JPS62161738A - メタクリル酸の製造法 - Google Patents
メタクリル酸の製造法Info
- Publication number
- JPS62161738A JPS62161738A JP61001684A JP168486A JPS62161738A JP S62161738 A JPS62161738 A JP S62161738A JP 61001684 A JP61001684 A JP 61001684A JP 168486 A JP168486 A JP 168486A JP S62161738 A JPS62161738 A JP S62161738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methacrylic acid
- parts
- catalyst
- methacrolein
- selectivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 33
- STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N Methacrolein Chemical compound CC(=C)C=O STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims abstract description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 2
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 abstract description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N nitric acid;oxozirconium Chemical compound [Zr]=O.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 3
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical compound [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLSCHDZTHVNDCP-UHFFFAOYSA-N caesium nitrate Chemical compound [Cs+].[O-][N+]([O-])=O NLSCHDZTHVNDCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- FXADMRZICBQPQY-UHFFFAOYSA-N orthotelluric acid Chemical compound O[Te](O)(O)(O)(O)O FXADMRZICBQPQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 2
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はメタクロレインの気相接触酸化によりメタクリ
ル酸を製造する方法に関するものである。
ル酸を製造する方法に関するものである。
従来、メタクロレインを気相接触酸化してメタクリル酸
を製造する方法に関して、極めて数多くの特許が提案さ
れている。これらは主としてアクロレインからアクリル
酸を製造する方法を1改とするものであり、そこに提案
されている触媒をメタクリル酸製造用として使用すると
副反応が大きいため選択率が低く、また寿命が短かく実
用的でなかった。
を製造する方法に関して、極めて数多くの特許が提案さ
れている。これらは主としてアクロレインからアクリル
酸を製造する方法を1改とするものであり、そこに提案
されている触媒をメタクリル酸製造用として使用すると
副反応が大きいため選択率が低く、また寿命が短かく実
用的でなかった。
一方、メタクロレインからメタクリル酸を製造する方法
に関しても多数の触媒が提案されているが、いずれも、
反応成績が充分でなかったシ、触媒活性の経時低下が大
きかったり、反応温度が高すぎたシの欠截を有し、工業
触媒としての使用に際しては更に改良が望まれている。
に関しても多数の触媒が提案されているが、いずれも、
反応成績が充分でなかったシ、触媒活性の経時低下が大
きかったり、反応温度が高すぎたシの欠截を有し、工業
触媒としての使用に際しては更に改良が望まれている。
本発明はメタクロレインからメタクリル酸を有利に製造
する方法の提供を目的とし、特に活性1選択性、寿命と
もに実用性の高い触媒を用いたメタクリル酸の製造法を
提供しようとするものである。
する方法の提供を目的とし、特に活性1選択性、寿命と
もに実用性の高い触媒を用いたメタクリル酸の製造法を
提供しようとするものである。
本発明はメタクロレインを分子状酸素で気相接触酸化し
メタクリル酸を製造するにあたり、一般式 %式% (ここで式中、X//iカリウム、ルビジウム、セシウ
ム及びタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種
