JPS621589A - 感熱孔版原紙 - Google Patents
感熱孔版原紙Info
- Publication number
- JPS621589A JPS621589A JP14234585A JP14234585A JPS621589A JP S621589 A JPS621589 A JP S621589A JP 14234585 A JP14234585 A JP 14234585A JP 14234585 A JP14234585 A JP 14234585A JP S621589 A JPS621589 A JP S621589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- paper
- heat
- chlorinated polypropylene
- stencil paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N1/00—Printing plates or foils; Materials therefor
- B41N1/24—Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
- B41N1/241—Stencils; Stencil materials; Carriers therefor characterised by the adhesive means
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ラミネート接着剤により多孔質支持体と熱可
塑性合成樹脂フィルムとを貼り合せたサーマルヘッド書
込み穿孔方式用の感熱孔版原紙、さらに詳しくは、塩素
化ポリプロピレンを主体とする接着剤によって貼り合せ
た感熱孔版原紙に関する。
塑性合成樹脂フィルムとを貼り合せたサーマルヘッド書
込み穿孔方式用の感熱孔版原紙、さらに詳しくは、塩素
化ポリプロピレンを主体とする接着剤によって貼り合せ
た感熱孔版原紙に関する。
サーマルヘッド書込み穿孔方式用の感熱孔版原紙として
、従来、熱可塑性合成樹脂フィルムと多孔質支持体とを
接着剤により貼り合せたものが知られている。この場合
の接着剤としては、大別して熱可塑性合成樹脂、熱硬化
性合成樹脂。
、従来、熱可塑性合成樹脂フィルムと多孔質支持体とを
接着剤により貼り合せたものが知られている。この場合
の接着剤としては、大別して熱可塑性合成樹脂、熱硬化
性合成樹脂。
ゴム、でんぷんおよび蛋白質などが使用されてきた。
ところが、熱硬化性樹脂およびゴム系の接着剤はフィル
ムの開孔性が悪く、またでんぷん系。
ムの開孔性が悪く、またでんぷん系。
蛋白質系の接着剤は接着力および耐水接着力が劣るため
謄写印刷には適さない。また、これらのものを架橋した
場合には開孔性が悪くなる。
謄写印刷には適さない。また、これらのものを架橋した
場合には開孔性が悪くなる。
一方、熱可塑性合成樹脂は感熱孔版原紙の接着剤として
適しているが、その種類が極めて多くその選定が困難で
ある。特に、サーマルヘッドによって感熱孔版原紙のフ
ィルムを穿孔する方式においては、フィルムが厚かった
り接着剤の付着量が多かったりすると全く開孔されない
ので、その選定はきわめて困難である。これは、サーマ
ルヘッドに与えられるエネルギーが電気エネルギー(入
力として)で1mJ/ドツト程度の大きさであり穿孔を
行うためのエネルギーが極めて小さいことに起因する。
適しているが、その種類が極めて多くその選定が困難で
ある。特に、サーマルヘッドによって感熱孔版原紙のフ
ィルムを穿孔する方式においては、フィルムが厚かった
り接着剤の付着量が多かったりすると全く開孔されない
ので、その選定はきわめて困難である。これは、サーマ
ルヘッドに与えられるエネルギーが電気エネルギー(入
力として)で1mJ/ドツト程度の大きさであり穿孔を
行うためのエネルギーが極めて小さいことに起因する。
しかしながら、サーマルヘッドの寿命や記録速度などの
制約で、エネルギーをあまり高くできないのが現状であ
る。また、実際にフィルムの穿孔に使用されるエネルギ
ーは、ヘッド基板への伝熱・空気中への放射等の損失が
大きいため、これよりさらに少ない。
制約で、エネルギーをあまり高くできないのが現状であ
る。また、実際にフィルムの穿孔に使用されるエネルギ
ーは、ヘッド基板への伝熱・空気中への放射等の損失が
大きいため、これよりさらに少ない。
従って、サーマルヘッドによる感熱孔版原紙の穿孔は、
このように小さいエネルギーでもフィルムがよく開孔す
