JPS62160368A - 鉄骨柱脚部の施工法 - Google Patents
鉄骨柱脚部の施工法Info
- Publication number
- JPS62160368A JPS62160368A JP16786A JP16786A JPS62160368A JP S62160368 A JPS62160368 A JP S62160368A JP 16786 A JP16786 A JP 16786A JP 16786 A JP16786 A JP 16786A JP S62160368 A JPS62160368 A JP S62160368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- steel
- reinforcement
- foundation
- construction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 33
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 33
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 20
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 38
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Foundations (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は鉄骨柱脚部の施工法の改良にPAする。
(従来の技術)
建築構造物の構造形式のうち鉄骨コンクリート構造およ
び鉄骨鉄筋コンクリ−1・構造における鉄骨柱脚部の固
定方法は、アンカーボルトにより定着部分を露出した方
法が多用されていた。
び鉄骨鉄筋コンクリ−1・構造における鉄骨柱脚部の固
定方法は、アンカーボルトにより定着部分を露出した方
法が多用されていた。
しかしながら、この方法では耐震上の問題があるため、
近時の11築構造物では鉄骨柱の脚部を補強するために
、鉄骨柱を支持するも(礎または基礎梁に凹状空間部を
設けておき、この凹状空間部内に鉄骨柱の脚部を埋込み
固定する工法が採用され、その実績もかなり増加してい
る。
近時の11築構造物では鉄骨柱の脚部を補強するために
、鉄骨柱を支持するも(礎または基礎梁に凹状空間部を
設けておき、この凹状空間部内に鉄骨柱の脚部を埋込み
固定する工法が採用され、その実績もかなり増加してい
る。
ところで、この種の埋込み方式の鉄骨柱の構築工法では
、従来、以下に説明する手順で施工されていた。
、従来、以下に説明する手順で施工されていた。
まず、基礎に埋設されるベース筋を組立てた後、鉄骨柱
の構築予定位置を囲繞する柱筋(柱主筋とその補強用フ
ープ筋)をベース筋に結合して立設状態に組立てる。
の構築予定位置を囲繞する柱筋(柱主筋とその補強用フ
ープ筋)をベース筋に結合して立設状態に組立てる。
しかる後、柱筋の内部に鉄骨柱を挿入するための空間を
画成サベく、その外周に金網、パンチトメタル、メタル
ラス、孔あき鋼板などの離隔部(Aを溶接などににつて
固着し、基礎と一体として(111築される基礎梁の配
筋を施した後に、離隔部祠内を除いてコンクリートを打
設し、凹状空間部を形成する。
画成サベく、その外周に金網、パンチトメタル、メタル
ラス、孔あき鋼板などの離隔部(Aを溶接などににつて
固着し、基礎と一体として(111築される基礎梁の配
筋を施した後に、離隔部祠内を除いてコンクリートを打
設し、凹状空間部を形成する。
次いで、凹状空間部内に鉄骨柱の脚部を挿入した後に、
空間部内にモルタルなどを充填して鉄骨柱を基礎に固定
していた。
空間部内にモルタルなどを充填して鉄骨柱を基礎に固定
していた。
しかしながら、このような構築工法には以下の如き問題
があった。
があった。
(発明が解決しようとする問題点)
すなわち、上記工法では、柱筋を組立てた復、基礎乗用
の配筋を施す前に離隔部材の固定作業が行なわれるため
、一連の鉄筋の組立て作業が中断され、作業が円滑に進
行されずロスタイムが生ずる。
の配筋を施す前に離隔部材の固定作業が行なわれるため
、一連の鉄筋の組立て作業が中断され、作業が円滑に進
行されずロスタイムが生ずる。
また、コンクリート打設時凹状空間部内の底部より、コ
ンクリートが吹き出さないようにする為、離隔部材は溝
築すべぎ社の脚部を横断するように有底状に配置する必
要があって、各鉄筋が錯綜する脚部にこれを設けること
が極めて困難な作業となっていた。
ンクリートが吹き出さないようにする為、離隔部材は溝
築すべぎ社の脚部を横断するように有底状に配置する必
要があって、各鉄筋が錯綜する脚部にこれを設けること
が極めて困難な作業となっていた。
この発明は以上の如き問題点に鑑みてなされたものであ
って、その目的とするところは、現場における困難な作
