JPS62158249A - 抗虚血剤およびその製法 - Google Patents

抗虚血剤およびその製法

Info

Publication number
JPS62158249A
JPS62158249A JP61306184A JP30618486A JPS62158249A JP S62158249 A JPS62158249 A JP S62158249A JP 61306184 A JP61306184 A JP 61306184A JP 30618486 A JP30618486 A JP 30618486A JP S62158249 A JPS62158249 A JP S62158249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
general formula
methyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61306184A
Other languages
English (en)
Inventor
ジアンカルロ スポルトレッチ
ピエトロ クレモネシ
モニーク サレト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Italfarmaco SpA
Original Assignee
Italfarmaco SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Italfarmaco SpA filed Critical Italfarmaco SpA
Publication of JPS62158249A publication Critical patent/JPS62158249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 保護作用(cardioprotectlve act
lvlty)を有する化合物およびその製法ならびに該
化合物を有効成分として含有する医薬組成物に関する。
さらに詳しくは、本発明は一般式(■):R+    
    Rs (式中、R1は水素原子またはメチル基;R2およびR
3は同じかまたは異なり、水素原子またはメチル基を示
すかまたはいっしょになってイミダゾール環またはイミ
ダシリン環が結合されているアミジン環を形成していて
もよい:R4は炭素数1〜IOの直鎖状または分枝鎖状
のアルキル基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、フェ
ニル基などのアリール基、炭素数7〜12のアラルキル
基または炭素数3〜5の1または2以上のSSNおよび
0のへテロ原子を含む芳香族へテロ環式基;R5は水素
原子またはメチル基;Alは1または2以上の位置に1
または2以上のメチル基で適宜置換されていてもよいプ
ロピレン鎖、式−11N −C112−C112−また
は式−N −Cll −Cll2−の鎖、1または2以
上のメチル基で適宜置換されていてもよい1.4−シク
ロヘキシレン基、1または2以上のハロゲン原子で適宜
置換されていてもよい1,4−フェニレン基、R4がメ
チル基またはエチル基であり、RI%R2、R3および
R5がすべて水素原子のときはA1 は置換されていな
いプロピレン鎖とは異なるという条件で炭素数1〜4の
アルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基を示す)
で表わされる化合物に関する。
一般式(1)において、R4がメチル基またはエチル基
;R1、R2、R3およびR5が水素原子であり、A1
が置換されていないプロピレン鎖である化合物は、それ
ぞれすでに公知のアミノ酸アルギニンのメチルエステル
またはエチルエステルであり、それらの抗浮腫(ant
ioedema)作用、抗ショック(ant 1sho
ck)作用および過線維索溶解阻止(antihype
rrtbrlnolytic)作用は、本願出願人のイ
タリア特許出願第2841BA/79号および2841
7A/79号明細書に記載されている。
前記一般式(1)において、星印(*)がつけられた炭
素原子は不斉中心であり、そしてそれ数本発明はR体ま
たは8体の単独の鏡像体およびラセミ混合物の双方に関
すると理解されるべきである。
一般式(1)で表わされる化合物の薬理学的に許容しつ
る有機酸または無機酸の塩もまた本発明の範囲内に含ま
れる。
前記酸の例としては、塩酸、リン酸、クエン酸、フマル
酸、メタンスルホン酸、酒石酸などがあげられる。
新規な一般式mで示される化合物および公知のL−アル
ギニンまたはD−アルギニンのエステルは双方ともヒト
の治療に用いるのにとくに適した著しい抗虚血性作用お
よび心臓保護作用をもつことが、今や見出された。
したがって、本発明の本質的な特徴(Hspect)は
、冑効成分として本発明の化合物または公知のし−また
はD−アルギニンのエステルを含有する医薬組成物で構
成され、それらの新規でそしておどろくべき医薬作用は
現在取得されている知識からは導き出すことができない
ことが見出された。
虚血性疾患([schcmlc pathologie
s)は工業国の住民において主たる死亡原因を形成して
いることが知られている。肉体面と精神面という次元(
medlcaJ−social dimentlons
)における不能状態自体が、致命的なものではないとし
ても、通常虚血性疾患の病変部が、主に心臓系および大
脳系であるため不能状態となりやす、いという徴候があ
ることは明らかである。
種々の疾患のなかでも、血栓性および虚血性の双方の原
因である心筋梗塞は、よりひんばんでかつ致命的なもの
のひとつとなる。心筋梗塞のなかに含まれる初期のメカ
ニズムは、多かれ少なかれ心臓組織に重篤な損傷をあた
えるものと同様に異なる。梗塞の急性時の治療は、血栓
崩壊性(thrombolytic)からカルシウム拮
抗薬に至るまで、または抗不整脈性から冠状動脈(co
ronaro)の拡張剤の薬剤に至るまで一連の薬を用
いることによって、冠状循環(coronarycir
culation)の回復(restorat 1on
)によってまたとえば血栓崩壊治療による血栓の除去の
ように組織の低酸素状態の主な要因を取り除く目的で、
またはしばしば死に至る重篤な心室細動を患者がわずら
うこともあるが、再生された潅流(rcgenc ra
ted perf’usion)の効果をコントロール
する目的で行なわれる。
長期予防(long term preventlon
)のために、抗凝集剤(antiaggregant 
drugs) 、抗凝固剤(anti−coagula
nts) 、β−効果遮断剤(β−旧ockcrs) 
、カルシウム−拮抗剤および血管拡張共か用いられる。
脳卒中(cerebral″5troke”)の治療に
はさまざまな化学種(chemical f’amll
les)に属する同じ種類の薬剤が用いられる。
本発明の目的化合物は、実験ラットにおいて示されるよ
うな虚血および再濯流(rcperf’usion)に
続いて起こる現象に対する顕著な心臓保護作用およびモ
ルモット(guinea−pig)から取り出された心
臓によって立証されうる低酸素症と再酸素供給(re−
oxygenat ton)による心臓組織の損傷に対
する保護作用を示す、治療法上の新しい可能性を切り開
くものである。
ラットにおける本発明の抗虚血剤の心臓保護効果は、そ
の対照と比べて以下の点で明らかである。
(a)死亡率の減少 (b)心頻拍(ventricular tachyc
