JPS621587A - 直描型オフセツト印刷用原版 - Google Patents

直描型オフセツト印刷用原版

Info

Publication number
JPS621587A
JPS621587A JP14160285A JP14160285A JPS621587A JP S621587 A JPS621587 A JP S621587A JP 14160285 A JP14160285 A JP 14160285A JP 14160285 A JP14160285 A JP 14160285A JP S621587 A JPS621587 A JP S621587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
image
accepting layer
printing
image accepting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14160285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469079B2 (ja
Inventor
Koji Toyama
外山 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP14160285A priority Critical patent/JPS621587A/ja
Publication of JPS621587A publication Critical patent/JPS621587A/ja
Publication of JPH0469079B2 publication Critical patent/JPH0469079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • B41N1/14Lithographic printing foils

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は直描型オフセット印刷用原版に関し、詳しくは
活字プリンター、ワイヤードラ1〜プリンター等のイン
バク1ル方式のプリンターにより直接製版が可能な直描
型オフセット印刷用原版に関する。
現在軽印刷分野で使用されているオフセラ1〜印刷用原
版には、(1)耐水性支持体上に画像受理層を設けた直
描型のもの、(2)耐水性支持体上に光導電層を設けた
電子写TrX梨のもの、(3)耐水性支持体上にハロゲ
ン化銀乳剤層を設【プた銀塩写真型のもの等があげられ
る。中でも上記(1)の印刷用原版は、画像受理層上に
油性インキで手書きするか、あるいはPPC複写機によ
り製版が直接に行なえるので、他の上記(2)、(3)
の印刷用原版に比較して有利な面がある。
最近OA機器特にワードプロセッサの普及により、これ
を利用して直接製版し印刷可能な直描型オフセッ1〜印
刷用原版が望まれるようになってぎた。ワードプロセッ
サにより製版する場合、活字プリンターもしくはワイヤ
ートッドプリンター等のインパクト方式のプリンターが
使われることが多く、顔料、油溶性染お1等の着色材及
び鉱物油、植物油等の溶剤を主成分とするプ1ノンター
インキを含浸させたイ5装のインキリボンを介して直描
型オフセット印刷用原版に直接印字することになる。印
字により転写したプリンターインキが画像受理層に定着
して親油性を示し、印刷詩画像部を形成する。直描型オ
フセット印刷用原版の画像受理層は、この転写したプリ
ンターインキに対して良好な定着性を有することが、鮮
明な印刷物を得る上で重要である。
(B)従来技術 従来の直描型オフセット印刷用原版は、一般に耐水性支
持体上にカオリンクレー、酸化亜鉛、合成シリカ等の無
機顔料とポリビニルアルコール、澱粉、カルボキシメチ
ルセルロース等の水溶性高分子化合物からなる結着剤を
主成分とする画像受理層を設けたものからなり、この画
像受理層は、一般に親水性と同時に耐水性、ざらに加え
てプリンターインキ等に対する定着性が要求される。と
ころが親水性と耐水性は互いに相反する関係にあり、耐
水性をあげれば親水性か不足して地汚れし易くなり、逆
に親水性を上げれば耐水性が不足して画像受理層がはが
れやすくなるという問題がおった。そこで親水性と耐水
性とを兼ね備えた画像受理層を得るために、たとえば特
開昭57−1791 号ではカルボキシメチルセルロー
スとポリアミドエピクロルヒドリン樹脂との混合物必る
いは特開昭59−135190号ではカルボキシメチル
セルロースとポリグリシジルエーテル化合物との混合物
のように2種の水溶性高分子化合物を混合して結着剤と
して用いることが提案されている。
しかしこれらの場合、PPC複写機のトナーに対しては
良好な定着性を示すが、プリンターインキに対する定着
性が非常に悪く、これによる製版では鮮明な印刷物を得
ることはできなかった。−すなわち従来の親水性と耐水
性を兼ね備えた直描型オフセット印刷用原版は、プリン
ターインキに対する良好な定着性を有しないという欠点
があった。
(C)発明の目的 本発明の目的は、耐水性と親水性を兼ね備え、かつプリ
ンターインキに対し良好な定着性をもち、更にまたPP
C複写機のトナーに対して良好な定着性をもつ画像受理
層を有する直描型オフセッ1へ印刷用原版を提供するも
のである。
(D)発明の構成 本発明の直描型オフセット印刷用原版は、耐水性支持体
上に無機顔料、結着剤、マイクロカプセル化された親油
物質を主成分とする画像受理層を有することを特徴とす
るものでおる。
従来の耐水性と親水性を兼ね備えた画像受理層を有する
直描型オフセット印刷用原版が、プリンターインキに対
しては定着性を有しない原因を詳細に観察したところ、
結着剤として使用されている水溶性高分子化合物がもつ
耐溶剤性すなわち溶剤に対する強いバリヤー性能が、鉱
物油のような溶剤をベースとするプリンターインキに対
する定着を大きく阻害していることが判明した。そこで
バリヤー性能を弱めるために、水溶性高分子化合物から
なる結着剤の量を減らす方向を追究した。これはプリン
ターインキ定着性をかなり向上さゼるものの、なおヒユ
ーザ−等の加熱装置の助けを借りて定着を促進させなけ
ればならなかった。ざらに結着剤の量を減少ざぜると、
PPCl〜ナーとの接着性が大幅に低下する問題が発生
し、単に画像受理層の結着剤量を減らすだけではバラン
スのとれた直描型オフセット印刷用原版を得ることはで
きなかった。そこでプリンターインキに対する親和性の
良い材料(すなわち親油物質)を画像受理層に添加する
ことによる改良を試みた。すなわちワックス類の水分散
物等を画像受理層に添加すると、その親油性のためプリ
ンターインキ定着性は向上するが、反面画像受理間の親
水性の低下を招き、印刷時地汚れを生じるなどこれも所
期のオフセラ1〜印刷用原版を1qるには至らなかった
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、親油物質を親水性
の壁+4でマイクロカプセル化して画像受理層に添加す
る方法による改良に取り組んだ。すなわちインパクト方
式のプリンターで製版する際、印字した部分のマイクロ
カプセルが破壊されて壁材に包まれていた親油物質が画
像受理層に付着すると同時にプリンターインキも重なる
ので、印字部の親油性は倍増する。このためプリンター
インキによる製版直後からでもインキの定着性ひいては
耐刷制が大幅に向上することを見出した。一方破壊され
ずに残った非画像部のマイクロカプセルは壁材の親水性
のため、印刷時に地汚れを発生させるようなことはない
親油物質をマイクロカプセル化する方法としは、界面重
合法・In−3itu法・液中硬化法等の化学的方法に
よるもの、コアセルベーション法・相分離法・液中屹燥
法・融解分散冷却法等の物理化学的方法によるもの、気
中懸濁法・@霧乾燥法・静電合体法等の機械的方法など
をあげることができるが、本発明の効果を高めるには親
水性の壁材をつくる方法が望ましい。すなわち親水性・
の高分子化合物を壁材の主成分に用いることが望ましい
。たとえばコアセルベーション法によるゼラチンを壁材
とするマイクロカプセル、In−3itU法による尿素
ホルムアルデヒド樹脂を壁材とするマイクロカプセル等
が本発明には適している。
マイクロカプセル化される親油物質としては、パラフィ
ンワックス、マイクロクリスタワンワックス、みつろう
、鯨ろう、セラックろう、カルナバワックス、キャンデ
リラワックス、モンタンワックス、低分子量ポリエチレ
ンワックス、ステアロアミド、リルンアミド、ラウリル
アミド、ミリスチルアミド、メチレンビスステアロアミ
ド、エチレンビスステアロアミド等のワックス類、クマ
ロン−インデン樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、テル
ペン変性フェノール樹脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂等
の樹脂類等の熱溶融性の親油物質が適しており、これら
を単独あるいは2種以上の混合物を数μmの大きざに粉
砕または分散し、あるいはアルキルナフタレン、アルキ
ル化ビフェニル、アルキル化ジフェニル等の合成油、ケ
ロシン、ナフサ等の石油留分、綿実油、大豆油、めまに
油等の植物油等に溶解した複数μmの大きざに乳化分散
したものを既)ホの親水性の高分子化合物を壁材の主成
分とするマイクロカプセル化方法によりマイクロカプセ
ルとすれば良い。
画像受理層の結着剤としては、ポリビニルアルコール、
変性ポリビニルアルコール、澱粉、酸化澱粉、カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カ
ゼイン、ゼラチン、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロ
リドン、ポリビニルニーテルル無水マレイン酸共重合体
、ポリアミド、ポリアクリルアミド等の水溶性高分子化
合物が使用できる。
画像受理層の無機顔料としては、カオリンクレー、酸化
亜鉛、合成シリカ、lia酸バリウム、酸化アルミニウ
ム、炭酸カルシウム、酸化チタン等が使えるが、画像受
理層の親水性及び耐水性を高め、かつプリンターインキ
の定着性をより向上させるために、本発明者が前に提案
した合成シリカルコロイド状シリカ混合系顔料の使用が
好ましい。
ざらに画像受理層には、アルデヒド類、アミン類、メラ
ミンホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂
、ヒドラジド類等の架橋剤、親水性を向上したり架橋を
促進するため、各種無機酸ヤ金属塩等を添加してもよい
本発明の直描型オフセット印刷用原版は、既述の通り耐
水性支持体上に画像受理層を設けた構成からなるもので
あるが、ここで使用される耐水性支持体としては、メラ
ミンホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂
、ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂等を用いて湿潤強
化された上質紙、レジンコート紙、プラスチックフィル
ム等をあげることができる。
本発明の直描型オフセット印刷用原版をつくるには、無
機顔料、結着剤及びマイクロカプセル化された親油物質
を主成分とする画像受理層塗布液を耐水性支持体上に塗
布し80〜130°Cで乾燥して、付着量2〜30(]
/尻程度の画像受理層を形成すればよい。
この場合、耐水性支持体と画像受理層との間に耐水性の
中間層を設けて、より耐刷性の向上をはかるようにして
もよく、また耐水性支持体の裏面のカール防止のために
バックコート層を設けるようにしてもよい。
中間層(付着量1〜2(]+/m)としては既述の水溶
性高分子化合物やスチレン−ブタジェン共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン共重合体、メチルメタクリレ
ート〜ブタジェン共重合体等の合成ゴムラテックス、酢
酸ビニル系(酢ビホモ、酢ビルアクリル、エヂレン〜酢
ビ)、アクリル系(アールアクリル、スチレンルアクリ
ル)、塩化ビニル等の合成樹脂エマルジョン、あるいは
エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、酢酸ビニル
樹脂、塩化ビニル樹脂のごとき溶剤可溶性樹脂等が単独
でまたは2種以上かイH用される。またこの中間層には
Jffiの顔料が加えられてよい。
バックコート層(付着量1〜20g/TIi>としては
既述の水溶性高分子化合物、合成ゴムラテックスや合成
樹脂エマルジョンなどが単独でまたは2種以上が併用さ
れる。またこのバックコート層には適量の顔お1が加え
られてよい。
(E)実施例 実施例によって本発明をざらに詳しく説明する。
実施例1 下記のような方法でピラチンを壁材とするマイクロカプ
セル液をつくった。
〔マイクロカプセル液〕
パラフィンワックス(融点50’C)50Q、カルナバ
ワックス50Qを加熱溶解し、55°Cの7%酸性ピラ
チン水溶液100g中に加えて油滴の大きさが3〜5μ
mになるまで乳化分散した。5%メチルビニルエーテル
〜無ホマレイン酸共重合体水溶液5.7q、2%アラビ
アゴム2380、水115gを加え55℃に加温した。
酢酸により系のPHを4゜5にしだ後10’Cに冷却し
た。25%のグルタルアルデヒド水溶液3.6gを加え
さらに5%メチルビニルエーテル〜無無水マレイン酸型
合体6゜7gを加えた。PHを10に調帖1・T 因■
2分約20%のマイクロカブ−2)し液を得た。
次に支持体(100g/mの湿潤強化紙)の表面に下記
組成の中間層塗布液を塗布し、約120’Cで乾燥して
約15g/mの中間層を形成した。(中間層塗布液〕 カルボキシル変性スチレン−ブタジェンラテックス(固
形分50%)   120部酸化&粉の10%水溶液 
    100部ジ−クライトの50%水分散液  2
00部(ジークライト化学■製無B顔料) メラミンホルムアルデヒド樹脂の 80%水溶液(住友化学■装)   12部硬化触媒の
35%水溶液       3部(商品名アクセラ−タ
ーACX−P、 住友化学■製) 水                      80
部次いで、この支持体の裏面に下記組成からなるバラフ
コ−1へ層塗布液を塗イ「シ、約120’Cで乾燥して
約15Q/mのバラフコ−1〜層を設けこれにカレンダ
ー処理を行ない耐水性支持体を得た。
〔バラフコ−1〜層塗布液〕 スチレン−ブタジェンラテックス  80部(固形分5
0%) ポリビニルアルコールの1q%水溶液 100部 (商品名PVA 117、クラレ■製)カオリンクレー
の50%水分散)夜 200部メラミンボルムアルデじ
ド樹脂の 80%水溶液           10部塩化アンモ
ニウムの10%水溶液   8部水 ・       
      50部さらにこの上に下記組成の画像受理
層塗布液を塗布し、約120’Cで乾燥して約80/′
rdの画像受理層を形成した。
〔画像受理層塗布液〕
合成シリカ            20部(商品名ザ
イロイド308、 富士デヴイソン化学■装) コロイド状シリカ20%水分散液 100部(商品名ス
ノーテックスC1日量化学@J製)カオリンクレーの5
0%水分散液 120部ポリビニルアルコールの10%
水溶液 120部 (商品名PVA 117、クラH[り 上記マイクロカプセル液      57部メラミンホ
ルムアルデヒド樹脂の 80%水溶液          1.2部塩化アンモ
ニウムの10%水溶液   1部水         
           100部この直描型平版印刷用
原版を三菱日本語ワードプロセッサ・オフィスエース2
00 (三菱電機■製)のドツトプリンターで直接印字
し製版して印刷版をつくった。これを直ちに全自動オフ
セット印刷機(ゲステラトナ−339、ゲステラトナー
社製)にかけて印刷したところ、初期より地汚れのない
500枚以上の鮮明な印刷物が得られた。また上記原版
をRPC複写機ユービックス2500HR(小西六■製
)で製版して印刷版をつくった。これを前記印刷機にか
けて印刷したところ、初期より地汚れのない500枚以