業を排除し、一連の鉄筋組立作業を可能にすることで施
工能率を向上できる鉄骨柱脚部の施工法を提供すること
にある。
って、その目的とするところは、現場における困難な作
業を排除し、一連の鉄筋組立作業を可能にすることで施
工能率を向上できる鉄骨柱脚部の施工法を提供すること
にある。
(問題点を解決づるだめの手段)
上記目的を達成するために、この発明は、679N骨社
の建込み予定個所の基礎梁を含む基礎に凹状空間部を形
成し、該凹部内で鉄骨柱の脚部を固定する鉄骨柱脚部の
施工法において、該凹状空間部を形成する際にその外周
を囲繞するにうにして柱筋を組立てた後に、該柱筋の内
側に予め有底筒状に形成された離隔部材を挿入設置した
後に、コンクリートを打設することを特徴とする。
の建込み予定個所の基礎梁を含む基礎に凹状空間部を形
成し、該凹部内で鉄骨柱の脚部を固定する鉄骨柱脚部の
施工法において、該凹状空間部を形成する際にその外周
を囲繞するにうにして柱筋を組立てた後に、該柱筋の内
側に予め有底筒状に形成された離隔部材を挿入設置した
後に、コンクリートを打設することを特徴とする。
(作 用)
上記構成の鉄骨柱脚部の施工法では、鉄骨の挿入空間を
画成するための離隔部材は、予め有底筒状に形成されて
いて、しかも柱筋の内側に落し込んで設置するため、柱
筋の立設組立に連続して基礎乗用の配筋および基礎梁補
強筋の組立を中断することなく行なえる。
画成するための離隔部材は、予め有底筒状に形成されて
いて、しかも柱筋の内側に落し込んで設置するため、柱
筋の立設組立に連続して基礎乗用の配筋および基礎梁補
強筋の組立を中断することなく行なえる。
また、離隔部材は予め形成できるため、鉄骨柱の形状に
対応させて規格化することができる。
対応させて規格化することができる。
(実施例)
以下、この発明の好適な実施例について添附図面を参照
にして詳細に説明する。
にして詳細に説明する。
第1図から第5図はこの発明に係る鉄骨柱脚部の施工法
の一実施例を示している。
の一実施例を示している。
同図に示す施工法では、まず、第1図に示すように、基
礎10のベース筋12が組立てられ、鉄骨柱14の建込
み予定周囲に、柱m16がベース筋12に固着された状
態で立設される。
礎10のベース筋12が組立てられ、鉄骨柱14の建込
み予定周囲に、柱m16がベース筋12に固着された状
態で立設される。
柱筋16は縦方向に配置された複数の主116aと、主
筋16aを連結する複数のフープ筋16bから構成され
、これらの柱筋16aとフープ筋16bとは予め所定形
状に組立てておき、主筋16aの各下端を上記ベース筋
12に固着することで建込むか、あるいは施T現場で主
筋16aとフープ筋16bとを直接組立ててもよい。
筋16aを連結する複数のフープ筋16bから構成され
、これらの柱筋16aとフープ筋16bとは予め所定形
状に組立てておき、主筋16aの各下端を上記ベース筋
12に固着することで建込むか、あるいは施T現場で主
筋16aとフープ筋16bとを直接組立ててもよい。
柱筋16の立設が終了すると、第2図に示すように基礎
梁2oの梁筋22が組立てられる。基礎梁筋22の組立
て時に、鉄骨柱14の引扱き応力と凹状空間部26の補
強に梁補強筋24も併行して組込まれる。このようにし
て凹状空間部26まわりの基礎梁筋22が組立てられl
ζ第3図に示寸状態になると、予め所定形状に形成され
た離隔部材18を、コンクリート打設前であればいつで
も柱筋16の内側に落し込lυで挿入設置できる。
梁2oの梁筋22が組立てられる。基礎梁筋22の組立
て時に、鉄骨柱14の引扱き応力と凹状空間部26の補
強に梁補強筋24も併行して組込まれる。このようにし
て凹状空間部26まわりの基礎梁筋22が組立てられl
ζ第3図に示寸状態になると、予め所定形状に形成され
た離隔部材18を、コンクリート打設前であればいつで
も柱筋16の内側に落し込lυで挿入設置できる。
離隔部材18は、金網、パンチトメタル、メタルラス、
孔あき鋼板などから構成され、この実施例では、その詳
細を第5図に示すように、柱筋16の内周形状と相似形
の断面形状を有し、上下端の間口した外側板18a内に
底板18bを挿入して溶首した有底筒状になっている。
孔あき鋼板などから構成され、この実施例では、その詳
細を第5図に示すように、柱筋16の内周形状と相似形
の断面形状を有し、上下端の間口した外側板18a内に
底板18bを挿入して溶首した有底筒状になっている。
該離隔部材18は、凹状空間部26内の復打らコンクリ
−1−と先に打設した基礎梁20のコンクリートの付召
を増すと共に、支圧応力に抗し、剪断補強機能ら兼ね備
えている。
−1−と先に打設した基礎梁20のコンクリートの付召
を増すと共に、支圧応力に抗し、剪断補強機能ら兼ね備
えている。
そして、と、基礎10および基礎梁20を構築するため
に型枠を設置して、離隔部材18の内部を除いてコンク
リ−1〜を打設し、第4図に示すように拮礎10と基礎
梁20を形成する。
