JPS62160925A - 自動車の定速走行装置 - Google Patents

自動車の定速走行装置

Info

Publication number
JPS62160925A
JPS62160925A JP120986A JP120986A JPS62160925A JP S62160925 A JPS62160925 A JP S62160925A JP 120986 A JP120986 A JP 120986A JP 120986 A JP120986 A JP 120986A JP S62160925 A JPS62160925 A JP S62160925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant speed
vehicle speed
control
shift
shift change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP120986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712795B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Endo
遠藤 辰彦
Seishi Fujii
藤井 清史
Kuniyasu Kono
河野 邦康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP120986A priority Critical patent/JPH0712795B2/ja
Publication of JPS62160925A publication Critical patent/JPS62160925A/ja
Publication of JPH0712795B2 publication Critical patent/JPH0712795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車速を所望の設定値に維持して定速走行させ
る自動車の定速走行制御に関するものであり、さらに詳
しくは、適切なシフトチェンジ時期を指示するエコノイ
ンジケータが装備されたマニュアルシフト式トランスミ
ッションを有する自動車の定速走行装置に関するもので
ある。
(従来技術) 近年、自動車の車速を運転者が設定した所望の車速に自
動的に維持する定速走行装置が実用化されている。この
定速走行装置は、車速か所望の車速になった時に運転者
によるセット操作によってその車速を定速走行の目標値
として設定するとともに、それ以後は、この設定車速と
実車速とを比較して、両者の間に差が生じた時にその差
に応じてエンジンのスロットルバルブを制御することに
より、実車速を設定車速に一致させるようにしたもので
ある。このような定速走行装置としては、例えば、実3
、開閉57−164228号に開示されているものがあ
る。
一方、マニュアルシフト式のトランスミッションを備え
た自動車において、このトランスミッションのシフトチ
ェンジ操作は運転者によってなさ・れるのであるが、こ
の操作のタイミングによっては燃費が大きく異なるなど
の現象が生じるため、シフトチェンジの適切な時期を指
示できるようにすることが燃費の改善等の観点から好ま
しい。このようなことから、エンジンのの回転数が上が
ると吸気負圧が上がり、エンジンの回転数が下がると吸
気負圧も下がるという点に着目し、吸気負圧が一定値以
上になるとシフトアップの表示を行なわせ、逆に吸気負
圧が一定値以下になるとシフトダウンの表示を行なわせ
るようにしたエコノインジケータと呼ばれるチェンジ位
置表示装置が提案されている。
このエコノインジケータと上記定速走行装置がともに装
備された自動車において、定速走行中に、例えば坂道等
にさしかかりエンジンの回転数が低下してエコノインジ
ケータがシフトダウン表示した場合には、運転者は定速
走行を継続することを望んでいるのであるがシフトダウ
ンを行なうことになる。この場合、シフトダウンはクラ
ッチを作動させるとともにシフトレバ−を操作して変速
段を1段下げるのであるが、定速走行装置を装備した自
動車においては、通常はクラッチの操作によって定速走
行制御を解除するようになっているため、定速走行制御
の継続を望んでいても、シフトダウンをさせるとこれと
同時に定速走行制御の解除もなされる。このため、この
ようなシフトチェンジをおこなった後には、再び定速走
行制御を行なわせるためにリセット操作を行なう必要が
あり、操作が煩わしいとしう問題がある。なお、クラッ
チ操作によっては定速走行制御を解除させないようにす
ることもできるが、このようにすると上記の場合とは逆
に、定速走行制御を解除させてシフトチェンジを行なわ
せたい場合に、この解除を行なわせることができなくな
り、シフトチェンジをしたのに車速は設定車速を保持す
