JPS62159178A - 順次走査表示の適応ライン補間 - Google Patents

順次走査表示の適応ライン補間

Info

Publication number
JPS62159178A
JPS62159178A JP61305575A JP30557586A JPS62159178A JP S62159178 A JPS62159178 A JP S62159178A JP 61305575 A JP61305575 A JP 61305575A JP 30557586 A JP30557586 A JP 30557586A JP S62159178 A JPS62159178 A JP S62159178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
value
pixel
difference
pixel value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61305575A
Other languages
English (en)
Inventor
ケニース・ロマイン・スキナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips North America LLC
Original Assignee
North American Philips Consumer Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by North American Philips Consumer Electronics Corp filed Critical North American Philips Consumer Electronics Corp
Publication of JPS62159178A publication Critical patent/JPS62159178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジョン表示とその制御に関するものであ
る。さらに特定すると、それはインターレースされた走
査よりもむしろ順次走査を持つテレビジョン表示に関連
している。
よく知られているように、テレビジョン画像は一般にイ
ンターレース走査によって発生されている。すなわち、
フレームを構成するフィールドの各ペアーに対して、第
2フィールドの各ラインは第1フィールドの引続くライ
ンの間のスペースに位置付けされる。このことは第1A
図に例示されている。この図では、第1B図および第1
c図におけると同様に、走査ラインのエツジビュー(e
dgeview)が示され、矢印は光強度を示している
。第1A図に例示されたインターレースパターンはライ
ン間フリッカ−(interline flicker
)  となり、これは表示装置の寸法が大きくなるにつ
れてますます厄介になることが注意されている。他方、
第1B図には、隣接ライン平均化アルゴリズムを利用す
る順次走査が例示されている。順次走査において、各フ
ィールド内でラインが2つの引続く走査ラインの間で補
間され、水平走査はインターレース走査周波数の2倍で
起っている。ライン間フリッカ−の問題は軽減されてい
るが、光強度が最大から最小まで変化する所では、すな
わち第1B図に表示されたラインの頂上と底において、
垂直方向にスミアが存在する、すなわち鋭い輪郭がこわ
れることが特に注意されよう。最後に、第1C図は補間
されたラインが前のラインの単なる繰返しである順次走
査アルゴリズムを例示している。
このパターンは縦方向に伸ばされ、一方、ライン間フリ
ッカ−はなお存在することが注意されよう。
さらに、順次走査表示を行なうためにインターレース信
号を処理するもっと複雑でありかつ費用の掛かる方法が
知られている。これらはもし受入可能な画像とするなら
、全フィールド蓄積あるいはフレーム蓄積および動き検
出手段を必要とする。
本発明の目的は、全フィールド蓄積あるいは動き検出手
段無しで、隣接ライン平均化方法および繰返しライン法
の困難性に打克つことである。
本発明によると、順次走査テレビジョン信号はインター
レースされた受信テレビジョン信号に応じて発生される
。順次走査テレビジョン信号はインターレースされたテ
レビジョン信号の各フィールド中の順次ライン間で補間
されたラインを有している。補間されたラインに対する
データは次のようにして導かれている。すなわち、 すぐ前のフィールド中の画素値を表示する前のフィール
ド画素値データを蓄積するメモリが備えられている。
少なくとも一部分は蓄積フィールド画素値データの制御
の下に、決定論理回路は受信テレビジョンラインデータ
から補間データを発生する。複数のラインメモリがまた
備えられている。受信ラインデータはこれらのラインメ
モリの選択された第1のものに書込まれ、そして補間デ
ータは残りのラインメモリの中に入れられ、その双方と
も第1クロック周波数で行なわれる。ラインメモリから
の読出しは所定のシーケンスで、かつ第2クロック周波
数で起る。
