JPS62159143A - レジストの下層材料用組成物 - Google Patents

レジストの下層材料用組成物

Info

Publication number
JPS62159143A
JPS62159143A JP29726485A JP29726485A JPS62159143A JP S62159143 A JPS62159143 A JP S62159143A JP 29726485 A JP29726485 A JP 29726485A JP 29726485 A JP29726485 A JP 29726485A JP S62159143 A JPS62159143 A JP S62159143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
lower layer
layer material
light
cresol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29726485A
Other languages
English (en)
Inventor
▲鯉▼渕 滋
Shigeru Koibuchi
Asao Isobe
磯部 麻郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP29726485A priority Critical patent/JPS62159143A/ja
Publication of JPS62159143A publication Critical patent/JPS62159143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、選択的な光透過率を有するレジストの下層材
料用組成物に関する。
(従来の技術) 選択的な光透過率となるポリマ膜は、半導体製造工程に
おいて多層レジストの下層材料として使用されている。
この下層材料は、1μmまたはそれ以下のパターンを形
成する場合に、露光光を吸収し、該露光光がレジスト膜
を通過する際に生ずる基板表面からの反射光や散乱光ま
たはレジスト膜内での光の干渉効果を防止し、精度のよ
いパターン形成に寄与する。
ところで下層材料として備えなければならない特性とし
ては、上記の露光光の吸収の他に基板とのマスク合わせ
のために、マスク合わせ波長に対する透過率が高いこと
が必要である。
従来、このようなポリマ膜の材料としては、芳香族アジ
ド化合物とフェノール樹脂などのポリマとからなる材料
が使用されており、市販品としては例えば日立化成工業
■製RG−3900B等がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のポリマ膜は、露光光は十分に吸収
するが、マスク合わせ波長が546nm(いわゆるe線
)よりも長波長の場合は膜厚2μmにおいて光透過率が
50%以上と十分透過するが、515nm付近の波長で
はそれが30%以下となってしまい、十分に光を透過し
ないという欠点があった。
本発明の目的は、この欠点を改善し、露光光に対する吸
収性がよ(、かつマスク合わせに必要な515nm付近
の光透過率の良好なポリマ膜を与えるレジストの下層材
料用組成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、クレゾールノボラック樹脂またはフェノール
とクレゾールとの共縮合ノボラック樹脂を主成分とする
レジストの下層材料用組成物に関する。
本発明においては、クレゾールノボラック樹脂またはフ
ェノールとクレゾールとの共縮合ノボラック樹脂が用い
られる。これらは市販品としても求めることができ、ク
レゾールノボラック樹脂としては、群栄化学工業■製商
品名 レジトップR3F−2803、R3F−2807
、R5F−2808、住友ベークライト側製商品名PR
−51530、PR−51767、ヘキスト社製商品名
 アルノポール PN−430などがある。樹脂は、脱
溶剤後、成膜できることが必要であり、そのために数平
均分子量は500以上が好ましく、さらに半導体工程に
使用することを考慮に入れると、数平均分子量は100
0以上が好ましい。また本発明のレジストの下層材料用
組成物は溶剤を含んでもよい。
本発明になる組成物は、溶剤に溶解した状態でシリコン
、アルミ、石英、ガラス等の基板表面に塗布される。こ
の際使用する溶剤としては、例えばアセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン系溶剤、メチルセロソルブ、メチルセロソ
ルブアセテート、エチルセロソルブアセテート等のセロ
ソルブ系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミ
ル等のエステル系溶剤、メタノール、エタノール、プロ
パツール等のアルコール系溶剤などがあげられる。これ
らの溶剤は単独でまたは2種以上混合して用いられる。
本発明の組成物は、その目的に応じて副次的な成分を含
有していてもよい。これらの例としては、例えば貯蔵安
定性を図るための熱重合防止剤、基板からのハレーショ
ンを防止するためのハレーション防止剤、基板との密着
性を向上させるための密着性向上剤、塗膜面の平滑性を
あたえる界面活性剤等が挙げられる。
本発明になる組成物を塗布する方法としては、スピンナ
ーを用いた回転塗布、浸漬、噴霧、印刷などの手段が用
いられる。
基板に塗布された組成物は、200〜250℃に加熱さ
れ、ポリマ膜が形成される。加熱温度が200℃未満の
