JPS62160463A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62160463A
JPS62160463A JP309086A JP309086A JPS62160463A JP S62160463 A JPS62160463 A JP S62160463A JP 309086 A JP309086 A JP 309086A JP 309086 A JP309086 A JP 309086A JP S62160463 A JPS62160463 A JP S62160463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
layer
conductive
conductive polymer
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP309086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827545B2 (ja
Inventor
Kenji Seki
謙二 関
Katsuichi Ota
勝一 大田
Kiyoshi Masuda
潔 増田
Hirofumi Yamanami
弘文 山南
Satomi Mochizuki
望月 里美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61003090A priority Critical patent/JPH0827545B2/ja
Priority to US06/948,254 priority patent/US4775605A/en
Priority to DE19873700521 priority patent/DE3700521A1/de
Priority to GB8700511A priority patent/GB2185824B/en
Publication of JPS62160463A publication Critical patent/JPS62160463A/ja
Publication of JPH0827545B2 publication Critical patent/JPH0827545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくは。
PPC複写機、レーザービームプリンター、ディジタル
コピア等で繰り返し使用される電子写真用感光体におけ
る中間層の改良に関する。
[従来技術] 一般に、電子写真感光体であって繰り返し使用されるも
の(以降単に[感光体」と称することがある)は良好な
帯電性と得ること(不必要な電荷注入を阻止し適当な電
荷受容を維持すること)のため、更には、感光層の基体
への接着を良好ならしめるため等から、基体と感光層と
の間に比較的抵抗の低い樹脂で中間層が設けられている
中間層用樹脂として従来(a)カセイン、ポリビニルア
ルコなどの水溶性樹脂、(b)ナイロン。
共重合ナイロンなどのポリアミド樹脂、(c)光又は熱
硬化性樹脂などが用いられてきたが、これらによって中
間層が形成された感光体は、低湿時中間層が高抵抗とな
って残留電性が上昇し、その結果として感度が低下する
といった傾向がみられる。
こうした不都合を解消する手段として、中間層に酸化イ
ンジウム、酸化スズ、カーボンなどの導電性顔料を添加
すること(特開昭58−93063号公報)あるいは導
電性ポリマーを添加すること(特開昭58−95744
号公報)などが提案されている。だが、前者にあっては
帯電性が低下するため、導電性顔料入り中間層と感光層
との間に樹脂だけからなる第二の中間層を形成しなけれ
ばならず、後者にあっては帯電性は悪くならないが感度
低下等が認められ実用上問題がある。
更に、感光層が電荷発生層と電荷輸送層との積層構成で
あるいわゆる積層型感光体では、基板と電荷輸送層表面
との間で多重反射によりモアレが生じやすくこれを防止
するために、中間層に光を散乱させる物質を含有させる
ことも提案されている。しかし、この感光体においても
繰り返し使用で帯電性の低下及び残留電位の上昇が認め
られ、前記感光体と同様改良することが求められている
[目  的] 本発明の目的は、感光体特性に影響を及ぼすことなく湿
度依存性(低湿時の残留電位上昇)を解消せしめ、更に
、繰り返し使用における特性劣化を改良した電子写真感
光体を提供するものである0本発明の他の目的は、中間
層を介して感光層と基体とが強固に接着しそれ故機械的
強度が強く、更にモアレを生じさせることのない。
繰り返し使用に有効な有機系感光体(特に積層型感光体
)を提供するものである。
[構  成] 本発明の導電性基体と感光層との間に中間層を有してな
り繰り返し使用される電子写真感光体において、前記中
間層が導電性ポリマー及び無機白色顔料を含有している
ことを特徴とする。
ちなみに、本発明者は中間層樹脂に導電性ポリマーを添
加した際に低湿環境での残留電位上昇は押えられるもの
の、その一方で認められる感度の低下が無機白色顔料を
更に含有させることによって解消しうることを確めた。
また、そうした無機白色顔料の添加によってモアレ発生
も防止できることを確、めた1本発明はそうした知見に
基づいて完成されたものである。
以下に本発明をさらに詳細に説明すると、既述のように
、本発明感光体は導電性基板上に中間層、感光層を順次
!&層した構成が採られている。導電性基体としてはア
ルミニウム、ニッケル、ステンレスなどの金属;カーボ
ン等の導電性顔料を分散したプラスチック;絶縁性支持
体(プラスチック又はプラスチックフィルムのごときも
の)上に金属を蒸着した又は導電性塗料を塗工したもの
等が例示できる。
中間層に用いられる導電性ポリマーとしては、スルホン
