JPS62161776A - 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法 - Google Patents

1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法

Info

Publication number
JPS62161776A
JPS62161776A JP61001845A JP184586A JPS62161776A JP S62161776 A JPS62161776 A JP S62161776A JP 61001845 A JP61001845 A JP 61001845A JP 184586 A JP184586 A JP 184586A JP S62161776 A JPS62161776 A JP S62161776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cis
compound
lower alkyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61001845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573749B2 (ja
Inventor
Hirozumi Inoue
井上 博純
Hisao Otsuka
大塚 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP61001845A priority Critical patent/JPS62161776A/ja
Priority to IE326986A priority patent/IE59359B1/en
Priority to IL81039A priority patent/IL81039A/xx
Priority to ES8603613A priority patent/ES2003642A6/es
Priority to PT84036A priority patent/PT84036B/pt
Priority to FI865343A priority patent/FI865343A/fi
Priority to BG77954A priority patent/BG46747A3/xx
Priority to SU874028773A priority patent/SU1544187A3/ru
Priority to DD87299117A priority patent/DD257426A5/de
Priority to KR1019870000022A priority patent/KR910002879B1/ko
Priority to CA000526793A priority patent/CA1291134C/en
Priority to AT0001687A priority patent/AT394367B/de
Priority to CN87100139A priority patent/CN1030388C/zh
Priority to HU8752A priority patent/HU198031B/hu
Publication of JPS62161776A publication Critical patent/JPS62161776A/ja
Priority to FI921803A priority patent/FI91965C/fi
Publication of JPH0573749B2 publication Critical patent/JPH0573749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の一般式で示される1、5−ベンゾチアゼピ
ン誘導体の製法に関する。
(但し、R1は低級アルキル基、R2は水素原子又は低
級アルカノイル基を表し、×1は水素原子又は低級アル
キル基を表す。) 上記目的化合物(1)のうち、XIが低級アルキル基の
化合物は優れた血圧降下作用及び脳もしくは冠血管拡張
作用を有し、高血圧症;脳血管れん縮、脳梗塞の如き脳
疾患;及び狭心症、不整脈又は心筋梗塞の如き心臓疾患
の治療、改善又は予防に用いうる有用な医薬化合物であ
る。一方、目的化合物N)のうち、Xlが水素原子の化
合物は優れた血小板凝集抑制作用ををし、脳血栓症(又
は脳梗塞症)、一過性脳虚血症、冠動脈血栓症(又は心
筋梗塞症)、肺塞栓症、末梢血管塞栓症、血栓脈管炎及
び/又はその血栓塞栓症(例えば心臓弁移植に伴う血栓
塞栓症)等血栓症の治療、改善又は予防に用いうる有用
な医薬化合物である。
本発明によれば、目的化合物(1)もしくはその塩は一
般式 (但し、R3は水素原子又は低級アルカノイル基を表し
、x2は水素原子、低級アルキル基又は保護基を表す。
) で示される化合物をアルキル化し、 X2が保護基である場合は、その保護基を除去し、又、
その際R3が低級アルカノイル基ならば、所望により当
該低級アルカノイル基をm除去し、所望により、生成物
をその塩とすることにより製することができる。
上記反応中、保護基X2としては、アミノ基の保護基と
して通常用いられるものであればよく、特に限定されな
い。保護基の具体例としては、例えば、ベンジルオキシ
カルボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニル
基の如き非置換もしくは置換ベンジルオキシカルボニル
