JPS5849502A - 車両の懸架装置 - Google Patents

車両の懸架装置

Info

Publication number
JPS5849502A
JPS5849502A JP14773681A JP14773681A JPS5849502A JP S5849502 A JPS5849502 A JP S5849502A JP 14773681 A JP14773681 A JP 14773681A JP 14773681 A JP14773681 A JP 14773681A JP S5849502 A JPS5849502 A JP S5849502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pulley
axle
flexible member
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14773681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kobayashi
一則 小林
Koichi Morishita
幸一 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP14773681A priority Critical patent/JPS5849502A/ja
Publication of JPS5849502A publication Critical patent/JPS5849502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G5/00Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements
    • B60G5/04Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements with two or more pivoted arms, the movements of which are resiliently interrelated, e.g. the arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4504Stops limiting travel using cable or band to prevent extension

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の2軸または2軸以上の車軸の懸架装置
に関するものである。
従来の2軸懸架機構は第1図に示すように、板ばねを用
いて直接後輪7.8のアクスル10.11を支持するか
、またはアクスル10とアクスル11を別個の板ばねで
支持したものが一般的である。
このような従来の板ばねを用い!ど2軸懸架機禍は板ば
ね9の幅が広いので、後輪7,81こダブルタイヤを装
着すると、車幅が広くなってしまう。
このため、実際にはエンジンを搭載する前輪支持部分よ
りも後輪支持部分のフレーム4aの幅を狭くしているの
で、フレーム4の折り曲げ加■および荷台縦根太の折り
曲げ加工に多大のロス1〜高をもたらしている。
また、荷台の幅に比べてフレーム部分4aの間隔が狭い
ので、車両の走行性能にも悪影響を及ぼし、特に車体の
横方向の傾きに対して横揺れが生じやすく不安定である
一方、ワイヤなどの幅の狭い可撓部材を用いた多軸車両
の懸架装置が特開昭51−31414号においで提案さ
れている。これはシャーシフレームの下側においてアク
スルとの闇に配設されたものであり、これによりアクス
ル部におけるフレームの幅を広くすることは可能である
が、フレームとアクスルとの間に懸架装置を配設するの
で、フレームの^さが高くなり、荷台が非常に高くなっ
てしまう。したがって、I−レープのようなものには適
用できるが、I・ラックに適用することは困難である。
本発明の目的は、幅の狭い可撓部材を用いた懸架装置を
シャーシフレームと車輪との間に配設し、かつシャーシ
フレームの形状を簡単かつ広幅に構成することにより、
車高を高くすることなく、シャーシフレームの加工を容
易とし、横荷重に対する安定性を向上せしめた車両の懸
架装置を得ることにある。
このため、本発明は複数のアクスルにそれぞれ固定され
たブラケットにアクスルと平行な軸をもって第1のブー
りがそれぞれ回動可能に支持されており、該第1のプー
リと同一平面内において前記第1のプーリと交互にシA
7−シに取付けられた複数個のブラケツ1−にアクスル
と平行な軸をもって複数個の第2のプーリがそれぞれ回
動可能に支持されており、可撓部材が前記第1のブーり
の上側を通りかつ前記第2のブーりの下側を通ってl)
け渡され、かつその両端部が前記シャーシに支持された
車両の懸架装置において、前記第1のプーリおよび前記
第2のプーリをシA7−ジフレームの外側で車輪よりも
内側に配置し、前記シャーシフレームを前端から後端ま
で直線状に構成したものである。
本発明の構成を実施例に基づいて説明すると、第2図に
示すように、シャーシ2はフレーム4を横部材5にJ:
って梯子状に連結してなるもので、この場合フレーム4
の前輪3を支持する部分と、駆動輪である後輪7.8を
支持する部分とがストレー1〜に構成されている。
懸架装置12はアクスル10.11にそれぞれ支持され
、かつフレーム4の外側で車輪7.8よりも内側に配設
された複数個の第1のプーリ16と、該第1のプーリ1
6と同一平面内に配設され、かつル−ム4の外側に前記
第1のプーリ16と交互に配設された複数個の第2のプ
ーリ′15と、8Fi1のプーリ16の上側を通りかつ
第2のプーリ15の下側を通って掛【ノ渡され、かつ両
端をフレーム4に取付けられたダンパ装置13をもって
支トラされたIノイAノ、ヂT−ンなどの5J撓部材1
4と/J口)7fつ−(いる。なお、該可撓部材14の
張り角を月、1はば330°に構成されている。
第3図に示すように、第1のプーリ16はアクスル10
.11にそれぞれ固定したプラ//ツト17にアクスル