以上の元素、Yはテルル、ランタン、ホウ素、銀、クロ
ム、マグネシウム及びバリウムからなる群より選ばれた
少なくとも1種以上の元素を示し、aないし1は各元素
の原子比率を表わし、b=12のときa=r1.5〜4
゜C=α01〜3.d=α01〜4 、 e=0.01
〜3 、 f=(Lo 1〜3 、 f−0
,01〜5 、h=0.001〜5であり、1は前記各
成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子数である。
メタクリル酸を製造するにあたり、一般式 %式% (ここで式中、X//iカリウム、ルビジウム、セシウ
ム及びタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種
以上の元素、Yはテルル、ランタン、ホウ素、銀、クロ
ム、マグネシウム及びバリウムからなる群より選ばれた
少なくとも1種以上の元素を示し、aないし1は各元素
の原子比率を表わし、b=12のときa=r1.5〜4
゜C=α01〜3.d=α01〜4 、 e=0.01
〜3 、 f=(Lo 1〜3 、 f−0
,01〜5 、h=0.001〜5であり、1は前記各
成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子数である。
)で表わされる触媒を使用することを特徴とするメタク
リル酸の製造法である。
リル酸の製造法である。
本発明で用いる触媒はリン、モリブデン、バナジウム及
び銅を含む触媒に特定量の鉄とジルコニウム及びその他
の元素を加え活性9選択率を著しく向上されたものでこ
の触媒を用いる本発明の方法によれば、メタクロレイン
からメタクリル酸を高収率、高選択率で得ることが可能
であシ、特に長期にわたって高い触媒活性が維持される
ので工業的価値は極めて大きい。
び銅を含む触媒に特定量の鉄とジルコニウム及びその他
の元素を加え活性9選択率を著しく向上されたものでこ
の触媒を用いる本発明の方法によれば、メタクロレイン
からメタクリル酸を高収率、高選択率で得ることが可能
であシ、特に長期にわたって高い触媒活性が維持される
ので工業的価値は極めて大きい。
本発明に用いられる触媒を製造する方法としては特殊な
方法に限定する必要はなく、成分の著しい偏在を゛伴わ
ない限り、従来からよく知られている蒸発乾固法、沈澱
法等の種々の方法を用いることができる。
方法に限定する必要はなく、成分の著しい偏在を゛伴わ
ない限り、従来からよく知られている蒸発乾固法、沈澱
法等の種々の方法を用いることができる。
触媒の調製に用いる原料化合物としては各元素の硝酸塩
、炭酸塩、アンモニウム塩、ノ・ロゲン化物、酸化物な
どを組合せて使用することができる。
、炭酸塩、アンモニウム塩、ノ・ロゲン化物、酸化物な
どを組合せて使用することができる。
本発明の方法で用いる触媒は無担体でも有効であるが、
シリカ、アルミナ、シリカ・アルミナ、シリコンカーバ
イト等の不活性担体に担持させるか、あるいはこれで希
釈して用いることもできる。
シリカ、アルミナ、シリカ・アルミナ、シリコンカーバ
イト等の不活性担体に担持させるか、あるいはこれで希
釈して用いることもできる。
本発明の実施に際し、原料ガス中のメタクロレインの濃
度は広い範囲で変えることができるが、容量で1〜20
%が適当であり、特に3〜10%が好ましい。
度は広い範囲で変えることができるが、容量で1〜20
%が適当であり、特に3〜10%が好ましい。
原料メタクロレインは水、低級飽和アルデヒド等の不純
物を少量含んでいてもよく、これらの不純物は反応に実
質的な影響を与えない。
物を少量含んでいてもよく、これらの不純物は反応に実
質的な影響を与えない。
酸素源としては空気を用いるのが経済的であるが、必要
ならば純酸素で富化した空気も用い得る。
ならば純酸素で富化した空気も用い得る。
原料ガス中の酸素濃度はメタクロレインに対するモル比
で規定され、この値は0.3〜4.特に[14〜2.5
が好ましい。
で規定され、この値は0.3〜4.特に[14〜2.5
が好ましい。
原料ガスは窒素、水蒸気、炭酸ガス等の不活性ガスを加
えて希釈してもよい。反応圧力は常圧から数気圧までが
よい。反応温度は230〜450℃の範囲で選ぶことが
できるが、特に250〜400℃が好ましい。反応は固
定床でも流動床でも行うことができる。
えて希釈してもよい。反応圧力は常圧から数気圧までが
よい。反応温度は230〜450℃の範囲で選ぶことが
できるが、特に250〜400℃が好ましい。反応は固
定床でも流動床でも行うことができる。
以下、本発明による触媒の調製法および、それを用いて
の反応例を具体的に説明する。
の反応例を具体的に説明する。
実施例、比較例中、部は重量部を意味し、分析はガスク
ロマトグラフィーにより行った。またメタクロレインの
反応率、生成するメタクリル酸の選択率は以下のように
定義される。
ロマトグラフィーにより行った。またメタクロレインの
反応率、生成するメタクリル酸の選択率は以下のように
定義される。
メタクロレインの反応率(%)
供給したメタクロレインのモル数
メタクリル酸の選択率(に)
反応したメタクロレインのモル数
実施例1
