JPS62159836A - 変速装置 - Google Patents

変速装置

Info

Publication number
JPS62159836A
JPS62159836A JP60299093A JP29909385A JPS62159836A JP S62159836 A JPS62159836 A JP S62159836A JP 60299093 A JP60299093 A JP 60299093A JP 29909385 A JP29909385 A JP 29909385A JP S62159836 A JPS62159836 A JP S62159836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
oil
transmission
gear mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60299093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Matsuto
卓志 松任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60299093A priority Critical patent/JPS62159836A/ja
Publication of JPS62159836A publication Critical patent/JPS62159836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は遊星歯車機構を用いた変速装置に係り、特に
その効率的な潤滑構造に関する。
[従来の技術] 自動2輪車等の変速装置として遊星歯車機構を用いるこ
とは公知である。遊星歯車機構はその構成要素のいずれ
か一つをブレーキ等により固定したり、又はクラッチを
用いていずれか二要素を連結して切換操作することによ
り、低速及び高速の二段変速が可能である。またこの変
速装置は多くの回転部材を有するので十分な潤滑が必要
であり、そのため通常は遊星歯車機構や切換手段等を油
浸して掻き上げ給油がなされる。
[発明の解決しようとする問題点コ ところで上記変速装置における給油において、潤滑を効
果的に行うためには油面を上昇させて遊星歯車機構の油
浸量を大きくしなければならない。しかし油面を上昇さ
せれば、それたけ遊星歯車機構等が受ける流体抵抗が犬
となって流体損失を生じ、変速装置における伝達効率を
低下させる。また流体抵抗を下げるためブレーキやクラ
ッチなどの切換手段を比較的小径部分に設けるとずれば
、クラッチ等の容量が小さくなり、これらを1品イ牟ナ
ス2″P ’i’lr;す2九店?う半柊六、−h−へ
ぺ゛+’J面レナ)し一方、変速装置を設計する場合、
リングギアなと遊星歯車機構のギア径が最先に決定され
る。したがってこの変速装置を有利に構成するには、切
換手段を遊星歯車機構におけるギアの最大径程度とし、
かつ油面を可能な限り低下させて油浸量を出来るだけ少
くする必要がある。本発明はかかる問題点を解決するた
めのものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の変速装置は以下の構成を有する。すなわち、遊
星歯車機構と該遊星歯車機構の構成要素のうち、いずれ
かを固定し又はいずれか相互を連結して、高速又は低速
の二段階に変速する切換手段とを有する変速装置におい
て、前記切換手段の外径を前記遊星歯車機構の外径とほ
ぼ同径とし、該切換手段と遊星歯車機構との間にこれら
より小径でかつ入力軸を内蔵する出力ギアを配して前記
切換手段と遊星歯車機構とを連結し、かつ前記出力ギア
を油浴状態にある伝達ギアと噛合せ可能としたことを特
徴とする。
[発明の作用] 出力ギアと伝達ギアが噛合回転すると伝達ギアが掻き上
げた潤滑油は出力ギアに移る。その後出力ギアの遠心力
によりその半径方向へ飛沫となって飛散される。この飛
沫は出力ギアの両側に平行し、この出力ギアより大径に
形成されている遊星歯車機構及び切換手段へ付着し、こ
れらを潤滑する。
[実施例] 第1図は本実施例における動力伝達装置の詳細構造を示
す。この動力伝達装置は公知のVベルト式無段変速装置
を主変速機Tmとし、これに遊星歯車機構crpを有す
る副変速機Ts及びファイナルリダクションFr等を接
続したものである。これらの詳細は後述する。主変速機
Tmはドライブプーリ(図示省略)と固定プーリ半体1
及び可動プーリ半体2よりなるドリブンプーリにVベル
ト3を巻き掛けたものであり、固定プーリ半体1は中空
軸であるカム筒4の一端に固定されている。
カム筒4の外側には可動プーリ半体2を取付けたカラー
5が摺動可能に配されている。カム筒4の他端(こはウ
ェイト7が拡開可能に固定されている。ウェイト7は拡
開時にクラッチアウタ8の内周に固着されているライニ
ング9に摺接一体化し、ドリブンプーリ5の回転をクラ
ッチアウタ8へ伝達する。クラッチアウタ8の中心部に
は、メインシャフト10が固着され、カム筒4の内部を
貫通して副変速機Tsの入力軸をなしている。
副変速機Ts及びファイナルリダクションFrは同一の
ミッション室M内に設けられている。ミッション室M内
に入ったメインシャツ1へ10には、内歯を有するリン
グギア11がスプライン結合されており、これにプラネ
タリギア12及びサンギア13が噛合わされている。サ
ンギア13はメインシャフト10に沿って軸方向に延出
する中空軸14を有し、メインシャフト10に対して回
転可能に外嵌支持されている。プラネタリギア12はキ
ャリア15に軸着され、キャリア15はプラネタリギア
12の周囲に回転可能となっている出力軸に形成された
ドライブギア16の一端に固着されてい乙−)くライフ
“卑ア16j士太晶[旧の出す卑°アに相当し、その他
端にはクラッチアウタ17が固着され、その先端部には
、後述するフェーシング21との摩擦接触面を形成した
摺接部18が固着されている。
中空軸14の端部19にはスプラインが形成され、これ
にクラッチインチ20が軸方向移動可能にスプライン結
合されている。クラッチインナ20の側面は軸方向に傾
斜した円tlt面を有し、この面にフェーシング21の
層が形成されている。
またクラッチインナ20はリターンスプリング(皿バネ
)22により、図の右方に移動するよう付勢され、摺接
部18にフェーシング21が圧接されて摩擦係合してい
る。
メインシャフト10の端部は中空にされ、この開口端部
側に中空シャフト23が出入自在に嵌合されている。中
空シャフト23には制動板24が固着され、制動板24
の先端はフェーシング21と摺接可能に屈曲した摺接部
25とされている。
中空シャツ1へ23はリターンスプリング26により外
方(図の右方向)へ付勢されており、通常は、制動板2
4の先端がフェーシング21と非接触に保たれている。
