JPS6216322Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216322Y2
JPS6216322Y2 JP1981143615U JP14361581U JPS6216322Y2 JP S6216322 Y2 JPS6216322 Y2 JP S6216322Y2 JP 1981143615 U JP1981143615 U JP 1981143615U JP 14361581 U JP14361581 U JP 14361581U JP S6216322 Y2 JPS6216322 Y2 JP S6216322Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
flexible member
coil spring
pulley
spring seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981143615U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5847506U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14361581U priority Critical patent/JPS5847506U/ja
Publication of JPS5847506U publication Critical patent/JPS5847506U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216322Y2 publication Critical patent/JPS6216322Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動車の2軸または2軸以上の車軸の
懸架装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、構成が比較的簡単で軽量な多軸車両用の
懸架装置として、ワイヤなどの可撓部材を用いた
ものが特開昭51−31414号公報に開示されてい
る。この従来技術では、アクスル相互の上下運動
の均衡を図る可撓部材の両端が単にフレームに固
定されるだけであるので、路面の変化によりアク
スルが跳ね上がると、可撓部材に部分的緩みが生
じ、プーリから脱落する恐れがある。また、アク
スルの横傾斜に伴つてアームがねじられると、プ
ーリを支持する軸部に過大な曲げ荷重が生じると
ともに、プーリが傾斜して別のアームのプーリと
水平面上で一直線に並ばなくなり、可撓部材がプ
ーリから脱落しやすくなる。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案の目的は上述の問題に鑑み、可撓部材に
常にコイルばねによる緊張力を与えて、プーリか
らの脱落を防止するとともに、緊張力の変化によ
るコイルばねのホツピングを防止するようにした
車両の懸架装置を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の構成は複
数アクスルの各プーリの上側を通り、かつ同一垂
直面内で前記プーリと交互に並ぶシヤーシのプー
リの下側を通るように可撓部材を掛け渡し、可撓
部材の両端部に結合したロツドをそれぞれシヤー
シ側のブラケツトに摺動可能に支持し、前記ロツ
ドの先端に支持した第1のばね座と前記ブラケツ
トに支持した第2のばね座との間にロツドを取り
囲むコイルばねを介装するとともに、第1、第2
のばね座の周囲に結合したばね座からコイルばね
の離脱を阻止する複数の係止部材に前記コイルば
ねの端部を係合したものである。
[作用] 後輪7,8の一方が、例えば後輪7が路面の段
差に乗り上げると、アクスル10とともにプーリ
16がフレーム4に対して押し上げられ、これに
より可撓部材14の張り角θが変化して、プーリ
16とともにアクスル11が押し下げられ、後輪
7,8がともに接地状態に維持され、車体の荷重
が後輪7,8で均等に支持される。
路面の変化による車体の上下振動は可撓部材1
4に部分的緩みを起す。しかし、この弛みは可撓
部材14の両端をフレーム4に支持するばね装置
13により瞬時に吸収され、プーリからの脱落が
防止される。
悪路走行中に車輪が大きくバウンドすると、可
撓部材14に連結されたロツド79が急激に突き
上げられる。しかし、このような運動に対して、
コイルばね78の端部78aがフレーム4のブラ
ケツト84と一体のばね座81に係止部材85に
より支持されるので、コイルばね78が踊り出
し、ばね座81から外れるのを阻止される。
特にばね78の両端部はそれぞればね座76,
81に係止部材85により支持されるので、コイ
ルばね78の伸長が無理なく抑えられ、コイルば
ね78が端部に過大な集中荷重を受けて折損する
のを防止される。
[考案の実施例] 第1図に示すように、シヤーシ2はフレーム4
を横部材5により梯子状に連結してなるもので、
この場合フレーム4の前輪3を支持する部分と駆
動輪である後輪7,8を支持する部分とがストレ
ートに構成されている。
懸架装置12はアクスル10,11にそれぞれ
支持されかつフレーム4の外側で後輪7,8より
も内側に配設された複数個のプーリ16と、プー
リ16と同一平面内に配設されかつフレーム4の
外側にプーリ16と交互に配設された複数個のプ
ーリ15と、プーリ16の上側を通りかつプーリ
15の下側を通つて掛け渡され、両端をフレーム
4にばね装置13をもつて支持されたワイヤ、チ
エーンなどの可撓部材14とからなつている。な
お、可撓部材14の張り角θはほぼ30゜に構成さ
れている。
第2図に示すように、プーリ16はアクスル1
0,11にそれぞれ固定したブラケツト17にア
クスルと平行な軸26をもつて回転可能に支持さ
れる。プーリ15はフレーム4に固定したブラケ
ツト18,19に軸25をもつて回転可能に支持
