JPS5831265A - ク−リングユニツト - Google Patents

ク−リングユニツト

Info

Publication number
JPS5831265A
JPS5831265A JP12812681A JP12812681A JPS5831265A JP S5831265 A JPS5831265 A JP S5831265A JP 12812681 A JP12812681 A JP 12812681A JP 12812681 A JP12812681 A JP 12812681A JP S5831265 A JPS5831265 A JP S5831265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irregularly shaped
casing
outlet
inlet
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12812681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138233B2 (ja
Inventor
高司 丸山
和美 蓑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Nihon Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Radiator Co Ltd filed Critical Nihon Radiator Co Ltd
Priority to JP12812681A priority Critical patent/JPS5831265A/ja
Publication of JPS5831265A publication Critical patent/JPS5831265A/ja
Publication of JPH0138233B2 publication Critical patent/JPH0138233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用空気調和装置等に組み込まれるクーリ
ングユニットの改良に関する。
一般に自動車用空気調和装置は、取入れ外気又は車室内
空気をクーリングユニットに導き、冷却していることは
周知である。
このクーリングユニットはケーシング内にエバボレータ
を有し、このエバポレータ1は第】Mに示すように異形
管2を蛇行状に成形し、各異形管相互間にフルケートフ
ィン3をロー付している。
この異形管の両端にCjlそれぞれ出口4と人口管5を
ロー付してあり、この入口管5には凝縮された冷媒を断
熱膨張するだめの膨張弁6を連設してい乙。
なおこの膨張A6はその開度を前記出目管4に添着した
感温部7により制御され、エバポレータ1の過熱度が所
定値になるようにしている。
ところが、このエバポレータ1では第2図に示すように
ロー付又は溶接個所が4ケ所(人り管5と膨張弁すの出
入口の2ケ所と、人口管5及び出「1管4と他の導管と
の接続部の2テ所)になり作業性が悪い。
しかも配管、接続作業上、人口W5と出口管4は同一方
向に突出することが好ましいが、このようにすれば第1
図より明らかなように異形管と接続する入口管及び出口
管を相当の長さ引き回さなければならないため、材料に
無駄が生じ、しかも風の流通抵抗が増大すう。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、第1図は
異形管全長の一部を蛇行成形した内側頂部と、残りの異
J杉管を蛇行状に成形した内側頂部とをケーシングの横
軸に対し相互に近接又は接合するように構成し、該異形
管の出入口両端部をケーシングの側部より同一方向に突
出してなるクーリングユニットを提供することであり第
2の目的はこのように構成したエバポレータに、ハウジ
ングに開設した冷媒が出入する二つの通路のうち人口側
通路に、流量制御弁を設け、出口側通路に感温部を配し
、この感温部により前記流量制御弁の開度を調節し得る
ように構成した冷媒膨張部材を連結したクーリングユニ
ットを提供することになる。
以下、本発明の一実施例に図面につき説明する。
第3図は本発明に係るクーリングユニット10内に収納
したエバポレータ11の正面図である。
このエバポレータ11は、扁平な異形管12を蛇行状に
成形する場合に、異形管12の全長のはぼ半分を蛇行状
に成形した後にこの異形管12の残りの半分を水平軸(
x−x)に対し削成成形異形管と対称になるように成形
し、各蛇行した異形管トフィンをロー付けする際同時に
ロー付けすれば強度が向上する。
またこの異形管12は垂直軸<y−y>に対しても左右
対称にずにとが好ましい。このようにすれば風の流れ抵
抗がこのエバポレータ】Iの全面にわたり偏ることがな
く、スムーズな風の流れが得られることになる。
このように蛇行状の異形管相互間にはフルゲートフィン
14を挿入し、異形管12の側面にその頂部14aをロ
ー付している。
なお、前記異形管12の曲げ加工を行う場合に、その頂
部は完全な矩形にすることは困難なため、この頂部内ま
で完全に前記フルゲートフィン14を挿入することがで
きない。したがって、上下両端の隙間はユニットのケー
シングに一体的に成形するか又は別に設けたマスキング
部材15により閉鎖し、中央の隙間は空気がある程度流
通する所定の密度の発泡金属板16によりマスキングす
ればよい。
かかる異形管12の出入口両端部12A、12Bはケー
シング】5の側部より同一方向に突出することになり、
この両端部12A、12Bを冷媒膨張部材17に連結し
てい乙。
この冷媒膨張部材17は第4図に示すようにハウジング
18に入口側通路19A及び出口側通路19Bを中央通
路20を開設し、人口側通路19Aには流量制御弁部2
】を、出口側通路19Bには感温部22をそれぞれ設け
、この感温部22により流量制御弁部21の開度調整し
ている。
前記流量調整弁部21は、前記入口側通路19Aを閉塞
するように設けた弁座部23に通孔23aを開設し、こ
の通孔の開度を弁24により調節してい乙。この弁24
の弁棒25は、前記中央通管20を通り、感温部22と
連結してあり、g湯部22の上下動に伴い通孔の開度調
整を行うようになっている。なお26は弁24の作動を
補助するばねである。この感温部22は出口側通路19
B内を挿通する筒状の感温部材27と、この感温部側2
7の上下動を規制するばね28と前記感温部材27に連
通した導管29と、この導管29を内包し、ダイヤフラ
ム30により上部室31A及び下部室31Bに仕切った
