JPS62161405A - 熱間圧延における圧延鋼材の接合方法 - Google Patents

熱間圧延における圧延鋼材の接合方法

Info

Publication number
JPS62161405A
JPS62161405A JP314486A JP314486A JPS62161405A JP S62161405 A JPS62161405 A JP S62161405A JP 314486 A JP314486 A JP 314486A JP 314486 A JP314486 A JP 314486A JP S62161405 A JPS62161405 A JP S62161405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled steel
rolling
steel material
joining
steel materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP314486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekatsu Kususe
楠瀬 秀勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP314486A priority Critical patent/JPS62161405A/ja
Publication of JPS62161405A publication Critical patent/JPS62161405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、熱間圧延ラインにおいて、先行圧延鋼材と
後行圧延鋼材とを強固に接合して連続化する方法に関す
るものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、圧延鋼材を順次連続的に熱間圧延して板状製品を
製造するに当っては、単位長さの鋼材を一本毎間欠的に
圧延機に供給していた。
ところが、このような間欠的操業の場合、生産性が低い
、歩留りが悪い等種々の問題があった。
そのため、これを解決する手段として、近年、先行する
圧延鋼材の後端部と後行する圧延鋼材の先端部を接合し
、圧延鋼材を連続化させて圧延機に導入する方法が提案
されている。
従来、このような接合方法としては、例えば次のような
方法があり、それぞれ欠点、問題点を有している。
■ 押圧法(特公昭54−39195号公報)第15図
に示すように、鋼片の圧延機への導入前に、先行鋼片後
端と後行鋼片前端とを押圧接合して熱間圧延を連続化す
る。
接合部が上下2段重ねとなるため、圧延機負荷変動が大
きく、圧延機の寿命低下、板厚ばらつきが大となる。
■ 鋲(棒)打込法(特公昭58−20681号公報) 第16図に示すように、先行鋼帯の後端部と、後行鋼帯
の先端部との重ね合せ部分に、特定の強度を有する棒(
坂)状の材料を打込み、両鋼帯の接合部を仮止めした状
態で圧延することにより、熱間圧延を連続化する。
■と同様の欠点がある。
■ かすがい連結法(特開昭55−22465号公報) 第17図に示すように、鋼片の後端に後続する鋼片の先
端を、かすがいで連結することにより、連続熱間圧延し
て能率を向上させる。
かすがい打込部が板エツジ部近傍なので、圧延中にかす
がいの雌親が起り易く、接合の確実性に欠ける。
■ 仮付溶接法(特公昭54−39194号公報) 内圧延材の先後端部を重ね合わせ、その合せ目を仮付溶
接して、圧延機に導入するようにしたものがある。
この場合、技術的な問題から、アーク溶接などにより接
合部の周囲しか仮付溶接しないことから、特に板厚が厚
い場合、仮付溶接部強度が十分とれないという問題カー
ある。
さらに、本出願人は、接合部強度を増すため、先行圧延
材の後端部と後行圧延材の先行部を重ね合せ、これら後
端部および先端部のそれぞれに、先端の開口幅が後端の
開口幅よりも狭くなった形状の切欠部を形成し、これら
を嵌め合せた後、側縁部を仮付溶接後、圧延機に導入す
る方法(特願昭59−144791号)を既に出願して
いる。
この場合、接合強度は向上するものの、仮付溶接作業が
必要であり、高温雰囲気下での作業に耐える溶接機の開
発が困難であるという問題点を有している。
この発明は、このような問題点を解消すべく提案された
もので、その目的は、接合強度が高く、高温雰囲気下で
の作業にも十分耐えることのできる圧延鋼材の接合方法
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る圧延材の接合方法は、仕上圧延工程前の
段階で、第2図に示すように、粗圧延後の先行圧延鋼材
1の後端部1aと後行圧延鋼材2の先端部2aを重ね合
わせた後、シャープレス装置などで、第3図(A)。
(B)、  (C)に示すように、互いに補完し合うよ
うな形状に加工する。
このような補完的な加工部を嵌め合せた後、この嵌合部
を含む鋼材の一方の側面から他方の側面に向かって穴3
を開け、第4図に示すように、この穴3に連結部材4、
例えば鋼、ステンレスあるいはチタン製の金属棒、金属