に型枠を設置して、離隔部材18の内部を除いてコンク
リ−1〜を打設し、第4図に示すように拮礎10と基礎
梁20を形成する。
これにより、離隔部材18で囲まれた部分は、上端が間
口した凹状空間部26となる。
口した凹状空間部26となる。
凹状空間部26内には、その上方から鉄骨柱14が建込
まれた後、凹状空間部26内にコンクリートなどを充填
することで鉄骨柱14脚部の固定が行なわれる。
まれた後、凹状空間部26内にコンクリートなどを充填
することで鉄骨柱14脚部の固定が行なわれる。
以上の工程によって立設された鉄骨柱14は、その脚部
が基礎10ないしは基礎梁20中に埋込まれているため
、これらの結合が極めて強固になる。
が基礎10ないしは基礎梁20中に埋込まれているため
、これらの結合が極めて強固になる。
ここで、注目すべきことは、鉄骨柱14を挿入するため
に用いられる離隔部材18は、予め有底筒状に形成して
おぎ、柱筋16の内側に落し込みによって設置するため
、Vi度よく作ることができるとともに、柱筋16.基
礎梁筋22.基礎梁補強筋24の組立という配筋作業を
連続してできるということである。
に用いられる離隔部材18は、予め有底筒状に形成して
おぎ、柱筋16の内側に落し込みによって設置するため
、Vi度よく作ることができるとともに、柱筋16.基
礎梁筋22.基礎梁補強筋24の組立という配筋作業を
連続してできるということである。
これにより工事の進行は円滑となり施工能率が大幅にア
ップする。
ップする。
(発明の効果)
以上、実施例で詳細に説明したように、この発明の工法
においては、鉄骨様の脚部を埋込み方式で固定する場合
、基礎梁の配筋作業が中断することなく連続して行4に
えるため、作業の切換に伴うロスタイムが発生Uず、施
工能率が大幅に向上し、工期の短縮とコス1への低減が
図れる。
においては、鉄骨様の脚部を埋込み方式で固定する場合
、基礎梁の配筋作業が中断することなく連続して行4に
えるため、作業の切換に伴うロスタイムが発生Uず、施
工能率が大幅に向上し、工期の短縮とコス1への低減が
図れる。
また、一連の配筋作業を可能に吏る離隔部材は、柱筋の
内部に落し込むだけであって、簡単且つ容易に設置でき
る。
内部に落し込むだけであって、簡単且つ容易に設置でき
る。
しかも、離隔部材は予め工場生産することで、高寸法精
度に規格化できるので、品質が安定した鉄骨柱脚部の施
工が行なえる。
度に規格化できるので、品質が安定した鉄骨柱脚部の施
工が行なえる。
第1図から第4図は本発明工法の工程順を示しており、
各図面中(A)は平面図、(B)は縦断面図である。 第5図は離隔部材の一例を示す分解斜視図である。 10・・・基礎 12・・・ベース筋14・・
・鉄骨柱 16・・・柱筋16a、b18・・・
離隔部材 20・・・基礎梁22・・・基礎梁筋
24・・・基礎梁補強筋26・・・凹状空間部 特許出願人 株式会社 大 林 組成 理 人
弁理士 −色 健 輔第3図 第5図
各図面中(A)は平面図、(B)は縦断面図である。 第5図は離隔部材の一例を示す分解斜視図である。 10・・・基礎 12・・・ベース筋14・・
・鉄骨柱 16・・・柱筋16a、b18・・・
離隔部材 20・・・基礎梁22・・・基礎梁筋
24・・・基礎梁補強筋26・・・凹状空間部 特許出願人 株式会社 大 林 組成 理 人
弁理士 −色 健 輔第3図 第5図
Claims (1)
- 鉄骨柱の建込み予定個所の基礎梁を含む基礎に凹状空間
部を形成し、該凹部内で鉄骨柱の脚部を固定する鉄骨柱
脚部の施工法において、該凹状空間部を形成する際にそ
の外周を囲繞するようにして柱筋を組立てた後に、該柱
筋の内側に予め有底筒状に形成された離隔部材を挿入設
置した後に、コンクリートを打設することを特徴とする
鉄骨柱脚部の施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16786A JPS62160368A (ja) | 1986-01-07 | 1986-01-07 | 鉄骨柱脚部の施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16786A JPS62160368A (ja) | 1986-01-07 | 1986-01-07 | 鉄骨柱脚部の施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62160368A true JPS62160368A (ja) | 1987-07-16 |
JPH0587627B2 JPH0587627B2 (ja) | 1993-12-17 |
Family
