JP2894923B2 - ウォータージェット式双胴船のジェット水吸込口部構造 - Google Patents

ウォータージェット式双胴船のジェット水吸込口部構造

Info

Publication number
JP2894923B2
JP2894923B2 JP12457293A JP12457293A JP2894923B2 JP 2894923 B2 JP2894923 B2 JP 2894923B2 JP 12457293 A JP12457293 A JP 12457293A JP 12457293 A JP12457293 A JP 12457293A JP 2894923 B2 JP2894923 B2 JP 2894923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
hull
water inlet
fence
jet water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12457293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06329085A (ja
Inventor
和也 八田
康雄 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP12457293A priority Critical patent/JP2894923B2/ja
Publication of JPH06329085A publication Critical patent/JPH06329085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894923B2 publication Critical patent/JP2894923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウォータージェット式
双胴船のジェット水吸込口部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のウォータージェット式船舶のジェ
ット水吸込口は、ビニールシートや紙、木片などの浮遊
物が吸込ダクト内に吸い込まれるのを避けるために、ス
リット状や網目状のカバーを設けたものがある。しか
し、吸込口にビニールや布状物が吸引付着して吸込口を
閉塞することがあった。そのため、開口部の両側に船首
尾方向のフェンスをそれぞれ突設し、吸込口の開口面に
おいて左右前方からの浮遊物の誘引吸入を防ぐものが提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、双胴型高速
船舶は、高速航行時には大きく浮上し、左右船体間の喫
水線が舷側側より低くなり、特に旋回時には船体が大き
く傾斜することから、特に船体中心側から空気を巻き込
んで吸い込みやすく、キャビティーションを起こすこと
があった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決して、浮遊物
の吸い込みを防止するとともに、高速旋回時においても
空気の吸い込みを防止することができるウォータージェ
ット式双胴船のジェット水吸込口部構造を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、左右の船体底部の底面に沿って開口され
ジェット水吸込口の開口部両側部に、船首尾方向に沿
って垂下されて水中に突出するフェンスを設け、これら
左右のフェンスの長さをジェット水吸込口の船首尾方向
の長さとほぼ同じに形成するとともに、左右のフェンス
をジェット水吸込口の幅に近似する距離だけ船首側に取
付け、さらにこれら左右のフェンスのうち船体中心側の
フェンスの高さを船体外側のフェンスより大きく設定し
たものである。
【0006】
【作用】上記構成によれば、ジェット水吸込口の両側に
突設した左右のフェンスの長さをジェット水吸込口とほ
ぼ同じ短い長さとし、しかも取付け位置も船首側に所定
距離ずらせることで流体と接触するフェンスの面積を最
小限におさえたので、フェンスによる流体抵抗を最小限
に抑制すると同時に、浮遊物の吸い込みを防止し、かつ
高速航行時には船体の横滑りを防止して直進性を向上さ
せることができる。さらに左右のフェンスのうち船体中
心側のフェンス高さを大きくしたので、高速航行時に左
右の船体間の喫水線が大幅に低下し、さらに高速旋回す
ることにより、船体間喫水線が低下した場合でも、空気
の巻き込み吸引を防止してキャビテーションの発生を防
止することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係るウォータージェット式双
胴船のジェット水吸込口部の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0008】図1に示すように、ウォータージェット推
進装置をそれぞれ後部に備えた左右の船体1,2には、
に船底部1a,2aにウォータージェット水を吸入する
ジェット水吸込口3が形成されている。このジェット水
吸込口3の両側部には、それぞれ浮遊物の吸い込みを防
止するために、船首尾方向に沿う翼型断面のフェンス4
A,4Bがそれぞれ垂下されており、このフェンス4
A,4Bにより、直進航行性を向上させるとともに、旋
回時の横滑りを防止している。また、このフェンス4
A,4Bの内、船体中心CL側のフェンス4Aの高さH
iが船体外側のフェンス4Bの高さHoより大きく設定
され、これにより船体間喫水線WLi低下時の空気の吸
い込みを防止している。
【0009】すなわち、図2に示すように、吸込管5が
接続されたジェット水吸込口3は舷側方向の幅がD、船
首尾方向の長さがLiに形成されている。また、フェン
ス4A,4Bは長さLf≒Liに形成されるとともに、
ジェット水吸込口3よりF≒Dだけ船首側に取り付けら
、フェンス4A,4Bの面積が最小限にされて流体抵
抗が減少されている。そして、船体中心CL側のフェン
ス4Aの高さHi=0.6×Dに形成され、また船体外
側のフェンス4Bの高さHo=0.4×Dに形成されて
いる。
【0010】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明によれば、ジ
ェット水吸込口の両側に突設した左右のフェンスの長さ
をジェット水吸込口とほぼ同じ短い長さとし、しかも取
付け位置も船首側に所定距離ずらせることで流体と接触
するフェンスの面積を最小限におさえたので、フェンス
による流体抵抗を最小限に抑制すると同時に、浮遊物の
吸い込みを防止し、かつ高速航行時には船体の横滑りを
防止して直進性を向上させることができる。さらに左右
のフェンスのうち船体中心側のフェンス高さを大きくし
たので、高速航行時に左右の船体間の喫水線が大幅に低
下し、さらに高速旋回することにより、船体間喫水線が
低下した場合でも、空気の巻き込み吸引を防止してキャ
ビテーションの発生を防止することができる。
【0011】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明によれば、ジ
ェット水吸込口の両側に突設したフェンスにより、浮遊
物の吸い込みを防止し、かつ高速航行時には船体の横滑
りを防止して直進性を向上させるとともに、船体中心側
のフェンス高さを大きくしたので、高速航行時に左右の
船体間の喫水線が大幅に低下し、さらに高速旋回するこ
とにより、船体間喫水線が低下した場合でも、空気の巻
き込み吸引を防止してキャビテーションの発生を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るウォータージェット式双胴船の一
実施例を示す船体底部の横断面図である。
【図2】同ウォータージェット式双胴船のジェット水吸
込口を示し、(a)は吸込口の側面図、(b)は吸込口
の底面図である。
【符号の説明】
1,2 船体 1a,2a 船底 3 ジェット水吸込口 4A 船体中心側フェンス 4B 船体外側フェンス CL 船体中心 WLi 船体間喫水線 Hi 船体中心側フェンス高さ Ho 船体外側フェンス高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−229423(JP,A) 特開 平5−124584(JP,A) 特開 平6−255475(JP,A) 実開 平2−64497(JP,U) 実開 平4−79792(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B63H 11/01 B63B 1/10 B60V 1/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の船体底部の底面に沿って開口された
    ジェット水吸込口の開口部両側部に、船首尾方向に沿っ
    垂下されて水中に突出するフェンスを設け、 これら左右のフェンスの長さをジェット水吸込口の船首
    尾方向の長さとほぼ同じに形成するとともに、左右のフ
    ェンスをジェット水吸込口の幅に近似する距離だけ船首
    側に取付け、 さらに これら左右のフェンスのうち船体中心側のフェン
    スの高さを船体外側のフェンスより大きく設定したこと
    を特徴とするウォータージェット式双胴船のジェット水
    吸込口部構造。
JP12457293A 1993-05-27 1993-05-27 ウォータージェット式双胴船のジェット水吸込口部構造 Expired - Lifetime JP2894923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457293A JP2894923B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ウォータージェット式双胴船のジェット水吸込口部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457293A JP2894923B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ウォータージェット式双胴船のジェット水吸込口部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329085A JPH06329085A (ja) 1994-11-29
JP2894923B2 true JP2894923B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=14888806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12457293A Expired - Lifetime JP2894923B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ウォータージェット式双胴船のジェット水吸込口部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894923B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041610A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Mélange d'un dérivé de résorcinol avec un polymère

