JPS6215985Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215985Y2
JPS6215985Y2 JP10198081U JP10198081U JPS6215985Y2 JP S6215985 Y2 JPS6215985 Y2 JP S6215985Y2 JP 10198081 U JP10198081 U JP 10198081U JP 10198081 U JP10198081 U JP 10198081U JP S6215985 Y2 JPS6215985 Y2 JP S6215985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
insulator
cylinder
inner cylinder
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10198081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS587485U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10198081U priority Critical patent/JPS587485U/ja
Publication of JPS587485U publication Critical patent/JPS587485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215985Y2 publication Critical patent/JPS6215985Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プラスチツク絶縁ケーブル用絶縁補
強体成形装置に関するものである。
近年、架橋化ポリエチレン絶縁ケーブル(以下
CVケーブルと言う。)で代表されるプラスチツク
絶縁ケーブルが超高圧線路に適用されてきている
が、超高圧線路にCVケーブルが適用される場
合、直線接続部などにおける絶縁補強体はケーブ
ル絶縁体と同材質のポリオレフイン絶縁体を用い
て加熱モールド成形するのが良いとされている。
一方、この加熱モールド成形には、接続部絶縁補
強体中への異物混入防止、更には当該絶縁補強体
の電気性能の向上からケーブル製造と同様押出装
置を適用して製作するいわゆるインジエクシヨン
モールド方式が良いとされている。
インジエクシヨンモールド方式は、押出装置と
金型を直結し、当該押出装置により金型内に溶融
絶縁体を押し出し、引き続いてこの押し出された
絶縁体に加熱加圧を掛けてこれを架橋すると共に
加圧下で冷却するものであるが、この時どのよう
な成形装置で実施するかが従来より問題とされて
いた。
本考案の目的は、ケーブル絶縁体と同材質ある
いは類似絶縁体を押出装置を用いて、押出成形す
るインジエクシヨンモールドに用いるのに有効な
装置を提供することにある。
すなわち、本考案の要旨は、加熱装置を装備す
る加熱用外筒と、該外筒の内側に所定の間隔を置
いて配置された加圧用内筒とよりなり、上記加圧
用内筒は上記外筒の内側に充填された加圧媒体を
それ自身の内側へ全体に互つて均一に伝達し得る
多孔質金属体によつて構成されてなることを特徴
とするプラスチツク絶縁ケーブル用絶縁補強体成
形装置にある。
なお、上記多孔質金属として具体的には、たと
えば焼成金属が用いられる。
また、加圧媒体としては、通常は気体が用いら
れるが、場合によつては液体が用いられることも
ありうる。
次に、添付の図面を参照しながら本考案成形装
置の一実施例を説明すると、6は加熱用ヒータ9
を装備する加熱用外筒、8は該外筒6の内側に所
定の間隔を置いて配置された加圧用内筒にして、
これは上記外筒6との間の空間11に充填された
加圧媒体15を、それ自身の内側へ、つまり後述
の被成形体が存在する側へ全体に互つて均一に伝
達に得る焼成金属の如き多孔質金属体で構成され
てなる。
14は、上記内筒8の内側に設けられたフツ素
樹脂の如き耐熱性プラスチツクの層にして、これ
は被成形体が上記内筒8へ直接接触するのを防ぐ
ため、また場合によつては加圧媒体15が被成形
体に接触するのを防ぐために設けられる。この層
14は、本考案の成形装置を構成する上で必ず必
要とすると言つたものではないが、設けることが
好ましい。
また、内筒8の強度をより安定化させるために
この上面、つまり外筒6側の面上に補強用の金属
板13などを設けることも好ましいことである。
ただし、この場合には、加圧媒体15の被成形
体側への伝達が損われないように、金属板13に
多数の孔を設けるとか、更には金属板13の内筒
8側の面に多数の溝を設けると言つた工夫を施す
必要がある。
次に、このようにして構成されてなる本実施例
成形装置を用いてCVケーブル接続部の絶縁補強
体を成形する場合の一例について説明すると、ま
ず、接続すべきCVケーブル5,5′の端部絶縁体
を図示の如くペンシリンダ処理して露出させた導
体16,16′を導体接続管1にて接続し、更に
上記導体16,16′および導体接続管1の周上
に、半導電性ゴム・プラスチツク熱収縮チユーブ
などを用いて所定の内部半導電層2を設ける。
次いで、こうして用意されたCVケーブル5,
5′の導体接続部上に前記の本実施例成形装置を
図示の如く配置する。
次いで、任意の押出装置3を用いて内筒8内の
空間へ所定のポリオレフイン絶縁体4を押し出し
充填する。
然る後、加圧装置12を作動させて所定の加圧
媒体15を外筒6と内筒8間の空間11へ充填
し、そして上記ポリオレフイン絶縁体4に所定の
圧力を掛けた状態で加熱用ヒータ9を作動させて
当該絶縁体4に対して架橋処理を施こす。
架橋処理が終了したら、圧力を掛けたままの状
態でこれを冷却する。
以上で、CVケーブル接続部の補強体の成形作
業は終了する。
なお、詳しい説明は省略するが、ポリオレフイ
ン絶縁体4の押し出し手段としては、図示のよう
に予じめ設けられた注入孔17より押し出す以外
に、たとえば成形装置が割形である場合にはこの