本発明は、付加的な目的とその変形と共に、添付の図面
と結び付いた以下の説明を参照してさらに良く理解され
よう。
本発明の装置と方法において、順次走査表示を発生する
ために、直接にせよあるいは処理のあとにせよ、現在の
インターレースフィールドからの情報のみが使用されて
いる。補間されるべきライン(新しいライン)中の各画
素に対して、すぐ上およびすぐ下の画素値が、ある場合
には前のフィールド中の対応画素についての情報(あと
で説明される)と結び付いて決定される。この情報に基
いて、以下の事項の1つについて決定が行なわれる。
i、第3A図に例示されたように、「新しい」ラインの
上のラインからの画素情報を使用すること。
ii、第3B図に例示されたように、「新しい」ライン
の下のラインからの画素値を使用すること。
ij、第3C図に例示されたように、「新しい」ライン
の上のラインおよび下のラインからの画素値の平均を使
用すること。
上記のステップ3の代案として、上のラインおよび下の
ラインからの画素値の平均を用いる代りに、その値のい
ずれか1つを「新しい」ラインとして選ぶことができる
画素の値が上であるか下であるか、あるいは平均値が使
用されるべきかを決めることの根拠は議論されよう。メ
モリあるいは遅延素子が備えられ、これは以前のフィー
ルド中の各画素に対して例えば1ビツト値のような少数
のビットを使用可能にする(第4図の36)。この1ビ
ツトは以前のフィールド画素値が所定の第1基準レベル
の上か下かどうかを表わしている。現在のフィールドで
、画素A(上)とB(下)の値が比較され、もし差が所
定の第2基準レベルの上か下であるなら、以下のアルゴ
リズムによって決定がなされる。
i、baa、および1b−al>基準レベル、および前
のフィールド画素値〉基準レベルなら、c=bにする。
ii、a>b、および1b−al>基準レベル、および
前のフィールド画素値〉基準レベルなら、c=aにする
iii、b>a、および1b−al>基準レベル、およ
び前のフィールド画素値く基準レベルなら、c=aにす
る。
iv、a>b、および1b−al>基準レベル、および
前のフィールド画素値く基準レベルなら、にする。
所定の第1および第2基準レベルが同じ基準レベルであ
ることが上に注意されている(第4図)。
さらに、ケースVは、もしその差が基準レベルより小さ
いなら、画素AとBの値の平均が取られることを示して
いる。別案として、上に述べられたように、Cの値、す
なわち「新しい」値はaあるいはbのいずれかにされよ
う。この別の解は回路の具体化を簡単にしている。
基準レベルは実験的に決定される。それは、bとaの間
の差が正規のインターレース走査表示にライン間フリッ
カ−を生じさせるほど充分大きいところのレベル以下で
なくてはならない。
上述のアルゴリズムを利用する走査ラインのエツジビュ
ーは第2図に例示されている。第2図では、受信された
インターレース走査ラインは実線あるいは黒丸によって
示されており、一方、補間されたラインあるいは「新し
い」ラインは破線あるいは白丸である。例示のために、
フィールド1中の頂上のライン画素は低い画素値を有し
、一方、次の実線であるラインbは高い画素値を有し、
ラインbとラインaの大きさの間の差は基準値を越えて
いる。これらの状況の下で、フィールド0中の対応画素
a0の画素値がテストされる。この値は基準レベルを越
えるから、第1の「新しい」ライン画素、すなわちa′
は画素すの値に等しい画素値を有している。次に、ライ
ンbとラインCを見ると、これらの画素間の大きさの差
は基準値より小さい。平均値はこのように使われ、これ
はこの場合、bあるいはCのいずれかの値に等しい。
最後に、ラインCとbを見ると、2つの画素値の間の差
の大きさは再び基準レベルを越える。フィールド0中の
対応する画素値が基準レベルより大きいから、新しい画
素C′はラインCと同じ値をとる。結果としてのパター
ンは、ライン間フリッカー1伸長(stretch)お
よび垂直スミアを持っていないことが分ろう。
以下に示す真理値表は上述のアルゴリズムを具体化して
いる。この真理値表では、 もし上の基準レベルなら、A=前のフィールドの画素レ
ベルの値、であり、もし下ならA=Oである。
B=上のラインと下のラインの間の現在のフィールド画
素レベル遷移の符号、であり、1は十を意味し、0は−
を意味している。
C=上のラインと下のラインの間の現在のフィールドの
画素レベル遷移の大きさ、であり、もし基準レベルの上
なら1、もし下なら0である。
F=もっと上のライン画素値かもっと下のライン画素値
の選択、であり、上側に対しては1、下側に対してはO
である。
A     B      CF l    1    1   1 1 1あるいは0 0 1あるいはO o  1あるいは0 0 1あるいはO真理値表の最後
の2つのエントリーはドントケア−条件(don’ t
 care condition)を表わしており、こ
こで、C=0なら出力は1かOのいずれかであることが
できる。
従って F=ABC+ABC となる。
このことは第5図に例示された決定ブロックで実現され
ている。第5図では、参照番号10は入力A、B、Cを