また制動板24には回り止めピン27が取付けられてお
り、この回り止めピン27は、ミッション室Mの図示し
てない右側壁面に対して回転不能かつ軸方向に摺動可能
に支持されている。なお、ミッション室Mが本発明にお
ける不動部材として機能する。中空シャフト23はチェ
ンジシャフト28によって出入操作される。
チェンジシャフト28にはシャフト23の頂部と接触し
ているカム面29が形成され、ミッション室の右側壁面
に固定された抜は止めボルト30によって抜は止めされ
ている。
ミッション室Mの左右壁面間に両端を回転可能に支持さ
れ、メインシャフト10と平行のカウンタシャフト31
が設けられている。このカウンタシャフト31にはカウ
ンタギア32が軸方向移動不能かつカウンタシャフト3
1と一体回転するように軸着され、ドライブギア16と
噛合わされている。このカウンタギア32は本発明の伝
達ギアに相当し、後述するように約半分が油浴状態にあ
る。またカウンタシャフト31には小径のギア33か形
成されており、カウンタシャフト31と平行に設けられ
ているファイナルシャフト34に軸装されたファイナル
ギア35と噛合い、カウンタシャフト31の回転がファ
イナルシャフト34に伝達される。ファイナルシャフト
34の端部にはカラー36がスプライン結合され、ポル
1へ37によって固着されている。カラー36にはスポ
ーク38が固着され、かつスポーク38の他端には後輪
39が一体取付けられている。
第2図はミッションケースMの右側面を示す。ミッショ
ンケースM内には、1くライプギア16とカウンタギア
32及びギア33とファイナルギア35が噛合状態で配
設されており、ドライブギア16が矢示A方向へ回転す
ると、カウンタギア32及びギア33は矢示B方向へ逆
転し、ファイナルギア35は矢示C方向へ正転してそれ
ぞれ回転している。このミッションケースM内には潤滑
油が収納されている。その油面40は遊星歯車機構Gp
において円錐クラッチ20より下方にある。但し、リン
グギア11、カウンタギア32、ファイナルギア35等
は一部が油浴状態にある。したがってこれらリングギア
11.カウンタギア32、ファイナルギア35は回転時
に掻き上げ給油により潤滑されている。一方遊星歯車機
構Gpにおけるプラネタリギア12、サンギア13、中
空!’+h 14、キャリア15、ドライブギア16、
円錐クラッチ20等は直接給油されないが、カウンタギ
ア32とドライブギア16の噛合いによって間接的に給
油されている。
これを第3図に基づいて説明する。
第3図は遊星歯車機構Gp及び円錐クラッチC部分の拡
大図であり、小径のドライブギア16を挟んで両側に遊
星歯車機構Gp及び円錐クラッチCが配されている。ク
ラッチアウタ17の側面には油路ななす穴41が適当数
開口されている。
また円錐クラッチ20にも同様に油路をなす穴42が開
口されている。これら油路をなす穴41及び42は円錐
クラッチCに対する給油を確実に行うためのものである
。なお、遊星歯車機構Gpの外径と円錐クラッチCの外
径、ずなわちリングギア11とクラッチアウタ17の外
径はそれぞれほぼ等しくされている。
今、ドライブギア16とカウンタギア32が噛合回転す
るとカウンタギア32が掻き上げた肥滑油はlくライプ
ギア16に伝達され、さらに1くライプギア16の遠心
力により半径方向へ飛散される。
まず矢示り方向へ飛散したaNJ滑油は穴41を通って
クラッチインチ20の周囲に飛11にし、摺接部18、
フェーシング21等に給油する。またその一部は穴42
を通ってフェーシング21及び制動板24等に給油され
る。ざらに矢示E方向へ飛散した潤滑油は遊星歯車機構
Gpに達し、プラネタリギア12、キャリア15等に給
油される。
本実施例においては小径の1くライプギア16が両側に
ある大径の機構に効率よく給油できるから油面をかなり
低くでき、潤滑油による回転部材の〃;コ体抵抗を小さ
くてきる。その結果相対的に円錐クラッチCの外径を大
きくてきるから、クラッチの容量か大となり変速効率が
向上する。また切換手段として円錐クラッチを使用する
ので装置が簡素化できる。なお、本発明は上記実施例に
限定されるものでなく、例えば、切換手段はブレーキ、
ワンウェイクラッチ及び摩擦多板クラッチ等の公知手段
であってもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、小径の出力ギアを大径の遊星歯車機構
と切換手段の中間に配設したので、伝達ギアが掻き上げ
た潤滑油をこれと噛合う出力ギアが効率よく両側の遊星
歯車機構と切換手段に供給できる。したがって可能な限
り遊星歯車機構と切換手段の油浸量を少くできる。その
結果流体抵抗による流体損失が少くなり、変速装置の伝
達効率を向上できる。また切換手段を大径化できるから
、その容量を大きくでき、比較的小さな力で操作できる
ようにし、かつ装置をコンパクト化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示し、第1図は動
力伝達装置要部の詳細断面図、第2図は第1図における
ミッション室の右側面図、第3図は要部拡大断面図であ
る。 (符号の説明) Gp・・・遊星歯車機構、C・・・円錐クラッチ(切換
手段)、10・・・メインシャフト(入力軸)、16・
・・出力ギア(出力軸)、32・・・カウンタギア(伝
達ギア)、40・・・油面、41・42・・・穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遊星歯車機構と該遊星歯車機構の構成要素のうち、いず
    れかを固定し又はいずれか相互を連結して、高速又は低
    速の二段階に変速する切換手段とを有する変速装置にお
    いて、前記切換手段の外径を前記遊星歯車機構の外径と
    ほぼ同径とし、該切換手段と遊星歯車機構との間にこれ
    らより小径でかつ入力軸を内蔵する出力ギアを配して前
    記切換手段と遊星歯車機構とを連結し、かつ前記出力ギ
    アを油浴状態にある伝達ギアと噛合せ可能としたことを
    特徴とする変速装置。
JP60299093A 1985-12-31 1985-12-31 変速装置 Pending JPS62159836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60299093A JPS62159836A (ja) 1985-12-31 1985-12-31 変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60299093A JPS62159836A (ja) 1985-12-31 1985-12-31 変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159836A true JPS62159836A (ja) 1987-07-15