きのこ状袋体32とを有している。
このきのこ状袋体32の上部室3]Aは前記導管29に
より感温部材27と連通状態にあり、内部にガスを封入
してあり、前記感温部材27が感知した馬鹿に応じてガ
スが膨張収縮し、ダイヤフラム30の膜動によりこの感
温部材27自体が上下動するようになってい乙。
なお、前記きのこ状袋体32の下部室31Bは、前記出
口側通路19’Bと連通しており、また前記中央通路2
0の下端は入口側通路19Aと出口側通路19Bとの連
通を断つようにシールしている。
このクーリングユニット10は第5図に示すようにパイ
プ33A、33Bを介して冷凍サイクルの他の構成要素
と接続する。
次に作用を説明する。
フンデンづにより凝縮され液化した冷媒はパイプ33B
より冷媒膨張部材17の入口側通路19Aに入り通孔2
3が流出す6場合に断熱膨張し、低温、低圧の冷媒とな
りエバポレータ11の異形管12中を流過する。
この異形管】2中を流れる冷媒はコルゲートフィン】4
に接する空気から熱を奪い空気を冷却し冷媒自身はほと
んど気化し、ガス状冷媒となって冷媒膨張部材17の出
口側通路19Bに到る。この出口側通路19Bまで帰還
した冷媒が所定のものより高温の場合は感温部材27中
の封入ガスが膨張し、ダイヤフラム30を下方へ変位さ
せる。
これにより弁棒25が押し下げられ通孔23の開度を一
層拡げ乙。これによりエバポレータ11の過熱度が小さ
くなり、所定状態の冷媒となってコンプレッサへ帰還す
る。また逆に低温の冷媒が出口側通路19Bに帰還すれ
ば、前述とは逆に弁24が通孔25を閉じる方向に作用
し、上述と同様に所定状態の冷媒となる。
一方、このエバポレータ11の異形管及びフルゲートフ
ィン間を流れる空気は異形管12を図示の如く、蛇行成
形したとしても、コルゲートフィンが設けられないため
流通抵抗が小さくなる異形管12の彎曲部分にはケーシ
ング又はマスキング部材15あるいは発泡金属板16に
よりマスキングしであるため、流通抵抗が小さすぎたり
、大きすきたりすることはなく、略々全域にわたり均等
な流れが得られる。
以上の説明より明らかなように、本発明によれば異形管
の全長の一部を蛇行成形した内側頂部と、残りの異形管
を蛇行成形した内側頂部とを相互に近接するように構成
し、この異形管の出入口両端部をケーシングの側部より
同一方向に突出したため、人口及び出口管を長く引き回
す必要がなくなる。またこの異形管を上下左右対称に成
形すれば、このクーリングユニットのケーシング内にお
いて取付位置を適宜変更することができ、このクーリン
グユニット自体を他車種のものにも使用することも容易
に行うことができ、またこのエバポレータにハウジング
内に一体的に組み込んだ冷媒膨張部材を接続するように
すれは、ロー付又は溶接個所が従来のものより少なくな
り、作業能率が向上することになり、配管構造も簡素化
され、コスト的にも有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクーリングユニット中に組み込んだエバ
ポレータの正面図、第2図は同エバポレータの配管側を
示す概略図、第3図は本発明に係るクーリングユニット
の正面概略図、第4図は第3図のIV−IV線に沿う縦
断面正面図、第5図は同ユニットに組み込んだエバポレ
ータの配管側を示す概略図である。 10・・クーリングユニット、11 ・・エバポレータ
、】2・・・異形管、]3・・−頂部、】4・・・フル
ゲートフィン、】5・マスキング部材、】7・・・冷媒
膨張部材、18・・ハウジング、19A、19B・・・
出入口通路、20・・・中央通路、21・・流量制御弁
、22・・・感温部、23a・・・通孔、24・・・弁
、25・・・弁棒、27・・感温部材。 特許出願人 日杢ラヂヱーター株式会社 11−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケーシング内に扁平な異形管を蛇行状に成形し、各
    異形管相互間にフルゲートフィンを介在し、前記異形管
    の端部に冷媒膨張部材を取付けてなる自動車用空気調和
    機等のクーリングユニットにおいて、前記異形管全長の
    一部を蛇行成形した内側頂部と、残りの異形管を蛇行状
    に成形した内側頂部とをケーシングの横軸に対し、相互
    に近接するように構成し、該異形管の出入口両端部をケ
    ーシングの側部より同一方向に突出してな6クーリング
    ユニツト。 2、前記異形管は、前記ケーシングの横軸に対し、上下
    対称形に成形してなる特許請求の範囲第1項に記載のク
    ーリングユニット。 3、ケーシング内に、扁平な異形管を蛇行状に形成し、
    各異形管相互間にフルゲートフィンを介在し、前記異形
    管の端部に冷媒膨張部材を取付けてなる自動車用空気調
    和機等のクーリングユニットにおいて、i’fl記冷媒
    膨張部材はハウジングに開設した冷媒か出入ず6二つの
    通路のうち入口側通路に、流M制御弁を設け、出口側通
    路に感温部を配し、この感温部により前記流量制御弁の
    開度を調節し得るように構成したもので前記異形管全長
    の一部を蛇行成形した内側頂部と、残りの異形管を蛇行
    状に成形した内側頂部とをケーシングの横軸に対し相互
    に近接配置するとともに、該異形管の出入口両端部をケ
    ーシングの側部より同一方向に突出し、この異形管の出
    入口端部と前記冷媒膨張部材の出入口通路とを連結して
    なるクーリングユニット0
JP12812681A 1981-08-18 1981-08-18 ク−リングユニツト Granted JPS5831265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12812681A JPS5831265A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 ク−リングユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12812681A JPS5831265A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 ク−リングユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831265A true JPS5831265A (ja) 1983-02-23
JPH0138233B2 JPH0138233B2 (ja) 1989-08-11

