小さな電圧V1に調整されている。これにより、保持期間Thにおいてフリッカが最も小さくなる電圧値(最適値Vbest)が上昇する(図13、図14参照)。ここで、最適値Vbestは、図15に示したように、中間階調における最適値となっている。保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧Vcentに調整されているときの最適値Vbest-1は、高階調時の最適値から遠く離れた値となっている。一方、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧V1に調整されているときの最適値Vbest-2は、高階調時の最適値に近い値となっている。従って、書込み期間Twにおいて共通接続線COMに印加される電圧の中心値((上限値(電圧VH)+下限値(電圧VL)/2)を最適値Vbest-2とすることにより、全ての表示階調においてフリッカを低減することができる。
そこで、本実施の形態では、液晶表示装置1の生産時(出荷時)に、書込み期間Twにおいて共通接続線COMに印加される電圧の中心値((上限値(電圧VH)+下限値(電圧VL)/2)が最適値Vbest-2となるように、電圧VH,VLの値が調整される。このように、本実施の形態の液晶表示装置1では、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧Vcentよりも小さな電圧V1に調整されていることにより、従来では調整の難しかった全階調におけるフリッカの調整を容易に行うことができる。これにより、高階調時のフリッカによる焼き付きを低減することもできる。
<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示装置について説明する。本実施の形態の液晶表示装置は、共通接続線駆動回路35が保持期間Th中に共通接続線COMに、電圧の互いに異なる複数種類の電圧を印加するようになっている点で、上記実施の形態の液晶表示装置1の構成と相違する。そこで、以下では、上記実施の形態と共通の内容についての説明を省略し、上記実施の形態との相違点についての説明を主に行うものとする。
図16は、本実施の形態の液晶表示装置の動作の一例を表すタイミングチャートである。図16には、n−1フレーム期間、nフレーム期間およびn+1フレーム期間における波形が示されている。
共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、共通接続線COMに、電圧の互いに異なる複数種類の電圧を印加するようになっている。例えば、図16〜図18に示したように、共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、2種類の電圧V1,V2(V1>V2)を順次印加するようになっている。ここで、電圧V1,V2は、上記実施の形態の電圧V1と同様、書込み期間Twに共通接続線COMに印加した電圧(VL,VH)の上限値(VH)と下限値(VH)との中心値(電圧Vcent)とは異なる電圧値である。また、電圧V1,V2は、上記実施の形態の電圧V1と同様、電圧Vcentよりも小さな電圧値であり、かつ下限値(VH)よりも大きな電圧値である。
共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、互いに等しい電圧が印加される共通接続線COM同士を互いに電気的に接続する。例えば、図16、図18に示したように、共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、非選択対象のサブピクセル11に対応して配置された複数の共通接続線COMのうち電圧V1を印加している共通接続線COM(i),COM(i+1)を互いに電気的に接続する。また、例えば、図16、図18に示したように、共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、非選択対象のサブピクセル11に対応して配置された複数の共通接続線COMのうち電圧V2を印加している共通接続線COM(i−2),COM(i−1)を互いに電気的に接続する。なお、電圧V1と電圧V2とが大きく違わないことが好ましい。
なお、共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、選択対象のサブピクセル11に対応して配置された共通接続線COMと、非選択対象のサブピクセル11に対応して配置された複数の共通接続線COMとを互いに電気的に分離する。例えば、図16、図18に示したように、共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、電圧VLを印加している共通接続線COM(i+1)と、電圧V1を印加している共通接続線COM(i−2),COM(i−1),COM(i)とを互いに電気的に分離する。また、共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、非選択対象のサブピクセル11に対応して配置された複数の共通接続線COMのうち互いに異なる電圧を印加している共通接続線COM同士も互いに電気的に分離する。例えば、図16、図18に示したように、共通接続線駆動回路35は、保持期間Th中に、電圧V1を印加している共通接続線COM(i),COM(i+1)と、電圧V2を印加している共通接続線COM(i−2),COM(i−1)とを互いに電気的に分離する。
さらに、本実施の形態では、共通接続線駆動回路35は、図16、図18、図20に示したように、信号線駆動回路33がフレーム反転駆動を行っている際に、共通電極(共通接続線COM)に供給する電圧の極性を1フレーム期間毎に反転させるコモン反転駆動を行うものでもある。例えば、図19、図20に示したように、共通接続線駆動回路35は、n−1フレーム期間が経過した時のサブピクセル11の極性と、nフレーム期間が経過した時のサブピクセル11の極性とが互いに逆になるように、1フレーム期間毎に、サブピクセル11に印加する電圧の極性を反転させている。