ることが重要である。そのためには、フィルムおよび接
着剤の熱容量が小さいことが必要であり、フィルムの厚
さ及び接着剤の付着量はフィルムの開孔性を大きく左右
する。また、接着剤について他の重要な点は、サーマル
ヘッドの溶融粘着(ステツキング)が起らないこと及び
必要なラミネート強度が得られることである。
このように小さいエネルギーでもフィルムがよく開孔す
ることが重要である。そのためには、フィルムおよび接
着剤の熱容量が小さいことが必要であり、フィルムの厚
さ及び接着剤の付着量はフィルムの開孔性を大きく左右
する。また、接着剤について他の重要な点は、サーマル
ヘッドの溶融粘着(ステツキング)が起らないこと及び
必要なラミネート強度が得られることである。
このようなことから、サーマルヘッド穿孔用の感熱孔版
原紙の接着剤の選定は極めて困難であった。
原紙の接着剤の選定は極めて困難であった。
本発明は上記現状に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは、感熱フィルムの開孔性をよくし、
サーマルヘッドへ融着しないしかも付itが少なくても
接着強度が大きい接着剤を提供するとともに、そのよう
な接着剤を用いることによって理想的な感熱孔版原紙を
提供することにある。
目的とするところは、感熱フィルムの開孔性をよくし、
サーマルヘッドへ融着しないしかも付itが少なくても
接着強度が大きい接着剤を提供するとともに、そのよう
な接着剤を用いることによって理想的な感熱孔版原紙を
提供することにある。
本発明者等は各種の合成樹脂系接着剤について比較研究
を行った結果、ポリエステルフィルムと多孔質支持体と
の貼り合せには塩素化ポリプロピレンを主体とする接着
剤がすぐれており、この用途に対しては従来の接着剤よ
りも好ましいことを知見した。
を行った結果、ポリエステルフィルムと多孔質支持体と
の貼り合せには塩素化ポリプロピレンを主体とする接着
剤がすぐれており、この用途に対しては従来の接着剤よ
りも好ましいことを知見した。
本発明にいう塩素化ポリプロピレンを主体とする接着剤
とは、塩素含有量10〜45重量パーセントの塩素化ポ
リプロピレンを主成分とするものが好ましく、溶剤型の
ものでもエマルジョン型のものであってもよい。なかで
も、塩素含有量が20〜40重量パーセントの場合に最
もよい結果が得られる。
とは、塩素含有量10〜45重量パーセントの塩素化ポ
リプロピレンを主成分とするものが好ましく、溶剤型の
ものでもエマルジョン型のものであってもよい。なかで
も、塩素含有量が20〜40重量パーセントの場合に最
もよい結果が得られる。
なお、必要に応して、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル−エ
チレン共重合体などの樹脂、可塑剤。
チレン共重合体などの樹脂、可塑剤。
界面活性剤、染料、顔料などを混入してもよい。
上述した塩素化ポリプロピレンを主体とする接着剤は、
本発明の目的に対して極めて良好な性能を示し、2g/
m以下の付着量においても充分な接着力を発揮するとと
もに、サーマルヘッドによる開孔性もよく溶融粘着性も
少なくヘッドに対するステツキングも小さい。本発明に
おいて、接着剤は0.1〜5g7m好ましくは0.5〜
3g/mの範囲で使用することができる。
本発明の目的に対して極めて良好な性能を示し、2g/
m以下の付着量においても充分な接着力を発揮するとと
もに、サーマルヘッドによる開孔性もよく溶融粘着性も
少なくヘッドに対するステツキングも小さい。本発明に
おいて、接着剤は0.1〜5g7m好ましくは0.5〜
3g/mの範囲で使用することができる。
また、本発明において使用するポリエステルフィルムは
、その厚さが4μ以下のものが好ましく、多孔質支持体
としては典具帖紙(和紙)、混抄紙、不織布、再生紙(
レーヨン)、ナイロン、テトロンスクリーンなど既知の
孔版原紙用のインキ謄写性支持体を使用することができ
る。
、その厚さが4μ以下のものが好ましく、多孔質支持体
としては典具帖紙(和紙)、混抄紙、不織布、再生紙(
レーヨン)、ナイロン、テトロンスクリーンなど既知の
孔版原紙用のインキ謄写性支持体を使用することができ
る。
C実施例〕
次に、実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明する。
ただし、本発明はこの実施例のものだけに限定されるも
のではない。
のではない。
実施例 l
塩素化ポリプロピレンを主体とするエマルジョン樹脂で