Family

ID=14977032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12812681A Granted JPS5831265A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 ク−リングユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831265A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625090A (ja) * 1985-06-28 1987-01-12 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625090A (ja) * 1985-06-28 1987-01-12 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
JPH0583837B2 (ja) * 1985-06-28 1993-11-29 Nippon Denso Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138233B2 (ja) 1989-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314013A (en) Heat exchanger
JPH0835744A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
JPH0886538A (ja) 空気調和機の室外機、室内機及びそれらに用いられる冷媒分配器
JP3223166B2 (ja) 冷蔵庫
JPH109713A (ja) 冷媒凝縮装置、および冷媒凝縮器
JP3617083B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
WO1994007091A1 (en) Evaporator for air conditioner
CN101349488A (zh) 蒸发器
JP3557628B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
CN109520176A (zh) 换热装置
US6712281B2 (en) Expansion valve
JPH05296580A (ja) 冷凍サイクル
JPS5831265A (ja) ク−リングユニツト
TW200303973A (en) Heat exchanger with receiver tank, receiver tank connecting member, receiver tank mounting structure of heat exchanger and refrigeration system
CN112431946A (zh) 流体控制组件及热管理系统
KR100210219B1 (ko) 자동차 공조 시스템용 증발기/팽창 밸브 유니트
JPH04309765A (ja) 熱交換器
JPH0328273Y2 (ja)
KR200259605Y1 (ko) 수액기일체형응축기
JPH0642885Y2 (ja) 冷凍装置の蒸発装置
KR19980061128A (ko) 리시버드라이어와의 복합유로를 형성한 응축기
JP3916298B2 (ja) アキュームレータ
JPS63101666A (ja) 温度作動式膨脹弁
JP2773373B2 (ja) 冷凍サイクル用膨張弁
KR100822526B1 (ko) 히터 코어