される。
各アクスル10,11はそれぞれ、両者の間に
配設されていてブラケツト18の下端部に設けら
れた支持部材20と、前後方向に延びるトルクロ
ツド29をもつて連結され、各アクスル10,1
1の駆動力をトルクロツド29を介してシヤーシ
2に伝達するようになつている。
可撓部材14の両端をフレーム4に支持するば
ね装置13が、第3図に示すように、可撓部材1
4の端部に連結されるロツド79と、フレーム4
に固定したブラケツト84と、ロツド79を取り
囲むコイルばね78とからなつている。
ブラケツト84はほぼ箱形をなすもので、フレ
ーム4の側壁面にボルトなどの適当な手段により
傾斜して固定される。このブラケツト84の端部
にはロツド79を挿通する穴81aを備えた第1
のばね座81が結合され、このばね座81の外面
にコイルばね78を案内する円筒体80が結合さ
れる。
ロツド79の先端側に穴76aを有する第2の
ばね座76が支持され、このばね座76とばね座
81との間にコイルばね78が介装される。ばね
座76の内面には円筒体77が結合される。
ばね座76の穴76aにロツド79のねじ軸部
87が貫通され、これに1対のナツト72,73
が螺合されるのであるが、両者の間にあつてカツ
プ状の止め部材74がねじ軸部87に貫通挟持さ
れ、この開口端部に形成したフランジ部がばね座
76に重ね合され、ボルト75およびナツトをも
つて固定される。
本考案によれば、コイルばね78の下端部78
aをばね座81に対して外れないように支持する
ために、コイルばね78の下端部78aが脚の長
さ(ばね座からの距離)の異なる複数個の係止部
材85によりばね座81に支持される。この係止
部材85は下端部78aを取り囲む半円弧状の部
分と、ばね座81の板面に重なる板部分とを備え
ており、この板部分がボルト82およびナツトを
もつてばね座81に結合される。
好ましくは、コイルばね78の上端部も複数個
の係止部材86により係止される。係止部材86
は先端が半円弧状に折り曲げられかつコイルばね
78の端部に係合するボルトからなり、基端部を
円筒体77にナツトをもつて締結される。
特に、コイルばね78の両端部はそれぞればね
座76,81に対して複数個の脚の長さの異なる
係止部材85により支持され、各係止部材85は
コイルばね78の端部が通常の姿勢からの伸長を
抑えられるように無理なく係止される。
次に、本考案装置の作動について説明する。第
2図に示すように、可撓部材14はフレーム4側
のプーリ15の下側と、アクスル10,11側の
プーリ16の上側とにジグザグに掛け渡され、か
つ両端をフレーム4にばね装置13をもつて支持
されているので、車体の荷重はプーリ15を介し
て可撓部材14を押し下げるように作用し、さら
にプーリ16を介してアクスル10,11で支持
される。
後輪7,8の一方が、例えば後輪7が路面の段
差に乗り上げると、アクスル10とともにプーリ
16がフレーム4に対して押し上げられ、これに
より可撓部材14の張り角θが変化して、プーリ
16とともにアクスル11が押し下げられる。こ
のようにして、後輪7,8がともに接地状態に維
持され、車体の荷重が後輪7,8へ均等に加えら
れる。可撓部材14に加わる部分的緩みや緊張
は、可撓部材14の両端をフレーム4に支持する
ばね装置13により吸収され、常に可撓部材14
の緊張力がほぼ一定に保たれる。
悪路を走行するような場合は、車輪が大きくバ
ウンドすると、可撓部材14に連結されたロツド
79が急激に突き上げられることがあり、これに
よりコイルばね78がばね座81,76から離
れ、いわゆるホツピングを起す原因となる。しか
し、本考案ではコイルばね78の端部78aがフ
レーム4側に固定したブラケツト84と一体のば
ね座81に、係止部材85をもつて支持されてい
るから、コイルばね78が踊り出し、ばね座81
から外れたりすることがない。また、コイルばね
78が最も圧縮された状態では、円筒体77と8
0が互いに衝合し、可撓部材14の伸長が制限さ
れる。
コイルばね78の端部はばね座に強く密着する
ように押し付けられるのではなく、螺旋状にばね
座81,76から離れた状態で部分的に支持され
る。コイルばね78が強く押し縮められると一部
の係止部85,86から離れるので、コイル78
ばねの端部に過大な荷重が集中することがなく、
コイル78ばねの折損が回避される。
なお、上記実施例によれば、従来例のようなシ
ヤーシ側のプーリとアクスル側のプーリとを連結
するアームがなく、フレーム4側のプーリ15と
アクスル10,11側のプーリ16とが互いに独
立しており、トルクロツド29によりフレームに
連結されているので、アクスル10,11の横傾
斜に対して強度上無理な荷重が作用する部分がな
く、懸架装置の軽量化にも役立ち、ばね下荷重が
小さく、路面に対する車輪の接地特性が向上され
る。
また、アクスルを駆動軸とした場合に、そのト
ルク反力によるアクスルハウジングの逆回転(ワ
インドアツプ)が、トルクロツド29により解消
される。
[考案の効果] 本考案は上述のように構成したので、次のよう
な優れた効果が得られる。
(1) 後輪がバウンドして路面から浮き上がること
があつても、常に可撓部材がばね装置により緊
張されているので、プーリから脱落することが
ない。
(2) コイルばねを車体側のばね座に固定したの
で、ホツピングによる損傷がなく、ばね装置の
耐久性が向上される。
(3) 特に、コイルばねの両端部はそれぞればね座
に係止部材により支持され、各係止部材はコイ
ルばねの通常の状態でコイルばねの伸長を抑え
るように無理なく係止する。
(4) 可撓部材の両端部がばね装置を介してフレー
ムに支持されるので、後輪を支持するアクスル
の上下運動に対して可撓部材に加わる衝撃荷重
が緩和され、車体の振動が吸収されるととも
に、可撓部材の耐久性が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車両の懸架装置を備えた
シヤーシの平面図、第2図は同装置の側面図、第