ardia)発生率の減少 (c)細動(rlbrillatlons)発生率の減
少(d)頻拍(tachycard Ias)および心
室細動(ventrjcular rlbrillat
ions)の持続時間の減少 モルモットにおける、心臓細胞の保護作用は電子顕微鏡
下で、対照の心臓においては膜レベル(mombran
c 1evel)で完全に変化しているライソソーム構
造(Iysosomlal 5tructures)が
一本来の姿(Integrity)であることから証明
される。
したがって一般式(1)で表わされる化合物およびL−
またはD−アルギニンメチルまたはエチルエステルは、
心臓および脳血管病理の治療と予防に、また、腎虚血、
動脈閉塞症(obllterantarterlopa
thles)などを含むさまざまな虚血症形態に新たな
見通しを開くというこれまでのところ知られていない細
胞保護型の (cytoprotectlve 1ike)作用を示
す。この目的のために、本発明の化合物は、医薬技術分
野で従来用いられている技術および賦形剤またはベヒク
ルを用いて経口または非経口ルート(route)によ
って投与される適切な医薬組成物に処方される。適切な
医薬形態の例としては、カプセル、錠剤、ンロップ、パ
ウダーや顆粒剤、持続して放出しうる(possibl
e 5ustained−release)形態、液剤
、静脈内または部内投与用バイアルまたは小びん(sm
all bottle)などがあげられる。
本発明の化合物に加えて、医薬組成物にはまた、補足的
作用または何らかの有用な作用を有する他の有効成分を
含有してもよい。該薬量は、患者の状態ならびに症状(
pathology)および考慮されている投与経路(
adIIItntstratton route)の種
類と病気の重篤さに依存する。
一般的には1日あたり1回または2回以上の投与におい
て、5〜1000mgの範囲である。
一般式(1)で示される化合物は、一般式(■):2−
N (式中、R2およびR3は前記と同じ、Xは酸素原子ま
たはイオウ原子を示す)で表わされる化合物と一般式(
Iff) 。
IIRs (式中、R1およびR5は前記と同じ、A2は式−N 
= C1l −CI+2−の鎖を除いてAt と同じ;
1?sはアミノ基の保護基を示す)で表わされる化合物
を反応させることにより本発明にしたがって製造される
また、R+、R2およびR3が水素原子である一般式(
I)で表わされる化合物は、一般式(2)で表わされる
化合物をシアナミド82N−CNとを反応させ、つづい
て加水分解することによってえられる。除去可能な保護
基を除去したのち、一般式(1)で表わされる化合物は
一般式Ra0)l  (式中、R4は前記と同じ)で表
わされるアルコールまたはその誘導体を用いて、公知の
技術によってエステル化することによってえられる。
一般式[1においてAtが式−N −C1l −CI+
2−で表わされる鎖である一般式(1)で示される化合
物は、一般式[Vl: 011C−C112−C*−COOR4([V)N I
f Rs (式中、R4、R5およびR6は前記と同じ)で表わさ
れるカルボニル化合物を一般式M:I 2 N (式中、R1、R2およびR3は前記と同じ)で表わさ
れる化合物と反応させることによって製造される。都合
よく用いうる保護基R6の例としては、アセチル基、カ
ルボベンジルオキシ基などがある。
一般式(1)で示されるエステルは通常塩酸塩のかたち
でえられ、それからたとえばイオン交換塩基性樹脂上に
溶離させたり、または湿った酸化銀と交換(excha
nge)することによって対応する塩基をえてもよく、
つぎに所望の酸を用いて中和して塩にしてもよい。
一般式(1)で示される化合物の単独の鏡像体は、光学
活性な化合物で塩または誘導体を形成することによる対
応するラセミ化合物の光学的ラセミ分割によってまたは
光学活性な一般式(2)または■で示される中間体から
出発して合成することによってえてもよい。他の不斉中
心が導入される合成の際は必ず、本発明の範囲内に含ま
れるジアステレオ異性体(d Iasteraolso
mer)かえられる。さらに、Atが1,4−シクロヘ
キシレン残基であるばあいは、一般式(11で示される
化合物のシクロヘキサン環のアキシアル結合およびエカ
トリアル結合についてのシスおよびトランス異性体は、
シクロヘキサン基についてそれぞれシスまたはトランス
位にアミノ基とα−アミノカルボキシメチル基を有する
、対応する一般式(IIl)で示される中間体から出発
してえられる。
つぎに本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は
かかる実施例のみに限定されるものではない。実施例中
、元素分析の値は理論値に一致し、NMRのデータはδ
で、IRのデータはcm −1(ヌジョール マル(n
ujol mail)中で記録)で、〔α〕Dは度であ
られされている。
実施例1 (イ)  (R)N  −メチル−アルギニンメチルエ
ステル(化合物番号: 1a(R))の製造塩化チオニ
ル21.1mlを一10℃まで冷却した無水メタノール
200 ml中にゆっくりと滴下した。その溶液を室温
で加温し、(D)N6−メチルアルギニン(アンナレン
(Ann、)1823頁、1983年) lO,5gを
それに添加した。撹拌を18時間続け、ついで溶媒を蒸
発させた。残渣をメタノールで取り出し、蒸発させた。
この工程を塩化チオニルが完全に消失するまでくり返し
た。
メタノール/エチルエーテルから結晶化した後、残渣か
らエステル14.9gをえた。えられたエステル(1a
(R))は、融点191〜193℃;〔α〕D (比旋
光度) −−22; 、IR(cm−’ )  :33
1O13245,1745,1685,1610,15
95,1240。
NMI?(DM!1lio、δ’)  :  8.80
.8.00.4.02.3.75.3.34.2.80
 、17.25であった。
<CI)  (S)N  −メチル−アルギニンメチル
エステル(化合物番号: 1a(S))の製造(L)N
δ−メチル−アルギニンを用いて異性体(la) (R
)と同じ方法で製造した。〔α〕。
−十23であった。
1/k)  (R)NE−メチルーアルギみンエチルエ
ステル(化合物番号: 1b(R))の製造エタノール
中で(D)Nδ−メチル−アルギニンを用いて(1a)
と同じ方法で製造した。
室温で液体の生成物は、つぎのNMRのシグナルを示し
た。
NMI?(δ)  :  8.80.8.00.4.3
0.4.02.3.32.2.80、1,75、1,3
5(α) D−23であった。
に) (S)NE−メチル−アルギニンエチルエステル
(化合物番号: 1b(S))の製造エタノール中で(
L)Nδ−メチル−アルギニンを用いて(1a)と同じ
方法で製造した。
実施例2 (イ)  (1?)または(S)NG−メチル−アルギ
ニンメチルエステル(化合物番号:  (2a))また
はn−ブチルエステル(化合物番号:  (2b))の
製造前記実施例1と同じ方法で、アナリイテイカルケミ
ストリー(Anal、Cbcm、)34巻、1414頁
(1000年刊)に記載された方法にしたがってえられ
たNG−メチル−アルギニンから出発してつぎの化合物
をえた。
(R) −NG  −メチル−アルギニンメチルエステ
ル(化合物番号: 2a(R))は融点201”C;C
a )D  −−23; II? (cm−1)  :
 3310.3245.1745、1B85、 L61
0、1595、1240 ;  NMR:(DMSO、
δ’)  :  8.80  、 8.00 、 4.