基;t−ブトキシカルボニル基、β、β、β−トリクロ
ロエトキシカルボニル基、ヨードエトキシカルボニル基
の如き非置換もしくは置換低級アルコキシカルボニル基
;ベンジル基、p−メトキシベンジル基、3゜4−ジメ
トキシベンジル基の如き非置換もしくは置換フェニル低
級アルキル基等があげられる。
本発明のアルキル化反応は、適当な溶媒中又は無溶媒で
低級アルキル化剤と反応させることにより実施すること
がごきる。低級アルキル化剤としては例えば、低級アル
カノール;例えば、ジメチル硫酸、メチル トシレート
、メチルメタンスルホネート、ジメチル2−オキソ−1
,3−プロパンジスルホネートの如き低級アルキル硫化
物;例えば、ヨウ化メチル、臭化メチルの如きハロゲン
化低級アルキル;例えば、水酸化トリメチルフェニルア
ンモニウムの如き低級アルキル第4級アンモニウム化合
物;例えば、水酸化トリメチルスルホニウム、ヨウ化ト
リメチルスルホキソニウムの如き低級アルキルスルホニ
ウム化合物又は低級アルキルスルホキソニウム化合物;
例えば、水酸化トリメチルセレノニウムの如き低級アル
キルセレノニウム化合物;例えば、ジアゾメタンの如き
ジアヅ低級アルカン等いずれのアルキル化剤も用いるこ
とができる。
アルキル化剤として低級アルカノールを用いる場合、反
応は脱水剤の存在下で好適に実施することができる。脱
水剤としては、例えば、トリフェニルホスフィンとジア
ゼンジカルボン酸ジエチルエステルの混合試薬、ジシク
ロへキシルカルボジイミド等、通常の脱水剤をいずれも
用いることができる。本反応は0〜40℃で好適に進行
する。
又、アルキル化剤として前述した低級アルキル硫化物及
びハロゲン化低級アルキルを用いる場合、反応は塩基の
存在下で好適に実施することができる。塩基としては、
例えば、酸化アルカリ金属、炭酸アルカリ金属、炭酸水
素アルカリ金属、水素化アルカリ金属、アルカリ金属ア
ルコキシド等の無機塩基、エチルジイソプロピルアミン
等の有機塩基を用いることができる。この場合、反応は
適当な溶媒(例えば、アセトン、アセトニトリル、メタ
ノール、ベンゼン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等)中O
℃〜還流温度、とりわけ10〜40℃で好適に進行し、
例えば、フッ化テトラブチルアミンの如き相関移動触媒
の存在下に実施するのが好ましい。
一方、アルキル化剤として低級アルキル第4級アンモニ
ウム化合物、低級アルキルスルホニウム化合物、低級ア
ルキルスルホキソニウム化合物及び低級アルキルセレノ
ニウム化合物を用いる場合、反応は溶媒中又は無溶媒の
いずれでも実施でき、10℃〜還流温還流色りわけ50
°C以上で好適に進行する。溶媒を用いる場合は、例え
ば、トルエン、ジオキサン、メタノール、ジメチルホル
ムアミド及びジメチルスルホキシド等を適宜使用するこ
とができる。
アルキル化剤としてジアゾ低級アルカンを用いる場合、
反応は0〜40℃、とりわけ20〜30℃で好適に進行
する。この場合、反応溶媒としては、例えば、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、メタノール又はこれらの混合
物を適宜用いることができる。又、原料化合物(11)
においてR3が低級アルカノイル基である場合には、本
反応は例えば、ホウフッ化水素酸又はシリカゲルの存在
下に実施するのが好ましい。
上記反応を実施するに際しては、原料化合物(■)の×
2が水素原子であってR3が低級アルカノイル基の場合
には、アルキル化剤として低級アルキル硫化物又はハロ
ゲン化低級アルキルを用い、又、×2及びR:Iがいず
れも水素原子の場合には、アルキル化剤として低級アル
キル第4級アンモニウム化合物、低級アルキルスルホニ
ウム化合物、低級アルキルスルホキソニウム化合物、低
級アルキルセレノニウム化合物又はジアゾ低級アルカン
を用いるのがとりわけ好ましい。
かくして得られた生成物において、Xzが保護基の場合
、その保!!基の除去は常法に従って実施することがで
きる。例えば、保護基が非置換もしくは置換ヘンシルオ
キシカルボニル基又は非置換低級アルコキシカルボニル
基の場合は、適当な溶媒中、酸く例えば、臭化水素、塩
化水素、トリフルオロ酢酸)処理することにより;又、
保護基が置換低級アルコキシカルボニル基の場合は、適
当な溶媒中、亜鉛と処理することにより;保護基が非置
換もしくは置換フェニル低級アルキル基の場合は、該保
護基を酸処理で除きうる基(例えば、ベンジルオキシカ
ルボニル基)に置換した後、上記と同一条件でこれを除
去することにより実施することができる。非置換もしく
は置換フェニル低級アルキル基のベンジルオキシカルボ
ニル基への置換は、非置換もしくは置換フェニル低級ア
ルキル基で保護された化合物とベンジルオキシカルボニ
ルハライド(例えば、ベンジルオキシカルボニルクロリ
ド)とを溶媒中、50〜130℃で反応させることによ
り実施することができる。
又、保護基を除去する際、R3が低級アルカノイル基で
ある場合には、同じ工程中に、かかる低級アルカノイル
基をも除去することができ、保護基のみを除去すること
もできる。反応は条件(例えば、試薬の使用量、反応時
間、反応溶媒等)を変えて処理することにより調整する
ことができる。
かくして得られた目的化合物(1)は、必要に応じ、例
えば、酸で処理することにより容易に酸付加塩とするこ
とができる。この様な酸付加塩の例としては、例えば、
塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、過塩素酸塩、