るようになるので、却って危険であるという事態が生じ
るおそれがあるという問題がある。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みたもので、エコノインジ
ケータの表示に基づくシフトチェンジの場合には、定速
走行制御の解除を行なわせないようにした定速走行装置
を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の定速走行装置の構成を第3図のクレーム対応図
に基づいて説明する。本発明の定速走行装置は、車速検
出手段B1により検出された実車速を車速制御手段82
において設定車速と比較し、車速制御手段B’2から燃
料供給手段B3へ作動信号を出力して該燃料□供給手段
83によりスロットルバルブの開閉等を行なわせて工“
ンジンへの燃料供給量を制御し、実車速をほぼ設定車速
に維持して定速走行せしめるようになし、 さらに、クラッチの作動に応じて上記車速制御手段B2
による定速走行制御を解除させるクラッチスイッチB4
を設け、 一方、マニュアルシフト式トランスミッションのシフト
チェンジの有無を検出するシフト検出手段B6を設け、
適切なシフトチェンジの時期を指示するエコノインジケ
ータの作動が検知されており、且つこの作動に基づいて
トランスミッションのシフトチェンジがなされたことが
シフト検出手段B6により検出されたときには、クラッ
チスイッチB4の作動によって定速走行制御が解除され
ているのであるが、リジューム手段B7によって車速制
御手段B2を再び作動させて定速走行解除前の設定車速
に基づく定速走行制御に復帰させるようにしたことを特
徴とするものである。
(実施例) 以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1図に示すように、定速走行装置は電源1からイグニ
ッションスイッチ2を経由して導かれた電源回路3にメ
インスイッチ4を介して接続されたコントローラ5を有
し、該コントローラ5に車速設定手段としてのアクセル
スイッチ6、コーストスイッチ7およびリジュームスイ
ッチ8からの信号と、車速センサ9からの信号とが入力
され、また該コントローラ5からアクチュエータ10の
ソレノイド11a、12a、13aに信号が出力される
ようになっている。ここで、コントローラ5は車速制御
手段および定速走行システム解除手段としての役割を果
たすものであり、マイクロコンピュータにより構成され
、各種演算処理部(CPLI)、制御プログラムを内臓
した読取専用メモリ(ROM>および各種データを一時
記憶する随時書込みメモリ(RAM)を含んでいる。
上記アクセルスイッチ6、コーストスイッチ7およびリ
ジュームスイッチ8はコントローラ5とアースとの間に
接続されているが、これらのスイッチのうちアクセルス
イッチ6はセットスイッチの機能も兼用するスイッチで
上記車速センサ9からの信号が示す車速が例えば40〜
1001に/hの範囲内にある場合において所望の車速
となった時にON操作することにより、その時の車速を
定速走行の設定車速として設定する車速設定機能と、該
ON状態を保持することにより、この間設定車速を増加
させ、OFFとなった時には、この増加された車速で定
速走行を行なわせる加速機能とを有するものである。ま
た、コーストスイッチ7は定速走行中において減速する
場合に使用するもので、ON操作中は設定車速が低下す
る。さらに、リジュームスイッチ8は上記メインスイッ
チ4のOFF操作以外の原因で定速走行制御が解除され
た場合において、これをON操作することにより解除前
の設定車速に復帰させるものである。そして、これらの
スイッチ6.7.8の操作による信号と車速センサ9か
らの信号とに基づいてコントローラ5からアクチュエー
タ10のソレノイド11a。
12a、13aに車速を維持し、加速し、減速し、ある
いは復帰させるように作動信号が出力されるようになっ
ている。
さらに、この定速走行装置には、上記電源回路3とコン
トローラ5との間に定速走行制御を解除させる定速走行
解除手段としてのクラッチスイッチ14と、ブレーキス
イッチ15とが並列に配置されており、これらのスイッ
チ14.15は、それぞれクラッチ切断時およびブレー
キ作動時にONとなって解除信号をコントローラ5に入
力させコントローラ5による定速走行制御を解除させる
ようになっている。
また、コントローラ5には、シフトチェンジが必要にな
ったことを表示して適切なシフトチェンジ操作の時期を
指示するエコノインジケータの作動の有無、すなわち、
エコノインジケータランプが点灯されているか否かを検
出するインジケータ作動検知手段31と、トランスミッ
ションにおけるシフトチェンジの有無を検出するシフト
検出手段32とが接続されている。これは、エコノイン
ジケータの作動およびシフトチェ、ンジを検出すること