酸ナトリウム基を含む重合物、スルホン酸アンモニウム
基を含む重合物などで代表されるアニオン系導電性ポリ
マー、及び、第四級アンモニウム塩基を含む重合物で代
表されるカチオン系導電性ポリマー等があげられる。
また、中間層に用いられる無機白色顔料は二酸化チタン
、酸化亜鉛、硫化亜鉛、鉛白、リトポン等のような可視
光ないし近赤外光における屈折率が1.9以上の比較的
高い値をもつものである。
中間層は上記の導電性ポリマー、無機白色顔料だけで構
成されていてもよいが従来がら用いられてきたバインダ
ー(低抵抗樹脂)が含まれていてもかまわない。もっと
も、ここで用いられてもよいバインダーは、導電性ポリ
マーの溶解溶媒にも溶は及び中間層上に塗布される感光
層形成液に侵されないという条件を考慮すると、水又は
アルコール可溶性のものが好ましい、具体的にはポリビ
ニルアルコール、ポリアクリル酸ソーダ、CMC、カゼ
イン、アルギン酸ソーダ、ナイロン、共重合ナイロン、
アルコキシメチル化ナイロンなどである。
これらの材料により中間層を形成するには、導電性ポリ
マー、無機白色顔料、溶剤、そして必要に応じて前記バ
インダーをボールミル等に入れ顔料をよく分散し、得ら
れた分散液を導電性基体上に塗布し乾燥すればよい、中
間層の厚さは0.3〜20μm程度である。
導電性ポリマーと無機白色顔料とバインダーとの割合は
使用される材料によって異ってくるため画一的に決めら
れないが、導電性ポリマーとバインダーとの合計を1部
とした場合無機顔料は重量比で0.05〜lO部くらい
が適当である。
また、導電性ポリマーとバインダーとの割合はこれも画
一的に決められないが、導電性ポリマーを1部とした場
合バインダーは重量比でO〜200部好ましくは10〜
200部くらいが適当である。
感光層は(1)電子供与性化合物と電子受容性化合物と
の組合せにより電荷移動錯体を形成したもの(USP3
484237に記載)、(2)有機光導電体に染料を添
加して増感したもの(特公昭48−25658号公報に
記載)、(3)正孔あるいは電子活性マトリックスに顔
料を分散したもの(特開昭47−30328号、特開昭
47−18545号などの公報に記載)。
(4)電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離したもの(
特開昭49−105537号公報に記載)、(5)染料
及び樹脂からなる共晶鎖体を主成分とするもの(特開昭
47−10785号公報に記載)、(6)電荷移動錯体
中に有機顔料ないしは無機電荷発生材料を添加したもの
(特開昭49−91648号公報に記載)など従来から
知られている有機光導電体のいずれで形成されていても
かまわない。
しかし、これらの中でも特に(4)のタイプの積層型感
光体は高感度であり、かつ1機能にあわせて多様に材料
が選択できる等から有利である。電荷発生層はアゾ系顔
料、ブタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料、ペリレン
系顔料、セレン粉末、セレン合金粉末、アモルファスシ
リコン粉末、酸化亜鉛粉末、硫化カドミウム粉末のごと
き電荷発生、物質をポリエステル、ポリカーボネート、
ポリビニルブチラール、アクリル樹脂などの結着樹脂溶
液中に分散し、これを中間層上に塗工することにより形
成される。電荷発生層の厚さは0.01〜2μ園くらい
が適当である。電荷輸送層はα−フェニルスチルベン化
合物(特開昭58−198043号公報に記載)、ヒド
ラゾン化合物(特開昭55−46760号公報に記載)
などの電荷輸送性物質を成膜性のある樹脂例えばポリエ
ステル、ポリサルホン、ポリカーボネート。
ポリメタクリル酸エステル類、ポリスチレンなどに溶解
させ、これを電荷発生層上に厚さ10〜30μ■程度に
塗工すればよい、ここで成膜性樹脂が用いられるのは、
電荷輸送性物質が一般に低分子量でそれ自身では成膜性
に乏しいためである。
かくして製造された感光体は繰り返し使用に適しており
、必要であれば、感光暦表面に従来と同様な保護層を設
けることが可能である。
次に実施例及び比較例を示す。
実施例1 アルコール可溶性共重合ナイロン(東し社製CM−40
00) lOgをメタノール100gに溶解した。これ
に導電性ポリマー(米国カルボン社製CP−280)0
.8gと酸化チタン粉末(石原産業社製タイベークR−
670)5gとを加え、ボールミルにて12時間分散を
行なった。得られた塗工液を0.2mm厚のアルミニウ
ム板(導電性基体)表面に浸漬塗布せしめた後、110
℃で5分間乾燥して膜厚約2μlの中間層を形成した。
゛ 一方、ポリエステル樹脂(東洋紡績社製バイロン200
)5gをシクロヘキサノン150gに溶解し、これに下
記構造式 で表わされるビスアゾ顔料10gを加えボールミルにて
48時間分散を行なった。続いて、このものにシクロヘ
キサノン210gを加えて3時間分散を行なった後容器
に取り出し、固形分が1重量%となるように攪拌しなが
らシクロヘキサノンで希釈して電荷発生層形成液を調製
した。
この液を前記中間層上に浸漬塗布し120℃で5分間乾
燥して約0.3μ論厚の電荷発生層を形成した。
更に、ポリカーボネート樹脂(帝人社製パンライトに−
1300)12gをテトラヒドロフラン90gに溶解し
、これに下記構造式 で表わされる電荷輸送物質7gを溶解したものを前記電
荷発生層上に浸漬塗布し、120℃で15分間乾燥して
約18μ脂厚の電荷輸送層を形成して積層型電子写真感
光体を作成した。
比較例1−a 中間層から酸化チタン粉末を除いた以外は実施例1とま
ったく同様にして比較の感光体を作成した。
比較例1−b 小間層から導電性ポリマーを除いた以外は実施例1とま
ったく同様にして比較の感光体を作成した。
実施例2 アルコール可溶性共重合ナイロン(ダイセル化学工業社
製ダイアミドXX−1874)lOをメタノール100