場合には、得られるポリマ膜は515nm以上の光を十
分に透過でき、マスク合わせが可能であるが、露光光と
して縮小投影露光装置などに用いられる436nm、4
05 nmの光は50%以上が透過してしまい、好まし
くない。
また加熱温度が250℃を越える場合は、436nm以
下の光は十分に吸収するが、515nmの光も吸収し、
十分な光透過が望めないので好ましくない。
加熱の方法としては、赤外線ベーク炉、ホットプレート
に乗せる方法、加熱ベーク炉などの手段が用いられる。
加熱時間は、レジストの下層材料用組成物がその温度に
到達すればよく、加熱の方法によっても異なるが、通常
1〜60分でよい。
このように製造されたポリマ膜には、さらに副次的な処
理を施してもよ(、たとえば多層レジストのために上層
にレジストを形成することができる。
(実施例) 実施例1 群栄化学工業@製 クレゾールノボラック樹脂PSF−
280327,4gをシクロへキサノン 72.6 g
に溶解し、0.2μmのフィルタを使用してポリマ溶液
を得た。
次いでこの溶液を石英基板上に160Orpmで30秒
間回転塗布し、ヤマト科学製 クリーンオープン型番 
DT−41で230°Cで20分間ベークし、2μmの
厚さの塗膜を得た。
得られた基板上のポリマ膜を■日立製作所製スペクトロ
ホトメータ200−20形を用い、紫外線透過率を測定
した。結果を曲線Aとして第1図に示す。
このポリマ膜は、436nmの透過率が14%と小さく
、露光光の吸収性が良好であり、515nmの透過率は
51%と十分な透過率を与えることが示される。
比較例1 実施例1に用いたポリマ溶液に芳香族アジド化合物とし
て1−(4−アジドベンジリデン)−3(4−アジド−
αヒドロキシベンジル)インデン(下記構造式(1)参
照)5.4gを加えて溶解し、0.2μmのフィルタを
使用してポリマ溶液を得た。
次いで実施例1と同一条件で2μmの塗膜を得、同一の
スペクトロホトメータで紫外線透過率を測定した。結果
を第1図に曲線Bとして示す。
本比較例の材料は、436nmの透過率が2%と非常に
小さく、吸収性に優れてはいるものの、515nmの透
過率が27%と小さく、透明性に不十分なことがわかっ
た。
実施例2 群栄科学工業■製 クレゾールノボラック樹脂R3F−
2807を使用し、実施例1と同一の配合でポリマ溶液
を得、石英基板上に2000rpmで30秒間回転塗布
し、230℃で20分間ベークし、2μの塗膜を得た。
実施例1で用いたスペクトロホトメータで透過率を測定
したところ、515nm、436nmはそれぞれ40%
、8%であった。
実施例3〜5 樹脂の種類および溶剤をエチルセロソルブアセテート7
0gに変える他は実施例1と同様にして塗膜を得、透過
率を測定した。結果を第1表にまとめて示した。
実施例6 実施例1で作製したポリマ溶液を使用し、べ−り温度を
200℃とし、他は実施例1と同一の条件のもとで、紫
外線透過率を測定した。結果を第1表に示すが、良好な
透過率を示すことがわかった。
実施例7 実施例1で作製したポリマを使用し、ベータ温度を25
0℃とし、他は実施例1と同一条件のもとて紫外線透過
率を測定した。結果を第1表に示すが、良好な透過率を
示すことかわかった。
比較例2 実施例1では作製したポリマ溶液を使用し、ベーク温度
を170℃とし、他は実施例1と同一条件のもとで、紫
外線透過率を測定した。第1表から436 nmの透過
率が85%となり、不十分な結果となった。
比較例3 実施例1で作製したポリマ溶液を使用し、べ−り温度を
300℃とし、他は実施例1と同一条件のもとで紫外線
透過率を測定した。第1表から515nmの透過率が1
0%となり、不十分な結果となった。
以下余白 (発明の効果) 本発明になるレジストの下層材料用組成物より得られる
ポリマ膜は、波長436 nm、405nm、365 
nmの露光波長をよく吸収し、一方、波長515nm付
近の波長を選択的に透過するので、半導体工業における
レジストの下層材料として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例および比較例で得たポリマ膜の紫外線透
過率を示す特性図である。 \−′J二p“ da155/gpρ      t5り     4変
仮−長、勿ジ %+  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クレゾールノボラック樹脂またはフェノールとク
    レゾールとの共縮合ノボラック樹脂を主成分とするレジ
    ストの下層材料用組成物。
JP29726485A 1985-12-30 1985-12-30 レジストの下層材料用組成物 Pending JPS62159143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29726485A JPS62159143A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 レジストの下層材料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29726485A JPS62159143A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 レジストの下層材料用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159143A true JPS62159143A (ja) 1987-07-15

Family

ID=17844267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29726485A Pending JPS62159143A (ja) 1985-12-30 1985-12-30 レジストの下層材料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159143A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254327A (ja) * 1990-07-20 1992-09-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体製造方法
WO2004092238A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 下地材用樹脂、下地材、積層体、及び多層レジストパターン形成方法
DE4414808B4 (de) * 1993-09-08 2006-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Verwendung einer Antireflexbeschichtungszusammensetzung und Herstellungsverfahren für eine Antireflexschicht und ein Halbleiterbauelement
US10250109B2 (en) 2011-09-30 2019-04-02 Fujitsu General Limited Molded motor with conductive plate to reduce bearing corrosion

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254327A (ja) * 1990-07-20 1992-09-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体製造方法
DE4414808B4 (de) * 1993-09-08 2006-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Verwendung einer Antireflexbeschichtungszusammensetzung und Herstellungsverfahren für eine Antireflexschicht und ein Halbleiterbauelement
WO2004092238A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 下地材用樹脂、下地材、積層体、及び多層レジストパターン形成方法
US10250109B2 (en) 2011-09-30 2019-04-02 Fujitsu General Limited Molded motor with conductive plate to reduce bearing corrosion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101342024B1 (ko) 나프탈렌 수지 유도체를 함유하는 리소그래피용 도포형 하층막 형성 조성물
JP3050459B2 (ja) ハレーション止め組成物
US7332266B2 (en) Composition for forming anti-reflective coating for use in lithography
KR100945435B1 (ko) 리소그래피용 반사방지막 형성 조성물
US5422223A (en) Silicon-containing positive resist and use in multilayer metal structures
JP4038688B2 (ja) 反射防止膜形成組成物
JP7220175B2 (ja) フッ素含有界面活性剤を含む膜形成組成物
JP4471123B2 (ja) 多孔質下層膜及び多孔質下層膜を形成するための下層膜形成組成物
JP5447832B2 (ja) 電子線リソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JP3852593B2 (ja) 反射防止膜形成組成物
US20070292767A1 (en) Underlayer Coating Forming Composition For Lithography Containing Cyclodextrin Compound
JPS5817112A (ja) ポジ型ノボラツクホトレジスト組成物及びその調製物
JPH031659B2 (ja)
JP4687910B2 (ja) 硫黄原子を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP4250939B2 (ja) 反射防止膜形成組成物
US20070178404A1 (en) Methods of preventing defects in antireflective coatings
JP4051538B2 (ja) リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JPS62159143A (ja) レジストの下層材料用組成物
EP1681594B1 (en) Composition for forming underlying film containing dextrin ester compound
JP4207115B2 (ja) リン系有機基含有高分子を含む反射防止膜形成組成物
JP4753018B2 (ja) 付加重合性樹脂を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP4164638B2 (ja) 反射防止膜形成組成物
JPH0456973B2 (ja)
JPH02226250A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH02254450A (ja) レジスト