あるバードレンE−101(東洋化成工業製)を水で稀
釈後、厚さ2μのポリエステルフィルムに塗布し、これ
に多孔質支持体として厚さ45μのレーヨン再生紙を重
ねウェットラミネート法により貼り合わせた。
あるバードレンE−101(東洋化成工業製)を水で稀
釈後、厚さ2μのポリエステルフィルムに塗布し、これ
に多孔質支持体として厚さ45μのレーヨン再生紙を重
ねウェットラミネート法により貼り合わせた。
更ニ、サーマルヘッドに対するフィルムの融着を防止す
るために、フィルム面に耐熱性のフッ素樹脂をQ、1g
7mの付着量でオーバーコートした。
るために、フィルム面に耐熱性のフッ素樹脂をQ、1g
7mの付着量でオーバーコートした。
次に、本発明品と比較するため、表1に示す接着剤樹脂
を用いて実施例の場合と同様な方法で感熱孔版原紙を作
製した。
を用いて実施例の場合と同様な方法で感熱孔版原紙を作
製した。
表 1
なお、接着剤樹脂の付着量は2g/mになるようにそれ
ぞれの樹脂を水で薄め、濃度調整後フィルムに塗布した
。
ぞれの樹脂を水で薄め、濃度調整後フィルムに塗布した
。
このようにして作製した原紙を下記の方法で穿孔・印刷
を行ない、ラミネート接着剤の相違による原紙の性能を
評価した。また、T型剥離により接着強度を測定した。
を行ない、ラミネート接着剤の相違による原紙の性能を
評価した。また、T型剥離により接着強度を測定した。
それらの結果を表2に示す。
穿孔方法;サーマルヘッドによる穿孔
リコーサーマルファクシミリRIFAX5320tlに
よる原稿読み取りとサーマルヘット書込み穿孔、ヘッド
エ ネルギー1mJ/ドツト。
よる原稿読み取りとサーマルヘット書込み穿孔、ヘッド
エ ネルギー1mJ/ドツト。
印刷方法:謄写印刷
リソグラフAP7200 (理想科学製)インキ :
リソグラフインキ(理想科学製)(以下余白) 表 2 上記の結果から、印刷画像濃度は接着強度が大きい方が
高いことがわかる。これはフィルムとの融和性が大きい
接着剤の方が、フィルムが熱によって破れる際−緒に開
孔するためと思われる。それ故、比較品4は画像濃度は
高いが、サーマルヘッドとの融着が起ってステッキング
している。従って、カス付着も生じ本発明品よりも性能
が悪い。
リソグラフインキ(理想科学製)(以下余白) 表 2 上記の結果から、印刷画像濃度は接着強度が大きい方が
高いことがわかる。これはフィルムとの融和性が大きい
接着剤の方が、フィルムが熱によって破れる際−緒に開
孔するためと思われる。それ故、比較品4は画像濃度は
高いが、サーマルヘッドとの融着が起ってステッキング
している。従って、カス付着も生じ本発明品よりも性能
が悪い。
実施例2
塩素化ポリプロピレン樹脂の1−ルエン溶液であるバー
ドレン13−L(東洋化成工業製)を接着剤として用い
、それ以外は実施例1と全く同様にしてウェットラミネ
ート法によって貼り合せた。また、実施例1と全く同様
の方法でオーバーコートを行ない、感熱孔版原紙を作製
した。
ドレン13−L(東洋化成工業製)を接着剤として用い
、それ以外は実施例1と全く同様にしてウェットラミネ
ート法によって貼り合せた。また、実施例1と全く同様
の方法でオーバーコートを行ない、感熱孔版原紙を作製
した。
更に、本発明品と比較するため、表3に示す樹脂を接着
剤として使用し実施例の場合と同様に感熱孔版原紙を作
製しん。なお、接着剤の付=idtは各樹脂共2g/r
dになるようにそれぞれの溶剤を用いて稀釈し、その後
フィルムに塗布した。
剤として使用し実施例の場合と同様に感熱孔版原紙を作
製しん。なお、接着剤の付=idtは各樹脂共2g/r
dになるようにそれぞれの溶剤を用いて稀釈し、その後
フィルムに塗布した。
(以下余白)
表 3
上述のようにして作製した感熱孔版原紙を実施例1と全
く同様の方法で穿孔・印刷を行なし)、ラミネート剤樹
脂の相違による原紙の性能を評価1. タ。また、接着
強度についても測定した。
く同様の方法で穿孔・印刷を行なし)、ラミネート剤樹
脂の相違による原紙の性能を評価1. タ。また、接着
強度についても測定した。
それらの結果を表4に示す。
(以下余白)
表 4
実施例1と同様に飽和ポリエステル樹脂を接着剤として
用いたものは、ステッキング及びカス付着があったが、
本発明品の場合これらの現象は起らず、画像濃度も1.
0以上得られた。
用いたものは、ステッキング及びカス付着があったが、
本発明品の場合これらの現象は起らず、画像濃度も1.
0以上得られた。
実施例 3
塩素化ポリプロピレン樹脂であるバードレン13−L(