ここで、保持期間Th中の電圧の種類は、各フレーム期間で同一であることが好ましい。例えば、図16に示したように、書込み期間TwにVHが印加されたフレーム期間(VHフレーム期間)と、書込み期間TwにVLが印加されたフレーム期間(VLフレーム期間)とにおいて、保持期間Th中の電圧の種類が互いに同一となっていることが好ましい。保持期間Th中の電圧の数は、図21に示したように2つであってもよいし、図22に示したように3つ以上であってもよい。なお、図21は、図16の波形図を状態図として表したものである。図22は、図21と同様、波形図を状態図として表したものである。
保持期間Th中の電圧の種類は、全てのフレーム期間で同一でなくてもよい。例えば、VHフレーム期間とVLフレーム期間とにおいて、電圧の種類が互いに異なっていてもよい。具体的には、図23に示したように、保持期間Th中に2種類の電圧が順次印加されており、VHフレーム期間の保持期間Thの2番目の電圧VBと、VLフレーム期間の保持期間Thの2番目の電圧VAとが互いに異なっていてもよい。このとき、VHフレーム期間の保持期間Thの1番目の電圧V1と、VLフレーム期間の保持期間Thの1番目の電圧V1とが、互いに等しくなっていてもよいし、互いに異なっていてもよい。
また、保持期間Th中の電圧の数が、全てのフレーム期間で同一でなくてもよい。例えば、トランジスタ14,15がp型トランジスタである場合には、図24に示したように、VHフレーム期間の保持期間Th中に2種類の電圧(V1,V2)が順次印加されており、VLフレーム期間の保持期間Th中に1種類の電圧(V1)が印加されていてもよい。このとき、VLフレーム期間の保持期間Th中に印加される電圧が、VHフレーム期間の保持期間Th中の1番目の電圧と等しくなっていてもよい。また、例えば、トランジスタ14,15がn型トランジスタである場合には、図25に示したように、VHフレーム期間の保持期間Th中に1種類の電圧(V1)が印加されており、VLフレーム期間の保持期間Th中に2種類の電圧(V1,V2)が順次印加されていてもよい。このとき、Vhフレーム期間の保持期間Th中に印加される電圧(V1)が、VHフレーム期間の保持期間TL中の1番目の電圧(V1)と等しくなっていてもよい。
また、保持期間Th中の電圧が複数ある場合に、保持期間Thの当初において、書込み期間Tw中に印加される電圧(VH,VL)と等しい電圧がAC的に(交互に)印加されていてもよい。例えば、図26に示したように、VHフレーム期間では保持期間Thの当初において、電圧がVH、VL、VH、VL……と順次印加され、VLフレーム期間では保持期間Thの当初において、電圧がVL、VH、VL、VH、……と順次印加されていてもよい。
また、保持期間Th中の電圧が複数ある場合に、保持期間Th中の電圧を印加するタイミングは、例えば図16に示したように1フィールド期間内で1ラインごとに1Hずれていてもよい。また、保持期間Th中の電圧が複数ある場合に、保持期間Th中の電圧を印加するタイミングが、例えば図27に示したように1フィールド期間内でkライン(kは正の整数)ごとに同期していてもよい。このとき、走査タイミングは、kラインごとに1H×kだけずれていることが好ましい。また、共通接続線駆動回路35が、所定のフレーム期間内の保持期間Thにおいて種類の互いに等しい電圧(V2)を複数の共通接続線COMに所望の単位ごとに(kラインごとに)、1H×kずつずらして順次印加することが好ましい。また、保持期間Th中の電圧を印加するタイミングをkラインごとに同期させる場合には、VHフレーム期間では保持期間Th中の1番目の電圧をVHとし、VLフレーム期間では保持期間Th中の1番目の電圧をVLとすることが好ましい。
また、特に自然画では、保持期間Th中の電圧が複数ある場合に、一の電圧がフローティング電圧であってもよい。これは、自然画では、一の電圧がフローティング電圧となっていても、画質の劣化が視認されにくいからである。例えば、図28に示したように、保持期間Th中の1番目の電圧がフローティング電圧となっていてもよい。ただし、この場合には、共通接続線COMが他の配線(例えば信号線DTL)からのカップリングを受けやすくなるので、例えば、図29に示したように、共通接続線COMの電圧がカップリングに起因して波打つ。このとき、後述するように、フローティングされている共通接続線COM同士が共通接続線駆動回路35によって互いに接続される。これにより、ある共通接続線COMをフローティングすることにより、その共通接続線COMがフローティングとなる直前に保持していた電荷が、既にフローティングされている他の共通接続線COMに分配される。その結果、フローティングされている共通接続線COMの電圧が波打ちながら、所定の電圧(例えば上述の電圧V1と同等の電圧)に収束していく。
また、例えば、保持期間Th中の前半において、所定の電圧V1と、フローティング電圧とが共通接続線COMに交互に印加されていてもよい。例えば、図30、図31に示したように、1H期間において、映像信号処理回路31から映像信号30Aに対応する信号電圧が信号線DTL(i)に印加されているON期間(またはON期間を含む期間)の電圧がフローティング電圧となっており、それ以外の期間の電圧がV1となっていてもよい。なお、ON期間には、プリチャージ電圧が信号線DTL(i)に印加されている期間が含まれていてもよい。
次に、共通接続線駆動回路35の内部構成について説明する。なお、以下では、保持期間Th中の電圧の種類が2種類となっている場合の内部構成の一例について説明する。