硫酸塩、リン酸塩、の如き無機酸付加塩;シュウ酸塩、
マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩の如き有
機酸付加塩などをあげることができる。
上記本発明の反応はいずれもラセミ化を伴うことな(進
行するので、出発物質として光学活性の原料化合物(f
f)を用いることにより目的物質も光学異性体として得
ることができる。
原料化合物(n)は、例えば特開昭57−113184
号記載の方法に準じて、3−(4−ベンジルオキシフェ
ニル)グリシンド酸メチルエステルと5−クロロ−2−
アミノチオフェノールとを反応させて製した2−(4−
ヘンシルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−8−クロ
ロ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4
(5H)−オン又はその塩と一般式 (但し、■はハロゲン原子を表し、×2は前記と同一意
味を有する。) で示される化合物又はその塩を縮合させて一般式(但し
、X2は前記と同一意味を有する。)で示される化合物
を製した後、化合物(TV)を脱ベンジル化反応に付し
、又、所望により、脱ベンジル化反応の前又は後にベン
ゾチアゼピン環3位の水酸基を低級アルカノイル化する
ことによって製することができる。
又、目的化合物(I)及び原料化合物(II)は分子内
に2個の不斉炭素原子を有するため、2種の立体異性体
(即ち、シス及びトランス異性体)もしくは4種の光学
異性体(即ち、(+)−シス、(−)−シス、(+)−
トランス及び(−)−トランス異性体)が存在するが、
本発明はこれら異性体及びその混合物のいずれをも含む
ものである。但し、医薬としては本発明の目的化合物(
1)はシス型異性体が好ましい。
実施例1 (+)−シス−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−
ヒドロキシ−5−(2−(N、N−ジメチルアミノ)エ
チルツー8−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−4(5H)−オン690mgをテトラヒ
ドロフラン20m lに溶解する。水素化ナトリウム(
油中含量:60%) 78mgを室温で加え、同温で3
0分間かく拌する。ジメチル硫酸245mgのジメチル
ホルムアミド10m1溶液を加え、室温で1時間かく拌
する。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽
出液を水洗、乾燥する。溶媒を留去し、残香を酢酸エチ
ル−n−ヘキサン混液から再結晶して(+)−シス−2
−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(
2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルツー8−クロロ
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾ“チアゼピン−4
(5H)−オン509mgを得る。
収率   71.2% 阿、L    122〜124℃ (分解)実施例2〜
4 対応原料化合物を実施例1と同様に処理し、下記第1表
記載の化合物を得る。
第1表 (R’、 X’ and X”= −CH3,R’= 
R”)注 *):上記化合物はいずれもシス異性体であ
る。
実施例5 (+)−シス−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−
アセトキシ−5−(2−(N−メチルアミノ)エチルク
ー8−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン210mg、炭酸カリウム2
50mg及びジメチル硫酸140a+gをメタノール5
ml中室温で一夜かく拌する。不溶物をろ去し、ろ液を
減圧濃縮する。残香を酢酸エチルに溶解し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶媒;ベンゼン:酢酸エチ
ル=4:1)で精製後、マレイン酸塩とし、エタノール
−エーテル混液から再結晶して、(+)−シス−2−(
4−メトキシフェニル)−3−アセトキシ−5−(2−
(N、N−ジメチルアミノ)エチルツー8−クロロ−2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン・マレイン酸塩212mgを得た。
収率   75.2% 本島の物理化学的性質は実施例3で得た生成物と一致し
た。
実施例6 (11(−)−シス−2−(4−ヒドロキシフェニル)
−3−ヒドロキシ−5−(2−(N−ベンジル−N−メ
チルアミノ)エチルツー8−クロロ−2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H”)−オンヲ実
施例1と同様に処理して(−)−シス−2−(4−メト
キシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(2−(N−ベ
ンジル−N−メチルアミノ)エチルツー8−クロロ−2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4<5H
)−オンを得る。
収率   62.8% 過塩素酸塩(エタノールから再結晶):M、p、   
  161〜163℃ (分解)(2)上記生成物4.