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2410591T3 (es) 2004-09-22 2013-07-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Nuevo copolímero en bloque, preparación micelar y agente antineoplásico que lo contiene como principio activo
CA2652656A1 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of podophyllotoxins
CN101808651B (zh) 2007-09-28 2013-03-27 日本化药株式会社 类固醇类的高分子结合物
WO2009116509A1 (ja) 2008-03-18 2009-09-24 日本化薬株式会社 生理活性物質の高分子結合体
US9149540B2 (en) 2008-05-08 2015-10-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of folic acid or folic acid derivative
JP5856069B2 (ja) 2010-11-17 2016-02-09 日本化薬株式会社 新規なシチジン系代謝拮抗剤の高分子誘導体
AU2012305405B2 (en) 2011-09-11 2016-01-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for manufacturing block copolymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041610A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Mélange d'un dérivé de résorcinol avec un polymère

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06329085A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903626A (en) Planing motor boat hull
AU616048B2 (en) Boat hull having stepped underside
CA2763076C (en) Watercraft with stepped hull and outboard fins
JP3660683B2 (ja) 水面航行器
JP2894923B2 (ja) ウォータージェット式双胴船のジェット水吸込口部構造
US5063868A (en) Boat hull for V-bottom powerboats
US5443026A (en) Boat hull with aft planing members
US6805068B1 (en) Hydrofoil system for lifting a boat partially out of water an amount sufficient to reduce drag
JPS61207295A (ja) 水偏向装置を備えた艇体の横梁ブラケツト
US6260503B1 (en) Channeled air planing apparatus
JPH04314684A (ja) 複胴船の船体構造
US7497179B2 (en) Quadrapod air assisted catamaran boat or vessel
US6332422B1 (en) Hull modification to minimize porpoising of a boat
JP2567842Y2 (ja) 氷海船舶用氷片浮上促進装置
JPH0952591A (ja) 船体形状
CN2299018Y (zh) 敞水推进器装置的高速船舶
JP3320801B2 (ja) 小型船舶のビルジキールの構造
JPH0685188U (ja) 船尾構造
JP3331585B2 (ja) 不沈構造を有する高速艇
JP2817096B2 (ja) 船舶の底構造
JPS62139781A (ja) 双胴船のトンネル部構造
JP2728625B2 (ja) 高速船のテイクオフ助勢装置
JPH10167048A (ja) 水面効果型船舶
JPH0539040Y2 (ja)
JPS6021351Y2 (ja) 半没水船

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350