有するアンドゲートを規定している。
その出力、すなわちABCはオアゲート12の第1人力
に印加されている。オアゲート12の第2人力はアンド
ゲート14の出力に接続されている。アンドゲート14
は3つの入力、すなわちA、B、Cを有している。オア
ゲート12の出力は信号Fである。
これは順次、ラッチ16に印加され、これは第4図を参
照して説明されるようにクロックパルスによってクロッ
クされている。
本発明の適応ライン補間フィルタを具体化する装置は第
4図に示されている。インターレースされたビデオ入力
信号はライン周波数fイを持つものと仮定され、一方、
順次走査出力は周波数2fuで動作することが留意され
なければならない。と言うのは、順次ライン表示は各フ
ィールドで2倍の数のラインを含んでいるからである。
さて第4図を参照すると、インターレースされたビデオ
入力信号は端子20に印加されている。端子20は1つ
のラインメモリ22に接続され、その出力はセレクタス
イッチ24の第1端子、走査変換器26の第1人力、お
よび差分回路28の第1人力に接続されている。差分回
路28の第2人力およびセレクタスイッチ24の第2端
子はまた入力20に接続されている。差分回路2日は2
つの出力を有し、第1出力は第1人力と第2人力に印加
された信号間の差の符号を表わし、第2出力はこの差の
大きさに対応している。差の大きさを表わす出力は比較
器30の1つの入力に印加され、その第2人力は基準レ
ベル信号を受信している。差の符号を表わす出力は決定
論理回路32の第1人力に印加され、その第2人力は比
較器30の出力を受信している。決定論理回路32の出
力は、破線Fによって示されたように、セレクタスイッ
チ24のセレクタアームの位置を制御する。セレクタア
ーム24は走査変換器26の第2人力に接続されている
端子20はさらに比較器34に接続され、その第2人力
はまた基準レベル信号を受信する。比較器34の出力は
ハーフライン遅延35を通して画素毎に1ビツトでフィ
ールドストア36に接続され、これはNTSC標準では
262.5TVラインに等しい遅延を示している。フィ
ールドストア36の出力は決定論理回路32に接続され
ている。
走査変換器26は4つの1ラインメモリ38.40゜4
2、44を含んでいる。走査変換器26の第1人力はセ
レクタスイッチ46の共通端子に接続され、そのセレク
タアームはラインメモリ38の入力とラインメモリ40
の入力をラインメモリ22の出力に交互に接続する。走
査変換器26の第2人力はセレクタスイッチ48によっ
て、スイッチ46のセレクタアームの運動と同期して、
ラインメモリ42とラインメモリ44に交互に接続され
る。
ラインメモリ38と40の出力はセレクタスイッチ50
を通して第1走査出力端子52に接続され、一方、ライ
ンメモリ42と44の出力はセレクタスイッチ54を通
して第2走査出力端子56に接続される。端子56と5
2における信号は、その共通端子が走査変換器26の出
力60を形成しているセレクタスイッチ58によって、
ライン周波数の2倍で交互に読出されている。
上に述べられた装置の動作は第6図を参照して説明され
よう。
インターレースされたビデオ入力信号は端子20に印加
される。従って、それはラインメモリ22の出力におけ
る1ラインによって遅延されたように現われる。このこ
とは第6図の上の2つのラインに描かれている。直接の
信号は遅延された信号と共に差分回路28に印加され、
そこで差の符号と大きさが決定される。比較器30が設
定され、かつ好ましい実施態様では比較器34に印加さ
れたのと同じ基準レベルである基準レベルは、正規のイ
ンターレースされた表示でライン間フリッカ−を生ずる
レベルに依存している。同時に、第1ラインを構成する
画素値は比較器34に直列に印加される。
値が基準レベルよりも大きいと、「1」がフィールドス
トア36の対応する位置に蓄積される。値が基準レベル
より小さいと、「0」が蓄積される。
標準フィールド遅延間隔に加えて、ライン間隔の半分だ
け遅延されるべき特定の画素の蓄積を遅延35が生ずる
ことに注意すべきである。このことは、さしあたり、前
のフィールド画素ビット値が決定論理回路32の入力と
して要求されることを許容している。
スイッチ24は決定論理回路32の出力に応答する。
その最大スイッチング速度は従って画素サンプル速度で
ある。第6図を参照すると、スイッチ46と48が同期
して動作することが示されている。装置は第2ライン間
隔で動作しており、すなわちラインBが到来するものと
仮定されよう。第6図のラインAで例示されたように、
この全ライン間隔の間全体でスイッチ46と48が下の
位置にあるから、ラインBからの情報はラインメモリ4
0の中に蓄積され、一方、ラインBにすぐ続く補間され
たラインに対するデータはラインメモリ44に蓄積され
ている。
同時に、スイッチ50と54は上の位置にあるから、読
出しはラインメモリ38と42から起る。そこに蓄積さ
れたデータはラインAのデータおよびラインAに続く補
間されたラインのデータにそれぞれ対応しよう。スイッ
チ58は上述のスイッチに同期してスイッチされるが、