3gをベンゼン50m1に溶解し、加熱還流する。この
溶液にベンジルオキシカルボニルクロリド4.55gの
ベンゼン溶液10m1を15分間で満願する。該溶液を
1時間還流し、室温まで冷却して、溶媒を減圧留去する
。残香にエタノール30m1及び5%水酸化ナトリウム
水溶液50m lを加え、室温で2時間かく拌する。反
応液を水で希釈後、クロロホルムで抽出し、抽出液を水
洗、乾燥する。
溶媒を減圧留去して(−)−シス−2−(4−メトキシ
フェニル)−3−ヒドロキシ−5−(2−(N−ヘンシ
ルオキシカルボニル−N−メチルアミノ)エチルツー8
−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(5I])−オン4.79gを得る。
IRν、、、  (cm−’): 3510.1695
.1660〔α〕。   −133,3(C=0.58
2.  メタノール)(3)上記生成物1.07gをベ
ンゼン2mlに溶解し、水冷下25%臭化水素酢酸溶液
1.7mlを加え、室温で2時間かく拌する。エーテル
を加え、析出物をろ取、エーテルで洗浄する。析出物に
水及びヘンゼンを加え、この混合物を炭酸カリウムでア
ルカリ性に調整する。ヘンゼン層を水洗、乾燥した後、
溶媒を留去する。残香にエーテルを加え、析出品をろ取
し、酢酸エチル−n−ヘキサン混液から再結晶して(−
)−シス−2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロ
キシ−5−(2−(N−メチルアミノ)エチルツー8−
クロロ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−4(5H)−オン0.47 gを得る。
M、p、    142〜145℃ 〔α)D147.7  (C・0.814. クロロホ
ルム)フマル酸塩(エタノールから再結晶):1.1.
164〜167℃ (分解) 実施例7〜9 (1)  対応原料化合物を実施例6−(1)と同様に
処理して下記第2表記載の化合物を得る。
第2表 (R’= −CH3,X”= −CIl□C6115)
(2)生成物(V)を実施例6−(21と同様に処理し
て下記第3表記載の化合物を得る。
第3表 (R’・ −C113) 注 本)二上記化合物はいずれもシス異性体である。
(3)生成物(V−b)を実施例6i3)と同様に処理
して下記第4表記載の化合物を得る。
第4表 (La) (R’= −CIh+ R”= −11+ R3= −
Hor−COClh)注 傘):上記化合物はいずれも
シス異性体である。
実施例10 (1)  (−)−シス−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−3−ヒドロキシ−5−(2−(N−ヘンシル−N
−メチルアミノ)エチル〕−8−クロロー2.3−ジヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H’)−オン
450mgをトルエン20m lに溶解し、80°Cで
ベンジルオキシカルボニルクロリド490m1のトルエ
ン10m1溶液を加え、80℃で5時間かく拌する。反
応後、溶媒等を留去し、残香に5%水酸化ナトリウム水
溶液10m1とメタノール10m1を加え、室温で2時
間かく拌する。混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を
水洗、乾燥後溶媒を留去する。残香をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶媒;クロロホルム:メタノール
=971)で精製して(−)−シス−2−(4−ヒドロ
キシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(2−(N−ベ
ンジルオキシカルボニル−N−メチルアミノ)エチル〕
−8−クロロー2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン410mgを得る。
収率   83.3% (2)上記生成物410mg、炭酸カリウム340mg
、ヨウ化メチル170mg及びメタノール10m1の混
合物を室温で40時間かく拌する。反応後混合物減圧濃
縮し、残香を酢酸エチルに溶解する。該溶液を10%水
酸化ナトリウム水溶液で洗浄後、水洗、乾燥し、溶媒を
留去して(−)−シス−2−(4−メトキシフェニル)
−3−ヒドロキシ−5−(2−(N−ベンジルオキシカ
ルボニル−N−メチルアミノ)エチル〕−8−クロロー
2.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
H)−オン315mgを得る。
収率   74.8% 本島の物理化学的性質は実施例6−(21で得た生成物
と一致した。
(3)上記生成物を実施例6−(3)と同じ方法で処理
して同じ化合物を得る。
実施例11 (1)  (−)−シス−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−3−アセトキシ−5−(2−(N−ベンジル−N
−メチルアミノ)エチルツー8−クロロ−2,3−ジヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オンを
実施例8−(21と同様に処理して(−)−シス−2−
(4−ヒドロキシフェニル)−3−アセトキシ−5−(
2−(N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチルアミ
ノ)エチルツー8−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,5
−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オンを得る。
収率   83.7% 〔α) o    106.0 (C・0.50.クロ
ロホルム)(2)上記生成物を実施例10− (2)と
同様に処理して(−)−シス−2−(4−メトキシフェ
ニル)−3−アセトキシ−5(2(N−ベンジルオキシ
カルボニル− ロー2.3ージヒドロ−1.5−ベンゾチアゼピン−4
(5H)−オンを得る。
(3)上記生成物37.5 g、25%臭化水素酢酸溶
液75m l及び塩化メチレン95m lを水冷下に混
合し、室温で3時間かく拌する。反応後、塩化メチレン
を留去し、残香にエーテルを加える。析出物をエーテル
で充分洗浄した後、水に熔解する。この水溶液に炭酸カ
リウムを加えて中和して酢酸エチルで抽出する。抽出液
を水洗、乾燥し、溶媒を留去する。残香をシュウ酸塩と
し、メタノールから再結晶して(−)−シス−2−(4
−メトキシフェニル)=3−アセトキシ−5−(2−(
N−メチルアミノ)エチルツー8−クロロ−2.3ージ