Family

ID=17868072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299093A Pending JPS62159836A (ja) 1985-12-31 1985-12-31 変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3802368A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Isuzu Motors Ltd Mehrscheibenkupplungsvorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3802368A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Isuzu Motors Ltd Mehrscheibenkupplungsvorrichtung
DE3802368C2 (de) * 1987-01-30 1998-09-17 Isuzu Motors Ltd Antrieb für ein Fahrzeug mit Vierradantrieb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183187B2 (ja) 多段変速機
JP4048950B2 (ja) 自動変速機用プラネタリギヤ
JPS63275854A (ja) 自動変速機
JP3747913B2 (ja) 摩擦係合装置の潤滑構造
US6007448A (en) Lubrication structure for planetary gear assembly
JP6191419B2 (ja) 多段変速機
US5700218A (en) Two-speed planetary gearset having locking plantetary pinions
JPH0539866A (ja) 自動変速機の摩擦係合装置
JPS62159836A (ja) 変速装置
JP6502986B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JP2004076810A (ja) トランスミッションの潤滑構造
Malashchenko et al. Fundamentals of Creation of New Devices for Speed Change Management
JPH0343518B2 (ja)
JP3952947B2 (ja) 車輌用変速機の潤滑装置
JP3468709B2 (ja) 遊星歯車装置の潤滑構造
JP3785857B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JP2892019B2 (ja) 自動変速機における潤滑装置
JPH0272243A (ja) 自動変速機における潤滑装置
JPS5848789B2 (ja) 自動変速機の潤滑油供給装置
JP3408555B2 (ja) 自動変速機
JPH02120573A (ja) 自動変速機における潤滑装置
JPH06221400A (ja) 無段変速機の前後進切換装置
JP2006132553A (ja) 前後進切替装置の潤滑構造
JP2689641B2 (ja) 車両用動力伝達装置の副変速装置
JP2004036717A (ja) 変速機の潤滑構造