JPS62161281A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62161281A
JPS62161281A JP61002969A JP296986A JPS62161281A JP S62161281 A JPS62161281 A JP S62161281A JP 61002969 A JP61002969 A JP 61002969A JP 296986 A JP296986 A JP 296986A JP S62161281 A JPS62161281 A JP S62161281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
voltage
signal
diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61002969A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Miyamoto
義博 宮本
Yuichiro Ito
雄一郎 伊藤
Hiroshi Sakai
宏 酒井
Toshiro Yamamoto
俊郎 山本
Nobuyuki Kajiwara
梶原 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61002969A priority Critical patent/JPS62161281A/ja
Publication of JPS62161281A publication Critical patent/JPS62161281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 主として赤外線検知用の半導体装置において、背景光お
よび暗電流の影響を除去して、目的とする信号光変化分
だけを検出するため、2個の受光ダイオードを直列に接
続して直流バイアスを印加することにより、両者に入射
する光量の差に相当する電圧出力を中間点から取り出す
〔産業上の利用分野〕
本発明は赤外線検知用半導体装置に係わり、特にアレイ
状に配置されCOD等のマルチプレクサと結合して、良
好な特性を実現出来る検知素子の構成に関する。
赤外線検知素子とCCD等を結合する場合、背景光およ
び暗電流による制限が性能を左右する。
例えば、8〜12μm帯では、常温における信号光の1
0°Cの変化は背景光が約300にであるため、光子数
の変化分としては7%程度となる。このため充電流処理
としては、信号光変化分(信号光変化分とは次の如く定
義する。信号光=背景光子信号光変化分)の10数倍の
ものを処理しなければならない。
更に、動作温度上昇に伴う暗電流の増加は、狭バンド赤
外ダイオードでは顕著であり、処理電流量を増加させ、
背景光分と併せると信号光変化分の20倍程度となる。
受光ダイオードに接続されるCCDへの入力電流の増大
はCCDを溢れさせるので、これを防止するために蓄積
時間を短くすること等が必要となる。蓄積時間を短くす
れば、同時に信号成分を減少させ、抵抗雑音等信の雑音
成分はそのまま故、S/N比が低下する。
このため背景光、暗電流の影響を受けない赤外線検知半
導体装置とすることが感度上昇のため不可欠である。
これらの改善を行ったものの一例として、特願昭59−
203119がある。
このものにおいては、背景光、暗電流の影響を除去した
信号電流をCCD入力として得ているが、向火のような
欠点を有している。
背景光が信号光より常に小さくなければ、正確な値が得
られない。即ち、背景光〉信号光の信号光は一律に信号
光変化分霊として検出されて了う。
又入力インピーダンスが充分小さいことを要するため、
アレイ構成として高密度化する場合問題となる。
〔従来の技術〕
第2図(a)は従来例による赤外線検知半導体装置の構
成図、 第2図(b)は従来例による赤外線検知半導体装置のV
−Jの特性図である。
第2図(a)において、21.22は赤外透過基板20
上に形成された受光ダイオードであり、互いに逆方向に
並列接続され゛ている。受光ダイオード21.22夫々
には、夫々背景光23、信号光24が入射する様、光学
系が構成されている。25はCOD等のマルチプレクサ
への入力拡散層である。
第2図(b)において、J、は背景光による光電流で受
光ダイオード21が、背景光23(強度r、)を受光し
たときのもの、J、は信号光による光電流で受光ダイオ
ード22が、信号光24(強度■5、Is>18)を受
光したときのものである。入力拡散層25より両受光ダ
イオード21.22に流れる電流ΔJ(ΔJ=J、−J
R)は信号光変化分に対する電流となり、共通成分であ
る暗電流も相殺され、信号光変化分の電流が入力される
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の赤外線検知半導体装置において、回路構成が充分
機能するには、次の2つの条件が必要である。
(1)背景光が常に信号光より小さいこと。
(2)入力インピーダンスが充分低いこと。
これは、この回路構成が電流入力であるためであり、(
1)なる条件が満たされないと電流の極性が逆転してC
CDに入力されなくなる。背景光より信号光が小なると
きは常に信号光変化分=0となって了い、如何程小さい
かは検知出来ない。
(2)なる条件により、CODへの入力ゲートのゲート
幅を大きくして入力インピーダンスを下げることは、ア