02.3.75.3.32.2.80、1.75であっ
た。
(ロ)(S)−NG  −メチル−アルギニンメチルエ
ステル(化合物番号: 2a(S))は(化合物番号2
a(R))と同一の特性を有し〔α] D−+23であ
った。
C\)室温で液体の (R)−NG  −メチル−アル
ギニンメチルエステル(化合物番号: 2b(R))は
、NMR(δ)  :  8.80.8.00.4.3
0.4.02.3.32.2.80、■、75.1.3
5  。
〔α) o =−2aであった。
に) (S)−N’−メチル−アルギニンエチルエステ
ル(化合物番号: 2b C8’))は、〔α〕D−+
23であり、そのほかの物性は異性体(化合物番号: 
2b (R))と同一であった。
実施例3 (イ)(R)または(S)−γ−メチルーアルギニンメ
チルエステル(化合物番号:3a)およびエチルエステ
ル(化合物番号:3b)の製造本質的には実施例1の方
法にしたがって、(R)または(S)−γ−メチルーア
ルギニン(ツァイトウング・フィシオール・ヘミ−(Z
Physiol、 Cheap、) 358巻、 83
9頁、1975年刊)から出発して、つぎの化合物をえ
た。
(R)−γ−メチルーアルギニンメチルエステル(化合
物番号: 3a (R))は融点162〜1B4’C;
  ((Z) D−22; IR(cm−’ )  :
 3310.3250、l745.1665.1635
.1605.1520.1240 、 NMRDMSO
,δ)  :  8.80.8.05.7.40.4.
00.3.75.3,32.1,70.1.05であっ
た。
(ロ)(S)−γ −メチル−アルギニンメチルエステ
ル(化合物番号: 3a(S))は(a ) o −”
22であり、ほかは異性体(化合物番号: 3a(R)
)と同じであった。
C\)(R)−γ−メチルーアルギニンメチルエステル
(化合物番号: ab (R))は室温で液体であり、
(a3 D−21:IR(c+n−1)  s  3a
 (R)と同じで、NMR(δ)  :  8.80.
8.05.7.40.4.30.3.32.1.70.
1.35.1.05であった。
に) (S)−γ−メチルーアルギニンエチルエステル
(化合物番号:  3b (S))は、〔α) D−+
21であり、ほかは異性体(化合物番号: 3b(R)
)と同じであった。
実施例4 (イ) (R)または(S)−2−アセチルアミノ −
4−ヒドラジノ −ブタン酸の製造 ヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸9.9gを水30
m1に溶解したものを、(R)または(S)−2−アセ
チルアミノ −ブタン酸(ジャーナル・オブ・オーガニ
ック・ケミストリー(J、Org。
Chem)14巻、 813頁、1949年刊)44.
0 gおよびKO1119,3gを水150 mlに入
れた還流している溶液にゆっくり滴下した。さらに30
分の還流後、pH6になるまで酢酸を添加してその混合
物を減圧下で約100m1の容量になるまで蒸発させた
。この残渣を冷却し、濾過してベンゼン10m1を添加
し50℃になるまで数分間温めて、最後にエーテル中に
抽出させた。エーテル相の蒸発後にえられた残渣をH2
0/エチルアルコールから結晶化させた。
標題生成物がlOfえられた。
(ロ)(R)または(S)−2−ア□ミノ −4−グア
ニジル−ヒドラジノブタン酸の製造 ヨウ化S−メチルーイソチオウロニウム 7.9gをI
NのNa0II 3B ml中の(R)または(5)−
2−アセチルアミノ −4−ヒドラジノブタン酸5.7
3 gに添加した。その混合物を室温で40間撹拌し、
ついで沈澱した生成物を濾過してふたたび2NのII 
CIに溶解させ、2時間還流した。溶液を濃縮し、生成
した沈澱を濾過した後、(R)または(5)−2−アミ
ノ −4−グアニジル−ヒドラジノブタン酸3.2gを
えた。
(/”4  (R)または(5)−2−アミノ −4−
グアニジルヒドラジノ −ブタン酸メチル(化合物番号
:4a)の製造 (ロ)でえられた化合物から出発して、実施例1に記載
した方法にしたがって化合物をえた。
(R)−2−アミノ −4−グアニジルヒドラジノ−ブ
タン酸メチル(化合物番号:  4a (R))は融点
178〜180℃; 〔α) D−22; IR(印−
1): 3315.3230.1740.11370.
1635.1245 。
NMR(DMSO、δ)  :  8.70 、 7.