ヒドロ−1.5−ベンゾチアゼピン−4 (5 H )
−オン・シュウ酸塩18.7gを得る。
門.p.    174〜176℃ 〔α) 、    −74.2 (C= 0.814,
 メタノール)実施例12 トリメチフェニルアンモニウム・トシレート645mg
をナトリウムメトキシド(金属ナトリウム46mg及び
メタノール4.5mlより調製)に加え、室温で3時間
かく拌する。不溶物をろ去し、ろ液を(−)−シス−2
−(4−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−
(2−(N−メチルアミノ)エチル〕ー8ークロロー2
,3−ジヒドロ−1.5−ベンゾチアゼピン−4 (5
 H )−オン570mgのトルエン20ml溶液に加
え、メタノールを留去後2時間還流する。反応後混合物
を減圧濃縮する。残香をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(?8媒;クロロホルム:エタノール=95:5
)で精製し、酢酸エチル−n−ヘキサン混液から再結晶
して(−)−シス−2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−(2−(N−メチルアミノ)エチル
ツー8−クロロ−2.3ージヒドロ−1.5−ベンゾチ
アゼピン−4 (5 H )−オン275mgを得る。
本島の物理化学的性質は実施例6−(31で得た生成物
と一敗した。
参考例1 (1)(±)−トランス−3−(4−ベンジルオキシフ
ェニル)グリシンド酸メチルエステル及び5−クロロ−
2−アミノチオフェノールの混合物を160℃で16時
間加熱する。生成物に(S)−N−(2−ナフタレンス
ルホニル)ピロリジン−2−カルボニルクロリドとピリ
ジンを加えてかく拌する。反応後、生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘンゼン:酢酸エチ
ル=4:1)で(+)−異性体と(−)−異性体に分離
する。分離後、それぞれに炭酸カリウム、水及びメタノ
ールを加え室温で一夜かく拌する。生成物をそれぞれ酢
酸エチルから再結晶してシス−2−(4−ベンジルオキ
シフェニル)−3−ヒドロキシ−8−クロロ−2.3−
ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オ
ン・115酢酸エチルの(+)−異性体及び(−)−異
性体を得る。
(+)−シス−異性体・115酢酸エチル:Cα) o
   +74.2 (C= 1.00。
ジメチルホルムアミド) (−)−シス−異性体・115酢酸エチル:〔α) o
    75.0 (C= 1.00。
ジメチルホルムアミド) +21  (+)−シス−2−(4−ベンジルオキシフ
ェニル)−3−ヒドロキシ−8−クロロ−2,3−ジヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン、
2−(N−ヘンシル−N−メチルアミノ)エチルクロリ
ド・塩酸塩、炭酸カリウム、アセトン、酢酸エチル及び
水の混合物を加熱還流する。反応後、不溶物をろ去し、
溶媒を減圧留去する。残香をシュウ酸塩とし、メタノー
ル−エーテル混液から再結晶して(+)−シス−2−(
4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−
(2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エチルツー
8−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5H)−オン・シュウ酸塩を得る。
収率   89.0% q、p、     108〜115℃ (分解)(3)
上記生成物の遊離塩基をピリジンに溶解し、アセチルク
ロリドの塩化メチレン溶液を加え、かく拌する。反応後
混合物を減圧濃縮し、残香を酢酸エチルに溶解する。該
溶液を水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗
浄し、乾燥後溶媒を留去する。残香をシュウ酸塩としメ
タノール−エーテルシン昆ン夜から再結晶して(+)−
シス−2−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−アセ
トキシ−5−’C2−(N−ヘンシル−N−メチルアミ
ノ)エチルツー8−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,5
−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・シュウ酸塩を
得る。
収率   84.7% M、p、    173〜175°C (−)−シス−異性体・シュウ酸塩: M、p、     172〜175℃ (4)上記生成物の遊離塩基をトルエンに溶解し、ベン
ジルオキシカルボニルクロリドのトルエン溶液を満願し
て加熱かく拌する。反応後溶媒等を留去し、残香をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;クロロホルム
:酢酸エチル=95:5)で精製し、酢酸エチル−n−
ヘキサン混液より結晶化して(+)−シス−2−(4−
ベンジルオキシフェニル)−3−アセトキシ−5−(2
−(N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチルアミノ
)エチル〕−8−クロロー2.3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(5H)−オンを得る。
収率   94.7% (−)−シス−異性体: (5)上記生成物を酢酸に溶解し冷却下25%臭化水素
酢酸溶液を加えかく拌する。反応後溶媒を留去し、残香
をエーテルで充分洗浄し、濃アンモニア水で遊離塩基と
し、クロロホルムで抽出する。
抽出液を水洗、乾燥後溶媒を留去する。残香を分シ1を
用シリカゲル薄層クロマトグラフィーで精製後シュウ酸
塩とし、(+)−シス−2−(4−ヒドロキシフェニル
)−3−アセトキシ−5−(2−(N−メチルアミノ)
エチル〕−8−クロロー2.3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン・シュウ酸塩を得る
門、1)、     186〜189°C(−)−シス
−異性体・シュウ酸塩: M、p、     187〜189℃ 参考例2 (1)  (+)−シス−2−(4−ベンジルオキシフ
ェニル)−3−ヒドロキシ−5−(2−(N−ベンジル
−N−メチルアミノ)エチル〕−8−クロロー2.3−
ジ    ゛ヒドロー1.5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オンを参考例1−(41と同様に処理して(+