レイ構成における高密度化に問題である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、略、同一の特性を有する2個の受
光ダイオードを直列に接続し、この両端に直流バイアス
電圧を印加し、前記2個の受光ダイオードの中間点にお
ける電圧を出力とする検知素子を有してなる本発明によ
る半導体装置により達成される。
特に前記検知素子において、例えば一方の受光ダイオー
ドには信号光〔1〕を入射し、他方の受光ダイオードに
は信号光〔2〕を入射し、両信号光 〔1〕、〔2〕の
差に相当する信号電圧を中間点における電圧として取り
出すことにより、本発明を容易に実施することが出来る
更に、前記検知素子において、一方の受光グイオートに
は信号光〔1〕として背景光(13)と信号光〔2]の
差に相当する信号電圧を中間点における電圧として取り
出すことにより、本発明を容易に実施することが出来る
〔作用〕
本発明は両受光グイオートが略同−の特性を有している
ため、各入射光が等しいとき、両受光ダイオード直列接
続の中間点の電圧は入射光量に関係なく、バイアス電圧
の172となる。一方の入射光が変化するとその変化量
に応じた電圧変化が中間点に生じることから背景光、暗
電流の除去が可能となる。
又、電圧出力であるため、CCDへの入力インピーダン
ス大でも可で、高密度化も容易で、信号光が背景光より
小さくても検知出来る。
〔実施例〕
第1図(a)は本発明による赤外線検知半導体装置の構
成図、 第1図(b)は本発明による赤外線検知半導体装置のV
−J特性図、 第1図(c)は本発明による赤外線検知半導体装置のΔ
J−V。特性図である。
第1図(a)において、11.12は赤外透明基板10
に形成された略、同じ特性を有する受光ダイオードであ
り、直列に接続され両端に直流バイアス電圧を印加する
。即ち、受光ダイオード11のN領域は接地し、これの
P領域は受光ダイオード12のN領域に接続される。受
光ダイオードエ2の2M域には端子15が接続され、こ
こに負のバイアス電圧V、が印加される。
端子16は両受光ダイオード11.12の接続中間点で
、ここに■。なる出力電圧が出力される。
受光ダイオード11には背景光13が入射し、これによ
りJRなる電流が流れる。又、受光ダイオード12には
信号光14が入射し、これによる電流J。
が流れる。然し、両受光ダイオードは直列に接続されて
いるのでJS =Js となる。この状況を第1図(b
)により説明する。
第1図(b)において、受光ダイオード12に背景光1
3と同じ強度1゜(+、=+、)の信号光14を入射し
たときの、J sをJ、。とせば、両受光ダイオードの
特性曲線は対称的で17なる点で交わり、この17なる
点の電圧VB/2が出力電圧■。となる。
次に信号光14の光量を■。よりΔI (Δ■=信号光
変化分)増加してII (Is = Il)としたとき
の受光ダイオード12の電流はJs+ (Js+   
Jso”ΔJ)になるとすると、J、とこのJSIとの
交わる点18の電圧値が出力電圧■。となる。
受光ダイオードII、I2の逆方向特性の抵抗値をRと
せは、電圧変化Δ■は、Δ■=ΔJ−R/2(=ΔJ、
・R/2)となる。
光■差Δ■と受光ダイオ−Fの電流ΔJの間にはΔI=
mΔJ (m−常数)なる関係かある故、感度は出力電
圧差Δ■光量差ΔIの比でΔV/ΔI=ΔJ=R/2Δ
I = R/ 2 mである。
従って、感度は受光ダイオードの逆方向特性の制御或い
は受光ダイオードと並列に抵抗を加えることで可変出来
る。又、この場合検出できる、最大光量差はVB ・Δ
I/2ΔV=mV、/Rである。
これはV、の変化により、変えることが出来る。
第1図(c)は光量差に比例する電流差ΔJに対する出
力電圧v0特性を示す。出力電圧は光量差の正負即ち電
流差ΔJの正負に対してもVB/2を中心に、単極性の
値を示し、COD等に結合するのに適している。すなわ
ち、V、>V。〉Oの範囲内で使用出来、VB/2〈V
oくVIl が信号光〉背景光の場合、O< Vo <
 VB / 2  が信号光〈背景光の場合である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したようGこ本発明による赤外線検知半
導体装置においては、2個の受光ダイオードの光量差に
相当する信号を電圧として取り出すことが出来、背景光
、暗電流の影響を除去出来る。
信号光か背景光より小さい場合でも機能し、入力インピ
ーダンスも大で可であり、CCD入力ゲート幅も小とな
し得るため、高密度化が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明による半導体装置の構成図、第1
図(b)は本発明による半導体装置のV−J特性図、 第1図(c)は本発明による半導体装置のΔJ−V0特
性図、 第2図(a)は従来例による半導体装置の構成図、第2
図(b)は従来例による半導体装置のV−J特性図であ
る。 図において、 10は赤外透過基板、 11.12は受光ダイオード、 13は背景光、 14は信号光、 15.16は端子、 17はJRとJ、。の交点、 18はJBとJSIの交点、 木踊ち明にJろギ塙イ本駁1内橋へ図 躬1圓((2’1 本迩e昌1−Jろ半導イト装置/IV−JT子・圧図躬
1図(b) 本発明IC,)ろ−?導体駁iLn△1−Vo特性7椿
1図(c) 口し東庄’I I: Jろギ導イ本ンlアn才角、底図