共通接続線駆動回路35は、例えば、図17に示したように、共通接続線COMに電気的に接続されたスイッチング素子36を有している。スイッチング素子36は、共通接続線COMごとに一つずつ設けられており、例えば、3つの出力端子を有している。スイッチング素子36の1つ目の出力端子は、配線36Aに接続されており、配線36Aを介してパルス発生装置37の出力端子に接続されている。スイッチング素子36の2つ目の出力端子は、配線36Bに接続されている。配線36Bは、例えば、図17に示したように、定電圧源38の出力端子に接続されている。定電圧源38は、配線36Bに所定の電圧V1を出力するようになっている。スイッチング素子36の3つ目の出力端子は、配線36Cに接続されている。配線36Cは、例えば、図17に示したように、定電圧源39の出力端子に接続されている。定電圧源39は、配線36Cに所定の電圧V2(<V1)を出力するようになっている。
共通接続線駆動回路35は、走査線WSLにVonが印加され、オンしている(選択対象の)サブピクセル11からなる水平ラインに対応して配置された共通接続線COMをパルス発生装置37の出力端子に接続する。例えば、図17に示したように、共通接続線駆動回路35は、選択対象のサブピクセル11R(i),11G(i),11B(i)からなる1つの行に対応して配置された共通接続線COM(i)を、スイッチング素子36および配線36Aを介してパルス発生装置37の出力に接続して、その電圧をVHにする。また、例えば、図18に示したように、共通接続線駆動回路35は、選択対象のサブピクセル11R(i+1),11G(i+1),11B(i+1)からなる1つの行に対応して配置された共通接続線COM(i+1)を、スイッチング素子36および配線36Aを介してパルス発生装置37の出力に接続して、その電圧をVLにする。
また、共通接続線駆動回路35は、走査線WSLに電圧Voffが印加され、オフしている(非選択対象の)サブピクセル11からなる複数の水平ラインのうち、非選択の時間が所定の時間を経過していない水平ラインに対応して配置された共通接続線COMを、非選択の時間が所定の時間を経過するまで配線36Bに接続する。例えば、図16、図18に示したように、共通接続線駆動回路35は、非選択対象のサブピクセル11R(i−2),11R(i−1),11R(i)からなる3つの行に対応して配置された共通接続線COM(i−2),COM(i−1),COM(i)を、スイッチング素子36を介して配線36Bに接続して、その電圧をV1する。
さらに、共通接続線駆動回路35は、走査線WSLに電圧Voffが印加され、オフしている(非選択対象の)サブピクセル11からなる複数の水平ラインのうち、非選択の時間が所定の時間を経過した水平ラインに対応して配置された共通接続線COMを配線36Cに接続する。例えば、図16、図19に示したように、共通接続線駆動回路35は、非選択対象のサブピクセル11R(i−2),11R(i−1)からなる2つの行に対応して配置された共通接続線COM(i−2),COM(i−1)を、スイッチング素子36を介して配線36Cに接続して、その電圧をV2する。
なお、保持期間Th中の電圧の種類が3種類以上となっている場合には、図示しないが、共通接続線駆動回路35が、例えば、以下のような構成となっていればよい。すなわち、共通接続線駆動回路35が、例えば、スイッチング素子36と、パルス発生装置37と、3種類以上の定電圧回路と、パルス発生装置37に接続された配線36Aと、各定電圧回路に接続された配線とを備えていればよい。
また、共通接続線駆動回路35は、定電圧源38,39の代わりに、ロジック回路を備えていてもよい。例えば、図32に示したように、共通接続線駆動回路35は、定電圧源38の代わりに、ロジック回路41を備えていてもよい。また、図示しないが、共通接続線駆動回路35が、共通接続線COMの他端に、さらにもう1つ設けられていてもよい。
また、保持期間Th中の電圧が複数ある場合に、そのうちの1つの電圧がフローティング電圧となっているときには、例えば、共通接続線駆動回路35が、以下のような構成となっていればよい。すなわち、共通接続線駆動回路35が、例えば、図33に示したように、スイッチング素子36と、パルス発生装置37と、定電圧源39と、パルス発生装置37に接続された配線36Aと、フローティング状態となっている配線36Bと、定電圧源39に接続された配線36Cとを備えていればよい。また、例えば、図34に示したように、共通接続線駆動回路35が、フローティング状態となっている配線36Bとグラウンドとの間に高抵抗Rを備えていてもよい。このような場合には、配線36Bを実質的にフローティングとみなすことが可能である。
次に、本実施の形態の液晶表示装置の動作について説明する。なお、以下では、保持期間Th中の電圧の種類が2種類となっている場合の動作について説明する。
(書込み期間Tw
各フレーム期間の前半である書込み期間Twにおいて、走査線駆動回路34によって複数の走査線WSLに所望の単位で電圧Vonが印加され、トランジスタ14,15がオンする。さらに、信号線駆動回路33によって信号電圧Vsigが各信号線DTLに印加されると共に、共通接続線駆動回路35によって電圧VLまたは電圧VHが選択対象のサブピクセル11に対応する共通接続線COMに印加される。
このとき、極性が1H期間ごと、かつ1フレーム期間ごとに基準電圧Vrefとの関係で反転する信号電圧Vsigが信号線駆動回路33によって各信号線DTLに印加される(1H反転駆動、フレーム反転駆動)。さらに、各フレーム期間の書込み期間Twにおいて、基準電圧Vrefに対する極性が信号線DTLの、基準電圧Vrefに対する極性と逆になる電圧が共通接続線駆動回路35によって選択対象のサブピクセル11に対応する共通接続線COMに印加される(コモン反転駆動)。これにより、書込み期間Twにおいて、信号電圧Vsigに対応する電圧Vwが選択対象のサブピクセル11に書き込まれる(図16参照)。ここで、本実施の形態では、電圧Vwの書込みに際して、1H反転駆動、フレーム反転駆動およびコモン反転駆動がなされている。これにより、サブピクセル11に印加する信号電圧の振幅を小さくすることができ、消費電力を低く抑えることができる。