)−シス−2−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−
ヒドロキシ−5−(2−(N−ベンジルオキシカルボニ
ル−N−メチルアミノ)エチルツー8−クロロ−2,3
−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4C5H)−
オンを得る。
門、p、     94〜96℃ (−)−シス−異性体: 門、p、     93〜95℃ 〔α〕。  −125,6(C= 1.00. クロロ
ホルム)(2)上記生成物を参考例1i51と同様に処
理〔但し、遊離塩基を生成後、2−(4−ヒドロキシ−
ベンゾイル)安息香酸塩とし、含水エタノールから再結
晶〕して(+)−シス−2−(4−ヒドロキシフェニル
)−3−ヒドロキシ−5−(2−(N−メチルアミノ)
エチル〕−8−クロロー2.3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン・2−(4−ヒドロ
キシヘンジイル)安息香酸塩・3/2水和物を得る。
収率   92.4% M、p、    124〜127℃ 参、;t1列3 (11(+)−シス−2−(4−ベンジルオキシフェニ
ル)−3−ヒドロキシ−8−クロロ−2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H’)−オン及び
2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルクロリド・塩酸
塩を参考例1−(2)と同様に処理して(+)−シス−
2−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−5−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル〕−8
−クロロー2.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(5H)−オン・シュウ酸塩を得る。
収率   77% 門、p、    148〜151℃(分解)(−)−シ
ス−異性体・シュウ酸塩: 門、1)、    149〜152℃(分解)(2)上
記生成物の遊離塩基、無水酢酸及びピリジンの混合物を
加熱かく拌する。反応後溶媒を減圧留去し、残香をシュ
ウ酸塩とし、メタノール−エーテル混液から再結晶して
(+)−シス−2−(4−ベンジルオキシフェニル)−
3−アセトキシ−5−(2−(N、N−ジメチルアミノ
)エチルツー8−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,5−
゛ベンゾチアゼピンー4 (5H)−オン・1/2シユ
ウ酸塩を得る。
収率   82.9% M、p、    168〜172℃(分解)(−)−シ
ス−異性体・1/2シュウ酸塩:門、凱   168〜
171℃(分解)(3)上記生成物の遊離塩基を酢酸に
溶解し、冷却下25%臭化水素酢酸溶液を加えかく拌す
る。反応後溶媒等を減圧留去する。残香をエーテルで充
分洗浄し、濃アンモニア水で遊離塩基とし、クロロボル
ムで抽出する。抽出液を水洗、乾燥後溶媒を留去する。
残香をシュウ酸塩とし、エタノールから再結晶して(+
)−シス−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−アセ
トキシ−5−(2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル
〕−8−クロロー2.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチ
アゼピン−4(5H)−オン・シュウ酸塩・1水和物を
得る。
門、p、    142〜149°C 〔α〕。   +79.2 (C= 0.50. メタ
ノール)(−)−シス−異性体・シュウ酸塩・1水和物
門、p、    143〜149℃ 参考例4〜6 対応原料化合物を参考例3−(31と同様に処理して下
記第5表記載の化合物を得る。
第5表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (但し、R^3は水素原子又は低級アルカノイル基を表
    し、X^2は水素原子、低級アルキル基又は保護基を表
    す。) で示される化合物をアルキル化し、 X^2が保護基である場合は、その保護基を除去し、又
    、その際R^3が低級アルカノイル基ならば、所望によ
    り当該低級アルカノイル基を除去し、 所望により、生成物をその塩とすることを特徴とする一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、R^1は低級アルキル基、R^2は水素原子又
    は低級アルカノイル基を表し、X^1は水素原子又は低
    級アルキル基を表す。) で示される1,5−ベンゾチアゼピン誘導体もしくはそ
    の塩の製法。
JP61001845A 1986-01-07 1986-01-07 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法 Granted JPS62161776A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001845A JPS62161776A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
IE326986A IE59359B1 (en) 1986-01-07 1986-12-15 Novel process for preparing 1,5-benzothiazepine derivatives
IL81039A IL81039A (en) 1986-01-07 1986-12-19 Process for preparing 1,5-benzothiazepine derivatives
ES8603613A ES2003642A6 (es) 1986-01-07 1986-12-29 Un procedimiento para la preparacion de derivados de 1,5-benzotiazepina
PT84036A PT84036B (pt) 1986-01-07 1986-12-29 Processo para a preparacao de derivados de 1,5-benzotiazepina
FI865343A FI865343A (fi) 1986-01-07 1986-12-30 Nytt foerfarande foer framstaellning av benzotiazepinderivat.