しかしこれは2倍の速度である(第6図のライン5)。
このようにしてラインメモリ38は書込み時間間隔の最
初の半分の間で読出され、一方、ラインメモリ42から
の補間されたデータは残りの半分の間で読出される(ラ
イン8と9)。
第3ライン間隔に対して、スイッチが今や第4図で示さ
れた位置以外で同じ動作を繰返す。換言すれば、各入力
ライン間隔において、遅延されたラインのデータはライ
ンメモリ38かラインメモリ40のいずれかで蓄積され
、一方、このラインに続く補間されたデータはそれぞれ
ラインメモリ42と44に蓄積される。ラインメモリの
読出しは、受信データでなくそれらのメモリからのライ
ン周波数の2倍、および書込み周波数の2倍で起る。
端子60における出力は第6図のライン12に例示され
ている。圧縮されたラインデータは同様に圧縮された補
間されたデータと交互する。適当な処理のあとの端子6
0の出力は表示装置を駆動するのに用いられている。そ
の結果、表示装置は標準インターレース表示装置と同様
にフィールド毎に2倍の数のラインを有している。
本発明の特に簡単な方法と装置によって、ライン間フリ
ッカ−と垂直スミアが除去されているテレビジボン画像
を得ることが可能なことはこのように明らかである。さ
らに、何の動き検出回路が必要とされない。と言うのは
、すべての使用されたデータは現在のフィールドからで
あり、前のフィールドデータは、次に続くラインかある
いは前のラインからのデータが補間されたラインに対し
て使用されるべきかどうか決定することにのみ使用され
ているからである。
本発明は特に好ましい実施例で例示されているにもか\
わらず、それに限定するつもりはない。
動作と構成の多くの変形は当業者に対して起るであろう
し、クレームで示されたような発明に含まれよう。
(要 約) 画素づ−(pixel−by−pixel)に基いて、
補間ラインがインターレースされたテレビジョン信号の
各フィールドの水平ライン間に作られている。補間され
るべき各画素に対して、補間された画素のすぐ上と下に
位置している同じフィールドの画素が比較されている。
もしこの2つの値の間の差が所定の差を越えるなら、す
ぐ前のフィールドの対応する画素の値に基いて、より大
きいかより小さい画素の値が補間された画素について選
ばれている。
もし2つの画素の値の間の差が基準値より小さいと、2
つの値あるいは2つの値の平均のいずれかは補間された
画素の値として使用されよう。
【図面の簡単な説明】
第1A、IB、IC図は順次走査を作るためにインター
レーステレビジョン信号を処理する従前の技術方法を例
示している。 第2図は本発明の方法を用いた順次フィールドの走査ラ
インのエツジビューである。 第3図は本発明による画素づ−の処理を例示する線図で
ある。 第4図は本発明による装置を例示する略図である。 第5図は第4図の決定論理ブロックの略図である。 第6図は第4図の装置の動作を例示する時間線図である
。 10、14・・・アンドゲート  12・・・オアゲー
ト16・・・ラッチ       20・・・端子22
・・・ラインメモリ 24・・・セレクタスイッチあるいはセレクタアーム2
6・・・走査変換器     28・・・差分回路30
・・・比較器       32・・・決定論理回路3
4・・・比較器       35・・・ハーフライン
遅延36・・・フィールドストア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直前の第2テレビジョンフィールドによってインタ
    ーレースされた第1テレビジョンの第1および第2ライ
    ンの間で補間されるべき新しいテレビジョンライン中の
    画素に新しい画素値を発生する方法において、 上記の第1テレビジョンフィールド中の上 記の新しい画素に対して第1および第2位置で第1およ
    び第2画素をそれぞれ選択し、上記の第1および第2画
    素はそれぞれ第1および第2画素値を有し、 上記の第1および第2画素値を結合し、か つそれらの間の関係を表示する第1信号を発生し、かつ 少なくとも一部分は上記の第1信号に基い て、上記の新しい画素値を構成するために上記の第1お
    よび第2画素値の1つを選択すること、 の各ステップを具える方法。 2、上記の第1および第2画素はそれぞれ上記の第1テ
    レビジョンフィールド中の上記の新しい画素のすぐ上の
    画素およびすぐ下の画素である特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 3、上記の第1および第2画素値を結合する上記のステ
    ップが上記の第1画素値を上記の第2画素値から引算す
    るステップを具え、上記の第1信号は差信号を構成し、
    上記の差信号は上記の第1画素値と第2画素値の間の上
    記の差が所定の差を越える場合に第1差分値を有し、か
    つ上記の第1画素値と第2画素値の間の上記の差分値が
    上記の所定の差より少ない場合に第2差分値を有する特
    許請求の範囲第2項に記載の方法。 4、上記の第2テレビジョンフィールド中に対応的に位