パラモリブデン酸アンモニウム100部、メタバナジン
酸アンモニウム1.7部及び硝酸カリウム4.8部を純
水300部に溶解した。これに85%リン酸&2部を純
水10部に溶解したものを加え、更にテルル酸1.1部
を純水10部に溶解したものを加え攪拌しながら95℃
に昇温した。
酸アンモニウム1.7部及び硝酸カリウム4.8部を純
水300部に溶解した。これに85%リン酸&2部を純
水10部に溶解したものを加え、更にテルル酸1.1部
を純水10部に溶解したものを加え攪拌しながら95℃
に昇温した。
つぎに、硝酸銅2.3部、硝酸第二鉄五8部及び硝酸ジ
ルコニル2.5部を純水40部に溶解したものを加え、
混合液を100℃に加熱攪拌しながら蒸発乾固した。
ルコニル2.5部を純水40部に溶解したものを加え、
混合液を100℃に加熱攪拌しながら蒸発乾固した。
得られた固型物を130℃で16時間乾燥後加圧成型し
、空気流通下に380℃で5時間熱処理したものを触媒
として用いた。
、空気流通下に380℃で5時間熱処理したものを触媒
として用いた。
得られた触媒の酸素以外の元素の組成(以下同じ)はP
csMo+ zVaiFeazCuazZral+Te
n1で、本触媒を反応器に充填し、メタクロレイン5%
。
csMo+ zVaiFeazCuazZral+Te
n1で、本触媒を反応器に充填し、メタクロレイン5%
。
酸素10%、水蒸気3oz、窒素55%(容量91;)
の混合ガスを反応温度290℃、接触時間五6秒で通じ
た。生成物を捕集しガスクロマトグラフィーで分析した
ところ、メタクロレイン反応率87.0%、メタクリル
酸選択率8&2%であった。
の混合ガスを反応温度290℃、接触時間五6秒で通じ
た。生成物を捕集しガスクロマトグラフィーで分析した
ところ、メタクロレイン反応率87.0%、メタクリル
酸選択率8&2%であった。
同一条件で約1000時間反応を継続したところメタク
ロレイン反応率8&8%、メタクリル酸選択率843%
であった。
ロレイン反応率8&8%、メタクリル酸選択率843%
であった。
実施例2
実施例1に準じてPtiMo+ tVaiFeaacu
aiZra+KalR1)aA13al の組成の触
媒を調製し、実施例1と同一条件で反応したところ、メ
タクロレイン反応率8&8!X、メタクリル酸選択率8
&1%であった。
aiZra+KalR1)aA13al の組成の触
媒を調製し、実施例1と同一条件で反応したところ、メ
タクロレイン反応率8&8!X、メタクリル酸選択率8
&1%であった。
実施例3
パラモリブデン酸アンモニウム100部、メタバナジン
酸アンモニウム1.7部、硝酸セシウム962部を純水
300部に溶解した。
酸アンモニウム1.7部、硝酸セシウム962部を純水
300部に溶解した。
これに85%リン酸!L4部を純水10部に溶解したも
のを加え攪拌しながら95℃に昇温した。つぎに、硝酸
鋼1.1部、硝酸第二鉄57部、硝酸ジルコニル48部
及び硝酸銀14部を純水60部に溶解したものを加え、
混合液を100℃に加熱攪拌しながら蒸発乾固した。得
られた固型物を130℃で16時間乾燥後加圧成型し。
のを加え攪拌しながら95℃に昇温した。つぎに、硝酸
鋼1.1部、硝酸第二鉄57部、硝酸ジルコニル48部
及び硝酸銀14部を純水60部に溶解したものを加え、
混合液を100℃に加熱攪拌しながら蒸発乾固した。得
られた固型物を130℃で16時間乾燥後加圧成型し。
空気流通下に380℃で5時間熱処理したものを触媒と
して用いた。
して用いた。
得られた触媒の元素の組成は
P+Mot !Va!FeajCulllZralC5
IAハasであった。この触媒を用いて実施例1と同じ
反応条件で反応を行ったとζろ、メタクロレイン反応率
8a1%、メタクリル酸選択率84.9 Xであった。
IAハasであった。この触媒を用いて実施例1と同じ
反応条件で反応を行ったとζろ、メタクロレイン反応率
8a1%、メタクリル酸選択率84.9 Xであった。
実施例4〜6
実施例3に準じて表−1の各触媒を調製し、実施例1と
同一条件で反応し表−1の結果を得た。
同一条件で反応し表−1の結果を得た。
表−1
実施例7
パラモリブデン酸アンモニウム100部、メタバナジン
酸アンモニウムa5部及び硝酸カリウム48部を純水5
00部忙溶解した。これに85%リン酸9.8部を純水
15部に溶解したものを加え、更にテルル酸1.1部を
純水10部に溶解したもの及びホウ酸な6部を加え攪拌
しながら95℃に昇温した。
酸アンモニウムa5部及び硝酸カリウム48部を純水5
00部忙溶解した。これに85%リン酸9.8部を純水
15部に溶解したものを加え、更にテルル酸1.1部を
純水10部に溶解したもの及びホウ酸な6部を加え攪拌
しながら95℃に昇温した。
つぎに、硝酸鋼重4部、硝酸第二鉄16部、硝酸ジルコ
ニル63部及び硝酸バリウム1.2部を純水80部に溶
解したものを加え、混合液を100℃に加熱攪拌しなが
ら蒸発乾固した。得られた固型物を130℃で16時間
乾燥後加圧成型し、空気流通下に380℃で5時間熱処
理したものを触媒として用いた。
ニル63部及び硝酸バリウム1.2部を純水80部に溶
解したものを加え、混合液を100℃に加熱攪拌しなが
ら蒸発乾固した。得られた固型物を130℃で16時間