30 、 4.00 。
3.70.2.90、1.80であった。(5)−2−
アミノ −4−グアニジルヒドラジノ −ブタン酸メチ
ル4a (S)  [a) o−622であり、はがは
異性体(化合物番号: 4a(R))と同じであった。
に))(R)または(5)−2−アミノ −4−グアニ
ジルヒドラジノ −ブタン酸ブチル(化合物番号=4b
)の製造 II CIを5%含有したブタノール120m1に溶解
した(R)または(5)−2−アミノ −4−グアニジ
ルヒドラジノ −ブタン酸3gにアセトンジブチルアセ
タールlO,8mlを添加した。その混合物を60℃で
4時間保持し、ついで部分時に蒸発させて無水エーテル
を添加した。5%11C1のブタノールにふたたび溶解
させ、エーテルで再沈澱させて油を分離した。その操作
を多くの回数(少なくとも3回)くり返した。
NMR(δ)の3.70でのシグナルは存在せず、4.
30および1.30でのシグナルが現われていることを
除けば、4a (R)または (S)と同一の特性を有
する精製された油1.5gかえられた。
実施例5 (イ)(R)または(5)−2−カルボベンジルオキシ
アミノ −4−オキソ−ブタン酸メチルの製造ピリジニ
ウムクロロクロメート12gを無水塩化メチレン100
 ml中のN−カルボベンジルオキシ−ホモセリンメチ
ルエステル(バイオケミストリー(Blochemls
try)  6巻、3927頁、1967年)10 g
の溶液に添加した。室温で2時間撹拌した後、さらに塩
化メチレン100 mlを添加して、それをシーライト
(cellte)で濾過した。そのようにしてえられた
溶液を蒸発させ、油を6.3gえた。
(ロ)(R)または(S)−アミノ −4−オキソ −
ブタン酸メチルの製造 前工程でえられた化合物6gをメタノール100m1に
溶解させ、Pd/C(炭素上のパラジウム)  [io
hgの共存下で水素化分解した。水素化が終了したとき
に触媒を濾過し、溶媒を蒸発させて黄色の油2.8gを
えた。
(/リ (R)または(5)−2−アミノ−4−グアニ
ジルアミノ −ブタン酸メチル(化合物番号: (5a
))の製造 アミノグアニジンジ−ハイドロクロライド1.7gを水
25m1に溶解した。つぎにpHが7未満となるまで濃
II Cjを数滴添加した。メタノール25m1中に(
1?)または(5)−2−アミノ−4−オキソ−ブタン
酸メチル2gを溶解させたものを00℃に加熱した前記
の溶液にゆっくり滴下した。その混合物を室温で16時
間撹拌しながら放置した。その溶媒を最後に蒸発させて
、その残渣をメタノールから結晶化させ、生成物を2.
9gえた。
(物理化学的特性) 5a(R)  ;融点181−163℃;  [a )
n  −21;IR(cm−1)  : 3315.3
215.1740.1670、lB50.1245、 
、NMR(DMSO,δ)  :  8.70 .7.
30 、 6.50 、 4.00 、 3.70.2
.90 、 1.80 5a(S)  ;  (a) o =+21であるほか
は異性体(化合物番号: 5a(R))と同じであった
実施例6 (イ)  (R)−2−アセトアミド−2−(4−グア
ニジノフェニル)−酢酸の製造 シアナミド2゜lOgをINの塩酸10m1中のHa−
アセチル−(4−アミノフェニル)−(D)グリシン(
米国特許第3464985号明細書参照)2.08 s
rの溶液に添加した。その反応を50℃で16時間続け
、ついで溶媒を蒸発させた。シリカ上でn−プロパツー
ル/アンモニアの混合比が7/3の溶離剤を用いてクロ
マトグラフを行ない、褐色の油1.8gをえた。
(物理化学的特性) NMR(C20、δ)  :  7.40.5.20.
1.96(0)  (R)−2−アミノ−2−(4°−
グアニジノフェニル)−酢酸ジハイドロクロライドの製
造(R)−2−アセトアミド−2−(4°−グアニジノ
フェニル)−酢酸4gを2Nの塩酸30m1に溶解して
、2時1B!還流させた。その溶液を乾燥して生成物を
3.5gえた。
(物理化学的特性) NMR(C20、δ)  :  7.40.5.351
1’=>  (17)−2−アミノ−2−(4°−グア
ニジノフェニル)酢酸メチルジハイドロクロライド(化
合物番号: Ba(R))の製造 実施例工にしたがってエステル化を行なった。
(物理化学的特性) 室温で液体; 〔α) o =−23; IR(cm−
’ ) :3300.3250.1y5o、 1865
.1635.1240 ; NMR(C20sδ’) 
 :  7.40.5.47.3.85に) (R)−
2−アミノ−2−(4°−グアニジノフェニル)−N−
酢酸プチルジハイドロクロライド(化合物番号; [1
b(R))の製造 実施例4にしたがってエステル化を行なった。
(物理化学的特性) 室温で液体; (a) D=−22; IR(am−”
 ) : 8a(R)と同じ、NMR(δ)  :  
7.40.5o47.4.30. 1.75.1630 (菊 C8’)−2−アミノ−2−(4°−グアニジノ
フェニル)酢酸メチルジハイドロクロライド(化合物番
号: [1a(S)および5b(S))の製造N“ −
アセチル−(4−アミノフェニル)−L−グリシンから
出発して、異性体(化合物番号6a(R)および8b(
R))と同じ方法で製造した。
(物理化学的特性) 6a(R)  ;  [α〕D−+238b(R)  
;  (α〕D−÷22実施例7 (イ)   2−(R)−アセトアミド−2−(4°−
アミノシクロヘキシル)−酢酸の製造 エタノール85m1中に溶解した2−(R)−アセトア
ミド−2−(4−アミノフェニル)−酢酸10gをオー
トクレーブに充填した。5%RH/Cl gをそれに添
加し、ついでその混合物を100℃の温度および50a
tmの初期圧力で水素化した。
その反応混合物を濾過し、同じ容積の熱水で洗浄してか
ら蒸発させた。シスおよびトランス異性体からなる残渣
10.2gをえた。
その混合物を水90m1に溶解させ、CuCO3・Cu
(Oll)z 13.5gで処理し、30分間還流した
余剰の銅塩をポンプフィルターで濾過し、その溶液にエ
タノールを添加した。えられた沈澱を濾過し、エタノー
ルで洗浄してlO%II CI溶液20m1に溶解した
。遠心分離によって分離した銅塩の沈澱が完全に終了す
るまで、えられた溶液を硫化水素で処理した。その上層
溶液(surnatant)を蒸発させ、(1°、4°
シス)−2−(R)−アセトアミド−2−(4’ニアミ
ノシクロヘキシル)酢酸2.05 gをえた。
銅錯塩のシス異性体からエタノールの添加によって分離
された溶液を蒸発した。残渣を10%II Cl!溶液
30m1に溶解させ、遠心分離によって分離した硫化銅
の沈澱が完全に終了するまで、硫化水素で処理した。そ
の上層溶液を蒸発させ、(1’、4’トランス)−2−
(R)−アセトアミド−2−(4’−アミノシクロヘキ
シル)−酢酸4.80 gをえた。
(物理化学的特性) (1’、4”シス)−2−(R)−アセトアミド−2−
(4°−アミノシクロヘキシル)−酢酸; NMR(D
20、δ)  :  3.90.3.20.2.10.
