JPS62162870A - 自動開閉式膨張弁を具えたエバポレ−タ - Google Patents

自動開閉式膨張弁を具えたエバポレ−タ

Info

Publication number
JPS62162870A
JPS62162870A JP151186A JP151186A JPS62162870A JP S62162870 A JPS62162870 A JP S62162870A JP 151186 A JP151186 A JP 151186A JP 151186 A JP151186 A JP 151186A JP S62162870 A JPS62162870 A JP S62162870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
evaporator
expansion valve
refrigerant
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP151186A
Other languages
English (en)
Inventor
敏光 能瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP151186A priority Critical patent/JPS62162870A/ja
Publication of JPS62162870A publication Critical patent/JPS62162870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷媒循環式暖冷房装置内に組込まれろ自動開閉
式膨張弁を備えたエバポレータに関するしのである。
従来の技術 一般に自動車等に用いられる暖冷房装置は、フレオン等
の冷媒を圧縮、放熱、膨張、吸熱させるサイクルを繰り
返して、周囲空間の熱の収奪を行うようにしているが、
上記吸熱反応に着目した場合、前段の凝縮器によって液
化された冷媒を膨張弁によって急激に膨張させた後、エ
バポレータ内を通過させて、該エバポレータの周囲に植
役しf二冷却フィンか周囲から気化熱を奪うようにして
いる。上記の構成に関して、日産自動車(味)発行のニ
ツサンザーヒス周報第484号−二ツザンセトリック、
グロリアY30型系屯の紹介−(昭和58年6月発行)
によれば第3図に示したエバポレータ例が開示されてい
る。図中1は膨張弁てあって、図外の凝縮器から矢印A
に示す如く送り込まれる液冷媒を急激に膨張させつつ入
口ポート2に送り出す。人口ポート2はエバポレータ3
に接続さ・tており、このエバポレータ3のチューブ3
a内8笥記の膨張弁1により低温低圧化された霧状の冷
媒か通過しながら気化する。この時エバポレータ3の外
面に植設された冷却フィン3bが、冷媒の気化吸熱作用
によって周囲から熱を奪い、冷房効果を乙たらず。前記
エバポレータ3の出口ポート4近傍に、ろる低圧配管5
に達した冷媒は完全に気化しており、この気体冷媒は出
口ポート4内を通過して、矢印Bに示す方向にある図外
のコンプレッサに送り込まれる。
一方上記出ロポートt1の近傍に感温筒6が取付具7支
びボルト8によって固定されており、この感温筒6から
導出されたキャピラリチューブ9が前記膨張弁lの上部
1aに接続されている一方、出口ポート・1の側壁を挿
通する均圧管10の他端部10aか前記膨張弁lの側部
tbに接続されている。面記感温簡6及び均圧管lOは
、出口ポート4内を通過する気体冷媒の温度及び圧力を
検出して、前記膨張弁1Ly)KJL冷媒通過量を制御
する作用がある。即ち出口ポート4内の気体冷媒の温度
が上昇した場合、支び該気体冷媒の圧力が低下した場合
には膨張弁1内のダイヤフラムを作動して、液冷媒の通
過量を増加させろ一方、前記気体冷媒の温度が下降した
場合及び圧力か増大した場合には、膨張弁l内の液冷媒
通過量を絞り込むようにしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしなからこのような自動開閉式膨張弁を具えたエバ
ポレータにあっては、前記の均圧管10か低圧配管5近
傍の出口ポート4に設けられていたため、該出口ポート
4内を流れろ気体冷媒の流速によって、実際の圧力より
も低い圧力が検出されてしまうという問題点があった。
即ち第4図に示した如く、出口ポート4の内方に均圧管
10の一部を突出させて均圧管lOを出口ポート4に固
定しているので、出口ポート4の内径りが均圧管lOの
突出部分で実質的に内径Qに仕ばめられることになり、
ベンチュリー効果に基づいて均圧管10には低い圧力が
伝えられる。従って気体冷媒の流速に起因する圧力低下
に、前記ベンチュリー効果に起因する圧力低下が加わり
、前記した如く実際の圧力よりも低い圧力が均圧管10
に加わる。その結果膨張弁1を余分に開放することにな
り、エバポレータ3の蒸発圧力及び蒸発温度が共に上昇
して適正な吸熱作用が阻害されてしまうという問題点が
生じる。
そこで本発明は上記した如き従来の自動開閉式膨張弁を
具えたエバポレータが有している問題点を解消して、エ
バポレータ3の出口ポート4近傍にある気体冷媒の圧力
を正確に検出し、該検出値によって膨張弁1の絞り値を
最適に制御することかできろ装置の提供を目的とするも
のである。
問題点を解決するための手段 工・\ボレータの出口ポート近傍に装着する前記均圧管
を、該出口ポート近傍の低圧配管内で気体冷媒の流れか
停滞、らしくは最も遅速な部位に取り付けてめろ。
作用 均1’E管に対する気体冷媒の流速伎びベンチュリー効
果に起因する圧力低下現象がなくなるので、該気体冷媒
の圧力が正確に検出され、その結果膨張弁の絞り制御か
適正に行われろという作用をらたらす。
実施例 以下図面を参照して本発明に係る自動開閉式膨張弁を具
えたエバポレータの一実施例を説明する。
第1図に示した構成にあって、第3図に示した構成部分
と同一の構成部分には同一の符号を付して表示しである
。即ち従来と同様に膨張弁lにより得られた霧状の冷媒
は入口ポート2を介してエバポレータ3のチューブ3a
内を通過しながら気化し、冷却フィン3bが周囲から気
化熱を奪って冷房作用をらたらす。その間に霧状の冷媒
は気体冷媒に変換されて低圧配管5に達する。この低圧
配管5は、エバポレータ3のチューブ3a内を通過した
気体冷媒を集めて出口ポート4へ送り出す作用を有して
いるものであるが第1図のn−n線断面図である第2図
に示した如く、低圧配管5の領域中、図示上不等片三角