乾燥後加圧成型し、空気流通下に380℃で5時間熱処
理したものを触媒として用いた。
得られた触媒の元素の組成は
P、 @Mot 、V、Fe、4Cua、ZraIK、
Tea、Ba2Ba、、 であった。この触媒を用い
て実施例1と同じ反応条件で反応を行ったところ、メタ
クロレイン反応率867%、メタクリル酸選択率865
%でちった。
Tea、Ba2Ba、、 であった。この触媒を用い
て実施例1と同じ反応条件で反応を行ったところ、メタ
クロレイン反応率867%、メタクリル酸選択率865
%でちった。
実施例8〜10
実施例7に準じて表−2の各触媒を調製し、実施例1と
同一条件で反応し表−2の結果を得た。
同一条件で反応し表−2の結果を得た。
表−2
比較例1〜5
実施例1に準じて表−3の比較触媒を調製し、実施例1
と同一条件で反応し表−3の結果を得た。
と同一条件で反応し表−3の結果を得た。
表−3
手続補正書
昭和61年 2月12日
特許庁長官 宇賀道部 殿 、、、、A
1、事件の表示 特願昭61−1684号 2、発明の名称 メタクリル酸の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)ミ菱レイヨシ株式会社 取締役社長 河 崎 晃 夫 4、代 理 人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 自発 (1)明細書第11頁下から4行の「実施例8〜10」
を「実施例8〜12」に改める。
1、事件の表示 特願昭61−1684号 2、発明の名称 メタクリル酸の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)ミ菱レイヨシ株式会社 取締役社長 河 崎 晃 夫 4、代 理 人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 自発 (1)明細書第11頁下から4行の「実施例8〜10」
を「実施例8〜12」に改める。
(2)同第12頁表−2の全部を下記の通り改める。
表−2
(3)同第12頁表−2の下に次の実施例を追加する。
「 実施例13
実施例1の触媒を用い、反応温度を305℃に変えた以
外は、実施例1と同一条件で反応したところ、メタクロ
レイン反応率97.0%、メタクリル酸選択率80.8
%であった。
外は、実施例1と同一条件で反応したところ、メタクロ
レイン反応率97.0%、メタクリル酸選択率80.8
%であった。
実施例14
実施例2の触媒を用い、反応温度を305℃に変えた以
外は、実施例1と同一条件で反応したところ、メタクロ
レイン反応率96.8%、メタクリル酸選択率80.8
%であった。
外は、実施例1と同一条件で反応したところ、メタクロ
レイン反応率96.8%、メタクリル酸選択率80.8
%であった。
実施例15
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 メタクロレインを分子状酸素で気相接触酸化しメタクリ
ル酸を製造するにあたり、 一般式 PaMobVcFedCueZr_fXgYhOi(こ
こで式中Xはカリウム、ルビジウム、セシウム及びタリ
ウムからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の元素
、Yはテルル、ランタン、ホウ素、銀、クロム、マグネ
シウム及びバリウムからなる群より選ばれた少なくとも
1種以上の元素を示し、aないしiは各元素の原子比率
を表わし、b=12のときa=0.3〜4、c=0.0
1〜3、d=0.01〜4、e=0.01〜3、f=0
.01〜3、g=0.01〜3、h=0.001〜5で
あり、iは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸
素原子数である。)で表わされる触媒を使用することを
特徴とするメタクリル酸の製造法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61001684A JPS62161738A (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 | メタクリル酸の製造法 |
PCT/JP1987/000008 WO1987004086A1 (en) | 1986-01-08 | 1987-01-06 | Process for producing methacrylic acid and catalysts for the process |
EP87900686A EP0253896B1 (en) | 1986-01-08 | 1987-01-06 | Process for producing methacrylic acid and catalysts for the process |
US07/103,580 US4803302A (en) | 1986-01-08 | 1987-01-06 | Process for the production of methacrylic acid |
DE8787900686T DE3772655D1 (de) | 1986-01-08 | 1987-01-06 | Herstellung von methakrylsaeure und katalysatoren dazu. |
KR1019870700810A KR900002454B1 (ko) | 1986-01-08 | 1987-01-06 | 메타크릴산의 제조방법 및 이 방법에 사용되는 촉매 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61001684A JPS62161738A (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 | メタクリル酸の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62161738A true JPS62161738A (ja) | 1987-07-17 |
Family
ID=11508338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61001684A Pending JPS62161738A (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 | メタクリル酸の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62161738A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS552619A (en) * | 1978-06-21 | 1980-01-10 | Nippon Kayaku Co Ltd | Preparation of methacrylic acid and catalyst |
-
1986
- 1986-01-08 JP JP61001684A patent/JPS62161738A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS552619A (en) * | 1978-06-21 | 1980-01-10 | Nippon Kayaku Co Ltd | Preparation of methacrylic acid and catalyst |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0523727B1 (en) | Process for preparing catalysts used for production of methacrolein and methacrylic acid | |
JPH03238051A (ja) | メタクリル酸製造用触媒の調製法 | |
JPS5946934B2 (ja) | メタクリル酸の製法 | |
US4804778A (en) | Process for producing methacrylic acid | |
JP2720215B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の調整法 | |
US4209640A (en) | Catalysts for the oxidation of unsaturated aldehydes | |
US5093521A (en) | Process for producing methacrylic acid | |
US4803302A (en) | Process for the production of methacrylic acid | |
JP3209778B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の調製法 | |
JPS62161738A (ja) | メタクリル酸の製造法 | |
JPS62161739A (ja) | メタクリル酸の製造法 | |
JPS6176436A (ja) | 不飽和カルボン酸の製造法 | |
JPH03167152A (ja) | メタクリル酸の製造法 | |
JP2592325B2 (ja) | 不飽和カルボン酸の製造法 | |
JPS62175435A (ja) | メタクリル酸の製造法 | |
JPS5824419B2 (ja) | フホウワカルボンサンノ セイゾウホウホウ | |
JPS62153243A (ja) | メタクリル酸の製造法 | |
JPH05279291A (ja) | メタクリル酸の製造方法 | |
JPS6131092B2 (ja) | ||
JPS63122641A (ja) | メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法 | |
JPS6136816B2 (ja) | ||
JPS5826740B2 (ja) | 不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JPS62175436A (ja) | メタクリル酸の製造法 | |
JPH0459738A (ja) | メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法 | |
JPS6312857B2 (ja) |