東洋化成工業製)をラミネート接着剤として用い、接着
剤の付着量を変える以外には実施例1と全く同様な方法
で感熱孔版原紙を作製し、性能評価を行った。
東洋化成工業製)をラミネート接着剤として用い、接着
剤の付着量を変える以外には実施例1と全く同様な方法
で感熱孔版原紙を作製し、性能評価を行った。
その結果を表5に示す。
表 5
上記の結果から付着量が極端に少ないと、ステッキング
が若干発生する。その理由は明確ではないが、同一のヘ
ッド出力で穿孔した場合には付着量が少ないとフィルム
の熱容量が小さく、従って、温度上昇が速いため衛温に
達するためと思われる。また、付着量もIg/%以下に
なると、接着強度が急激に小さくなるが、50 g/c
m以上の接着強度を持っていれば充分に使用に耐え得る
。一方、付着量が3g1rd以上になると、開孔性が悪
くなり画像濃度は低下するが、0.7以上の画像濃度で
あれば実用上問題とならない。
が若干発生する。その理由は明確ではないが、同一のヘ
ッド出力で穿孔した場合には付着量が少ないとフィルム
の熱容量が小さく、従って、温度上昇が速いため衛温に
達するためと思われる。また、付着量もIg/%以下に
なると、接着強度が急激に小さくなるが、50 g/c
m以上の接着強度を持っていれば充分に使用に耐え得る
。一方、付着量が3g1rd以上になると、開孔性が悪
くなり画像濃度は低下するが、0.7以上の画像濃度で
あれば実用上問題とならない。
〔発明の効果]
本発明における塩素化ポリプロピレンを主体とする接着
剤によれば、多孔質支持体はもちろんのことポリエステ
ルフィルムとの接着力が太き(、かつ付@量が少なくて
も充分な接着強度が得られる(ラミネート強度/付着量
の値が大きい)ことから、サーマルヘッド穿孔による開
孔性がよくなり、その結果感熱孔版原紙はヘッド出力を
高くしなくてもよく、ヘッドの寿命・消費電力・記録速
度などに対し、有利となり、さらに、ヘッドに対する融
着(ステッキング)が少なく、従ってカスの付着も少な
い。
剤によれば、多孔質支持体はもちろんのことポリエステ
ルフィルムとの接着力が太き(、かつ付@量が少なくて
も充分な接着強度が得られる(ラミネート強度/付着量
の値が大きい)ことから、サーマルヘッド穿孔による開
孔性がよくなり、その結果感熱孔版原紙はヘッド出力を
高くしなくてもよく、ヘッドの寿命・消費電力・記録速
度などに対し、有利となり、さらに、ヘッドに対する融
着(ステッキング)が少なく、従ってカスの付着も少な
い。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、塩素化ポリプロピレンを主体とする接着剤により多
孔質支持体とポリエステルフィルムとを貼り合せたこと
を特徴とする感熱孔版原紙。 2、塩素化ポリプロピレンの塩素化率が10〜45重量
パーセントである特許請求の範囲第1項記載の感熱孔版
原紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14234585A JPS621589A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 感熱孔版原紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14234585A JPS621589A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 感熱孔版原紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS621589A true JPS621589A (ja) | 1987-01-07 |
JPH0335114B2 JPH0335114B2 (ja) | 1991-05-27 |
Family
ID=15313199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14234585A Granted JPS621589A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 感熱孔版原紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS621589A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01294553A (ja) * | 1988-05-23 | 1989-11-28 | Kubota Ltd | 摩擦材 |
