JPS6216324Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216324Y2
JPS6216324Y2 JP1981160347U JP16034781U JPS6216324Y2 JP S6216324 Y2 JPS6216324 Y2 JP S6216324Y2 JP 1981160347 U JP1981160347 U JP 1981160347U JP 16034781 U JP16034781 U JP 16034781U JP S6216324 Y2 JPS6216324 Y2 JP S6216324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
shock absorber
piston
outer cylinder
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981160347U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5867139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16034781U priority Critical patent/JPS5867139U/ja
Publication of JPS5867139U publication Critical patent/JPS5867139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216324Y2 publication Critical patent/JPS6216324Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシヨツクアブソーバの制御装置に関
し、特に制動時に於ける必要以上の沈み込みを防
止するための制御装置に関するものである。
シヨツクアブソーバは、例えば2輪車の前部サ
スペンシヨン部分に設けられてサスペンシヨンス
プリングのバウンドを抑制するとともに、振動の
減衰を早めるために用いられているものである。
そして、このシヨツクアブソーバとしては、流体
圧力を利用する油圧式のものが主流となつてい
る。この油圧式シヨツクアブソーバは、シリンダ
を構成する外筒の内部にピストンが挿入されると
ともに、シリンダ内には流体としての鉱物性の油
が封入されている。また、ピストンにはその一部
にオリフイスが設けられており、油がこのオリフ
イスを通過する時に生ずる制動作用を利用して振
動の減衰を早めている。
この場合、シヨツクアブソーバの効きぐわいは
極めて微妙であり、タイヤの接地性および走行安
定性の観点から最適値に設定されている。
しかしながら、2輪車等に於いて高速走行時に
急制動を加えると、重心が前方に移動する関係
上、前部のシヨツクアブソーバが必要以上に沈み
込むことになり、これに伴なつて転倒に至る危険
を有している。
従つて、本考案による目的は、制動時に於ける
必要以上の沈み込みを防止したシヨツクアブソー
バの制御装置を提供することである。
このような目的を達成するために本考案は、シ
ヨツクアブソーバの沈み込みを検出し、制動時に
この沈み込み量が規定値を越えたならば、シヨツ
クアブソーバの内部油のバイパス通路に設けられ
ているソレノイドバルブを駆動してバイパス部の
流路抵抗を高めるものである。以下、図面を用い
て本考案によるシヨツクアブソーバの制御装置を
詳細に説明する。
図は本考案によるシヨツクアブソーバの制御装
置の一実施例を示す要部切欠側面図であつて、こ
のシヨツクアブソーバはシリンダを構成する外筒
1と、この外筒1の内部を気密状態で移動するピ
ストン2とを有しており、このピストン2に内筒
3が固定されて上方に延在している。従つて、外
筒1の下端部は例えば前輪側に固定され、内筒3
の上端は車体の一部に固定されることになる。そ
して、この外筒1の一部には、ピストン2の移動
範囲の外側間を連結する油4のバイパス通路5が
設けられており、このバイパス通路5の一部には
ソレノイドバルブ6が設けられている。7はピス
トン2の一部に設けられたオリフイスであつて、
このオリフイス7とバイパス通路5を介して開状
態のソレノイドバルブ6を通過する油によつて通
常時に於ける減衰力を発生させている。8a〜8
dは内筒1から突出した外筒3の周面にその長手
方向に沿つて一定間隔で並設された反射体、9は
通常時は反射体8aと対向するようにブラケツト
10に固定された発受光素子、11は前記発受光
素子9から発生される内筒移動量検出信号HSと
図示しないブレーキスイツチから供給される制動
検出信号とを入力として演算することによりソレ
ノイドバルブ6を制御するマイクロコンピユータ
である。
このように構成されたシヨツクアブソーバの制
御装置に於いて、通常時に於いてはソレノイドバ
ルブ6は開かれており、バイパス通路5からソレ
ノイドバルブ6を介して流れる作動油とピストン
2に設けられているオリフイス7を介して流れる
作動油の抵抗に対応して制動作用を発生してい
る。
次に制動時に於いては、図示しないブレーキス
イツチから制動検出信号BSがマイクロコンピユ
ータ11に供給される。また、制動に伴なつて重
心が前に移動し、これに伴なつて前輪部分に設け
られているシヨツクアブソーバが沈み込むと、内
筒3が外筒1の内部に挿入されることになる。内
筒3がこのように移動すると、発受光素子9の前
を反射体8a〜8dがその沈み込み量に対応した
位置まで横切ることになり、発受光素子9からは
各反射体を横切る毎にパルス状の内筒移動量検出
信号HSが発生されることになる。従つて、この
内筒移動量検出信号HSのパルス数を知ることに
より移動量が判別され、パルス周期を知ることに
よつて移動速度が判別されることになる。
一方、マイクロコンピユータ11は、制動検出
信号BSの供給に伴なつて作動を開始し、ブレー
キ作動時に於ける内筒3の移動量が予め定められ
た値以上に増加したことを検出すると、この増加
量に対応したデユーテイを有するパルスを発生し
てソレノイドバルブ6に供給する。この結果、ソ
レノイドバルブ6は入力される制御パルスに対応
してバルブを閉開制御することになり、この部分
に於ける作動油の流路抵抗は制御パルスのデユー
テイに対応して高められることになる。つまり、
制動時に於ける内筒の移動量あるいは移動速度が
高まると、これに対応してシヨツクアブソーバの
制動作用用が高められることになり、これに伴つ
て制動時に於ける必要以上の沈み込み現象が防止
される。
2人乗り時に於いては通常時に於いてもその沈
み込み量が大きくなるが、制動検出信号BSが供
給されていないためにソレノイドバルブ6は何ら
制御されない。また、この通常時に於ける沈み込
み量をマイクロコンピユータ11が記憶してお
り、制動時にこの通常時のレベルから定められた
量以上にわたつて移動した場合にのみソレノイド
バルブ6の制御を行なつて制動作用を調節する。
なお、上記実施例に於いては、内筒の移動量を
検出するのに反射を利用した場合について説明し
たが、本考案はこれに限定されるものではなく、
磁気センサあるいは油4の圧力上昇を検出するも
の等、種々センサの使用が可能となるものであ
る。
以上説明したように本考案は、制動時に於ける
シヨツクアブソーバの移動量あるいは移動速度を
検出し、その検出値が予め定められた値を越えた
場合にはシヨツクアブソーバの作動油バイパス通
路に設けられているソレノイドバルブを閉または
断続的に閉制御するものである。よつて、制御時
に於けるシヨツクアブソーバの必要量以上の沈み
込みが確実に防止される優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案によるシヨツクアブソーバの制御装
置の一実施例を示す要部切欠構成図である。 1……外筒、2……ピストン、3……内筒、4