    置している画素の値を表示する蓄積値を発生するステッ
    プを具え、こゝで上記の選択ステップは、少なくとも一
    部分は上記の蓄積値に基いて上記の新しい画素値を構成
    するために上記の第1画素値あるいは第2画素値の選択
    を具える特許請求の範囲第3項に記載の方法。 5、上記の蓄積値を発生する上記のステップが、上記の
    対応的に位置している画素の上記の画素値を所定の基準
    値と比較するステップを具え、かつ上記の対応する画素
    値がそれぞれ少なくとも上記の所定の基準値に等しいか
    少ない場合に第1あるいは第2蓄積値を発生する特許請
    求の範囲第4項に記載の方法。 6、上記の選択ステップが、上記の第1蓄積値と上記の
    第1差分値が同時に存在することに応じて上記の新しい
    画素値を構成するために上記の第1画素値と第2画素値
    の大きい方を選択するステップを具える特許請求の範囲
    第5項に記載の方法。 7、上記の選択ステップは、上記の差信号が上記の第1
    差分値を有し、かつ上記の蓄積値が上記の第2蓄積値で
    ある場合に、上記の第1画素値と第2画素値の小さい方
    の選択を具える特許請求の範囲第5項に記載の方法。 8、すぐ前の第2フィールドによってインターレースさ
    れた第1フィールドを有するインターレースされた受信
    テレビジョン信号に応じて順次走査テレビジョン信号を
    発生する装置であって、上記の順次走査テレビジョンが
    上記のインターレースされたテレビジョン信号の上記の
    第1フィールド中の順次ライン間で補間されたラインを
    有するものにおいて、 水平ラインデータを含む上記のインターレ ースされたテレビジョン信号を受信する受信手段、 上記の第2フィールド中の画素値を表示す る、前のフィールド画素値データを蓄積する第1メモリ
    手段、 少なくとも一部分は上記の前のフィールド 画素値データの制御の下に、上記の受信ラインデータか
    ら補間データを発生する上記の受信手段に接続さた決定
    論理手段、 複数のラインメモリ手段、 第1クロック周波数で、上記の受信ライン データを上記の複数のラインメモリの選択された第1の
    ものに書込み、かつ上記の補間データを上記の複数のラ
    インメモリの選択された第2のものに書込む手段、およ
    び 所定の順序で、かつ第2クロック周波数で 複数のラインメモリ手段からラインデータと補間データ
    を読出す手段、 とを具える装置。 9、遅延されたラインデータを作るところの、1つのラ
    イン間隔によって上記の受信ラインデータを遅延させる
    上記の受信手段に接続された遅延手段、 上記の遅延されたラインデータと上記の受 信ラインデータの間の差を意味する差信号をを作るため
    に上記の受信手段と上記の遅延手段に接続された手段、
    および 上記の差信号を上記の決定論理手段に印加 する手段、 を具え、それにより上記の決定論理手段は上記の前のフ
    ィールド画素値データと上記の差信号の制御の下で動作
    するところの、特許請求の範囲第8項に記載の装置。 10、上記の差信号が、上記の遅延ラインデータと上記
    の受信ラインデータ間の差の大きさを表示する絶対値の
    信号、および上記の差の符号を意味する符号信号を具え
    る特許請求の範囲第9項に記載の装置。 11、上記の複数のラインメモリが第1、第2、第3お
    よび第4メモリを具え、 かつこゝで、上記の書込み手段は、上記の 所定の第1水平ライン周波数で上記の第1ラインメモリ
    と第2ラインメモリとを交互に上記の遅延手段に接続す
    る手段、および上記の第3ラインメモリと第4ラインメ
    モリ間を相互接続する手段、少なくとも一部分は上記の
    決定論理手段の制御の下で上記の遅延ラインデータある
    いは上記の受信ラインデータを上記の第3ラインメモリ
    あるいは第4ラインメモリに選択的に印加するための上
    記の受信手段および上記の遅延手段を具える特許請求の
    範囲第10項に記載の装置。 12、上記の書込み手段は、上記の遅延ラインデータを
    上記の第1ラインメモリ手段あるいは第2ラインメモリ
    手段にそれぞれ書込むことと同期して、上記の第3ライ
    ンメモリ手段あるいは第4ラインメモリ手段を交互に選
    択するラインメモリセレクタ手段、および上記のライン
    メモリセレクタ手段に接続された手段、上記の決定論理
    手段の制御の下で遅延されたラインデータあるいは受信
    ラインデータを上記のラインメモリセレクタ手段に選択
    的に印加する上記の遅延手段と上記の受信手段を具える
    特許請求の範囲第11項に記載の装置。
JP61305575A 1985-12-26 1986-12-23 順次走査表示の適応ライン補間 Pending JPS62159178A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/813,338 US4723163A (en) 1985-12-26 1985-12-26 Adaptive line interpolation for progressive scan displays