EP0510378A2 (en) * | 1991-03-27 | 1992-10-28 | Montell North America Inc. | Water based adhesive compositions for polyolefins |
JPH0666795U (ja) * | 1993-03-02 | 1994-09-20 | 株式会社スタッフ | 熱線カッター玩具 |
JP2007044879A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-22 | Unitika Ltd | 感熱孔版印刷原紙用水性接着剤および感熱孔版印刷原紙 |
-
1985
- 1985-06-27 JP JP14234585A patent/JPS621589A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01294553A (ja) * | 1988-05-23 | 1989-11-28 | Kubota Ltd | 摩擦材 |
EP0510378A2 (en) * | 1991-03-27 | 1992-10-28 | Montell North America Inc. | Water based adhesive compositions for polyolefins |
JPH0666795U (ja) * | 1993-03-02 | 1994-09-20 | 株式会社スタッフ | 熱線カッター玩具 |
JP2007044879A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-22 | Unitika Ltd | 感熱孔版印刷原紙用水性接着剤および感熱孔版印刷原紙 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0335114B2 (ja) | 1991-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0645267B2 (ja) | 高感度・感熱性孔版原紙用フイルム | |
US6209453B1 (en) | Method for perforating heat-sensitive stencil sheet and stencil sheet and composition therefor | |
JPS621589A (ja) | 感熱孔版原紙 | |
JP3507600B2 (ja) | 感熱孔版原紙の製版方法並びにそれに用いる感熱孔版原紙及び組成物 | |
JP2002002140A (ja) | 微多孔性孔版原紙およびその利用 | |
US5924361A (en) | Method for perforating heat sensitive stencil sheet | |
JPS6321190A (ja) | 感熱孔版原紙 | |
KR100245378B1 (ko) | 열민감성 스텐실원지의 제판방법 | |
JP3386936B2 (ja) | 感熱孔版原紙 | |
JPS60174690A (ja) | 熱転写記録シ−ト | |
JPH0780364B2 (ja) | 感熱性孔版製版用原紙 | |
JPH071852A (ja) | 感熱孔版原紙および孔版印刷方法 | |
JP5530120B2 (ja) | スクリーン印刷版の製造方法 | |
JPH06340184A (ja) | 溶融転写型インク受像シート | |
JPH08324106A (ja) | インクジェット記録用シート | |
JP3522011B2 (ja) | 感熱孔版原紙 | |
JP2002029171A (ja) | 感熱孔版原紙 | |
JPH10268778A (ja) | 熱転写受像シート | |
JPH03205191A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS582838B2 (ja) | カンネツセイコウハンインサツヨウゲンシ | |
JPH0530637B2 (ja) | ||
JPH10217628A (ja) | 孔版用原紙およびこれを用いた孔版印刷用マスターの製造方法 | |
JPS60131298A (ja) | 感熱孔版原紙 | |
JPH0230593A (ja) | 感熱孔版原紙 | |
JPH0335116B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |