JPH02252362A - 中間調画像推定装置 - Google Patents

中間調画像推定装置

Info

Publication number
JPH02252362A
JPH02252362A JP1074622A JP7462289A JPH02252362A JP H02252362 A JPH02252362 A JP H02252362A JP 1074622 A JP1074622 A JP 1074622A JP 7462289 A JP7462289 A JP 7462289A JP H02252362 A JPH02252362 A JP H02252362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
selector
line
output
line memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1074622A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hasebe
孝 長谷部
Yoshinori Abe
阿部 喜則
Seiichiro Hiratsuka
平塚 誠一郎
Masahiko Matsunawa
松縄 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1074622A priority Critical patent/JPH02252362A/ja
Publication of JPH02252362A publication Critical patent/JPH02252362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば中間調表示された2値画像からオリ
ジナルの中間調画像を良好に推定できるようにした中間
調画像推定装置に関し、特に推定処理に必要な画像デー
タを簡単な構成で得られるようにしたものである。
[発明の背景] 現在、実用に供されている表示装置や印刷装置などの出
力装置は白と黒の2値でしか表わきれないものが多い。
このような出力装置を用いて擬似的に中間調画像を表現
する方法として面積階調法の一種であるデイザ法が知ら
れている。
デイザ法とは第3図に示すように、オリジナル中間調画
像(同図(イ))に対して、同図(ロ)のような所定の
閾値と大きさ(8X8画素程度)を有する閾値マトリッ
クス(本例では、ベイヤ(B ayar )型デイザマ
トリックス)を用いて2値化して、同図(ハ)のような
擬似中間調画像であるデイザ画像を作成するようにした
ものである。
ところで、このようなデイザ画像がらオリジナルの中間
調画像を推定できれば、推定した中間調画像に基づいて
種々のデータ処理を行なうことができ、画像変換にも自
由度を持たせることができるようになって都合がよい。
デイザ画像から中間調画像を推定するには、所定の大き
ざのマトリックス(以下走査開口という)を用意し、こ
の走査開口内に存在する白若しくは黒の画素数と、所定
の要件を満たすことを条件として、注目すべき画素の中
間調レベルを推定し、これを各画素ごとに順次実行する
。その際、走査開口を行及び列方向に1画素ずつ移動き
せて推定し、これを最後の画素まで実行してオリジナル
の中間調画像に対する擬似中間調画像を推定する。
このように走査開口を用いて中間調画像を推定する場合
、同一面積の走査開口を用いるよりは、元となるデイザ
画像の周波数特性に応じて最も適した走査開口を選択し
、その画素の中間調画像(中間調レベル)を推定した方
がオリジナルの中間調画像に、より近い中間調画像を推
定できる。
これは、低空間周波数領域(画素レベル変化が少ない領
域)においては高い画素レベル階調判別能力を持ち、高
空間周波数領域(画素レベル変化が多い領域)において
は、低い画素レベル階調判別能力しかないという人間の
視覚特性を巧みに利用したもので、低空間周波数領域で
は大きな走査開口を用い、高空間周波数領域においては
小ざな走査開口を用いるように走査開口が選択される。
このような原理に基づいて中間調画像を推定する具体例
は、本出願人が既に提案しているので(例えば、特開昭
63−267571号公報など)、その詳細な説明は省
略するが、第4図のように8種類の開口面積を持つ走査
開口A−G及びZが使用きれる。
A−Zの各走査開口中に示した黒丸は、第3図(ハ)の
デイザ画像上を移動させるときの移動中心である。走査
開口Zは移動中心に対して左上の画素に選定されている
が、左下、右上あるいは右下の何れの位置に選定しても
よい。このように走査開口の位置を特定することによっ
て、推定画素位置も特定される。
このような走査開口を使用して第3図(ハ)のデイザ画
像から中間調画像を推定すると、第5図(イ)のような
中間調画像が得られる。これは、第3図(イ)に示した
オリジナルの中間調画像に非常に近くなる。
中間調画像を推定するときに使用した各画素に関する走
査開口を示すと、第5図(ロ)のようになる。1行1列
の画素は走査開口り、1行2列の画素は走査開口り、1
行3列の画素は走査開口Cが夫々使用されるごとくであ
る。
このような推定処理を達成するための具体例を第6図以
降に示す。
第6図において、画像読み取り装置1は原稿画像を読み
取フて2値データに変換するものである。
原稿画像はCCDなどの光電変換素子を用いて読み取ら
れて電気信号に変換される。変換された電気信号はデジ
タルデータに変換され、このデジタルデータにシェーデ
ィング補正(COD出力の均一化補正)を施したのち、
第3図(ハ)に示すような2値データ(デイザ画像を構
成する2値データ)に変換きれるような一連のデータ処
理がなされる。
デジタル化された2値データは中間調画像推定手段2と
、必要に応じて画像メモリユニット6に供給される。中
間調画像推定手段2は既に2値化処理された2値データ
を画像メモリユニット6から読み取って再処理するとき
に使用する手段である。画像読み取り装置1からの2値
データの場合には、既にデジタル化された段階で中間調
データになっているので、特に処理されないで後段に出
力される。中間調画像推定手段2には2値データの他に
推定処理に必要なタイミング信号が供給される。
中間調画像信号はタイミング信号と共に、画像処理手段
3に供給されて拡大・縮小、フィルタリング処理など、
指定処理モードに対応した画像処理が実行される。
画像処理された中間調画像信号は2値化手段4に供給き
れて、閾値選択信号によって選択きれた閾値を用いて2
値化処理が行なわれる。閾値選択信号はコントロールタ
ーミナルあるいはキーボードなどから指定される。2値
データは後述するセレクタ7を介して記録装置5に供給
されたり、画像メモリユニット6に供給されてメモリき
れる。
セレクタ7は画像メモリユニット6にメモリされた2値
データを使用して中間調画像の推定及び画像処理を行な
って再2値化した2値データを記録したりあるいはメモ
リしたりする場合に使用される。
すなわち、再2値化すると、そのままでは画像サイズが
減少するため、その場合には減少分だけ再2値化のため
に使用した画像メモリユニット6内の2値データを使用
して補充きれる。本例では、上下3行分、左右3列分だ
け画像メモリユニット6内に格納きれたオリジナルデイ
ザ画像の2値データが、再2値化された2値データとし
て再使用される。
第7図は第1図を画像処理システムとして構成した場合
の一例を示すものである。
画像読み取り手段1、中間調画像推定手段2、画像処理
手段3.2値化手段4及び記録装置5は夫々、第1及び
第2のインターフェース11.12を介してコントロー
ルターミナル13に接続される。また、画像メモリユニ
ット6はシステムパス14を介して第1のインターフェ
ース11と接続される構成となきれている。15は外部
装置を示す。
第8図は中間調画像推定手段2の一例である。
これも先に説明した公報に開示されている構成を流用で
きるので、その詳細な説明は省略する。
端子2aには画像読み取り装置1からの2値データが供
給される。2値データは第1のセレクタ21を介してラ
インメモリ部22に供給される。
ラインメモリ部22は第1のセレクタ21から送られて
くる2値データを受けて、1ラインごとの2値データを
記憶するためのもので、図に示すようにL1〜L9まで
の9個のラインメモリで構成される。そして、第1のセ
レクタ21ではこれら9個のラインメモリL1〜L9の
夫々に、夫々のラインに対応した2値データが順次セレ
クトされて記憶きれる。
ここで、ラインメモリを9ライン分用意したのは、使用
する最大の走査開口Gの行数が8行であることと、リア
ルタイム処理を行なうために、もう1行のラインメモリ
が必要なためである。
そのため、第2のセレクタ23において、9個のライン
メモリのうち現在の画像処理に必要な8個のラインメモ
リが選択される。ラインメモリを8個使用するときには
、これらとラッチ回路を組み合わせればよい。このとき
ラッチ回路には入力した2値データが供給される。こう
したとき、ラッチ回路出力と、現在書き込み中にあるラ
インメモリを除いた7個のラインメモリの出力とで8ラ
イン分の2値データを得ることができる。
選択された8個のラインメモリの各2値データは中間調
画像推定部30に供給されて、この2値データに基づい
て複数種の走査開口のうちから唯一の走査開口が選択さ
れる。
選択された走査開口を示すデータは選択回路24に供給
されて、その走査開口内の画素レベルとゲインとによっ
て定まる中間調画像の値が推定される。ここに、ゲイン
とは、走査開口の面積比に対応するもので、走査開口G
のゲインを1としたとき、走査開口E、Fはゲイン2、
走査開口りはゲイン4、走査開口B、Cはゲイン8、走
査開口Aはゲイン16、そして走査開口2はゲイン64
となる。同図において、a”−g、zは各走査開口A−
G、Zでの白画素数を示す。
タイミング発生回路25から得られた各種のタイミング
48号は、上述したセレクタ21.23を始めとして、
ラインメモリ部22、中間調画像推定部30及び選択回
路24に供給されて、必要なタイミングでデータの選択
やアドレス送出の制御が行なわれる。
タイミング信号とは、同期クロック、水平有効域信号H
−VΔLID、垂直有効域信号V−VALIDなどを指
す。
中間調画像推定部30は次のような処理を行なうために
設けられたものである。
つまり、この推定部30は、中間調レベルを推定する注
目画素を含む複数の走査開口を設定し、特定走査開口内
での白若しくは黒画素数を計数し、この特定走査開口の
計数結果に基づいて作成した2値画像と、この特定走査
開口のオリジナル走査開口の2値画像とを比較判定する
そして、判定結果が不成立の場合には、各走査開口につ
いて上述した計数及び比較判定を行なうことにより、唯
一の走査開口を決定する。
判定が成立しているときには、各走査開口内の白若しく
は黒画素数が所定の条件を満足するかどうかを判別し、
唯一の走査開口を決定する。
[発明が解決しようとする課題] ざて、中間調画像の推定処理においては、最大8ライン
分の画像データが必要である。そして、1行シフトする
たびに1ライン分だけ最新の画像データと交換する必要
がある。したがって、ラインメモリに格納された画像デ
ータと、その推定処理において使用するラインとの関係
は第9図のようになる。
図は走査開口Gが選択されたととの例であって、初期状
態(1回目の行方向への走査)として、1〜8ラインの
画像データを使用して推定処理が実行きれるものとする
と、このときは1〜9ライン分の画像データが対応する
ラインメモリL1〜L9に格納されている。そして、こ
のときに使用する画像データは1〜8ラインの画像デー
タである。
次に、1行シフトさせて行なう2回目の行方向への推定
処理においては、そのときの使用画像データは2〜9ラ
インの画像データである(斜線図示、以下同様)。そし
て、推定処理に関与しないラインメモリL1には、この
推定処理実行中に10ライン目の画像データが格納され
る。
このような処理が走査開口を1行移動させる度に実行さ
れる。
一方、第8図に示す第2のセレクタ23は以下のような
選択処理が行なわれる。
まず、1回目の行方向への推定処理では、走査開口Gの
第1行目にくる画像データはラインメモリL1からの画
像データでなげればならない。したがって、第8図に示
すようにセレクタ出力o1はラインメモリL1からの画
像データであるから、以下セレクタ出力02〜08はラ
インメモリL2〜L8の画像データとなる。
次に、2回目の行方向への推定処理では、走査開口Gの
第1行目にくる画像データはラインメモリL2からの画
像データでなければならないから、セレクタ出力01〜
08はラインメモリL2〜L9の画像データとなる。2
ラインシフトした3回目の行方向への推定処理では、ラ
インメモリL3からの画像データが第1行目の画像デー
タであって、セレクタ出力01〜08はラインメモリL
3〜L9及びLlからの画像データでなければならない
。以下同様に、順に1ラインずつずれた状態で画像デー
タを出力させる必要がある。
このように第2のセレクタ23においては、上述したよ
うな画像データの選択を各ラインごとに実行する必要が
あり、セレクタ出力01には常に走査開口の最初の行が
位置するラインからの画像データであるように制御する
必要がある。これを実現するにはカウンタと比較的複雑
な論理回路とが必要になるため、第2のセレクタ23の
構成が複雑化する欠点を有する。
そこで、この発明ではこのような課題を解決したもので
、簡単な構成によって初期の目的を達成できる中間調画
像推定装置を提案するものである。
[課題を解決するための手段] 上述の課題を解決するために、この発明においては、複
数の画素からなるマトリックス状の走査開口を、行及び
列方向に1画素ずつ順次移動させてその中心画素のレベ
ルを推定する中間調画像推定装置において、 n個(nは整数)のラインメモリを有し、これらには各
ラインの画像データがメモリされると共に、上記ライン
メモリの出力を選択する選択手段が設けられ、 この選択手段は、夫々n段にわたり入力切り換えが可能
なn個のセレクタで構成され、上記ラインメモリの出力
をn個のセレクタに供給するに際し、各セレクタに設け
られた入力端子には夫々のメモリ出力が1ビットずつ順
次ずらした状態で供給きれるようになされたことを特徴
とするものである。
[作 用] ラインメモリ22部の出力をn個のセレクタ23に供給
するに際し、各セレクタに設けられた入力端子には夫々
のメモリ出力が1ビットずつ順次ずらした状態で供給さ
れるようじなされる。
説明の便宜上、4ラインメモリを使用する場合を例示す
ると、その場合のラインメモリ部22とセレクタ23と
の結線は、第1図のようになる。
各セレクタ23に設けられた入力端子O〜3はスイッチ
ングパルスによって共通に選択される。
選択された入力端子O〜3とセレクタ出力01〜03と
の関係は第2図のようになる。
こうすれば、走査開口の移動位置に拘らず、セレクタ出
力01からは、走査開口が位置する最初の行に対応した
ラインメモリからの画像データが常に出力されることに
なる。
[実 施 例] 以下、この発明に係る中間調画像推定装置について、第
1図以下を参照して詳細に説明する。
この発明では、複数の画素からなるマトリックス状の走
査開口を、行及び列方向に1画素ずつ順次移動させてそ
の中心画素のレベルを推定する場合、中間調画像推定手
段2に設けられた第2のセレクタ23が以下のように構
成される。
すなわち、最大走査開口に対応してn個(nは整数)の
ラインメモリ部22が設けられ、これらには各ラインの
画像データがメモリきれると共に、ラインメモリ部22
の出力を選択する選択手段(セレクタ)23が設けられ
る。
この選択手段23は、夫々n段にわたり入力切り換えが
可能なn個のセレクタ23A〜23Nで構成され、ライ
ンメモリ部22の出力をn個のセレクタ23A〜23N
に供給するに際し、各セレクタ23A〜23Nに設けら
れた入力端子には、夫々のメモリ出力が1ビットずつ順
次ずらした状態で供給されるようになされる。
説明の便宜上、ラインメモリを4個使用した場合の具体
例を第1図を参照して説明する。上述したようにリアル
タイム処理を実現するには、ラインメモリの数はセレク
タの数よりも1だけ多い。
したがって、3個のセレクタ23A〜23Cが使用され
る。
各セレクタ23A〜23Cは、夫々使用ラインメモリ数
分の入力を切り換える機能を有する。本例では、4つの
入力が切り換えられるセレクタが使用される。
そして、初段のセレクタ23Aの入力端子O〜3にあっ
て、入力端子0にはラインメモリL1からの画像データ
が入力し、入力端子1にはラインメモリL2からの画像
データが入力し、入力端子2にはラインメモリL3から
の画像データが入力し、最後の入力端子3にはラインメ
モリL3からの画像データが入力する。
次のセレクタ23Bには、セレクタ23Aへの入力状態
を1ピツトシフトした状態で各ラインメモリL1〜L4
からの画像データが入力する。したかって、入力端子O
〜2にはラインメモリL2〜L4の画像データが入力す
ると共に、入力端子3にはラインメモリL1の画像デー
タが入力する。
次のセレクタ23Cに対しても同様であって、セレクタ
23Bへの入力状態をざらに1ピツトシフトした状態で
各ラインメモリL1〜L4からの画像データが入力する
入力端子O〜3はスイッチングパルスによって共通に切
り換えられる。そのため、選択入力端子と、それによっ
て選択きれるセレクタ出力との関係は第2図のようにな
る。
1回目の行方向への推定処理は入力端子0を選択した状
態と同じで、このとぎは走査開口の1行目がセレクタ出
力01の出力(ラインメモリL1の画像データ)となる
。2回目の行方向への推定処理は、入力端子1を選択し
たモードと同じであり、このときは走査開口の1行目に
当たるセレクタ出力01はラインメモリL2からの画像
データとなる。
そして、3回目の行方向への推定処理は、入力端子2を
選択したモードと同じであり、このときは走査開口の1
行目に当たるセレクタ出力o1はラインメモリL3から
の画像データとなる。
このように、走査開口が1行シフトするごとにセレクタ
出力01から得られる画像データも、それに追随して1
行シフトした状態で得られる。
実際には、9個のラインメモリと8個のセレクタが使用
されているが、その結線は第1図と全く同じであり、セ
レクトされる各ラインメモリからの画像データとの関係
も同じであるので、その詳細な説明は省略する。
上述した例では、オリジナル画像として2値のデイザ画
像を例示したが、2値デイザ画像の代りに、多値画像(
3値のデイザ画像など)を使用し、その中間調画像レベ
ルを推定する場合にも、この発明を適用することがでと
ることは、容易に理解できよう。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明では走査開口を行及び列
方向に1画素ずつ順次移動させてその中心画素のレベル
を推定する場合で、ラインメモリの出力をn個のセレク
タに供給するに際し、各セレクタに設けられた入力端子
には、夫々のメモリ出力が1ビットずつ順次ずらした状
態で供給されるようにしたものである。
これによれば、非常に簡単な結線で、走査開口が1行シ
フトするごとにセレクタ出力から得られる画像データも
、それに追随して1行シフトした状態で得られる。その
ため、複雑な論理回路やカウンタを使用してラインメモ
リからの画像データをセレクトする必要がなくなり、こ
の種の中間調画@推定装置を安価に提供できる実益を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る中間調画像推定装置の要部の一
例を示す構成図、第2図は選択入力端子とセレクタ出力
との関係を示す図、第3図はオリジナル中間調画像から
デイザ画像を作成する場合の説明図、第4図は使用する
走査開口の一例を示す図、第5図は走査開口を選択した
ときに得られる推定中間調画像の一例を示す図及びその
ときに使用した開口の選択例を示す図、第6図及び第7
図は中間調画像推定装置の具体例を示す系統図、第8図
は中間調画像推定手段の系統図、第9図はラインメモリ
と使用ラインとの関係を示す図である。 ・・画像読み取り装置 ・・中間調画像推定手段 ・・画像処理手段 ・・2値化手段 ・・記録装置 1ラインメモリ (23A〜23C) トセレクタ 24・・・選択回路 30・・・中間調画像推定部 1 ・ 2 ・ 3 ・ 5・ 22 ・ (4つイ)メモリのと き) 第1図 第2図 (イ)オリジナル中間調画像 (ハ)デイザ画作 第5図(イ)の領域 (ロ) 閾値マトリックス 第3図 12″16 525゜ o 48 (イ) 4゜ 4゜ 4゜ 4゜ 走査開口例 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の画素からなるマトリックス状の走査開口を
    、行及び列方向に1画素ずつ順次移動させてその中心画
    素のレベルを推定する中間調画像推定装置において、 n個(nは整数)のラインメモリを有し、これらには各
    ラインの画像データがメモリされると共に、上記ライン
    メモリの出力を選択する選択手段が設けられ、 この選択手段は、夫々n段にわたり入力切り換えが可能
    なn個のセレクタで構成され、 上記ラインメモリの出力をn個のセレクタに供給するに
    際し、各セレクタに設けられた入力端子には、上記夫々
    のメモリ出力が1ビットずつ順次ずらした状態で供給さ
    れるようになされたことを特徴とする中間調画像推定装
    置。
JP1074622A 1989-03-27 1989-03-27 中間調画像推定装置 Pending JPH02252362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074622A JPH02252362A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 中間調画像推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074622A JPH02252362A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 中間調画像推定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02252362A true JPH02252362A (ja) 1990-10-11

Family

ID=13552469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074622A Pending JPH02252362A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 中間調画像推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02252362A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723163A (en) Adaptive line interpolation for progressive scan displays
US6304292B1 (en) Digital video camera with high-speed mode
US4620222A (en) Digital color TV camera
CN104170376A (zh) 图像处理设备、成像装置、图像处理方法及程序
JPS6130887A (ja) デジタルテレビジヨン受像機の信号変換回路
JPH077461B2 (ja) 画像推定方法
EP0503645A2 (en) Matrix address generator and multivalue gradation processor having the same
JPH02252362A (ja) 中間調画像推定装置
US3975584A (en) Dither threshold generators
JPH0799543B2 (ja) 画像処理装置
JPH02252359A (ja) 中間調画像推定方法
JPH02252360A (ja) 中間調画像推定方法
JPH0322755A (ja) 中間調画像推定装置
JPH03101375A (ja) 中間調画像推定装置
JPH03117269A (ja) 中間調画像推定装置
JPH03236097A (ja) 画像表示方法および装置
JPH02312359A (ja) 中間調画像推定装置
JPH02312358A (ja) 中間調画像推定装置
JPH02252361A (ja) 中間調画像推定方法
JPH0322761A (ja) 画像通信システム
JPS63290072A (ja) 画像推定装置
JPH0453352B2 (ja)
JPH09311669A (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法
JPS63234672A (ja) 画像推定装置
JPH02272877A (ja) 中間調画像推定装置