SU874028773A SU1544187A3 (ru) 1986-01-07 1987-01-06 Способ получени производных 1,5-бензотиазепина или их солей
BG77954A BG46747A3 (en) 1986-01-07 1987-01-06 Method for preparing of 1, 5- benzothiazepine derivatives
DD87299117A DD257426A5 (de) 1986-01-07 1987-01-06 Verfahren zur herstellung von 1,5-benzothiazepin-derivaten
KR1019870000022A KR910002879B1 (ko) 1986-01-07 1987-01-06 1,5-벤조티아제핀 유도체의 제조방법
CA000526793A CA1291134C (en) 1986-01-07 1987-01-06 Process for preparing 1,5-benzothiazepine derivatives
AT0001687A AT394367B (de) 1986-01-07 1987-01-07 Verfahren zur herstellung eines 1,5-benzothiazepinderivates oder eines salzes davon
CN87100139A CN1030388C (zh) 1986-01-07 1987-01-07 1,5-苯并硫杂吖庚因衍生物的制造方法
HU8752A HU198031B (en) 1986-01-07 1987-01-07 New process for production of 1,5-derivatives of benzotiasepine
FI921803A FI91965C (fi) 1986-01-07 1992-04-23 Menetelmä 1,5-bentsotiatsepiinijohdannaisen fenolisen hydroksiryhmän alkyloimiseksi lähtöaineen rasemoitumatta

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001845A JPS62161776A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62161776A true JPS62161776A (ja) 1987-07-17
JPH0573749B2 JPH0573749B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=11512884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001845A Granted JPS62161776A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPS62161776A (ja)
KR (1) KR910002879B1 (ja)
CN (1) CN1030388C (ja)
AT (1) AT394367B (ja)
BG (1) BG46747A3 (ja)
CA (1) CA1291134C (ja)
DD (1) DD257426A5 (ja)
ES (1) ES2003642A6 (ja)
FI (1) FI865343A (ja)
HU (1) HU198031B (ja)
IE (1) IE59359B1 (ja)
IL (1) IL81039A (ja)
PT (1) PT84036B (ja)
SU (1) SU1544187A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007415A1 (en) * 1994-09-09 1996-03-14 Universite De Montreal Myocardial protection using benzothiazepinones

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2736671C1 (ru) * 2020-05-19 2020-11-19 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Санкт-Петербургский горный университет» Блокирующий гидрофобно-эмульсионный раствор с мраморной крошкой

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169476A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Hamari Yakuhin Kogyo Kk Novel preparation of benzothiazepine derivative
JPS57175182A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Hamari Yakuhin Kogyo Kk Novel preparation of benzothiazepin derivative
JPS58113186A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Hamari Yakuhin Kogyo Kk ベンゾチアゼピン誘導体の新規な製造法
JPS58116476A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Hamari Yakuhin Kogyo Kk ベンゾチアゼピン誘導体の新規製造法
JPS60226866A (ja) * 1984-04-10 1985-11-12 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5‐ベンゾチアゼピン誘導体及びその製法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567175A (en) * 1983-06-03 1986-01-28 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. 8-Chloro-1,5-benzothiazepine derivatives

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169476A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Hamari Yakuhin Kogyo Kk Novel preparation of benzothiazepine derivative