割合わせ目より押し出す方法、あるいは成形装置
とケーブル絶縁体との間より長手方向に押し出す
方法などもある。
また、押出装置3として具体的には、ラムある
いはスクリユー式押出装置などが用いられる。
さて、以上のようにして構成されてなる本実施
例プラスチツク絶縁ケーブル用絶縁補強体成形装
置によれば、加熱用ヒータを装備する加熱用外筒
と該外筒の内側に所定の間隔を置いて配置された
加圧用内筒とよりなり、しかも上記内筒は上記外
筒内に充填された加圧媒体をそれ自身の内側へ均
一に伝達し得る多孔質金属体によつて構成されて
なるものであることから、成形すべき絶縁体を外
気に全く触れさせることなくして、その押出成
形、加圧下での架橋処理、更には加圧下での冷却
処理を行なうことができる。このため、異物混入
などのない絶縁補強体を成形することができ、従
つて電気特性および長期信頼性の優れた絶縁補強
体を製作することができる。
また、本実施例成形装置によれば、架橋あるい
は冷却処理時における押出絶縁体の加圧を容易に
行なうことができると言う利点もある。
このように本考案は、インジエクシヨンモール
ドによつて絶縁補強体を成形するに当つて用いる
のにきわめて有効な装置を提供するものであり、
従つてその実用的価値はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案プラスチツク絶縁ケーブル用絶縁
補強体成形装置の一実施例説明図である。 1……導体接続管、2……内部半導電層、3…
…押出装置、4……ポリオレフイン絶縁体(絶縁
補強体)、5,5′……CVケーブル、6……加熱
用外筒、8……加圧用内筒、9……加熱用ヒー
タ、11……加圧空間、12……加圧装置、13
……補強用金属板、14……耐熱プラスチツク
層、15……加圧媒体、16,16′……ケーブ
ル導体、17……注入孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 加熱装置を装備する加熱用外筒6と、該外筒
    6の内側に所定の間隔を置いて配置された加圧
    用内筒8とよりなり、上記加圧用内筒8は上記
    外筒6の内側に充填された加圧媒体15をそれ
    自身の内側へ均一に伝達し得る多孔質金属体に
    よつて構成されてなることを特徴とするプラス
    チツク絶縁ケーブル用絶縁補強体成形装置。 2 多孔質金属体に焼成金属を用いた実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のプラスチツク絶縁ケ
    ーブル用絶縁補強体成形装置。
JP10198081U 1981-07-09 1981-07-09 プラスチツク絶縁ケ−ブル用絶縁補強体成形装置 Granted JPS587485U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198081U JPS587485U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 プラスチツク絶縁ケ−ブル用絶縁補強体成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198081U JPS587485U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 プラスチツク絶縁ケ−ブル用絶縁補強体成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587485U JPS587485U (ja) 1983-01-18
JPS6215985Y2 true JPS6215985Y2 (ja) 1987-04-22

Family

ID=29896633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10198081U Granted JPS587485U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 プラスチツク絶縁ケ−ブル用絶縁補強体成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587485U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS587485U (ja) 1983-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215985Y2 (ja)
JPS6031197Y2 (ja) プラスチツク絶縁ケ−ブル接続部の成形装置
JPH0137834B2 (ja)
JP3012515B2 (ja) Cvケーブルの絶縁接続方法
JPS6057657B2 (ja) 絶縁ケ−ブルの接続部の形成方法
JPH0132311Y2 (ja)
JPH0140475B2 (ja)
JPS5857278A (ja) プラスチツク絶縁電力ケ−ブル接続部の製造法
JPS6036376B2 (ja) 架橋ポリエチレンケ−ブルの接続方法
JP2510467Y2 (ja) ゴム・プラスチック絶縁ケ―ブルの接続部形成用モ―ルドブロック
JPS5859030A (ja) ゴム・プラスチツク絶縁ケ−ブル接続部の形成方法
JPS6142383B2 (ja)
JPH0142119B2 (ja)
JPS6348155B2 (ja)
JPS5851624U (ja) Cvケ−ブル接続部
JPH0530900Y2 (ja)
JPS6258813A (ja) Cvケ−ブル用押出モ−ルド接続部の押出用金型
JP3012514B2 (ja) Cvケーブルの絶縁接続方法
JPH0524056A (ja) ゴム,プラスチツク成形体の製造方法
JPS6023476B2 (ja) 絶縁ケ−ブルの接続部の形成方法
JPS6337468B2 (ja)
JPS58144511A (ja) 架橋化ポリエチレン絶縁ケ−ブルの接続方法
JPH0142586B2 (ja)
JPS59171483A (ja) ポリオレフイン絶縁ケ−ブル用接続部製作時の加熱方法
JPH0142582B2 (ja)