上の鮮明な印刷物が1昇られた。
比較例1 実施例1の画像受理層塗布液からマイクロカプセルを除
く以外実施例1と同様にして画描型オフセット印刷用原
版を1qた。この原版を実施例1のドラ1〜プリンター
で製版し直ちに実施例1のオフセット印刷機にかけて印
刷したところ、プリンターインキの定着が悪く、不鮮明
な印刷物しか得られなかった。
比較例2 実施例1のマイクロカプセル液の代りに3〜5μmの大
きざのパラフィンワックス・カルナバワックス1:1混
合物の20%水分散液50部を用いる以外実施例1と同
様にして直描型オ    ゛フセット印刷用原版を得た
。この原版を実施例1のドツトプリンターで製版し直ち
に実施例1のオフセラ1〜印刷機にかけて印■りしたと
ころ、プリンターインキ定着性は良好であったが、地汚
れのある印刷物しか得られなかった。
実施例2 実施例1のマイクロカプセル液を下記のマイクロカプセ
ル液44部に置換える以外実施例1と同様にして画描型
オフセット印刷用原版を得た。この原版を実施例1のド
ツトプリンターで製版し直ちに実施例1のオフセラ1〜
印刷機にかけて印刷したところ、初期より地汚れのない
500枚以上の鮮明な印刷物が得られた。また実施例1
のPPC複写機で製版し印刷機にかけて印刷したところ
、初期より地汚れのない500枚以上の鮮明な印刷物が
得られた。
〔マイクロカプセル液〕
エヂレン〜無水マレイン酸共重合体の10%水溶液20
0部、尿素20部、レゾルシン2部、水400部を混合
して55°Cに加温しPHを3.5に調整した後その中
に、ジインプロピルナフタレン100部に100部のロ
ジン樹脂を溶解した溶液を加え、油滴の大きざが3〜5
μmになるまで乳化分散した。37%ホルムアルデヒド
水溶M50部を加え系の温度を55°Cに保ち2時間後
P1−1を9.5に調整して固形分的30%のマイクロ
カプセル液を1qだ。
(F)発明の効果 実施例から明らかなように、本発明の直描型平版印刷用
原版は、ワードプロセッサのプリンターにより製版して
直ちに印刷しても、あるいはPPC複写機により製版し
て印刷しても、初期より地汚れのない数百枚の鮮明な印
刷物が1qられるようになった。このことはオフィスに
おりる軽印刷の普及に大変貢献することとなり、発明の
効果は非常に大きいといえる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、耐水性支持体上に画像受理層を設けた直描型オフセ
    ット印刷用原版において、前記画像受理層にマイクロカ
    プセル化された親油物質を含むことを特徴とする直描型
    オフセット印刷用原版。 2、前記マイクロカプセルの壁材に親水性高分子化合物
    を含む特許請求の範囲第1項記載の直描型オフセット印
    刷用原版。
JP14160285A 1985-06-27 1985-06-27 直描型オフセツト印刷用原版 Granted JPS621587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14160285A JPS621587A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 直描型オフセツト印刷用原版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14160285A JPS621587A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 直描型オフセツト印刷用原版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621587A true JPS621587A (ja) 1987-01-07
JPH0469079B2 JPH0469079B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=15295826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14160285A Granted JPS621587A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 直描型オフセツト印刷用原版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621587A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265866A (ja) * 1988-07-01 1990-03-06 Becton Dickinson & Co 小径チューブをプラズマ処理するための装置および方法
US5569573A (en) * 1993-04-20 1996-10-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Lithographic printing original plates and platemaking process using the same
US6171748B1 (en) 1996-12-26 2001-01-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Plate for direct thermal lithography and process for producing the same
EP1475232A1 (en) 1999-06-04 2004-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor, method for producing the same and method of lithographic printing
WO2008133268A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Oji Paper Co., Ltd. 平版印刷用版材料及び平版印刷版の製版方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265866A (ja) * 1988-07-01 1990-03-06 Becton Dickinson & Co 小径チューブをプラズマ処理するための装置および方法
JPH0553147B2 (ja) * 1988-07-01 1993-08-09 Becton Dickinson Co
US5569573A (en) * 1993-04-20 1996-10-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Lithographic printing original plates and platemaking process using the same
US6171748B1 (en) 1996-12-26 2001-01-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Plate for direct thermal lithography and process for producing the same
EP1475232A1 (en) 1999-06-04 2004-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor, method for producing the same and method of lithographic printing
WO2008133268A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Oji Paper Co., Ltd. 平版印刷用版材料及び平版印刷版の製版方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469079B2 (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63268777A (ja) マイクロカプセルインキ組成物
US6014930A (en) Single layer direct write lithographic printing plates
US4078493A (en) Desensitizing using dry reverse lithographic plate
JPS6026039B2 (ja) 自己発色型感圧記録紙
JPS621587A (ja) 直描型オフセツト印刷用原版
US4686138A (en) Direct image offset printing plates
US3940275A (en) Record material and marking liquid
EP1442895B1 (en) A method for preparation of a lithographic printing plate and a lithographic printing plate produced by said method
EP0017386B1 (en) Self-contained pressure sensitive recording paper
JPH0256231B2 (ja)
JP2999788B2 (ja) インキジェット記録用感圧複写紙
JPS61290097A (ja) 直描型オフセツト印刷用原版
EP0919370B1 (en) A method for making positive working printing plates from a lithographic base comprising a flexible support having a hardened hydrophilic substrate
JP3106460B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JPH0517871B2 (ja)
JPS6257518B2 (ja)
JP2568258B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JPS6260695A (ja) 直描型平版印刷原版
JPH0490376A (ja) 自己発色性感圧複写紙
JPS59137961A (ja) 電子写真オフセット印刷用原板
JPH0358504B2 (ja)
JPH0364319B2 (ja)
JP2002137548A (ja) 二重壁膜化マイクロカプセル及びそれを用いた画像記録シート
JP2001010226A (ja) 感圧記録用発色シート
JPS61192587A (ja) 感圧記録シ−ト