によって、エコノインジケータの作動に基づくシフトチ
ェンジによってクラッチスイッチ14が作動して定速走
行制御が解除されても、このシフトチェンジの後、コン
トローラ5をリジューム手段として作用させ、シフトチ
ェンジ前の設定車速に基づく定速走行制御に復帰させる
ようにするためのものである。すなわち、定速走行中に
エコノインジケータランプが点灯してシフトチェンジを
行なうのは、運転者の意思によって減速もしくは増速を
行なわせようとするものではなく、運転者は定速走行を
継続することを望んでいる場合なので、この場合にはシ
フトチェンジの後そのまま定速走行を継続させるように
したものである。これにより、運転者が上記のシフトチ
ェンジの後、再び定速走行制御に移行させるようリセッ
ト操作をする必要がなくなり、操作の煩わしさを解消す
ることができる。なお、エコノインジケータが作動して
いない状態でのシフトチェンジの場合には、リジューム
手段は作動せず、定速走行制御はクラッチスイッチ14
の作動にによって解除される。通常のシフトチェンジは
運転者の意思に基づいてなされるものであり、運転者は
車速の変化を行なわせる目的を持ってシフトチェンジを
行なうものだからである。
次に、上記アクチュエータ10の構成を説明すると、第
2図に示すように、該アクチュエータ10は負圧ダイヤ
フラム式のアクチュエータであって、ケーシング16内
を、ゴム製のダイヤフラム11により外部に対して気密
とされた負圧室18と、通孔19によって外部に連通さ
れた大気室20とに画成し、且つ、該ダイヤフラム17
を負圧室18内に配置されたスプリング21によって大
気室20側に付勢するとともに、上記ケーシング16の
端面に負圧室18内への負圧の導入をコントロールする
負圧導入用ソレノイド弁11と第1.第2大気導入用ソ
レノイド弁12.13 (第2大気導入用ソレノイド弁
13については図示せず)とを設けた構成とされている
。そして、上記ダイヤフラム17に連結されたロッド2
2が、ケーシング16に設けられた軸受部23に摺動自
在に保持された状態で大気室20を貫通して外部に突出
されているとともに、ワイヤ24を介してエンジンの吸
気通路に備えられたスロットルバルブ25に連結され、
ダイヤフラム17の爪方向(負圧室18側)への移動時
にスロットルバルブ25を開方向に作動させるようにな
っている。
また、上記負圧導入用ソレノイド弁11は、一端が負圧
源から導かれた負圧導入パイプ26に接続され且つ他端
が負圧室18内に連通された通路11bを弁体11Cで
開通、遮断するようにしたもので、この弁体11cはス
プリング11dにより通路11bを遮断するように押圧
付勢されているとともに、ソレノイド11aの通電時に
上記スプリングIldに抗して通路11bを開通させる
ように移動される。同様に、第1大気導入用ソレノイド
弁12(第2大気導入用ソレノイド弁13についても同
様)も、一端が大気に解放され且つ他端が負圧室18内
に連通された通路12bを弁体12cで開通、遮断する
構成で、該弁体120はスプリング12dにより通路1
2bを掃通させるように引張付勢されているとともに、
ソレノイド12aの通電時に上記スプリング12dに抗
して通路12bを遮断するようになっている。そして、
これらのソレノイド弁11,12.13におけるソレノ
イド11a、12a、13aが第1図に示すコントロー
ラ5からの信号で通電制御されることにより、該アクチ
ュエータ10の負圧室18内における負圧がコントロー
ルされるとともに、この負圧に応じてダイヤフラム17
が変位することによって、上記スロットルバルブ25の
開度が制御されるようになっている。
次に、上記アクチュエータの具体的作動を説明する。
通常の走行時において車速が例えば40〜100KIR
/hの範囲内にある時に、定速走行装置の制御装置5に
接続されたアクセルスイッチ6をON操作すると、車速
センサ9からの信号が示すその時の車速が設定車速とし
て該コントローラ5に設定されるとともに、それ以後は
この設定車速と上記車速センサ9からの信号が示す実車
速とを比較しながら実車速を設定車速に一致させるよう
にコントローラ5からアクチュエータ10に信号が出力
される。
つまり、実車速が設定車速より低くなると、コントロー
ラ5からアクチュエータ10における負圧導入用ソレノ
イド弁11および大気導入用ソレノイド弁12のソレノ
イド11a、12aに通電信号が出力されて、負圧導入
用ソレノイド弁11が開き、第1大気毒入用ソレノイド
弁12が閉じる。そのため、アクチュエータ10の負圧
室18に負圧が導入されてダイヤフラム17がA方向に
変位されるとともに、これに伴ってロッド22およびワ
イヤ24を介してスロットルバルブ25が開方向に作動
されエンジンへの燃料供給量が増加する。これにより、
実車速が上昇し、設定車速に一致されることになる。一
方、実車速が設定車速より高い時は、上記ソレノイド1
