JPS62163894A - アウトブラケツト付船体 - Google Patents

アウトブラケツト付船体

Info

Publication number
JPS62163894A
JPS62163894A JP61003183A JP318386A JPS62163894A JP S62163894 A JPS62163894 A JP S62163894A JP 61003183 A JP61003183 A JP 61003183A JP 318386 A JP318386 A JP 318386A JP S62163894 A JPS62163894 A JP S62163894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outboard motor
flap
hull
water
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61003183A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Kawamura
川村 典雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61003183A priority Critical patent/JPS62163894A/ja
Publication of JPS62163894A publication Critical patent/JPS62163894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトランサムに船外機取付用のアウトブラケット
を設けたアウトブラケット付船体に関する。
(従来の技術) 従来、この糧の船体としては、たとえば第7図・に示す
ようなものがある。すなわち、lは船体を示しておシ、
船尾のトランサム2に船体1後方に延びるアウトブラケ
ット3を介して船外機4が取付けられている。アウトブ
ラケット3はトランサム2の略中央部にフラップ部31
を介して固着され、船外機4はアウトブラケット3のエ
ンジンマウント32にクランプ具41によって取付けら
れている。また42は船外機4の下部のロアケースであ
シ、ロアケース42上端部にキャビテーションプレート
43が設けられ、このキャビテーションプレート43は
船体1のキール面5の延長面よりやや上方に位RL7て
いる。さらに44は船外機4上mのエンジンカッ々−で
アリエンジンカバ−44上面に吸気口45が開口してい
る。このようにアウトブラケット3を介して船外機4を
取付けると、アウトブラケット30分だけ船外機4がト
ランサム2の後方に位置することになるので、モータウ
ェル仕様(船外機4がトランサム2に直付けのもの)に
比べてチルト時における船外機の船室内への突出がなく
、スペース上有利となる等の利点を有している。(特開
昭57−41293号公報参照)(発明が解決しようと
する問題点) しかし斯かる従来例の場合には、高速航走から減速した
際、船体】および船外機4のロアケース42、キャビテ
ーションプレート43によυ形成される1波が船外機4
側に押(7寄せ、船外機4のエンジンカッぐ一44上部
まで水がかかシ、そのため吸気口45からカバー内に水
が浸入するおそれがあるという問題があった。
第8図には高速走行時から減速した場合のブラケット仕
様とモータウェル仕様の船体によシ形成される1波の状
態を示し、ている。すなわち高速航走時においては、キ
ール面5に沿った水流はキール面5後端から離れて船外
機4のキャビテーションプレート43下面のわずか上側
を通り水面Aが形成される。この状態から減速すると、
夏の減速と共に1波が船外機4後部に押寄ぜて盛り上り
水面Bとなる。さらに減速すると水面はさらに高くなっ
て水面C,Dまで成長し、終(Cはエンジンカバ−44
上部に水かかシが生じてしまう。−万モータウエル仕様
の場合は、図中二点鎖線で示すように、減速時の船外機
4後部の水面の盛Q上!lはアウトブラケット仕様のも
のに比べて、水面C′。
D′程度と低く、エンジンカッ々−44への水かかシの
問題は生じない。この両者の差はブラケット仕様のもの
では、船外機4が船体1のキール面5後端部からアウト
ブラケット3の分だけ離れているために、減速時の1波
の水面Bからキャビテーションプレート43の水深dが
モータウェル仕様の場合の水深d′よシも深くなシ、そ
の結果船外機4後部に押し寄せる水量が増大することに
起因して込る。
本発明は上記問題点全解決するためになされたもので、
その目的とするところは、減速時の船外機側に押寄せる
1波の盛シ上シを低減し得るアウトブラケット付船体を
提供し、もって船外機の水かぶシを防止することにある
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に係るアウトブラケ
ット付船体は、トランサムに船外機方向に延びるフラッ
プを設け、該フラップ下面をキール面の略延長面上に配
置したものから成っている。
(作  用) 本発明はトランサムにフラップを設けたので、キール面
に沿う水流はフラップ下面に沿って流れ、フラップ後端
から離れて1波が形成される。その結果、1波の船外機
付近の水面は低く押えられ、減速時における船外機後部
の1波の盛シ上りが低減される。
(* 施 例) 以下に本発明を図示の実施例洗基づいて説明する。本発
明の第一実施例に係るアウトブラヶッ)付船体を示す第
1図および第2図例おいて、従来例の第7図と同一の構
成部分については同一の符号を付して説明すると、船体
1船尾部のトランサム2にアウトブラケット3を介して
船外機4が取付けられている。アウトブラケツl−30
−iトランサム2に対して直角に延びる1対の側板33
,33と、側板33,33のトランサム2側の側縁に設
けられたフラップ部31.31と、側板33.33の他
側縁を連結するエンジンマウント32と、側板33,3
3の下側縁を連結する下板34とから成る箱体で、トラ
ンサム2の略中央部にフランジ部31.31を介してボ
ルト35によυ固着されている。さらにトランサム2に
はアウトブラケット3の下方位置に船外機4方向に延び
るフラップlOが設けられている。フラップ10の下面
は船底を構成するキール面5の略延長面上に延びている
。フラップ10は概略キール面5の延長面上に延びる下
面部10aと、下面部10aの両側縁から上方に延ひる
側面部10b、10b七、トランサム2にゼルト35に
よシ固着される取付面部10cとから成っている。下面
部10aの横断面形状はキール面5の形状に倣って中央
部が三角形状に凹んでいる。また側面部10b、10b