(保持期間Th
また、各フレーム期間の後半である保持期間Thにおいて、走査線駆動回路34によって非選択対象のサブピクセル11に対応する走査線WSLに電圧Voffが印加され、トランジスタ14,15がオフする。これにより、書込み期間Tw中に書き込まれた電圧Vwが非選択対象のサブピクセル11において保持される。その結果、電圧Vwに対応する輝度で各サブピクセル11が点灯する。
ところで、保持期間Thの電圧Vwを保持期間Thの間ずっと一定を保つことは、原理上、容易ではない。例えば、VHフレーム期間においては、図2、図8に示したように、トランジスタ14,15がオフすると、トランジスタ14とトランジスタ15との接続点である中間ノードの電圧Vmidが負の方向に引っ張られるカップリングを受ける。これにより、電圧Vmidがトランジスタ14,15のオフ電圧に近い電圧となるので、液晶素子16からトランジスタ14,15側に向かってリーク電流I1が流れる。またVHフレーム期間の書き込み直後においては、液晶素子16の電圧Vpixは、1Hごとに極性反転している信号線DTLの電圧の平均値(電圧Vsig-avg)よりも低いことから、信号線DTLからトランジスタ14,15側に向かってリーク電流I2が流れる。なお、電圧Vsig-avgは、1Hごとに極性反転している信号線DTLの電圧の平均値である。
また、例えば、VLフレーム期間においては、図2、図9に示したように、トランジスタ14,15がオフすると、トランジスタ14とトランジスタ15との接続点である中間ノードの電圧Vmidが負の方向に引っ張られるカップリングを受ける。これにより、電圧Vmidがトランジスタ14,15のオフ電圧に近い電圧となるので、液晶素子16からトランジスタ14,15側に向かってリーク電流I1が流れる。またVLフレーム期間の書き込み直後においては、液晶素子16の電圧Vpixは、1Hごとに極性反転している信号線DTLの電圧の平均値(電圧Vsig-avg)よりも高いことから、トランジスタ14,15側から信号線DTLに向かってリーク電流I2が流れる。なお、電圧Vsig-avgは、1Hごとに極性反転している信号線DTLの電圧の平均値である。
従って、例えば、図12に示したように、保持期間Thにおいて、共通接続線駆動回路35によって非選択対象のサブピクセル11に対応する共通接続線COMに一定の電圧が印加され続けた場合には、電圧Vpixは、図12(A),(B)に示したようになる。すなわち、VHフレーム期間においては、図12(A)に示したように、電圧Vpixは、保持期間Thの前半において負の方向に変化し、その後、正の方向に変化する。このように、VHフレーム期間においては、保持期間Thは、電圧Vpixが負の方向に変化する期間Tdを前半に有すると共に、電圧Vpixが正の方向に変化する期間Tuを後半に有している。一方、VLフレーム期間においては、図12(B)に示したように、電圧Vpixは、保持期間Thの前半・後半共に、負の方向に変化する。このように、VLフレーム期間においては、保持期間Thは、電圧Vpixが負の方向に変化する期間Tdだけしか有していない。これは、共通接続線COMの電圧V1の値を調整する際に、VLフレーム期間の保持期間Thの前半と後半とにおいて、書き込まれた電圧Vwの平均値(液晶素子16に印加された電圧の平均値)を完全に等しくすることが容易ではないことを意味している。
なお、図12(A),(B)は、トランジスタ14,15がn型である場合の波形である。トランジスタ14,15がp型である場合には、保持期間Thは、VHフレーム期間において、電圧Vpixが正の方向に変化する期間Tuだけしか有しておらず、VLフレーム期間において、電圧Vpixが負の方向に変化する期間Tdと、電圧Vpixが正の方向に変化する期間Tuとを有している。
一方、本実施の形態では、例えば、図16に示したように、保持期間Thにおいて、共通接続線駆動回路35によって非選択対象のサブピクセル11に対応する共通接続線COMに複数種類(2種類)の電圧が印加される。これにより、電圧Vpixは、図35(A),(B)に示したようになる。すなわち、VHフレーム期間においては、図35(A)に示したように、電圧Vpixは、保持期間Thの前半において負の方向に変化し、その後、正の方向に変化する。このように、VHフレーム期間においては、保持期間Thは、電圧Vpixが負の方向に変化する期間Tdを前半に有すると共に、電圧Vpixが正の方向に変化する期間Tuを後半に有している。VLフレーム期間においても、図35(B)に示したように、電圧Vpixは、保持期間Thの前半において負の方向に変化し、その後、正の方向に変化する。このように、VLフレーム期間においても、保持期間Thは、電圧Vpixが負の方向に変化する期間Tdを前半に有すると共に、電圧Vpixが正の方向に変化する期間Tuを後半に有している。従って、本実施の形態では、共通接続線COMの電圧V1,V2の値を調整したり、印加期間(Th1,Th2)の長さを調整したりすることにより、VHフレーム期間およびVLフレーム期間の双方の保持期間Thの前半と後半とにおいて、書き込まれた電圧Vwの平均値(液晶素子16に印加される電圧の平均値)を完全にもしくはほぼ等しくすることができる。
言い換えると、本実施の形態では、各フレーム期間内の保持期間Thにおいて一の液晶素子16の電圧が下降する期間(Td)と上昇する期間(Tu)とを有するように、サブピクセル11が駆動される。さらに、一の種類の電圧(V1)が印加されている期間(Th1)と他の種類の電圧(V2)が印加されている期間(Th2)とにおいて、液晶素子16に印加される電圧の平均値が互いに等しくなるように、複数種類(2種類)の電圧が複数の共通接続線COMに印加される。