3図は可撓部材の端部をフレームに支持するばね
装置についての側面断面図である。 2:シヤーシ、3:前輪、4:フレーム、5:
横部材、7,8:後輪、10,11:アクスル、
12:懸架装置、13:ばね装置、14:可撓部
材、15,16:プーリ、17〜19:ブラケツ
ト、25,26:軸、29:トルクロツド、7
2,73:ナツト、76,81:第1、第2のば
ね座、78:コイルばね、79:ロツド、84:
ブラケツト、85,86:係止部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数アクスルの各プーリの上側を通り、かつ同
    一垂直面内で前記プーリと交互に並ぶシヤーシの
    プーリの下側を通るように可撓部材を掛け渡し、
    可撓部材の両端部に結合したロツドをそれぞれシ
    ヤーシ側のブラケツトに摺動可能に支持し、前記
    ロツドの先端に支持した第1のばね座と前記ブラ
    ケツトに支持した第2のばね座との間にロツドを
    取り囲むコイルばねを介装するとともに、第1、
    第2のばね座の周囲に結合したばね座からコイル
    ばねの離脱を阻止する複数の係止部材に前記コイ
    ルばねの端部を係合したことを特徴とする車両の
    懸架装置。
JP14361581U 1981-09-28 1981-09-28 車両の懸架装置 Granted JPS5847506U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14361581U JPS5847506U (ja) 1981-09-28 1981-09-28 車両の懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14361581U JPS5847506U (ja) 1981-09-28 1981-09-28 車両の懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847506U JPS5847506U (ja) 1983-03-30
JPS6216322Y2 true JPS6216322Y2 (ja) 1987-04-24

Family

ID=29936593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14361581U Granted JPS5847506U (ja) 1981-09-28 1981-09-28 車両の懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847506U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6099482B2 (ja) * 2013-05-31 2017-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 倍力装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131414A (ja) * 1974-07-10 1976-03-17 Boomeran Eng 1971 Pty Ltd
JPH0611707U (ja) * 1991-11-27 1994-02-15 瑞穂医科工業株式会社 ユニバーサルアングル型骨パンチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131414A (ja) * 1974-07-10 1976-03-17 Boomeran Eng 1971 Pty Ltd
JPH0611707U (ja) * 1991-11-27 1994-02-15 瑞穂医科工業株式会社 ユニバーサルアングル型骨パンチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5847506U (ja) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101124061B1 (ko) 프레임 일체형 후방 현가 장치
US2517611A (en) Motor vehicle stabilizer
JPH0492709A (ja) サスペンションメンバのマウンティング構造
JPS6216322Y2 (ja)
US20080318491A1 (en) Automobile toy
US20210031858A1 (en) Traveling vehicle
JPS6144484Y2 (ja)
US20020180170A1 (en) Shock controlled ladder bar system
JP2001287525A (ja) トーションバー・エア・ライド・サスペンション
JPS6144485Y2 (ja)
US2485434A (en) Vehicle rear axle housing support
JPS6144487Y2 (ja)
JPH0717609U (ja) 車体安定装置
JPS6123451Y2 (ja)
JPH0550817A (ja) サスペンシヨン装置
JPS6144486Y2 (ja)
JPS5849502A (ja) 車両の懸架装置
JP2564337Y2 (ja) 自動車のスタビライザ取付構造
JP4516837B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH07137523A (ja) 自動車のスタビライザバー取付構造
KR200141970Y1 (ko) 차량의 차고조정장치
JPH02164608A (ja) 自動車のサスペンション構造
KR100410847B1 (ko) 자동차용 트레일링 아암 고정 브래킷의 고정구조
JPH0354011A (ja) 車両のサスペンション取付構造
KR100398200B1 (ko) 자동차의 현가장치