US813338 1985-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159178A true JPS62159178A (ja) 1987-07-15

Family

ID=25212093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61305575A Pending JPS62159178A (ja) 1985-12-26 1986-12-23 順次走査表示の適応ライン補間

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4723163A (ja)
EP (1) EP0227190B1 (ja)
JP (1) JPS62159178A (ja)
AU (1) AU586379B2 (ja)
CA (1) CA1283731C (ja)
DE (1) DE3688368T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896283A (en) * 1986-03-07 1990-01-23 Hewlett-Packard Company Iterative real-time XY raster path generator for bounded areas
US5029001A (en) * 1986-08-14 1991-07-02 Sony Corporation NTSC compatible TV signal transmitting system for improving vertical resolution
JPS6350280A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Fanuc Ltd 画像取込装置
US4698675A (en) * 1986-09-29 1987-10-06 Rca Corporation Progressive scan display system having intra-field and inter-field processing modes
JPH0810912B2 (ja) * 1987-01-23 1996-01-31 株式会社日立製作所 ス−パ−インポ−ズ装置
US4816913A (en) * 1987-11-16 1989-03-28 Technology, Inc., 64 Pixel interpolation circuitry as for a video signal processor
US5016193A (en) * 1988-04-07 1991-05-14 General Electric Company Pixel and line enhancement method and apparatus
US4933766A (en) * 1988-06-02 1990-06-12 U.S. Philips Corporation Interpolation filter and receiver provided with such an interpolation filter
NL8802365A (nl) * 1988-09-27 1990-04-17 Philips Nv Werkwijze en schakeling voor het verwerken van een beeldsignaal.
US4941045A (en) * 1988-10-11 1990-07-10 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for improving vertical definition of a television signal by scan conversion
KR920004067Y1 (ko) * 1988-12-12 1992-06-20 삼성전관 주식회사 Id-tv의 더블 스캔회로
JP2765012B2 (ja) * 1989-03-10 1998-06-11 ソニー株式会社 補間信号形成回路
US5126843A (en) * 1989-03-10 1992-06-30 Sony Corporation Interpolation signal producing circuit with improved amplitude interpolation
JPH0748838B2 (ja) * 1989-04-27 1995-05-24 三菱電機株式会社 テレビ画像表示装置
US7382929B2 (en) * 1989-05-22 2008-06-03 Pixel Instruments Corporation Spatial scan replication circuit