gに溶解した。これに導電性ポリマー(三洋化成社製ケ
ミスタット6300)0.7gと硫化亜鉛粉末(高次薬
品社製)7gとを加え、ボールミルにて12時間分散を
行なった。得られた塗工液を0.2m+謹厚のアルミニ
ウム板(導電性基板)表面に浸漬塗布せしめた後、11
0℃で5分間乾燥して膜厚約3μ謬の中間層を形成した
一方、実施例1と同じビスアゾ顔料5gをテトラヒドロ
フラン100gに加えボールミルで48時間分散を行な
った。続いて、このものにテトラヒドロフラン400g
を加え攪拌して電荷発生層形成液を調製した。
この液を前記中間層上に浸漬塗布し120’Cで5分間
乾燥して約0.3μm厚の電荷発生層を形成した。
更に、ポリカーボネート樹脂(帝人社製パンライトに−
1300)12gをテトラヒドロフラン90gに溶解し
これに下記構造式 で表わされる電荷輸送物質7gを溶解したものを前記電
荷発生層上に浸漬塗布し、 120’Cで15分間乾燥
して約20μ閣厚の電荷輸送層を形成して積層型電子写
真感光体を作成した。
比較例2− a 中間層から硫化亜鉛粉末を除いた以外は実施例2とまっ
たく同様にして比較の感光体を作成した。
比較例2−b 中間層から導電性ポリマーを除いた以外は実施例2とま
ったく同様にして比較の感光体を作成した。
実施例3 ミルクカゼイン(関東化学社11)10gに水100g
、濃アンモニア水(濃度38%)0.5mnを加え、攪
拌しながら70℃に加熱しカゼインを溶解した。これに
導電性ポリマー(カネボウNSC社製VERS A−T
 L 125)1.ogと酸化亜鉛(堺化学社II)5
.0gとを加え、ボールミルにて5時間分散を行なった
。得られた塗工液を0.2■厚のアルミニウム板(導電
性基板)表面に浸漬塗布せしめた後、120℃で5分間
乾燥して膜厚約2.5μmの中間層を形成した。
一方、ブチラール樹脂(積木化学社製エスレック0L−
5) 5 gをシクロヘキサノン150gに溶解し、こ
れに下記構造式 で表わされるトリスアゾ顔料10gを加えボールミルに
て48時間分散を行なった。続いて、このものにシクロ
へキサノン210gを加えて3時間分散を行なった後容
器に取り出し、固形分が1.5重量%となるように攪拌
しながらシクロヘキサノンで希釈して電荷発生層形成液
を調製した。
この液を前記中間層上に浸漬塗布し120℃で5分間乾
燥して約0.3μm厚の電荷発生層を形成した。
更にこの電荷発生層上に実施例1と同様の電荷輸送層を
形成して積層型電子写真感光体を作成した。
比較例3− a 中間層から酸化亜鉛を除いた以外は実施例3とまったく
同様にして比較の感光体を作成した。
比較例3−b 中間層から導電性ポリマーを除いた以外は実施例3とま
ったく同様にして比較の感光体を作成した。
実施例4 アルコール可溶性共重合ナイロン(東し社製CM−80
00)10gをメタノール100gに溶解した。
これに導電性ポリマー(三洋化成社製ケミスタット61
20) l gと酸化チタン粉末(石原産業社製A−1
00) 5 gとを加え、ボールミルにて12時間分散
を行なった。得られた塗工液を0.2m+a厚のアルミ
ニウム板(導電性基体)表面に浸漬塗布せしめた後、1
10℃で5分間乾燥して膜厚約2μ諧の中間層を形成し
た。
次いで、この中間層上に実施例3と同様の電荷発生層を
形成した。
更に、ポリ力・−ボネート樹脂(帝人社製パンライトに
−1300)12gをテトラヒドロフラン90gに溶解
しこれに下記構造式 で表わされる電荷輸送物質7gを溶解したものを前記電
荷発生層上に浸漬塗布し、 120℃で15分間乾燥し
て約20μ謹厚の電荷輸送層を形成して積層型電子写真
感光体を作成した。
比較例4−a 中間層より酸化チタン粉末を除いた以外は実施例4とま
ったく同様にして比較の感光体を作成した。
比較例4−b 中間層より導電性ポリマーを除いた以外は実施例4とま
ったく同様にして比較の感光体を作成した。
これらサンプルC本発明感光体4種、比較感光体8種)
の感光体特性をエレクトロスタティックペーパーアナラ
イザーS P−428(川口電機製作所社製)を用い次
の条件で測定した。
また、上記条件の帯電及び露光を同時に30分間行なっ
て感光体を疲労させた後、さらに感光体特性を測定した
以上の結果を表−1に示す。ただし く3)残留電位:露光15秒後の電位 である6 (以下余白) 表−1 [効  果] 実施例の記載から明らかなように、中間層に特定の無機
白色顔料と導電性ポリマーとを組み合わせて含有させる
ことにより、低湿環境でも常温環境でも高感度で疲労の
少ない感光体が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、導電性基体と感光層との間に中間層を有してなり繰
    り返し使用される電子写真用感光体において、前記中間
    層が導電性ポリマー及び無機白色顔料を含有しているこ
    とを特徴とする電子写真感光体。
JP61003090A 1986-01-09 1986-01-09 電子写真感光体 Expired - Lifetime JPH0827545B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003090A JPH0827545B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 電子写真感光体
US06/948,254 US4775605A (en) 1986-01-09 1986-12-31 Layered photosensitive material for electrophotography
DE19873700521 DE3700521A1 (de) 1986-01-09 1987-01-09 Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