2.30〜1.10 (1°、4°トランス)−2−(R)−アセトアミド−
2−(4−アミノシクロヘキシル)−酢酸、 NMR(
D20 s δ)  :  3.80.3.20.2.
10.2.30〜1.30 (ロ)(1°、4° シスまたはトランス)−2−(R
)−アセトアミド−2−(4”−グアニジノシクロヘキ
シル)−酢酸ハイドロクロライドの製造 INのNa0II 27m1中に溶解させた(1 ’ 
、4°シスまたはトランス)−2−(R)−アセトアミ
ド−2−(4゜−アミノシクロヘキシル)−酢酸4.7
gにヨウ化S−メチルイソチオウロニウム5.77 g
を添加した。その混合物を室温で4日間撹拌した。
ついでその混合物を濾過し、沈澱物をメタノールに溶解
させて、気体の塩化水素酸で処理した。グアニジン誘導
体5.1gをえた。
(物理化学的特性) (1°、4°シス)2−(R)−アセトアミド−2−(
4’−グアニジノシクロヘキシル)−酢酸ハイドロクロ
ライド; NMR(D20 、δ):  4.55.3
.35.2.1O12,20〜 1.25、(1’、4
°トランス)2−(R)−アセトアミド−2−(4°−
グアニジノシクロヘキシル)−酢酸ハイドロクロライド
; NMR(D20 、δ)  :  4.45.3.
35.2.10.2.20〜1.20Cリ (l°4°
−シスまたはトランス)2−(R)−アミノ−2−(4
−グアニジノシクロヘキシル)−酢酸ジハイドロクロラ
イドの製造 2Nの塩酸jO,5mlに溶解した(1’、4’−シス
またはトランス)2−(R)−アセトアミド−2−(4
°−グアニジノシクロヘキシル)−酢酸ハイドロクロラ
イド5gを2時間速流基せた。この混合物を濃縮し、冷
却した。えられた沈澱を濾過し、生成物4.6gをえた
(物理化学的特性) (1”、4°シス)2−(R)−アミノ−2−(4°−
グアニジノシクロヘキシル)−酢酸ジハイドロクロライ
ド;  NMR(D20 、δ”) :  4.05.
3.35.2.20〜1.20 (1°、4°トランス)2−(R)−アミノ−2−(4
−グアニジノシクロヘキシル)−酢酸ジハイドロクロラ
イド; NMR(D20 、δ)  :  3.95.
3.55.2.20〜1.20 に) (R) (1°、4°シスまた′はトランス)−
2−アミノ−2−(4’−グアニジノシクロヘキシル)
−酢酸メチルの製造(化合物番号:  7a、7b)実
施例2にしたがってエステル化を行なった。
(物理化学的特性) 7a(R);室温で液体;  (ff) D−23; 
IR(cm’ )  : 3300.3250.175
0.1665.1240 ;  NMR(D20 、δ
)  ?  4.17.3.85 、 3.35 、 
2.10〜1.107b(R)  ;融点 3B〜37
℃; 〔α]D−−23;!Rは異性体(化合物番号:
 7a(R))と同じ; NMR(D20 、δ) :
  4.07.3.85.3.35.2.20〜1.1
0(ホ) (S)(1’、4°シスまたはトランス)−
2−アミノ−2−(4−グアニジノシクロヘキシル)−
酢酸メチル(化合物番号: 7a、 7b)の製造2(
S)−アセトアミド−2−(4−アミノフェニル)−酢
酸から出発して(R)異性体と同じ方法で製造した。
(物理化学的特性) 7a(S)  ;  (a) o −+23であるほか
は異性体(化合物番号: 7a(R))と同じであった
7b(S)  :  (α) D−423であるほかは
異性体(化合物番号、: 7b(R)と同じであった。
実施例8 (イ)  2(R)−カルボベンジルオキシアミノ−5
−(2゜−イミダゾリニルアミノ)−ペンタン酸の製造
N−カルボベンジルオキシ−(D)−オルニチン18g
 (アンナーレン会デア・ヘミ−、ジュスツス・リービ
ッヒス(Annalen der Chemle。
Justus Liebigs)、 679巻、 22
9頁、1964年刊)およびメチルチオイミダシリン1
1.8g(ジャーナル拳オブ* ’) やアメリカン・
ケミカル−’/サイアティ(Journal of t
heAmerican Chemical 5ocie
ty)、73巻、 602頁、1951年刊)を水酸化
ナトリウムで処理することによってえられた対応するハ
イドロイオダイド(hydrofodide)をメタノ
ール/水の混合比が1/1の混合液100m1中に懸濁
した。その懸濁液を65℃に加熱して3時間撹拌し、生
成した(developing)メチルメルカプタンを
次亜塩素酸ナトリウムに吸収させた。その混合物を1晩
中静置し、蒸発させた。残留物だけを過剰のメチルチオ
イミダシリンの除去が完了するまでアセトンで数回振盪
し、ついでメタノール/エチルエーテルから結晶させ、
生成物12gをえた。
(物理化学的特性) NMR(D2 0  、 δ)  :  7.30  
、  5.00  、 3.90.3.50 、 3.