US6529637B1 (en) 1989-05-22 2003-03-04 Pixel Instruments Corporation Spatial scan replication circuit
US5424780C1 (en) * 1989-05-22 2002-07-23 James C Cooper Apparatus and method for special scan modulation of a video display
JPH03258177A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Sony Corp ノンインターレース表示装置
GB9005544D0 (en) * 1990-03-12 1990-05-09 Spaceward Ltd Improved outline production from a raster image
US5093721A (en) * 1990-07-10 1992-03-03 Zenith Electronics Corporation Line interpolator with preservation of diagonal resolution
US5182643A (en) * 1991-02-01 1993-01-26 Futscher Paul T Flicker reduction circuit for interlaced video images
EP0575862B1 (en) * 1992-06-22 1998-04-29 THOMSON multimedia Method and apparatus for adaptive interpolation
DE69318216T2 (de) * 1992-06-22 1998-08-27 Thomson Multimedia Sa Verfahren und Vorrichtung zur adaptiven Interpolation
JP2967014B2 (ja) * 1993-05-24 1999-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置
CA2138834C (en) * 1994-01-07 2004-10-19 Robert J. Gove Video display system with digital de-interlacing
KR0182930B1 (ko) * 1996-02-17 1999-05-01 김광호 디스플레이 장치의 주사 방식 변환 장치 및 변환방법
US5894329A (en) * 1996-06-20 1999-04-13 International Business Machines Corporation Display control unit for converting a non-interlaced image into an interlaced image and displaying the converted image data
US6097837A (en) * 1998-03-09 2000-08-01 Eastman Kodak Company Method and apparatus for removing temporal lighting variations from an image source
WO2000051355A1 (en) * 1999-02-26 2000-08-31 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Method and apparatus for interlaced/non-interlaced frame determination, repeat-field identification and scene-change detection
JP4421722B2 (ja) * 1999-12-14 2010-02-24 シャープ株式会社 液晶表示装置、駆動方法及び駆動回路
DE10232372B3 (de) * 2002-07-17 2004-01-22 Micronas Gmbh Verfahren zur Interpolation eines Bildpunktes einer Zwischenzeile eines Halbbildes
DE102004016350A1 (de) * 2004-04-02 2005-10-27 Micronas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Interpolation eines Bildpunktes einer Zwischenzeile eines Halbbildes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230584A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Hitachi Ltd 倍密走査回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322750A (en) * 1979-05-08 1982-03-30 British Broadcasting Corporation Television display system