上縁は取付端部側から船外機4側に向って下方に傾斜す
るテーパ形状となっている。
上記フラップ10の長さは上記アウトブラケット3の長
さと略等しく、その幅は船外機4のキャビテーションプ
レート43よりやや広く形成されている。
なお11はドレーンプラグであシ、フラップ10の取付
7ランジ10cからトランサム2に設けたドレン孔に差
し込まれている。
上記構成のアウトブラケット付船体にあっては、航走時
において、キール面5に沿って流れる水流は、フランプ
lO下面に沿って流れてフラップ10後端から離れ、船
外機4のキャビテーションプレート43付近を通って後
方に引渡を形成する。高速走行時から減速した場合でも
キール面5によって形成される引渡の水面からの船外機
4のキャビテーションプレート43の水深は浅くなシ、
減速時の船外機側に押し返してくる波高はモーターウェ
ル仕様の船体程度に低くなる。本実施例ではフラップ1
0の幅がキャビテーションプレート43よりやや広くな
っているので、キャビチー7ヨンプレート43付近の水
面はキャビテーションプレート43の全幅にわたって低
く押えることができ、減速時の水面の盛夛上シをよシ効
果的に低減することができる。
つぎに第3図および第4図には本発明の第二実施例に係
るアウトブラケット付船体が示されている。本実施例に
おいて、第一実施例と同一の構成部分については同一の
符号を付して説明すると、第一実施例と異なる点はフラ
ップとアウトブラケットが一体に成形されている点であ
る。すなわちアウトブラケット部13とフラップ部12
の基端部がネック部14を介して連続している。このよ
うに一体成形することによシ、部品点数が1個で済むと
共に組付工数も低減されるので有利であシ、また7:7
ツブ部12の強度も向上する。なお本実施例ではアウト
ブラケット部13およびフラップ部12とトランサム2
との固着はFRPオーツ々−レイ15を介して接着され
ている。
さらに第5図および第6図には本発明の第三実施例が示
されている。本実施例において、第二実施例と同一の構
成部分については同一の符号を付して説明すると、第二
実施例と異なる点は、フラップ部12下面のトランサム
2との取付端部付近に凹部16が設けられ、フラップ部
12がステップ形状となっている点と、アウトブラケッ
ト部13とネック部14との境界に隔壁17が設けられ
ている点にある。凹部16は、本実施例にあっては、フ
ラップ部12の取付面側から下面側に延びる傾斜面によ
シ構成されている。このように凹部16を設けることに
より、トランサム2下端からフラップ10下面が連続し
ている場合に比べて接水面積が少なく摩擦抵抗を減少す
ることができる。3また凹部16の形状を変えることに
よシ、航走時におけるトリムを調整することも可能とな
る。
また隔壁17を設けることによシ、強度がさらに向上す
ると共に、フラップ部12による波切音等を遮音するこ
とができる。さらにまたアウトブラケット部13の中空
内部の壁間18を物入れ等に利用可能となる。その他の
構成および作用については、第二実施例と同様であるの
で説明を省略する。
(発明の効果) 本発明は以上の構成および作用から成るもので、フラッ
プによって船体の減速時の引き波の盛上り、は低減され
るので、船外機上部への水かかシを防止することができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例に係るアウトブラケット付
船体の船尾部の概略正面図、第2図は第1図の船体の船
外機を取外した状態の概略斜視図、第3図は本発明の第
二実施例に係るアウトブラケット付船体の船尾部の概略
正面図、第4図は第3図の船体の船外機を取外した状態
の概略斜視図、第5図は本発明の第三実施例に係るアウ
トブラケット付船体の船尾部の概略正面図、第6図は第
5図の船体の船外機を取外した状態の概略斜視図、第7
図は従来゛のアウトブラケット付船体の船尾部の概略正
面図、第8図は従来のアウトブラケット付船体およびモ
ータウェル仕様の船体の減速時の引渡の状態を示す概略
正面図である。 符号の説明 l・・・船体       2・・・トランサム3・・
・アウトブラケット 4・・・船外機43・・・キャビ
テーションプレート 44・・・エンジンカッ々−45・・・吸気口5°・・
キール面     10・・・フラップ12・・・フラ
ップ部   16・・・凹部特許出願人 日産自動車株
式会社 14    −J   −・ b′ コ1−1自1.−−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トランサムに船外機取付用のアウトブラケットを
    取付けたアウトブラケット付船体において、上記トラン
    サムに上記船外機方向に延びるフラップを設け、該フラ
    ップ下面をキール面の略延長面上に配置して成ることを
    特徴とするアウトブラケット付船体。
  2. (2)前記フラップの幅を前記船外機のキャビテーショ
    ンプレートよりやや広くしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のアウトブラケット付船体。
  3. (3)前記フラップは前記アウトブラケットと一体に成
    形したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載のアウトブラケット付船体。
  4. (4)前記フラップ下面の前記トランサムとの取付端部
    付近に凹部を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第3項のいずれかに記載のアウトブラケット付
    船体。
JP61003183A 1986-01-10 1986-01-10 アウトブラケツト付船体 Pending JPS62163894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003183A JPS62163894A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 アウトブラケツト付船体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003183A JPS62163894A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 アウトブラケツト付船体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62163894A true JPS62163894A (ja) 1987-07-20