1a、12aに対する通電が行なわれないことにより、
負圧導入用ンレノイド弁11が閉じ且つ第1大気導入用
ソレノイド弁12が開き、そのため負圧室18内の負圧
が低下される。そのため、上記ダイヤフラム17が反へ
方向に変位されてスロットルバルブ25が閉方向に作動
されてエンジンへの燃料供給量が減少し、これにより実
車速が設定車速に一致するように低下される。尚、この
ような定速走行制御時においては、第2大気導入用ソレ
ノイド弁13のソレノイド13aは常時通電されて、該
弁13が閉じた状態に保持されている。また、定速走行
制御の解除手段としてのクラッチスイッチ14またはブ
レーキスイッチ15がONになると、上記各ソレノイド
11a、12a、13aへの通電が全て停止されて、負
圧導入用ソレノイド弁11が閉じ、且つ第1.第2大気
導入用ソレノイド弁12.13が開いて負圧室18内が
大気に解放されることによりアクチュエータ10の作動
が完全に停止され、エンジンのスロットルバルブ25は
アクセルペダルの操作によって作動されることになる。
以上において説明した定速走行装置におけるコントロー
ラ5による制御内容を第4図のフローチャートにより説
明する。
ステップS1からスタートする本制御は、まずステップ
S2において設定車速Vsが入力され、ステップS3に
おいてトランスミッションの変速レンジが4レンジ以上
か否か判断される。本制御においては、トランスミッシ
ョンはルンジから5レンジまでの変速レンジを有するの
であるが、4レンジもしくは5レンジにおいてのみ定速
走行制御を行なわせるようにしているため、変速レンジ
が4レンジ以上でない場合には、定速走行制御のセット
は不可能であり、ステップS4に進んで定速走行制御は
行なわずにステップS2に戻る。
変速レンジが4レンジ以上の場合には、ステップS5に
進んで定速走行制御を行なわせる。この定速走行制御は
前述のように、設定車速と実車速とを比較し、実車速が
設定車速より低い場合にはスロットルバルブの開度を大
きくし、逆に実車速が設定車速より高い場合にはスロッ
トルバルブの開度を小さくして実車速をほぼ設定車速に
一致させるようにアクチュエータの作動を制御するもの
である。
次いで、ステップS6において変速レンジが4レンジが
否かを判定し、4レンジであるときには、ステップS7
において吸気負圧に基づいてエンジン負荷りを検出し、
ステップS8においてこのエンジン負荷りとこの時の車
速での望ましいエンジン負荷F1 (V)と(7)差(
L−Fl (V))が所定値εより大きいか否かを判定
する。これは第5図におけるエンジン負荷と車速との関
係を示すグラフに示したように、4レンジでの車速と望
ましいエンジン負荷の関係を示す曲線F1 (V)に対
し、実際のエンジン負荷が所定値ε以上大きくなった場
合にはシフトダウンさせるのが燃費等の観点から好まし
いということに鑑みたものである。
このため、上記差(L−Fl(V))が所定値εより大
きい場合には、ステップS9に進んでエコノインジケー
タによるシフトダウン表示ランプを点灯させる。この後
、ステップS10においてクラッチ操作がなされたか否
かを検出し、クラッチ操作がなされるまではステップ8
7〜9を繰り返してシフトダウン表示を継続させ、クラ
ッチ操作がなされるとステップ811〜12に基づいて
定速走行制御解除させるとともにシフトダウンを行なわ
せる。シフトダウンがなされると変速レンジは3レンジ
になるので、定速走行制御は不可能であり、ステップ8
13に進んで本フローを終了する。
一方ステップS8において上記差(L −、F 5(V
))≦εであると判定された場合には、ステップ814
に進み、今度は望ましいエンジン負荷に対する実際のエ
ンジン負荷の差(Fl (V)  L)が所定値εより
大きいか否かを判定する。すなわち、第5図における望
ましいエンジン負荷を示す曲線Fl  (V)に対し、
実際のエンジン負荷が所定値ε以上小さくなって、シフ
トアップが必要か否かを判定するもので、(Fl (V
)−L)>εのと′きは、4レンジのまま走行を継続さ
せるのが好ましいのでステップS3のフローに戻る。逆
に、(Fs  (V)  L)≦εのときは、シフトア
ップさせるのが好ましく、ステップS15に進んでエコ
ノインジケータによるシフトアップ表示ランプを点灯さ
せる。そしてステップ816においてクラッチ操作がな
されたか否かを検出し、クラッチ操作がなされていない
場合にはステップS7にもどって前述のステップ87以
下のフローを行ない、クラッチ操作がなされた場合には
ステップ817に進む。このステップ817においては
、シフトアップ操作がなされたか否かを検出し、シフト
アップ操作がなされないときは、ステップ818におい
てシフトダウン操作がなされたか否かを検出し、シフト
ダウン操作がなされたときは、3レンジになるので定速
走行セットを行なうことができず、ステップ820にお
いて本フローを終了する。また、シフトダウン操作が行