これにより、期間Th1と期間Th2とにおいて、サブピクセル11の輝度を等しくすることができる。その結果、フリッカを低減することが可能となる。ところで、本実施の形態では、各フレーム期間の長さを従来の長さよりも短くする(つまりフレーム周波数を上げる)必要はないことから、高速駆動を行わなくても、フリッカを低減することが可能となる。また、高速駆動を行わない場合には、フリッカを低減することができるだけでなく、消費電力の増大も抑えることができる。また、フリッカを低減することができることから、従来よりもバックライト20の輝度を上げることができる。その結果、フリッカを抑えつつ、高コントラスト、高輝度などの高画質を実現することができる。また、本実施の形態では、サブピクセル11の構成や形状に制約が加わることがないので、開口率が低下したり、製造プロセスで使用するマスクの数が増大したりする虞がない。
また、本実施の形態では、上記実施の形態と同様、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧Vcentよりも小さな電圧V1,2に調整されている。これにより、保持期間Thにおいてフリッカが最も小さくなる電圧値(最適値Vbest)が上昇する(図13、図14参照)。ここで、最適値Vbestは、図15に示したように、中間階調における最適値となっている。保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧Vcentに調整されているときの最適値Vbest-1は、高階調時の最適値から遠く離れた値となっている。一方、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧V1に調整されているときの最適値Vbest-2は、高階調時の最適値に近い値となっている。従って、書込み期間Twにおいて共通接続線COMに印加される電圧の中心値((上限値(電圧VH)+下限値(電圧VL)/2)を最適値Vbest-2とすることにより、全ての表示階調においてフリッカを低減することができる。
そこで、本実施の形態でも、液晶表示装置の生産時(出荷時)に、書込み期間Twにおいて共通接続線COMに印加される電圧の中心値((上限値(電圧VH)+下限値(電圧VL)/2)が最適値Vbest-2となるように、電圧VH,VLの値が調整される。このように、本実施の形態の液晶表示装置でも、保持期間Th中の共通接続線COMの電圧が電圧Vcentよりも小さな電圧V1,2に調整されていることにより、従来では調整の難しかった全階調におけるフリッカの調整を容易に行うことができる。これにより、高階調時のフリッカによる焼き付きを低減することもできる。
なお、本実施の形態において、保持期間Th中の、共通接続線COMの電圧の種類が、各フレーム期間で同一であっても、全てのフレーム期間で同一でなくても、VHフレーム期間およびVLフレーム期間の双方の保持期間Thにおいて、書き込まれた電圧Vwの平均値を等しくすることができる。また、保持期間Th中の、共通接続線COMの電圧の数が、全てのフレーム期間で同一でなくても、VHフレーム期間およびVLフレーム期間の双方の保持期間Thにおいて、書き込まれた電圧Vwの平均値を等しくすることができる。
また、本実施の形態では、保持期間Th中に、選択対象のサブピクセル11に対応して配置された共通接続線COMと、非選択対象のサブピクセル11に対応して配置された複数の共通接続線COMとが互いに電気的に分離される。これにより、全てのサブピクセル11に対して共通の電極を設けた場合と比べて、駆動時の容量を小さくすることができる。また、本実施の形態では、保持期間Th中に、非選択対象のサブピクセル11に対応して配置された複数の共通接続線COMのうち互いに異なる電圧を印加している共通接続線COM同士も互いに電気的に分離される。これにより、非選択対象のサブピクセル11において、互いに等しい電圧が印加されている共通接続線COM同士の間に、電圧差が発生しない。これにより、消費電力および光り抜けの双方を低く抑えつつ、共通接続線COMの充放電を高速で行うことが可能となる。
なお、保持期間Th中に印加される各種の電圧が互いに大きく違わないことが好ましい。このようにした場合には、互いに異なる電圧が印加された共通接続線COM同士の間に大きな横方向電界が生じなくなるので、この部分での光り抜けを低減することができる。
また、本実施の形態では、図19、図20に示したように、信号線駆動回路33がフレーム反転駆動を行っている際に、共通電極(共通接続線COM)に供給する電圧の極性を1フレーム期間毎に反転させるコモン反転駆動が行われる。これにより、サブピクセル11に印加する信号電圧の振幅を小さくすることができるので、消費電力をより一層、低く抑えることができる。
また、本実施の形態において、例えば、図28〜図31に示したように、共通接続線COMを所定の間、フローティングにした場合には、信号線DTLと共通接続線COMとの配線容量が劇的に小さくなる。その結果、消費電力をより一層、低く抑えることができる。
また、本実施の形態において、例えば、図32に示したように、定電圧源38の代わりに、ロジック回路41を設け、保持期間中の共通接続線COMの電位がフローティングによって不安定となる期間(図29中で波打っている期間)と、それ以外の期間(図29中で波打っていない期間)とをロジック回路41で制御するようにしてもよい。これにより、フローティングによる低消費電力化と、定電流源チャージによる低ノイズとの両メリットを得ることができる。
また、図示しないが、共通接続線駆動回路35が、共通接続線COMの他端に、さらにもう1つ設けられている場合には、共通接続線COMの駆動能力を高めることができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形が可能なものである。例えば、上記実施の形態では、保持期間Th中に、共通接続線COMや中間ノード線MIDに印加する電圧が、DC電圧となっていたが、DC成分を含むAC電圧であってもよい。