板あるいはカーボンファイバー製等の紐体を差し込み、
両圧延鋼材1.2を、高温雰囲気下で強固かつ確実に接
合できるようにしたものである。
ここで、前記穴3は必ずしも、板幅方向に貫通させる必
要はないが、少なくとも両部材に渡って位置するように
開ける必要がある。
また、紐体を用いる場合には、差し込み後、嵌合部を上
下から押圧して紐体と部材を密着させる。
次に、この発明に係るもう一つの接合方法は、前記補完
的な加工部を嵌め合せた後、穴を明けることなく、嵌合
部を含む鋼材の一方の側面から他方の側面に向かって、
連結部材4、例えば鋼、ステンレスあるいはチタン製の
金属棒、金属板を押し込み、両圧延鋼材を連結するよう
にしたものである。
〔実 施 例〕
以下この発明を図示する一実施例に基づいて説明する。
この実施例は、嵌合部が第1図の場合、即ち、先端開口
幅が基端開口幅よりも狭い切欠部を形成して接合する蟻
継ぎの場合である。
また、本発明の接合方法は、熱間圧延ラインの粗圧挿機
または仕上圧延機の入側で行なわれる。
まず、第5図に示すように、先行圧延鋼材1の後端部1
aと後行圧延鋼材2の先端部2aとを重ね合わせる。こ
の後端部1aと先端部2aとは、シャープレスの下側刃
物台Sおよび下側ホルダーHの上で重ね合わされる(第
6図参照)。
下側刃物台Sは、蟻溝と蟻はぞとを交互に有するような
形状の刃を有しており、下側ホルダーHは下側刃物台S
と補完的な形状をしている。下側刃物台Sは固定であり
、下側ホルダーHは上下動可能である。
下側刃物台Sの上方には、これと同形状の上側ホルダー
(図示せず)が上下動可能に設けられており、また、下
側ホルダーHの上方には、これと同形状の上側刃物台(
図示せず)が上下動可能に設けられている。
重ね合された後備部1aと先端部2aとは、シャープレ
スにより、クランプされた後に、上下の刃物台の刃の形
状に打抜かれる。この時、後行圧延鋼材2の先端部2a
は、上側刃物台によって下側ホルダーHとともに下方に
押下げられ、固定の下側刃物台S上に残る先行圧延鋼材
1の後端部1aよりも下方に位置する(第7図参照)。
次に、切取られた鋼材をプッシャーなどの適当な手段で
取除いた後、下側ホルダーHを下側刃物台Sと同じ高さ
にまで持上げることにより、先端部2aを後端部1aと
同一平面内に位置するように押戻す。
打抜かれた後の後端部1aと先端部2aとは、互いに補
完的な形状をしているので、同一平面内に押戻された時
に互いに嵌まり合う状態となる(第8図参照)。
この状態で、両部材1.2をクランプ装置(図示せず)
により固定状態に保った後、第9図に示すような穴開け
・差込み装置5により嵌合部に板幅方向に穴3を開け、
連結部材4を差し込む。
なお、連結部材4としては例えば、鋼、ステンレスある
いはチタン製の金属棒、金属板あるいはカーボンファイ
バー製等の紐体が考えられる。
穴開け・差込み装置5は、鋼材の側方に左右一対で配置
され、ねじ棒6、モータ7により板幅方向に同時に進退
する一対の走行台車8と、板長平方向に摺動自在に走行
台車8に取付けられた摺動台9と、モータ10により回
転する穴開はドリル11と、連結部材4を押込む油圧シ
リンダ12と、連結部材4を収納するストッカー13な
どからなる。
以上のような構成で、第9図に示す状態から、モータ1
0により穴開はドリル11を回転させ、走行台車8を前
進させて穴3を開ける。
穴開は後、走行台車8を後退させ、モータ14により摺
動台9を鋼材長手方向に後進させ、穴3と連結部材4と
を位置合わせした後、油圧シリンダ12により連結部材
4を両サイドから同時に差し込み後、走行台車8を後退
させ、連結を完了する。
〔具体例1〕 次のような条件の鋼材を用い、第10図に示すような嵌
合部形状に加工し、 普通鋼(SS41)、鋼材温度900℃板厚30龍、板
幅10001m 径8鰭×長さ400mのTi!九棒九人4A本用いて穴
に差し込んで接合した例であり、この後、接合された鋼
材を6スタンド熱間仕上圧延機に通し、仕上板厚12m
mのコイルに圧延し、良好な結果が得られた。
〔具体例2〕 次のような条件の鋼材を用い、第11図に示すような嵌
合部形状に加工し、 高張力鋼板(TS= 60kg / m rd )鋼材
温度850℃ 板厚20籠、板幅1230鶴 厚さ21m、幅20重重のカーボンファイバー製の紐体
4Bを穴に差し込んだ例である。
この場合、貫通穴3を開けた後、連結棒に紐体4Bを係
止して連結棒を貫通穴3内に通した後、連結棒のみを抜
き取り、連結部をプレス装置(図示せず)で上下から押
圧し、鋼材と紐体4Bを密着させる。
この後、圧延機に送り、仕上板厚1.6mmのコイルを
製造し、良好な結果が得られた。
次に、この発明に係るもう一つの接合方法は、穴を明け
ることなく、例えば鋼、ステンレスあるいはチタン製の
金属棒、金属板などの連結部材4を、第12図に示すよ
うな押込み装置15により押し込み、両圧延鋼材を連結
するようにしたものである。
押込み装置15は、穴開け・差込み装置5からモーター
10および穴開はドリル11を取外したもので、作動も
穴開は作業がないだけで同様である。
次に、その具体例を挙げる。
〔具体例3〕 次のような条件の鋼材を用い、第13図に示すような嵌