Family

ID=11550271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003183A Pending JPS62163894A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 アウトブラケツト付船体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62163894A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205895A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の支持装置
KR101983055B1 (ko) * 2018-03-15 2019-05-29 군산대학교산학협력단 내식성과 내마모성이 우수한 전동 선외기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205895A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の支持装置
KR101983055B1 (ko) * 2018-03-15 2019-05-29 군산대학교산학협력단 내식성과 내마모성이 우수한 전동 선외기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0238649B1 (en) Propeller tunnel baffle
US4903626A (en) Planing motor boat hull
US8800464B1 (en) Stabilized step hull utilizing a ventilated tunnel
CA2763076C (en) Watercraft with stepped hull and outboard fins
AU1145502A (en) Boat propulsion system
US5293832A (en) Outboard motor mounting system
JPH02147496A (ja) 船舶推進機のカウリング
JPS61207295A (ja) 水偏向装置を備えた艇体の横梁ブラケツト
JPS62163894A (ja) アウトブラケツト付船体
US4708087A (en) Outboard motor mounting device
US5791952A (en) Apparatus for directing boat exhaust fumes
US4895095A (en) Outboard motor mounting device
JP2894923B2 (ja) ウォータージェット式双胴船のジェット水吸込口部構造
US6260503B1 (en) Channeled air planing apparatus
US6332422B1 (en) Hull modification to minimize porpoising of a boat
US20060260527A1 (en) Watercraft hull having a constant flow tunnel and corresponding method
JPS62238192A (ja) 舶用推進装置
JP2001097277A (ja) 小型船舶の船底構造
JPH0230394Y2 (ja)
JP3320801B2 (ja) 小型船舶のビルジキールの構造
JP2001088778A (ja) 小型船舶
JPH04238788A (ja) 船舶の推力発生機構
JPH0326069Y2 (ja)
JP2728625B2 (ja) 高速船のテイクオフ助勢装置
JPH0539040Y2 (ja)