JPS57175182A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Hamari Yakuhin Kogyo Kk Novel preparation of benzothiazepin derivative
JPS58113186A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Hamari Yakuhin Kogyo Kk ベンゾチアゼピン誘導体の新規な製造法
JPS58116476A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Hamari Yakuhin Kogyo Kk ベンゾチアゼピン誘導体の新規製造法
JPS60226866A (ja) * 1984-04-10 1985-11-12 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5‐ベンゾチアゼピン誘導体及びその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007415A1 (en) * 1994-09-09 1996-03-14 Universite De Montreal Myocardial protection using benzothiazepinones

Also Published As

Publication number Publication date
AT394367B (de) 1992-03-25
DD257426A5 (de) 1988-06-15
PT84036A (en) 1987-01-01
PT84036B (pt) 1989-01-17
IE59359B1 (en) 1994-02-09
KR870007147A (ko) 1987-08-17
HUT45242A (en) 1988-06-28
ES2003642A6 (es) 1988-11-01
BG46747A3 (en) 1990-02-15
IL81039A (en) 1991-07-18
ATA1687A (de) 1991-09-15
FI865343A0 (fi) 1986-12-30
IL81039A0 (en) 1987-03-31
IE863269L (en) 1987-07-07
CA1291134C (en) 1991-10-22
JPH0573749B2 (ja) 1993-10-15
SU1544187A3 (ru) 1990-02-15
KR910002879B1 (ko) 1991-05-09
HU198031B (en) 1989-07-28
CN1030388C (zh) 1995-11-29
CN87100139A (zh) 1987-08-12
FI865343A (fi) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005414B1 (ko) 1,5-벤조티아제핀 유도체의 제조방법
CA1272717A (en) Naphthothiazepinones
EP0125056B1 (en) Condensed, seven-membered ring compounds, their production and use
DK171821B1 (da) 9-chlor-1,5-benzothiazepinderivater, fremgangsmåde til fremstilling deraf samt farmaceutisk præparat indeholdende disse
JPH0228594B2 (ja) 1*55benzochiazepinjudotai
KR900005680B1 (ko) 1,5-벤조티아제핀 유도체의 제조방법
JPS62161776A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
GB2207427A (en) Benzazepine derivatives
KR20010021834A (ko) 알킬옥시 퓨라논 유도체의 제조방법, 상기 방법으로 얻은화합물 및 상기 화합물의 용도
JPH0356471A (ja) グリシド酸エステル、中間体のジアステレオ異性体およびベンゾチアゼピン―オン誘導体の製造法
KR940003290B1 (ko) 나프토티아제핀 유도체 및 이의 제조방법
JPH01197475A (ja) ナフト[2,1−b][1,4]チアゼピン−4(5H)−オン
JPH01128974A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
JPH0581597B2 (ja)
NO871207L (no) Naftotiazocinoner.
FI91965C (fi) Menetelmä 1,5-bentsotiatsepiinijohdannaisen fenolisen hydroksiryhmän alkyloimiseksi lähtöaineen rasemoitumatta
JP2676720B2 (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
JPH0215056A (ja) β―[(2―アミノ―1―ナフタレニル)チオ]―α―ヒドロキシ―4―メトキシ―ベンゼンプロパン酸の2種のエナンチオマー類の製造方法
FI93009C (fi) Menetelmä 1,5-bentsotiatsepiinijohdannaisten valmistamiseksi
GB2154577A (en) 1,5-benzothiazepines
BE896927A (fr) Derives d'isoquinoleine, leur procede de preparation et medicament les contenant
IE61168B1 (en) Process for preparing 1.5-benzothiazepine derivatives
JPS62123182A (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体の製法
EP0778273A1 (en) Process for preparing optically active 3-hydroxy-1,5-benzothiazepine derivative and intermediate therefor
JPH02289558A (ja) 8位置換1,5―ベンゾチアゼピン誘導体