形で示した領域Tは比較的気体冷媒の流れ(矢印C)か
らずれた位置、換言すれば該気体冷媒の流れが停滞する
領域となっている。均圧管10は上記した領域Tが形成
され1こ部位の側壁5aを挿通して取り付けられている
。尚感温筒6は従来と同様に出口ポート4の近傍に取付
具7及びホルト8を用いて固定されている。
かかる構成によれば、エバポレータ3のチューブ3a内
を通過して気化された冷媒は、第2図の矢Ill Cに
示した如き経路により出口ポート4側へ流れるので、均
圧管10近傍の気体冷媒は、その流れか停滞しており、
従って流速に起因する圧力低下か発生することかなく、
圧ツノを正確に検出ずろことか可能となる。従って均圧
管10によって検出した圧力と感温筒6によって検出し
た温度によって、前記膨張弁1の開度制御を正確に実施
することが可能である。
尚、本実施例で開示した均圧管10の取付位置は、第1
図に示した場所のみに限定されるしのではなく、低圧配
管5内の気体冷媒の流れか停滞、もしくは最も遅速な部
位に取り付けることが可能である。
発明の効果 以り詳細に説明した如く、本発明に係る自動開閉式膨張
弁を具えたエバポレータは、該エバポレータの出口ポー
ト近傍に装着する均圧管を、該出口ポート近傍の低圧配
管内で気体冷媒の流れか停滞、らしくは最ち遅速な部位
に取り付けたので、気体冷媒の圧力を正確に検出するこ
とか可能てうろ。換言すれば流体流速の大小らしくはヘ
ンチュリー効果に起因する圧力の低下現象を発生’g 
’−fることかない。従ってエバポレータ内に霧状の冷
媒を送り込む膨張弁の開度を、低圧配管内の圧力及び温
度を制御要素として開閉制御する際に、特に圧力の検出
値が正確となり、前記膨張弁から冷媒か送り込まれたエ
バポレータの吸熱作用が円滑に、しかも効率良く遂行さ
れるという効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動開閉式膨張弁を具えたエバポ
レータの構成を示す斜視図、第2図は第1図の■−■線
断面図、第3図は従来のエバポレータ例を示す斜視図、
第4図は第3図のIV−IV線断面図である。 l・・・膨張弁、2 人口ポート、3 エバポレータ、
4・・・出口ポート、5・・・低圧配管、6・・・感温
筒、10  均圧管。 外2名 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 液冷媒を受入れる膨張弁と、該膨張弁で低温低
    圧化された霧状冷媒を、冷却フインが植設されたチユー
    ブ内を通過させて外気と熱交換して低圧の気体に変換す
    るエバポレータと、該エバポレータの出口ポート近傍又
    は低圧配管に装着されて、気体冷媒の温度及び圧力を検
    出するとともに、該検出した温度及び圧力によって前記
    膨張弁の開度を自動制御する感温筒及び均圧管を有する
    自動開閉式膨張弁を具えたエバポレータ構成において、
    前記均圧管を、エバポレータの出口ポート近傍の低圧配
    管内で気体冷媒の流れが停滞、もしくは最も遅速な部位
    に取り付けたことを特徴とする自動開閉式膨張弁を具え
    たエバポレータ。
JP151186A 1986-01-08 1986-01-08 自動開閉式膨張弁を具えたエバポレ−タ Pending JPS62162870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP151186A JPS62162870A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 自動開閉式膨張弁を具えたエバポレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP151186A JPS62162870A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 自動開閉式膨張弁を具えたエバポレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162870A true JPS62162870A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11503506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP151186A Pending JPS62162870A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 自動開閉式膨張弁を具えたエバポレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112585410B (zh) 空调
JPH01296064A (ja) 温度膨脹弁
JP2002213842A (ja) 膨張弁に対する二重管の接続構造及び膨張弁
JPH1123104A (ja) 空気調和機
JPS62162870A (ja) 自動開閉式膨張弁を具えたエバポレ−タ
JPH0328273Y2 (ja)
JP2002349979A (ja) 二酸化炭素ガス圧縮システム
JP3070723B2 (ja) 冷凍装置
JP3858393B2 (ja) 差圧弁付き膨張弁
JP4240682B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP3942848B2 (ja) 膨張弁ユニット
JP3385451B2 (ja) 分岐管
JPS60152873A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPH06101935A (ja) 冷凍サイクル
JPS62166276A (ja) エバポレ−タにおける感温筒取付構造
KR100833480B1 (ko) 공기 조화 장치용 팽창 장치
JP2001174078A (ja) 蒸発器出口側冷媒の制御装置
JP3027682B2 (ja) 吸収冷温水機
JP2916739B2 (ja) 感温弁
JPH04363575A (ja) 冷蔵庫
JPH0571834A (ja) 空気調和装置
JP3387231B2 (ja) 空調サイクルの過熱度制御装置
JPS5831265A (ja) ク−リングユニツト
JPH0642828A (ja) 熱交換器
JPS58224273A (ja) ヒ−トポンプ式床暖房装置