合部形状に加工し、 普通鋼(SS41) 、鋼材温度900℃板厚25m、
板幅1100fl f条4 Ill X長さ400mの11M丸棒4Aを4
本用いて、これを押込み装置15により押し込んで接合
した例であり、この後、接合された鋼材を6スタンド熱
間仕上圧延機に通し、仕上板厚6關のコイルに圧延し、
良好な結果が得られた。
〔具体例4〕 次のような条件の鋼材を用い、第14図に示すような嵌
合部形状に加工し、 高張力鋼Fi (TS = 60kg / m tri
 )鋼材温度850′C 板厚15鰭、板幅1230龍 厚さ2罪、幅201IIのTi4反4Cを用い、これを
押込み装置15により押し込んで接合した例であり、こ
の後、圧延機に送り、仕上板厚1.6mmのコイルを製
造し、良好な結果が得られた。
〔発明の効果〕
前述のとおり、この発明によれば、粗圧延後の先行圧延
鋼材の後端部と後行圧延鋼材の先端部を、互いに補完し
合うように加工し、嵌め合せた後、嵌合部に板厚方向か
ら穴を開け、この穴に連結部材を差し込むか、あるいは
穴を開けずに連結部材を直接押し込むようにしたため、
両鋼材を高い接合強度で確実に連結し得る。さらに、高
温雰囲気下での作業にも十分耐えることができる。
なお、嵌合部を蟻継ぎとした場合には嵌め合いによる強
度向上の効果が期待でき、少ない連結部材本数でもより
優れた効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る圧延鋼材の接合後の状態を示す
斜視図、第2図、第3図(A)。 (B)、  (C)、第4図(A)、  (B)。 (C)は、種々の接合形状の接合状況を順に示した斜視
図、第5図ないし第8図は接合形状が蟻継ぎの場合の接
合状況を順に示した斜・祖国、第9図は穴開け・差し込
み装置を示す斜視図、第10図、第11図は第1発明の
具体例を示す斜視図、第12図は押し込み装置を示す斜
視図、第13図、第14図は第2発明の具体例を示す斜
視図、第15図ないし第17図は従来の接合方法を示す
概略図である。 1・・・・・・先行圧延鋼材、1a・・・・・・後端部
、2・・・・・・後行圧延鋼材、2a・・・・・・先端
部、3・・・・・・穴、4・・・・・・連結部材、5・
・・・・・穴開け・差込み装置、6・・・・・・ねじ棒
、7・・・・・・モータ、8・・・・・・走行台車、9
・・・・・・摺動台、lO・・・・・・モータ、11・
・・・・・穴開はドリル、12・・・・・・油圧シリン
ダ、13・・・・・・ストッカー、14・・・・・・モ
ータ、15・・・・・・押込み装置。 介  ’la 第10図 第1]図 第13図 d 第14図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱間圧延を行うに際し、仕上圧延工程前の段階で
    、粗圧延後の先行圧延鋼材の後端部と後行圧延鋼材の先
    端部を、互いに補完し合うように加工し、この補完的な
    加工部を嵌め合せた後、この嵌合部を含む鋼材の一方の
    側面から他方の側面に向かって穴を開け、この穴に先行
    ・後行圧延鋼材連結用の連結部材を差し込み、両圧延鋼
    材を連結することを特徴とする熱間圧延における圧延鋼
    材の接合方法。
  2. (2)補完的な加工部は、先端の開口幅が基端の開口部
    よりも狭い形状の切欠部から構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の熱間圧延における圧
    延鋼材の接合方法。
  3. (3)熱間圧延を行うに際し、仕上圧延工程前の段階で
    、粗圧延後の先行圧延鋼材の後端部と後行圧延鋼材の先
    端部を、互いに補完し合うように加工し、この補完的な
    加工部を嵌め合せた後、この嵌合部を含む鋼材の一方の
    側面から他方の側面に向かって先行・後行圧延鋼材連結
    用の連結部材を押し込み、両圧延鋼材を連結することを
    特徴とする熱間圧延における圧延鋼材の接合方法。
  4. (4)補完的な加工部は、先端の開口幅が基端の開口幅
    よりも狭い形状の切欠部から構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の熱間圧延における圧
    延鋼材の接合方法。
JP314486A 1986-01-10 1986-01-10 熱間圧延における圧延鋼材の接合方法 Pending JPS62161405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314486A JPS62161405A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 熱間圧延における圧延鋼材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314486A JPS62161405A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 熱間圧延における圧延鋼材の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161405A