躬20(4)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)略、同一の特性を有する2個の受光ダイオード(
    11)、(12)を直列に接続し、この両端に直流バイ
    アス電圧を印加し、前記2個の受光ダイオード(11)
    、(12)の中間点における電圧を出力とする検知素子 を有してなることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記一方の受光ダイオード(11)には信号光〔
    1〕を入射し、他方の受光ダイオード(12)には信号
    光〔2〕を入射し、両信号光〔1〕、〔2〕の差に相当
    する信号電圧を中間点における電圧として取り出すこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. (3)前記一方の受光ダイオード(11)には信号光〔
    1〕として背景光(13)を入射し、他方の受光ダイオ
    ード(12)には信号光〔2〕を入射し、背景光(13
    )と信号光〔2〕の差に相当する信号電圧を中間点にお
    ける電圧として取り出すことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体装置。
JP61002969A 1986-01-10 1986-01-10 半導体装置 Pending JPS62161281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002969A JPS62161281A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002969A JPS62161281A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161281A true JPS62161281A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11544200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002969A Pending JPS62161281A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2594544A1 (fr) * 1986-02-17 1987-08-21 Messerschmitt Boelkow Blohm Dispositif a capteurs photoelectriques a compensation du courant d'obscurite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2594544A1 (fr) * 1986-02-17 1987-08-21 Messerschmitt Boelkow Blohm Dispositif a capteurs photoelectriques a compensation du courant d'obscurite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410145A (en) Light detector using reverse biased photodiodes with dark current compensation
US5198660A (en) Optical sensing circuit including an integral capacity
JP2000162041A (ja) 光検出装置
US5150216A (en) Solid-state image sensing device having an optimum overflow drain voltage generation circuit
JPH07202668A (ja) 光受信器装置
JPS62161281A (ja) 半導体装置
JPS62219581A (ja) 暗電流を補償した光電素子装置
JPS6082915A (ja) 距離測定装置
US4039824A (en) Focus detecting photoelectric device
US10845238B2 (en) Circuit and device for small photo currents and detection of small photo currents
JPS5976463A (ja) 固体イメ−ジセンサ
JPH023551B2 (ja)
US4926205A (en) Phase-difference detector
JPS63158881A (ja) 半導体受光装置
JPS6276329A (ja) 光受信回路
JP2928616B2 (ja) 光検出装置
JPH051791Y2 (ja)
JPH0257739B2 (ja)
JP2749744B2 (ja) 半導体光微分器
JPS6259821A (ja) 光検出回路
JPH0549053B2 (ja)
JPS6181677A (ja) 受光装置
SU1627862A1 (ru) Фотоприемное устройство
SU1120486A1 (ru) Усилитель фототока
JPH04186127A (ja) 測光装置の信号処理回路