ID=11466472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16786A Granted JPS62160368A (ja) | 1986-01-07 | 1986-01-07 | 鉄骨柱脚部の施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62160368A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020193554A (ja) * | 2019-05-22 | 2020-12-03 | Jfeシビル株式会社 | 柱脚固定構造、建築物、及び柱脚固定構造の施工方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5513327A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-30 | Tokiwa Kogyo Kk | Onnsite spiral wrapping method of shear reinforcement for composite structure or reinforced concreteconstruction |
-
1986
- 1986-01-07 JP JP16786A patent/JPS62160368A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5513327A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-30 | Tokiwa Kogyo Kk | Onnsite spiral wrapping method of shear reinforcement for composite structure or reinforced concreteconstruction |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020193554A (ja) * | 2019-05-22 | 2020-12-03 | Jfeシビル株式会社 | 柱脚固定構造、建築物、及び柱脚固定構造の施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0587627B2 (ja) | 1993-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101903628B1 (ko) | 내진 성능이 강화된 더블 pc벽체 및 이를 이용한 pc벽체 구조물의 시공방법 | |
JP4089761B2 (ja) | ラーメン鉄道高架橋の構築方法 | |
JPH06264412A (ja) | 橋脚のプレハブ工法及び橋脚用コンクリ−トブロック | |
JP2008075449A (ja) | ラーメン高架橋の構築方法 | |
JPS62160368A (ja) | 鉄骨柱脚部の施工法 | |
JP2020026634A (ja) | 免震上部基礎構造及びその作製方法、フーチング構造体、並びに免震基礎の施工方法 | |
JPH0480444A (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続ユニット | |
JPH08302808A (ja) | 大型pc壁版の接合方法 | |
JP2000160687A (ja) | 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱 | |
JPH06185111A (ja) | プレキャストコンクリート梁及び柱並びにこれらを使用した耐震壁の構築工法 | |
JP2000034732A (ja) | 鉄骨柱取付用金物、鉄骨柱取付構造及び鉄骨柱の建て込み方法 | |
JP3322701B2 (ja) | 橋脚のプレハブ工法及び橋脚用コンクリートブロック | |
JPH09125513A (ja) | 柱梁の接続部及び接続方法 | |
JPH10311041A (ja) | プレキャストコンクリート柱の柱脚基礎 | |
KR102616234B1 (ko) | 충전강관 교각 기둥과 철근 콘크리트 기초간의 연결 공법 | |
JP7083285B2 (ja) | 免震上部基礎構造及びその作製方法 | |
JPH08319695A (ja) | 地中梁用鉄筋組及び地中梁の構築方法 | |
JP7321923B2 (ja) | 構造体、およびその施工方法 | |
JP2645329B2 (ja) | 柱の構築工法 | |
JPH08246587A (ja) | 打継型枠及びそれを用いる壁打継工法 | |
JPH11336092A (ja) | 埋込み柱脚の施工方法 | |
JPH0598653A (ja) | 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱 | |
JPH11181807A (ja) | 地下階の施工方法 | |
JP2000034733A (ja) | 基礎の構造 | |
JP2715162B2 (ja) | 杭体と基礎躯体との結合部分等の配筋方法 |