true JPS62161405A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11549156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP314486A Pending JPS62161405A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 熱間圧延における圧延鋼材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157002A (ja) * 1990-10-15 1992-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧延材の接合方法
JPH04172109A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧延材の接合方法
KR101183504B1 (ko) * 2008-07-08 2012-09-20 하라다 고교 가부시키가이샤 차량 루프 장착 안테나
CN103111775A (zh) * 2013-01-31 2013-05-22 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种钛卷与不锈钢带的连接方法及其所采用的过渡引带

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157002A (ja) * 1990-10-15 1992-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧延材の接合方法
JPH04172109A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧延材の接合方法
KR101183504B1 (ko) * 2008-07-08 2012-09-20 하라다 고교 가부시키가이샤 차량 루프 장착 안테나
CN103111775A (zh) * 2013-01-31 2013-05-22 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种钛卷与不锈钢带的连接方法及其所采用的过渡引带

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3210840A (en) Stainless steel clad aluminum and methods of making same
US3261724A (en) Stainless steel clad aluminum and methods of making same
US3313911A (en) Method of joining metal sheet and strip
JPS6040601A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
US3106013A (en) Method of pressure welding metals
JPS62161405A (ja) 熱間圧延における圧延鋼材の接合方法
JP2002224840A (ja) オープンパイプの溶接方法
JP2002224706A (ja) 棒材圧延設備列
JPS5953126B2 (ja) 大径角形鋼管の製造方法
US1308781A (en) Chusetts
CN206882993U (zh) 一种用于铝合金型材的搅拌摩擦焊工装
US3477114A (en) Method and apparatus for edge-bonding metallic sheets
RU2304048C2 (ru) Способ получения заготовок дамасской стали
JPS6123502A (ja) 圧延材連結方法
FR2448959A1 (fr) Machine a rabouter des bandes ou rubans, notamment metalliques
JPH0622759B2 (ja) 鋼板の高速接合法
GB1463155A (en) Resistance welding and end bar to the longitudinal membefs of a metal grating
JPS60213382A (ja) 厚鋼片の連続熱間圧接方法
JPS6068183A (ja) 固相接合方法
JP4365465B2 (ja) 金属板加工部材の接合方法及び接合装置
JPS63199005A (ja) 熱間圧延における圧延鋼材の接合方法
JPS60196281A (ja) 厚肉鋼材の接合方法
JPS60170581A (ja) 圧延材の結合装置
JP2831141B2 (ja) 圧延材の給電クランプ装置
DE2018921B2 (de) Verfahren zum Herstellen einer Schweißverbindung mit hohem Nahtfaktor