00 、 1.80〜1.20(0)  2 (R)−
アミノ−5−(2°−イミダゾリニル−アミノ)ペンタ
ン酸ジハイドロクロライドの製造 2(R)−カルボベンジルオキシアミノ−5−(2’−
イミダゾリニル−アミノ)−ペンタン酸8F:のエタノ
ール60m1溶液をPb/CO,8、に添加し、室温で
常圧で水素添加させた。つぎに濾過したのち、溶媒を蒸
発させた。残留物を1Nの塩酸50m1に溶解し、ふた
たび蒸発させ、生成物6gをえた。
(物理化学的特性) NMR(D20 、δ)  ;  3.(io 、  
3.20 、 1.50(A)  (R) −2−アミ
ノ−5−(2’−イミダゾリニル−アミノ)メチルペン
タノエート(化合物番号:8a(R))の製造 実施例2にしたがって、エステル化を行なった。
に) 2−アミノ−5−(2°−イミダゾリニル−アミ
ノ)メチルペンタノエートの製造(化合物番号:8a(
S))の製造 N −カルボベンジルオキシ−(L)−オルニチンを用
いて異性体(化合物番号8a(R))と同じ方法で製造
した。
(物理化学的特性) 8a(R)  ;融点 H〜40℃;  (α3 D−
22; IR(cm−” ) : 330(1,325
0,1750,1070,1085,1235; NM
R(δ):  4.30.3.9.3.7.3.4.2
.95〜1.8 8a(S)  ;  (a〕D−+22のほかは異性体
(化合物番号: 8a(R)と同じであった。
実施例9 (1?)または(S)(1’、4°シスまたはトランス
)2−アミノ−2−(4°−イミダゾリニル−アミノ 
−シクロヘキシル)酢酸メチルの製造(化合物番号;9
a:シス、9b=トランス) 実施例7にしたがって合成したシスまたはトランス2−
アミノアセチル−2−(4°−アミノ)−シクロヘキシ
ル)酢酸から出発してメチルチオイミダシリンと反応さ
せることにより、誘導体を合成した。
(物理化学的特性) 9a(R)  ;室温で液体;  (a ) D−23
; IR(cm−1): 330G、225G、 17
45.1660.1lli35.1240 。
NMR(D20 、δ)  :  4.17.3.90
.3.85.3.35.2,10〜1.10.9b(R
)  ;室温で液体; 〔α〕DおよびIRは化合物番
号: 9a(R)と同じ;  NMR(D20) :4
.07 、 3.90 、 3.85 、 3.55.
2゜20〜1.00 実施例1O (R)または(S)2−アミノ−2−(4°−イミダプ
リニル−アミノ −フェニル)酢酸メチル(化合物番号
: 1Oa)の製造 実施例6に示された(R)または(S)−2−アミノア
セチル−2−(4”−アミノフェニル)酢酸から2−メ
チルチオ−イミダシリンを用いて誘導体を製造した。
(物理化学的特性) 10a(R) ;融点 57〜59℃;  (α) D
−22; IR(cm’ )  : 3300.325
0.1750.18H。
1630.1240 ;  NMR(D2 0  、 
δ)  :  7.40 .5゜47 、 3.90 
、 3.8510a(S) ;  [a] o =+2
2であるほかは異性体(化合物番号: 10a(R))
と同じであった。
(生物学的活性) 本発明の誘導体についていくつかの生物学的試験および
マウスにおける急性毒性の評価を行なった。LDso値
は、経口投与ではLOOOmg/kgよりも高いことお
よび静脈内投与では約500ng/lagであることが
わかった。
(摘出したモルモットの心臓によるインビトロ活性) 温血動物摘出心濯流法(Langerdof’f)にし
たがう摘出したモルモットの心臓による試験で、本発明
の誘導体はいずれの活性も示さなかった。
ところ、がa流液が酸素を奪われる(インビボの虚血(
jschcila)に相当する状態である低酸素心(h
ypoxia heart))同じ試験では、本発明の
誘導体は前記状態でひきおこされた、不整頻拍および細
動([’1brlllations)を防ぐ活性を示し
た。
組織学的検査は電子顕微鏡で行ない、細胞構造の破壊の
修復がみられた。同様の摘出した心臓による試験で、低
酸素状態ののち、初めの酸素で処理した状態に回復させ
たばあい(インビボの再Xff流に相当する状態)もま
た、本発明の誘導体は細動を防ぐ活性を示した。濯流液
中に放出したりソソーミアル酵素(lysosomia
lenzymes)の分析では、低酸素状態および再び
酸素で処理する間の両方で、本発明による化合物の酵素
の放出に対する拮抗作用が示された。
活性のある用量は、1〜lomM(fl流液中)であっ
た。
ラットにおけるインビボ活性(心臓の虚血(cardl
ac lschemia))シー・クラーク(C,C1
ark)によってのべられたように(シー・クラーク、
ジャーナル・オブーファーマコロジカル−メソ・ソス(
Journalof’ Pharmacologlca
l Methods)、3巻、 357頁、1980年
刊)、麻酔したラットの左冠状動脈の結紮によって心臓
の虚血および再潅流させたモデルを用いた。前記モデル
は冠状動脈の結紮によってひきおこされた虚血状態のの
ち、結紮を解いて心臓組織に再潅流を行なった。前記状
態中、頻拍、期外収縮、心室細動が観察され、そのうち
ほとんどにおいて続いて動物が死んだ。
本発明の化合物は、以下の第1表に示されるように、電
気的損傷(electric il!lpairmen
ts)および死亡率の双方から動物を保護する能力を示
した。本発明の化合物は第1表に示す量を結紮10〜3
0分前に静脈内投与または結紮1時間前に経口投与され
た。この投与方法は虚血および再;’III流の両方の
状態への投与において適当である。
同じ状態での対照に対する頻拍、細動および死亡率の比
率で、本発明の化合物の効果を第1表に示す。
ラットにおけるインビボ活性(脳の虚血(ccrcrr
al l5chaa+[a))クラマー(Kramer
)によってのべられた(クラマー・ダブりニー(Kra
mer W)、ライマン・ジェイ・ニー(Tuyman
n J、A、)プレイン・リサーチ(Brain Re
5earch)、6巻、 686頁、1967年刊)モ
デルを用いた。
脳波(BEG) (後頭−顎部および小脳域)の双極式
の記録(bipolar recording)のため
の2つの電極を、静脈内ツボクラリン処理後、N20(
70%)および02(30%)によって麻酔したラット
に用いた。虚血は小脳延髄槽の頭蓋内圧を人工髄液によ
って増すことによってひき起こされ、1分間持続した。
脳波を虚血3分前、再循環から最初の6分および虚血後
30分のあいだ記録した。脳波が完全に回復するまでの
時間を測定した。
化合物は、試験の10分前に静脈内投与した。
その結果を第2表に示す。
第  2  表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子またはメチル基;R_2およ
    びR_3は同じかまたは異なり、水素原子またはメチル
    基を示すかまたはいっしょになってイミダゾール環また
    はイミダゾリン環が結合されているアミジン環を形成し
    ていてもよい;R_4は炭素数1〜10の直鎖状または
    分枝鎖状のアルキル基、炭素数3〜7のシクロアルキル
    基、アリール基、炭素数7〜12のアラルキル基または
    炭素数3〜5の芳香族ヘテロ環式基;R_5は水素原子
    またはメチル基;A_1は1または2以上の位置に1ま
    たは2以上のメチル基で適宜置換されていてもよいプロ
    ピレン鎖、式−HN−CH_2−CH_2−または式−
    N=CH−CH_2−の鎖、1または2以上のメチル基
    で適宜置換されていてもよい1,4−シクロヘキシレン
    基、1または2以上のハロゲン原子で適宜置換されてい
    てもよい1,4−フェニレン基、R_4がメチル基また
    はエチル基でありかつR_1、R_2、R_3およびR
    _5がすべて水素原子のときはA_1は置換されていな
    いプロピレン鎖とは異なるという条件で炭素数1〜4の
    アルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基を示す)
    で表わされる化合物。 2 一般式( I )において、R_1がメチル基;R_
    2、R_3およびR_5が水素原子;R_4が直鎖状ま
    たは分枝鎖状の炭素数1〜10のアルキル基、そしてA
    _1が1または2以上のメチル基で適宜置換されていて
    もよいプロピレン鎖である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 3 一般式( I )において、R_1およびR_5が水
    素原子;R_2およびR_3の一方が水素原子であり、
    他方がメチル基;R_4が直鎖状または分枝鎖状の炭素
    数1〜10のアルキル基;そしてA_1が1または2以
    上のメチル基で適宜置換されていてもよいプロピレン鎖
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 一般式( I )において、A_1が式−HN−CH
    _2−CH_2−または式−N=CH−CH_2−の鎖
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5 一般式( I )において、R_1、R_2、R_3
    およびR_5が水素原子;R_4が直鎖状または分枝鎖
    状の炭素数1〜10のアルキル基;そしてA_1が1ま
    たは2以上のメチル基で適宜置換されていてもよい1,
    4−シクロヘキシレン残基である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 6 一般式( I )において、R_1、R_2、R_3
    およびR_5が水素原子;R_4が直鎖状または分枝鎖
    状の炭素数1〜10のアルキル基;そしてA_1が1ま
    たは2以上のハロゲン原子で適宜置換されていてもよい
    1,4−フェニレン残基、炭素数1〜4のアルキル基ま
    たは炭素数1〜4のアルコキシ基である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 7 一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_2およびR_3は前記と同じ、Xは酸素原
    子またはイオウ原子を示す)で表わされる化合物と一般
    式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1およびR_5は前記と同じ、A_2は式
    −N−CH−CH_2−の鎖を除いてA_1と同じ、R
    _6は保護基を示す)で表わされる化合物とを反応させ
    、えられた化合物から保護基を遊離し、そしてアルコー
    ルR_4OH(式中、R_4は前記と同じ)またはその
    誘導体でエステル化することを特徴とする一般式( I
    )において、A_1が式−N=CH−CH_2−の鎖で
    はない化合物の製法。 8 一般式(III)で表わされる化合物をシアナミドと
    反応させることを特徴とする、一般式( I )において
    、R_1、R_2およびR_3が水素原子である化合物
    の製法。 9 一般式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R_4、R_5およびR_6は前記と同じ)で
    表わされる化合物を一般式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R_1、R_2およびR_3は前記と同じ)で
    表わされるヒドラジンと反応させることを特徴とする、
    一般式( I )において、A_1が−N=CH−CH_
    2−の鎖である化合物の製法。 10 薬理学的に許容しうる賦形剤を混合した特許請求
    の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項または
    第6項記載の化合物を有効成分として含有する医薬組成
    物。 11 L−アルギニンメチルエステル、D−アルギニン
    メチルエステル、L−アルギニンエチルエステル、D−
    アルギニンエチルエステルまたはこれらの混合物を有効
    成分として含有する、虚血性または低酸素条件における
    細胞保護作用および/または心臓保護作用のある医薬組
    成物。
JP61306184A 1985-12-23 1986-12-22 抗虚血剤およびその製法 Pending JPS62158249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23373A/85 1985-12-23
IT23373/85A IT1201511B (it) 1985-12-23 1985-12-23 Derivati citoprotettivi in patologie a base ischemica,loro preparazione e composizioni che li cntengono

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62158249A true JPS62158249A (ja) 1987-07-14

Family

ID=11206518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306184A Pending JPS62158249A (ja) 1985-12-23 1986-12-22 抗虚血剤およびその製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4789681A (ja)
EP (1) EP0230037B1 (ja)
JP (1) JPS62158249A (ja)
AT (1) ATE61347T1 (ja)
CA (1) CA1284646C (ja)
DE (1) DE3677943D1 (ja)
ES (1) ES2020508B3 (ja)
GR (1) GR3001879T3 (ja)
IT (1) IT1201511B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018607A1 (fr) * 1994-12-12 1996-06-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derive d'aniline inhibant la synthase du monoxyde d'azote

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028627A (en) * 1989-09-13 1991-07-02 Cornell Research Foundation, Inc. Method of using arginine derivatives to inhibit systemic hypotension associated with nitric oxide production or endothelial derived relaxing factor
US5770623A (en) * 1989-09-13 1998-06-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Argine antagonists for inhibition of systemic hypotension associated with nitric oxide production or endothelial derived relaxing factor
GB8929076D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Scras Treatment of shock by blocking agents of edrf effect or formation
US5710324A (en) * 1990-02-26 1998-01-20 Merrell Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of nitric oxide biosynthesis
US5318992A (en) * 1990-02-26 1994-06-07 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of nitric oxide biosynthesis
AU636713B2 (en) * 1990-02-26 1993-05-06 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of nitric oxide biosynthesis
US5585402A (en) * 1992-12-23 1996-12-17 Glaxo Wellcome Inc. Nitric oxide synthase inhibitors
AU6950294A (en) * 1993-05-14 1994-12-12 Amira, Inc. Treating body parts susceptible to ischemia using creatine analogs
GB9312761D0 (en) * 1993-06-21 1993-08-04 Wellcome Found Amino acid derivatives
PT793646E (pt) 1994-11-23 2002-03-28 Biovitrum Ab Carboxilatos de aminoguanidina destinados ao tratamento de diabetes mellitus nao-insulinodependente