1…液晶表示装置、10…液晶表示パネル、11,11R,11G,11B…サブピクセル、12…画素、13…画素アレイ部、14,15…トランジスタ、16…液晶素子、17…配線容量、20…バックライト、30…駆動回路、30A…映像信号、30B…同期信号、31…映像信号処理回路、32…タイミング生成回路、32A…制御信号、33…信号線駆動回路、34…走査線駆動回路、35…共通接続線駆動回路、36…スイッチング素子、36A,36B,36C…配線、37…パルス発生装置、38,39…定電圧源、41…ロジック回路、COM…共通接続線、DTL…信号線、MID…中間ノード線、WSL…走査線。

Claims (5)

  1. 行状に配置された複数の走査線と、列状に配置された複数の信号線と、各走査線と各信号線との交差部に対応して行列状に配置されると共に前記交差部に対応する走査線および信号線に接続された複数の画素回路と、前記交差部に対応して行列状に配置されると共に前記交差部に対応する画素回路に接続された複数の液晶素子と、前記複数の液晶素子に行ごとに接続された複数の共通接続線とを有する画素アレイ部と、
    前記複数の走査線に選択パルスを順次印加して、前記複数の液晶素子を走査線単位で順次選択する走査線駆動回路と、
    映像信号に対応する信号電圧を、極性が1フレーム期間ごとに反転するように各信号線に印加して、選択対象の液晶素子への書き込みを行う信号線駆動回路と、
    選択対象の液晶素子への書き込みが行われている書き込み期間に、極性が前記信号線の極性と逆になる電圧を選択対象の液晶素子に対応する共通接続線に印加すると共に、選択対象の液晶素子への書き込みが行われた後の保持期間に、前記書き込み期間に前記共通接続線に印加した電圧であって、その上限値、下限値、またはそれら上限値と下限値との中心値のいずれとも異なる1または複数の電圧を前記共通接続線に印加する共通接続線駆動回路と、
    を備えたものであって、
    前記画素アレイ部の各画素回路では、前記交差部においてそれぞれ前記信号線が直列に配置された複数のトランジスタを介して前記液晶素子と接続され、前記走査線が前記トランジスタの各ゲートと共通に接続されている液晶表示装置。
  2. 前記1または複数の電圧は、前記中心値よりも小さくなっている
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記共通接続線駆動回路は、前記保持期間に、前記中心値とは異なる複数の電圧を前記共通接続線に印加し、
    前記複数の電圧のうち一の電圧は、前記共通接続線に対して、電圧出力のないフローティング電圧である
    請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記共通接続線駆動回路は、前記保持期間に、前記中心値とは異なる複数の電圧を前記共通接続線に印加し、さらに、前記保持期間の当初において、前記書き込み期間に選択対象となった液晶素子に対応する共通接続線に対して、前記複数の共通接続線に印加される正極性の電圧および負極性の電圧と等しい大きさの電圧を交互に印加する
    請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記共通接続線駆動回路は、前記保持期間に、前記中心値とは異なる複数の電圧を前記共通接続線に印加し、
    前記共通接続線駆動回路は、一の電圧が印加されている期間と他の電圧が印加されている期間とにおいて、液晶素子に印加される電圧の平均値が互いに等しくなるように、前記複数の電圧を前記複数の共通接続線に印加する
    請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
JP2009163134A 2009-07-09 2009-07-09 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5306926B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163134A JP5306926B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 液晶表示装置
KR1020100061714A KR101670514B1 (ko) 2009-07-09 2010-06-29 액정 표시장치
CN201010213865.8A CN101950540B (zh) 2009-07-09 2010-06-30 液晶显示装置
US12/828,432 US8466867B2 (en) 2009-07-09 2010-07-01 Liquid crystal display device with common connection line voltage adjusted in a holding period for an improved performance
TW099121831A TWI425468B (zh) 2009-07-09 2010-07-02 液晶顯示裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163134A JP5306926B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011017943A JP2011017943A (ja) 2011-01-27
JP5306926B2 true JP5306926B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43427108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163134A Expired - Fee Related JP5306926B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8466867B2 (ja)
JP (1) JP5306926B2 (ja)
KR (1) KR101670514B1 (ja)
CN (1) CN101950540B (ja)
TW (1) TWI425468B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077925A1 (en) 2009-12-25 2011-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving liquid crystal display device
KR101730500B1 (ko) * 2010-11-25 2017-04-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20130021315A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Lcd device and signal driving method thereof
US8730229B2 (en) * 2011-09-28 2014-05-20 Apple Inc. Devices and methods for zero-bias display turn-off using VCOM switch
WO2013179787A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置およびそれを備えた携帯機器
KR102280009B1 (ko) 2017-05-24 2021-07-21 삼성전자주식회사 지그재그 연결 구조를 갖는 디스플레이 패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2019079025A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 シナプティクス インコーポレイテッド 表示装置、表示パネルにおける電圧制御方法及び表示ドライバ
CN115035868B (zh) * 2022-05-26 2023-05-30 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板的控制方法及显示模组

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262029A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Hitachi Ltd 光スイツチ素子の駆動方法
JPH10293286A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 液晶表示装置の駆動方法
US6084562A (en) * 1997-04-02 2000-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat-panel display device and display method
JP3361049B2 (ja) 1998-03-20 2003-01-07 株式会社東芝 液晶表示装置
KR100590746B1 (ko) * 1998-11-06 2006-10-04 삼성전자주식회사 서로다른공통전압을가지는액정표시장치
JP2001159877A (ja) 1999-09-20 2001-06-12 Sharp Corp マトリクス型画像表示装置
JP3465886B2 (ja) * 2000-03-31 2003-11-10 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動回路
JP2001296554A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び情報携帯機器
US7034790B2 (en) * 2000-10-25 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display drive method and liquid crystal display
JP3868826B2 (ja) * 2002-02-25 2007-01-17 シャープ株式会社 画像表示装置の駆動方法および画像表示装置の駆動装置
JP2004191581A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4168270B2 (ja) * 2003-08-11 2008-10-22 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP2005141169A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nec Yamagata Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2005300948A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Hitachi Displays Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP4510530B2 (ja) * 2004-06-16 2010-07-28 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置とその駆動方法
KR100688498B1 (ko) * 2004-07-01 2007-03-02 삼성전자주식회사 게이트 드라이버가 내장된 액정 패널 및 이의 구동 방법
JP4494180B2 (ja) * 2004-12-07 2010-06-30 ナノックス株式会社 コレステリック液晶表示装置およびコレステリック液晶表示素子の駆動方法
US20070159574A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Eastman Kodak Company Common transparent electrode for reduced voltage displays
JP4415393B2 (ja) * 2006-09-26 2010-02-17 エプソンイメージングデバイス株式会社 駆動回路、液晶装置、電子機器、および液晶装置の駆動方法
JP2008145837A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4400637B2 (ja) * 2007-03-06 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の駆動方法および電子機器
JP4382839B2 (ja) * 2007-08-09 2009-12-16 統▲宝▼光電股▲分▼有限公司 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JP4455629B2 (ja) * 2007-08-22 2010-04-21 統▲宝▼光電股▲分▼有限公司 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JP5137744B2 (ja) * 2007-08-30 2013-02-06 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置およびその駆動方法、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101950540B (zh) 2013-01-09
US8466867B2 (en) 2013-06-18
JP2011017943A (ja) 2011-01-27
CN101950540A (zh) 2011-01-19
TWI425468B (zh) 2014-02-01
KR101670514B1 (ko) 2016-11-09
US20110007060A1 (en) 2011-01-13
TW201117167A (en) 2011-05-16
KR20110005210A (ko) 2011-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306926B2 (ja) 液晶表示装置
US8289251B2 (en) Liquid crystal display apparatus, driver circuit, driving method and television receiver
KR100627762B1 (ko) 평면 표시 패널의 구동 방법 및 평면 표시 장치
JP5378592B2 (ja) 表示装置および表示駆動方法
CN103558720B (zh) 阵列基板及其驱动方法、液晶显示器
US7106284B2 (en) Liquid crystal display device
US8907883B2 (en) Active matrix type liquid crystal display device and drive method thereof
RU2510535C2 (ru) Пиксельная схема и устройство отображения
KR20040020032A (ko) 액정 표시 장치
JP5323047B2 (ja) 液晶ディスプレイおよびその駆動方法
US9293100B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP2010061135A (ja) Lcdパネルおよび液晶ディスプレイを駆動する方法
US9230469B2 (en) Display device using plural gamma curves and driving method thereof
US20120013596A1 (en) Liquid Crystal Display
US20060170639A1 (en) Display control circuit, display control method, and liquid crystal display device
JP2010256466A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US20090160832A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
CN110648637B (zh) 显示装置和显示控制器
TWI408648B (zh) 液晶顯示器之驅動方法
JP2011008200A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US20080158125A1 (en) Liquid crystal display device
WO2009148006A1 (ja) 表示装置
JP2005182052A (ja) インパルシブ駆動液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007178952A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその制御方法
KR20050000991A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees