JPS6216321A - ヒ−トシ−ル装置 - Google Patents

ヒ−トシ−ル装置

Info

Publication number
JPS6216321A
JPS6216321A JP60150831A JP15083185A JPS6216321A JP S6216321 A JPS6216321 A JP S6216321A JP 60150831 A JP60150831 A JP 60150831A JP 15083185 A JP15083185 A JP 15083185A JP S6216321 A JPS6216321 A JP S6216321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sealed
heating substrate
metal body
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60150831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571456B2 (ja
Inventor
朋伸 関口
文昭 永瀬
栄一 竹内
昭一 牧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP60150831A priority Critical patent/JPS6216321A/ja
Publication of JPS6216321A publication Critical patent/JPS6216321A/ja
Publication of JPH0571456B2 publication Critical patent/JPH0571456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ヒートシールすべき部材の圧接する部分の
構造が改良されたヒートシール装置、特に表面に凹凸を
有するヒートシール対象部材に適したヒートシール装置
に関する。
[従来の技術] ヒートシールにより確実に封止を行なうには、ヒートシ
ール対象部材のヒートシールすべき部分の平面性が良好
であることが望ましい。しかしながら、中にはヒートシ
ールすべき部分に多少の凹凸が存在する場合もある。凹
凸が存在する場合には、表面の凹凸に沿って確実にシー
ル材が固着されることが要求される。
そこで、従来より、第4図に示すヒートシール装置が用
いられている。ここでは、加熱基板1内にヒータ2が埋
め込まれており、該ヒータ2に通電することにより加熱
基板1が加熱される。
加熱基板1は、熱を効率良く伝えるために、通常、金属
材料により構成されている。したがって、ヒートシール
すべき部分に小さな凹凸等が存在する場合、加熱基板1
を直接圧接させると、ヒートシールすべき部分全体を均
一にシールすることが困難である。よって、加熱基板1
のヒートシール対象部材に当接される側には、耐熱ゴム
よりなる弾性部材3が貼り付けられている。これによっ
て、ヒートシール対象部材の凹凸を吸収し、均一なシー
ルを行ない得るようにされている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、ヒートシールが行なわれる部材には種々
のものが存在する。たとえば、容器の開口部を封止材を
使ってヒートシールする場合を例にとれば、容器が、金
属、ガラスまたは硬質プラスチックスなどの変形し難い
材料からなる場合には、ヒートシール対象部材の側の変
形を期待できない。よって、弾性部材3の厚みを成る程
度厚くしなければ、確実にヒートシールを行なうことが
できない。
さらに、ヒートシールすべき部分が平坦でない場合には
より問題となる。たとえば第5図に部分切欠き断面図で
示すように、ヒートシールを行なうべき上端開口に平坦
な上端面4以外に、該平坦面4に連なって傾斜面5.6
が設けられている容器が存在する。この種の容器では、
傾斜面5.6が、平坦面4から下方に傾斜されて形成さ
れているため、熱可塑性樹脂フィルムなどを容器上端に
被せ、第4図に示すヒートシール装置を用いてヒートシ
ールを行なったとしても、平坦面4のみしかシールされ
得ない。すなわち、弾性部材3の弾力性をもってしても
、傾斜面5.6の領域においてもシールを施すことは極
めて困難であった。
特に、第5図に示した容器7が、剛性の比較的高い金属
材料またはガラス等から構成されている場合には、容器
7の側での変形を期待することができない。したがって
、傾斜面5.6におけるシールは事実上不可能となって
いた。そのため、十分なシール強度を得るには、上方の
平坦面4の面積をより大きくしなければならなかった。
上記の問題は、第5図に示した容器7に限らず、第6図
に示すように開口周縁から内側下方に延びる傾斜面8を
有する容器9、または第7図に示すように開口周縁の平
坦面11の両側が丸みをつけられている容R12におい
ても同様であった。
もっとも、ヒートシールすべき部材の外形に沿う圧接面
を備える加熱基板を用いれば、上記問題は解消され得る
とも考えられる。しかしながら、ヒートシールすべき部
材は種々存在し、一般には、ヒートシール装置には、成
る程度汎用性が要求される。したがって、個々のヒート
シール対象部材の外形に合わせて、種々の加熱基板を準
備することは煩雑であり、また多額の費用がかかること
になる。
さらに、第4図に示した従来のヒートシール装置では、
加熱基板の圧接面側に弾性部材3が貼り付けられている
が、弾性部材3は、通常、ゴム等よりなるため、熱伝導
性が悪いという問題もあった。すなわち、弾性部材3は
、ヒートシール対象部材の表面の凹凸を吸収するために
設けられているものであるが、第5図ないし第7図に示
したようなヒートシール対象部材の外形自体が平坦でな
い場合には、その厚みをよほど厚くしなければヒートシ
ール対象部材の外形に沿わせることはできない。
他方、弾性部材3の厚みが厚−くなりすぎると、前述の
ように熱伝導性が低下し、ヒートシール装置の熱効率が
低下することになる。
のみならず、弾性部材3の厚みを厚くするだけでは、第
5図ないし第7図に示したような断面形状を有するヒー
トシール対象部材に確実にシールを行なうことは不可能
であった。
それゆえに、この発明の目的は、比較的簡単な構造で、
ヒートシール対象部材の材質および外形の如何にかかわ
らず、広いシール面積を確保することが可能なヒートシ
ール装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この発明は、ヒートシール装置、すなわち加熱手段と、
加熱手段により加熱されるように設けられた加熱基板と
を有し、加熱基板がヒートシールすべき部材に直接ある
いは間接に圧接されてヒートシールを行なう装置の改良
を提供するものであり、この発明では、ヒートシールす
べき部分に圧接される部分に、常温再結晶性金属(その
合金も含む。以下同じ)体が取付けられている。
〔作用] この発明では、加熱基板に、常温再結晶性金属体が取付
けられているので、該常温再結晶性金属体により、ヒー
トシール対象部材の表面の凹凸が効果的に吸収され、そ
の結果ヒートシール対象部材の材質および外形の如何に
かかわらず、広いシール面積を確保することができる。
また、従来のようなゴム等よりなる弾性部材に代わり、
常温再結晶性金属体が用いられているので、熱伝導性が
低下するおそれもない。
[実施例の説明] 第1図は、この発明の第1の実施例の断面図を示す。加
熱基板21内に、加熱手段としてのヒータ22が埋め込
まれている。加熱基板21は、従来のヒートシール装置
における加熱基板と同様に、金属材料などの熱伝導性に
優れた材料よりなる。
なお、加熱手段としては、ヒータ22のような電気ヒー
タに限らず、蒸気等の流体熱源を用いることもできる。
加熱基板21の下方には、ヒートシール対象部材側に開
かれた収納部が形成されており、該収納部内に、常温再
結晶性金属体23が収納されている。常温再結晶性金属
体は、たとえば鉛、アンチモン、錫、銀、金あるいは亜
鉛等の金属材料またはこれらの合金材料よりなり、常温
で再結晶するので、ヒートシール温度で可撓性を有して
いるので、ヒートシール対象部、材に圧接されたときに
、該ヒートシール対象部材の外形に沿って極めて容易に
変形し得る。また、熱伝導性の点においても、加熱基板
21と大差ないものである。
なお、24は枠材を示し、常温再結晶性金属体23を加
熱基板21に取付けるために設けられているものである
。また、常温再結晶性金属体23は、加圧使用を続ける
うちに、外側へ展伸拡張することがあるが、これを防止
する働きも有する。
予め常温再結晶性金属体23にヒートシール対象部材の
外形に合わせて凹部23aを形成し、それによってヒー
トシール対象部材の外形に対してより円滑に沿わせるこ
とができる。
第2図は、この発明の第2の実施例の使用状態を示す図
であり、ここでは、常温再結晶性金属体33の外周に設
けられた枠材34の他に、内周部にも常温再結晶性金属
体33の拡張変形作用を防止する枠材h5が設けられて
いる。その他の構成は、第1図に示した実施例と同様で
ある。
なお、第2図において、36はヒートシール対象部材と
しての容器、37は蓋材、37aは蓋基材、37bはヒ
ートシール層を示す。
なお、第1図および第2図に示した実施例では、枠材2
4.34.35を用いて、常温再結晶性金属体23.3
3を取付けていたが、第3図に拡大断面図で示すように
、常温再結晶性金属体43を加熱基板41内に埋め込ん
でもよい。この場合には、加熱基板41の下方に、ヒー
トシール対象部材に当接する部分に開口41aが形成さ
れる。よって、開口41aから、図示のようにヒートシ
ール対象部材46および蓋材47が加熱基板41内に入
り込み、常温再結晶性金属体43に圧接されることにな
る。49は貫通孔を示し、常温再結晶性金属体43を逃
がすために、必要に応じ設けられる。
[発明の効果] この発明では、ヒートシールすべき部分に圧接される加
熱基板部分に、常温再結晶性金属体が取付けられている
ので、ヒートシール時にヒートシール対象部材に圧接さ
れると、該常温再結晶性金属体がヒートシール対象部材
の外形に沿もて変形する。したがって、ヒートシール対
象部材の材質および形状の如何にかかわらず、広いシー
ル面積を確保することができ、よって様々なヒートシー
ル対象部材に確実にヒートシールを施すことができる。
また、加熱基板の形状を、特にヒートシール対象部材の
外形に合わせて加工する必要もないため、シールコスト
の増大を招くこともない。
さらに、常温再結晶性金属体は、従来のシリコンゴム等
からなる弾性部材に比べてはるかに熱伝導性が優れてい
るので、ヒートシール装置の熱効率をも飛躍的に改善す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1の実施例の縦断面図、第2図
は、この発明の第2の実施例の使用状態を示す断面図、
第3図は、常温再結晶性金属体の取付方法の他の例を示
す拡大断面図、第4図は、従来のヒートシール装置の一
例を示す縦断面図、第5図ないし第7図は、ヒートシー
ル対象部材の外形の例を示す各部分切欠き断面図である
。 図において、21は加熱基板、22は加熱手段としての
ヒータ、23は常温再結晶性金属体、33は常温再結晶
性金属体、36はヒートシール対象部材、41は加熱基
板、42は加熱手段としてのヒータ、43は常温再結晶
性金属体、46はヒートシール対象部材を示す。 特許出願人 東洋アルミニウム株式会社第3図 萬7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加熱手段と、該加熱手段により加熱されるように設けら
    れた加熱基板とを有し、加熱基板がヒーシトールすべき
    部分に直接または間接的に圧接されてヒートシールを行
    なうヒートシール装置において、 ヒートシールすべき部分に圧接される前記加熱基板部分
    に、常温再結晶性金属体が取付けられていることを特徴
    とする、ヒートシール装置。
JP60150831A 1985-07-08 1985-07-08 ヒ−トシ−ル装置 Granted JPS6216321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150831A JPS6216321A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 ヒ−トシ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150831A JPS6216321A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 ヒ−トシ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216321A true JPS6216321A (ja) 1987-01-24
JPH0571456B2 JPH0571456B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=15505340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60150831A Granted JPS6216321A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 ヒ−トシ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216321A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251703U (ja) * 1988-10-06 1990-04-12
JPH03223510A (ja) * 1989-11-01 1991-10-02 Ckd Corp 流体圧シリンダ
JPH05106611A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Smc Corp ロツドレスシリンダ
JP2009234122A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fuji Seal International Inc シール装置
JP2012224355A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Omori Mach Co Ltd インパルスシール装置
US10624444B2 (en) 2007-03-23 2020-04-21 Shaun Pulfrey Hair care device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251703U (ja) * 1988-10-06 1990-04-12
JPH03223510A (ja) * 1989-11-01 1991-10-02 Ckd Corp 流体圧シリンダ
JPH05106611A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Smc Corp ロツドレスシリンダ
US10624444B2 (en) 2007-03-23 2020-04-21 Shaun Pulfrey Hair care device
US11490720B2 (en) 2007-03-23 2022-11-08 Tangle Teezer Limited Hair care device
US11779101B2 (en) 2007-03-23 2023-10-10 Tangle Teezer Limited Hair care device
JP2009234122A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fuji Seal International Inc シール装置
JP2012224355A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Omori Mach Co Ltd インパルスシール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571456B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216321A (ja) ヒ−トシ−ル装置
JPH01267126A (ja) ヒートシール用ヒータ
JPS6213923Y2 (ja)
JP2003133329A5 (ja)
JPH0526002Y2 (ja)
JP2620864B2 (ja) 容器に対する蓋の熱封緘装置
JPS61259904A (ja) ヒ−トシ−ル装置
JPH07212036A (ja) 超音波溶着による回路接続方法
CN220821094U (zh) 弹性材料内胆水盒装置及包含其的防护存储器
JPS6231374Y2 (ja)
JPS63132461A (ja) 半導体装置
JP3063443B2 (ja) ヒートシール方法
JPS5854504B2 (ja) 半導体装置
JPH0322850Y2 (ja)
JPS58154250A (ja) 混成集積回路
WO2020057117A1 (zh) 陶瓷加热器
JPH06232289A (ja) チップキャリア及びその製造方法
JP2845858B2 (ja) 薄型発光体の電極端子構造
JPS6330131Y2 (ja)
JPH0261635A (ja) ヒートシール装置
JP2620861B2 (ja) 容器に対する蓋の熱封緘方法
CN113954372A (zh) 超声波焊接处理方法以及超声波焊接预热组件
JPH01124993A (ja) 発熱体
JPH0625960Y2 (ja) ボンディングツール
JPH01320753A (ja) 薄形電池の製造方法