なわれないときでも、既にクラッチ操作はなされている
ので、ステップ819に進んで定速走行制御を解除して
本フローを終了する。ステップ817において、シフト
アップがなされたことが検出されたときは、ステップ8
21において、シフトアップの後クラッチスイッチによ
る定速走行解除信号をキャンセルし、ステップ822に
おいて元の設定車速による定速走行制御を行なわせるた
めのリジューム信号を出力した後、ステップS3に戻る
また、ステップS6において、変速レンジが4レンジで
ないと判定された場合、すなわち、5レンジであると判
定された場合には、ステップ823に進み実際のエンジ
ン負荷りを検出し、ステップ824においてこのエンジ
ン負荷りとこの時の車速に対する望ましいエンジン負荷
F2  (V)との差(L  F2(V))が所定値ε
より大きいか否かを判定する。すなわち、第5図ににお
いで5レンジにおける望ましいエンジン負荷を示す曲線
F2(V)に対し、実際のエンジン負荷が所定値ε以上
大きくなってシフトダウンが□必要か否かを判定するも
ので、(L  F2  (V))≦εのときはこのまま
走行を継続させるのが好ましいのでステップ83(7)
70−&:戻る。(L  Fz  (V))>εのとき
は、シフトダウンさせるのが好ましく、ステップ825
に進んでエコノインジケータによりシフトダウン表示ラ
ンプを点灯させる。次いで、ステップ826においてク
ラッチ操作の有無を検出し、クラッチ操作がなされてい
ないときはステップS23に戻ってステップ823以下
のフローを繰り返して行なわせ、クラッチ操作がなされ
たときは、ステップ827に進んでシフトダウン操作の
有無を検出する。シフトダウン操作がなされないとき、
すなわちクラッチが操作されただけのときは、定速走行
の解除のみを行なわせて本フローを終了する(ステップ
828)。ステップ827において、シフトダウンがな
されたことが検出されたときは、ステップ829に進み
、シフトダウンの後クララチスインチによる定速走行解
除信号をキャンセルし、ステップ830において元の設
定車速による定速走行制御を行なわせるためのリジュー
ム信号を出力した後、ステップS3に戻る。
以上のフローチャートに基づく定速走行制御を行なえば
、エコノインジケータによるシフトチェンジ表示がなさ
れたときに、シフトチェンジを行なっても自動的に定速
走行制御を継続させることができる。なお、エコノイン
ジケータによる表示がなされていないときにシフトチェ
ンジを行なうと、クラッチスイッチの作動により、定速
走行制御は解除される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、エンジンへの燃
料供給量を制御して定速走行を行なわせる定速走行装置
゛において、定速走行制御を行なっているときに、エコ
ノインジケータによる表示がなされ、この表示に基づい
、てシフトチェンジを行なった場合には、シフトチェン
ジの後、自動的にシフトチェンジ箭での設定車速に基づ
く定速走行制御に復帰させることができるので、この場
合には定速走行制御のリセット操作が不要であり、操作
の煩わしさを解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る定速走行装置の回路図、第2図は
該装置におけるアクチュエータの断面図、 第3図は該装置の構成を示すブロック図、第4図は該装
置による定速走行制御内容を示すフローチャート、 第5図はエンジン負荷と車速との関係を示すグラフであ
る。 5・・・コントローラ   10・・・アクチュエータ
25・・・スロットルバルブ 31・・・インジケータ作動検知手段 32・・・シフト検出手段 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  適切なシフトチェンジ操作の時期を指示するエコノイ
    ンジケータが装備されたマニユアルシフト式トランスミ
    ッシヨンと、車速を所望の設定値に維持して定速走行さ
    せる定速走行装置とを備えた自動車において、 実車速を検出する車速検出手段と、 エンジンへの燃料供給量を制御する燃料供給手段と、 上記車速検出手段により検出された実車速と予め設定さ
    れた設定車速とを比較し、実車速をほぼ上記設定車速に
    維持して定速走行させるように上記燃料供給手段の作動
    を制御する車速制御手段と、クラッチの操作に応じて作
    動して該車速制御手段による定速走行制御を解除させる
    クラッチスイッチと、 上記トランスミッションにおけるシフトチェンジの有無
    を検出するシフト検出手段と、 上記エコノインジケータによるシフトチェンジの指示表
    示が行なわれている場合であって、上記クラッチスイッ
    チが作動されて定速走行制御が解除され且つ上記トラン
    スミッションのシフトチェンジがなされたことが上記シ