と平行な軸26をもって回転可能に支持される。
一方、第2のプーリ15はフレーム4に固定したブラケ
ツ1−18.19に軸25をもって回転可能に支持され
る。
そして、各アクスル10.11は両アクスル間に配設さ
れた前記ブラケット18の下端部に設けられた支持部材
20と、前後方向に延びるI・ルクロツド29をもって
互いに連結され、アクスル15− 0.11の駆動力をトルクロッド29を介してシャーシ
2に伝達するようになっている。
また、アクスル10.11は第4図に示ずように、駆動
力をシャーシ2に伝達するために、各アクスル1o、i
、iにそれぞれ固定された支持部材24と、左右のフレ
ーム4を連結づる横部材5に固定された1対の支持部材
27とがそれぞれI・ルクロツド28によって連結され
ている。
さらに、第4聞に示すように、シャーシ2に対してアク
スル10の横方向の紡ぎを抑えるために、一方のフレー
ム4の壁面に支持部材23を固定するとともに、アクス
ル10の前記一方のフレーム4から離れた部分に支持部
材21を固定し、これらの支持部材23と21との間に
アクスル10と同方向に延びるラジアスロッド22が連
結される。
アクスル11についても、他方のフレーム4との間に同
様に構成される。
可撓部材14の両端をフレーム4に支持するダンパ装置
13は、第3図に示すように、可撓部材14の端部に連
結されるロッド79と、フレーム6一 4に固定されるブラケット84と、ばね78とからなっ
ている。ブラケット84の端部にはばね座81が粘合さ
れる一方、ロッド79の先端側にナラ1〜72によって
ばね座76が支持され、これらのばね座76とばね座8
1との闇に、ロッド79を取り囲むコイルばね78が介
装される。
次に、本発明装置の作動について説明すると、第3図に
示すように、可撓部材14はフレーム4に固定したブラ
ケット18.19のプーリ15の下側と、アクスル10
.11に固定したブラケット17のプーリ16の上側と
に交互に掛は渡され、両端をフレーム4にダンパ@11
13をもって固定されているので、車体の荷重はプーリ
15を介して可撓部材14を押し下げるように働き、こ
の荷重はプーリ16を介してブラケット17を押し下げ
るように作用し、アクスル10.11で支持される。
後輪7.8の一方が、例えば後輪7が路面の段差に乗り
上げると、アクスル10とともにブラケット17I3よ
びプーリ16がフレーム4に対して押し上げられ、これ
により可撓性部材14の張り角θが変化して、プーリ1
6とともにブラケット17およびアクスル11が押し下
げられる。このようにして、後輪7.8がともに接地状
態に維持され、車体の荷重が均等に後輪7.8へ加えら
れる。
車輪7,8が路面の段差に急激に乗り上げた場合、可撓
部材14の端部に掛る衝撃荷重に対して、ダンパ装置1
13のばね78に抗して可撓部材14に連結するロッド
79が斜め下方へ移動して、一時的に可撓部材14を伸
長させ、衝撃を吸収する。
本発明は以上のように構成され、可撓部材を張り渡す第
1および第2のブーりがシャーシフレームの外側で車輪
よりも内側に配置し、かつシャーシフレームを前端から
後端まで直線状に構成したので、車高を高くすることな
く、またフレームに曲げ加工をする必要がないため、フ
レームの製作が非常に簡単かつ容易となり、コメ1〜削
減に役立つばかりでなく、横荷重に対する安定性が向上
し、荷傷みの防止、車両の運動性能の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2軸懸架装置を備えたシA7−シの平面
図、第2図は本発明に係る車両の2軸懸架装瞳を備えた
シャーシの平面図、第3図は同2軸懸架装置の側面図、
第4図は同2軸懸架装置を用いたシャーシに対する後輪
2軸の横方向の動きを規制するラジアスロッドおよび駆
動力を伝達するトルクロッドの構成を示す平面図である
。 2:シャーシ 3:前輪 4:フレーム 5:横部材 
7.8:後輪 10.11:アクスル 12:懸架装置
 13:ダンパ装置 14:可撓部材 15,16:プ
ーリ 17〜19ニブラケツト 22.28:l−ルク
ロツド 25.26:軸38.58:軸受 特許出願人 いtイ自動車株式会社 代理人  弁理士 山本俊夫 9− 9−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のアクスルにそれぞれ固定されたブラケットにアク
    スルと平行な軸をもって第1のブーりがそれぞれ回動可
    能に支持されており、該第゛1のブーりと同一平面内に
    おいて前記第1のプーリと交互にシA7−シに取付1プ
    られた複数個のブラケットにアクスルと平行な軸をもっ
    て複数個の第2のブーりがそれぞれ回動可能に支持され
    ており、可撓部材が前記第1のプーリの上側を通りかつ
    前記第2のブーりの下側を通って掛は渡され、かつその
    両端部が前記シャーシに支持された車両の懸架装置にお
    いて、前記第1のブーりおよび前記第2のプーリをシャ
    ーシフレームの外側で車輪よりも内側に配置し、前記シ
    ャーシフレームを前端から後端まで直線状に構成したこ
    とを特徴とする車両の懸架装置。
JP14773681A 1981-09-21 1981-09-21 車両の懸架装置 Pending JPS5849502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14773681A JPS5849502A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 車両の懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14773681A JPS5849502A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 車両の懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849502A true JPS5849502A (ja) 1983-03-23