……油、5……バイパス通路、6……ソレノイド
バルブ、7……オリフイス、8a〜8d……反射
板、9……発受光素子、10……ブラケツト、1
1……マイクロコンピユータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダを構成する外筒の内部をピストンが移
    動し、このピストンに内筒が固定されるととも
    に、シリンダ内に封入された油がピストンに設け
    られているオリフイスを介して移動することによ
    る抵抗を利用したシヨツクアブソーバに於いて、
    前記外筒のピストン移動範囲の両側を連結するバ
    イパス通路と、このバイパス通路の一部に設けら
    れたソレノイドバルブと、前記外筒と前記内筒の
    相対移動を検出するセンサと、車両の制動を検出
    した制動検出信号の発生時に前記センサの出力か
    ら算出した前記外内筒の相対移動量あるいは移動
    速度が予め定められた値を越えた時に前記ソレノ
    イドバルブを閉または断続閉開制御を行なうマイ
    クロコンピユータとを備えたシヨツクアブソーバ
    の制御装置。
JP16034781U 1981-10-29 1981-10-29 シヨツクアブソ−バの制御装置 Granted JPS5867139U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16034781U JPS5867139U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 シヨツクアブソ−バの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16034781U JPS5867139U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 シヨツクアブソ−バの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867139U JPS5867139U (ja) 1983-05-07
JPS6216324Y2 true JPS6216324Y2 (ja) 1987-04-24

Family

ID=29952759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16034781U Granted JPS5867139U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 シヨツクアブソ−バの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867139U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148710A (ja) * 1984-01-12 1985-08-06 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JPH0669781B2 (ja) * 1984-03-05 1994-09-07 カヤバ工業株式会社 車輌の懸架装置
JPS61163011A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Nissan Motor Co Ltd 電子制御ショックアブソ−バ装置
JP2933810B2 (ja) * 1993-10-08 1999-08-16 日産自動車株式会社 電子制御ショックアブソーバ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932059A (ja) * 1972-07-28 1974-03-23
JPS54120131A (en) * 1978-03-10 1979-09-18 Tokico Ltd Car height adjusting device
JPS5511924A (en) * 1978-07-10 1980-01-28 Kayaba Industry Co Ltd Hydraulic buffer
JPS55160676A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Suzuki Motor Co Front fork for motorcycle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932059A (ja) * 1972-07-28 1974-03-23
JPS54120131A (en) * 1978-03-10 1979-09-18 Tokico Ltd Car height adjusting device
JPS5511924A (en) * 1978-07-10 1980-01-28 Kayaba Industry Co Ltd Hydraulic buffer
JPS55160676A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Suzuki Motor Co Front fork for motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5867139U (ja) 1983-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682675A (en) Variable rate shock absorber
EP0249227B2 (en) Actively controlled automotive suspension system with mutually independent hydraulic systems having mutually different damping characteristics for improving response characteristics in active suspension control
KR100527732B1 (ko) 공압 현가장치
EP0175747B1 (en) Shock-absorber
KR970015078A (ko) 자동차 현가장치의 스트러트 어셈블리
US5052528A (en) Steering knuckle damper
JPS6216324Y2 (ja)
US4861068A (en) Solenoid valve for programmer vehicle suspension system
JPH0147322B2 (ja)
JPH0377087B2 (ja)
SE523093C2 (sv) Stötdämpare för höjdreglering
SU1119603A3 (ru) Противоблокировочна тормозна система
JP2954976B2 (ja) 減衰器の減衰力制御装置
GB1489350A (en) Vehicle suspension employing hydraulic shock absorbers
US6152271A (en) Shock absorber mounted electromagnetically operated damper valve
JPH0450203B2 (ja)
JPH034881Y2 (ja)
JPH04257702A (ja) 緩衝装置付キャスタ
JPS6238404Y2 (ja)
JPH0613311B2 (ja) 二輪車の後輪懸架用油圧緩衝装置
JPH02143540U (ja)
JP3092087B2 (ja) サスペンション装置
KR930005177Y1 (ko) 전기유압제어식 쇽업 소오버
US5326129A (en) Means for a shock absorber
JPS61113509A (ja) 緩衝器の制御装置