    フト検出手段により検出された場合に、再び上記車速制
    御手段を作動させて定速走行解除前の設定車速に基づく
    定速走行制御に復帰させるリジユーム手段とを備えてな
    ることを特徴とする自動車の定速走行装置。
JP120986A 1986-01-07 1986-01-07 自動車の定速走行装置 Expired - Lifetime JPH0712795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP120986A JPH0712795B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 自動車の定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP120986A JPH0712795B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 自動車の定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160925A true JPS62160925A (ja) 1987-07-16
JPH0712795B2 JPH0712795B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=11495073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP120986A Expired - Lifetime JPH0712795B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 自動車の定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712795B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712795B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785917A (en) Control mechanism for automatic transmissions
JPS62143739A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH01175532A (ja) 車両用定速走行装置
JPH04271929A (ja) 車両用定速走行装置
JPS62160925A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
JPS6011641A (ja) 自動クラッチ付車両の燃料供給制御装置
JPS601031A (ja) 自動車の走行制御装置
JPS61235224A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61238521A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS62160926A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0518739B2 (ja)
JPH0790721B2 (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61235225A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61232932A (ja) 自動変速装置の変速制御方法
JPS61238523A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61235223A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS6299221A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61238531A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS62233429A (ja) 自動車用エンジンの吸気装置
JPS61235222A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61238514A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0571410B2 (ja)
JPS61235221A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS6299219A (ja) 自動車の定速走行装置