Family

ID=15436975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14773681A Pending JPS5849502A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 車両の懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163700A (en) * 1991-01-08 1992-11-17 Terex Corporation Dual rear axle assembly for large vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131414A (ja) * 1974-07-10 1976-03-17 Boomeran Eng 1971 Pty Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131414A (ja) * 1974-07-10 1976-03-17 Boomeran Eng 1971 Pty Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163700A (en) * 1991-01-08 1992-11-17 Terex Corporation Dual rear axle assembly for large vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126092Y2 (ja)
JPS6146323B2 (ja)
JPH04321474A (ja) 自動車のサスペンション支持構造
US4405027A (en) Motor vehicle
WO1998054018A1 (fr) Suspension pour vehicules a deux essieux arriere
JPH0492709A (ja) サスペンションメンバのマウンティング構造
US3897844A (en) Suspension modifying means for leaf spring suspensions
JPS5849502A (ja) 車両の懸架装置
JP4088825B2 (ja) 車両用懸架装置
JP3961114B2 (ja) エアサスペンション装置
JPS60259514A (ja) 小型車両の後輪懸架装置
JPH01266009A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3872719B2 (ja) サスペンション構造のリーフスプリング
JPH0924717A (ja) リヤサスペンション
KR0180374B1 (ko) 저상 버스용 전륜 독립 현가장치
JP2003237335A (ja) サスペンション構造
JPH11105527A (ja) 車両用リヤサスペンション装置
JP2525347Y2 (ja) 自動車用ダブル・ウィッシュボ−ン型空気ばねサスペンション
JP3539639B2 (ja) 自動車のデファレンシャルマウント装置
JPS6144487Y2 (ja)
JPH0784171B2 (ja) 車体のけん引装置
KR970000912Y1 (ko) 트러니언 샤프트(Trunnion Shaft)설치구조
JPS59137269A (ja) リ−ン三輪車の後二輪懸架装置
JPS63549Y2 (ja)
JPS6216322Y2 (ja)