GB8700511A GB2185824B (en) 1986-01-09 1987-01-09 Photosensitive material for use in electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003090A JPH0827545B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160463A true JPS62160463A (ja) 1987-07-16
JPH0827545B2 JPH0827545B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=11547646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003090A Expired - Lifetime JPH0827545B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827545B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235082A (ja) * 1989-01-27 1990-09-18 Xerox Corp 画像形成部材
KR100456859B1 (ko) * 2002-03-30 2004-11-10 (주) 네오포토콘 전자사진용 감광체 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895744A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Canon Inc 電子写真感光体
JPS60170861A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Canon Inc 電子写真感光体
JPS61204642A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Canon Inc 電子写真感光体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895744A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Canon Inc 電子写真感光体
JPS60170861A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Canon Inc 電子写真感光体
JPS61204642A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Canon Inc 電子写真感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235082A (ja) * 1989-01-27 1990-09-18 Xerox Corp 画像形成部材
KR100456859B1 (ko) * 2002-03-30 2004-11-10 (주) 네오포토콘 전자사진용 감광체 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827545B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775605A (en) Layered photosensitive material for electrophotography
JPH0772806B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0619174A (ja) 電子写真感光体
JPS62160463A (ja) 電子写真感光体
JPH02228673A (ja) 電子写真像形成部材
JP2575129B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63298251A (ja) 電子写真用感光体
JP2837468B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS5858551A (ja) 電子写真感光体
JPS6323164A (ja) 電子写真感光体
JPS63139357A (ja) 電子写真感光体
JP2829393B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6325661A (ja) 電子写真感光体
JPS63243946A (ja) 電子写真感光体
JPS63300265A (ja) 電子写真プロセス
JP2568681B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真感光体用樹脂組成物
JP2631735B2 (ja) 電子写真感光体
JP2568679B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真感光体用樹脂組成物
JPH05197161A (ja) 赤外感光体
JP2764281B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS62239164A (ja) 電子写真用感光体
JPH01172971A (ja) 電子写真感光体
JPH0197965A (ja) 電子写真用感光体
JPS63304265A (ja) 電子写真感光体
JPH01178971A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term