AU549207B2 (en) * 1981-02-12 1986-01-16 Sony Corporation Double-scanning non-interlaced colour television display
JPS5879378A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Sony Corp テレビジヨン受像機
US4415931A (en) * 1982-03-18 1983-11-15 Rca Corporation Television display with doubled horizontal lines
US4484188A (en) * 1982-04-23 1984-11-20 Texas Instruments Incorporated Graphics video resolution improvement apparatus
US4593315A (en) * 1984-05-29 1986-06-03 Rca Corporation Progressive scan television receiver for non-standard signals
JPS6130887A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 Hitachi Ltd デジタルテレビジヨン受像機の信号変換回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230584A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Hitachi Ltd 倍密走査回路

Also Published As

Publication number Publication date
AU6690386A (en) 1987-07-02
CA1283731C (en) 1991-04-30
DE3688368D1 (de) 1993-06-03
EP0227190A3 (en) 1989-03-08
US4723163A (en) 1988-02-02
DE3688368T2 (de) 1993-10-28
EP0227190B1 (en) 1993-04-28
EP0227190A2 (en) 1987-07-01
AU586379B2 (en) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62159178A (ja) 順次走査表示の適応ライン補間
US6331862B1 (en) Image expansion display and driver
EP0523792B1 (en) Multi-standard display device
US5663772A (en) Gray-level image processing with weighting factors to reduce flicker
JP2880168B2 (ja) 拡大表示可能な映像信号処理回路
JPH05244573A (ja) 画像信号処理装置及び方法
KR950014157B1 (ko) 이미지 데이타 주사 방식 전환 장치
US5016103A (en) Spatial scan converter with vertical detail enhancement
GB2293938A (en) Two dimensional spatial interpolator for digital video format converter
US5181110A (en) Video signal processing circuit capable of enlarging and displaying a picture
EP0394023B1 (en) Image display apparatus
JPH1098692A (ja) 画像表示装置
JPH11164231A (ja) 液晶表示装置
KR100339401B1 (ko) 포맷 변환 장치
JP2916149B2 (ja) 映像信号の縮小表示回路
JPH0651282A (ja) 表示制御装置
JPH11288257A (ja) 圧縮表示方法及びその装置
JPH0370288A (ja) スキャンコンバータ
JPH02148978A (ja) 画面拡大装置
JPH0651726A (ja) 表示制御装置
KR20020004742A (ko) 디인터레이싱 출력을 위한 필드단위의 프레임율 변환방법및 장치
JPH0522680A (ja) 画像処理装置
JPH0720822A (ja) 表示制御装置
JPH02252362A (ja) 中間調画像推定装置
JPH0764518A (ja) 表示制御装置