DE19544685A1 (de) * 1995-11-30 1997-06-05 Thomae Gmbh Dr K Aminosäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19544686A1 (de) * 1995-11-30 1997-06-05 Thomae Gmbh Dr K Aminosäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5955617A (en) * 1996-05-21 1999-09-21 Pharmacia & Upjohn Company Aminoguanidine carboxylate lactams for the treatment of non-insulin-dependent diabetes mellitus
WO2000010546A2 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. D-arginine for the treatment of neorodegenerative diseases
WO2006051314A2 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Ucl Business Plc Guanidine derivatives as inhibitors of ddah
CN109593052B (zh) * 2018-11-20 2021-04-20 首都医科大学 用于诊断和治疗的放射性精氨酸衍生物及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1195303B (de) * 1964-04-16 1965-06-24 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von tetracyclischen und pentacyclischen Triterpenamidino-hydrazonen
US3576844A (en) * 1966-10-13 1971-04-27 Sumitomo Chemical Co N-alkoxycarbonyl-aminoalkyl guanidines
FR2390954A1 (fr) * 1976-10-13 1978-12-15 Choay Sa Nouvelles guanylhydrazones, leurs procedes de preparation et medicaments les contenant
IT1127321B (it) * 1979-12-28 1986-05-21 Italfarmaco Spa Composizione farmaceutiche aventi specifiche proprieta' terapeutiche nei confronti dell'edema polmonare acuto,di alcuni stati di shock e dell'iperfibrinolisi
IT1127322B (it) * 1979-12-28 1986-05-21 Italfarmaco Spa Composizioni farmaceutiche con esaltazione dell'attivita' terapeutica di cortisonici
US4499068A (en) * 1982-08-26 1985-02-12 Johnson & Johnson Products, Inc. Oral compositions comprising NG -alkyl derivatives of arginine
US4477429A (en) * 1982-08-26 1984-10-16 Johnson & Johnson Products, Inc. Oral compositions comprising N.sup.α -alkyl derivatives of arginine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018607A1 (fr) * 1994-12-12 1996-06-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derive d'aniline inhibant la synthase du monoxyde d'azote

Also Published As

Publication number Publication date
ATE61347T1 (de) 1991-03-15
IT8523373A0 (it) 1985-12-23
EP0230037B1 (en) 1991-03-06
DE3677943D1 (de) 1991-04-11
IT1201511B (it) 1989-02-02
EP0230037A1 (en) 1987-07-29
CA1284646C (en) 1991-06-04
US4789681A (en) 1988-12-06
GR3001879T3 (en) 1992-11-23
ES2020508B3 (es) 1991-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62158249A (ja) 抗虚血剤およびその製法
US4051141A (en) Thieno[3,2-c]pyridine derivatives
JPS6035350B2 (ja) 右旋性スピローヒダントイン
CZ286621B6 (cs) Tromethaminová sůl (+)-(S)-2-(3-benzoylfenyl)propionové kyseliny, způsob její výroby a farmaceutický prostředek s jejím obsahem
JPS5923313B2 (ja) (+)カテキンの水溶性複塩およびその製造方法
JPH0428269B2 (ja)
EP0397044A2 (de) Neue Arylsulfonamide, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4134991A (en) Derivatives of 2-(3-phenyl-2-aminopropionyloxy)-acetic acid
US4011330A (en) Vincaminic acid amides
US3925393A (en) Novel salts of vincanol
DD270902A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen sulfanamide-aethylverbindungen
JPH0723387B2 (ja) ピペラジンカルボン酸、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
AU605253B2 (en) Optically active oxo-isoindolinyl derivatives
CA2004554C (en) Novel(-)-2-pyrazoline compound, optical resolution of the same, and therapeutic agent for cerebrovascular disorders containing the same as effective ingredient
JPH02753A (ja) カルバゾイル誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有するメイラード反応阻害剤
US3700680A (en) Aminoalkanol esters and their pharmaceutically acceptable acid-addition salts
CH641775A5 (fr) N-(1-methyl 2-pyrrolidinyl methyl) 2,3-dimethoxy 5-methylsulfamoyl benzamide et ses derives, son procede de preparation et composition le renferment.
US3907999A (en) Substituted dibenzocyclooctene compositions
US6083992A (en) Use of 2-methylamino-2-phenylcyclohexanone for the treatment of bacterial infections
EP0548017A1 (de) Neue Thiazole
US3737540A (en) Composition for suppressing the tremor of parkinson's syndrome
DE3105908C2 (ja)
EP0573391A1 (de) Thiosemicarbazonsäureester und ihre Anwendung als Arzneimittelwirkstoff
JPH0399046A (ja) ジヒドロカフェイン酸誘導体およびそれを有効成分として含有する治療剤
US4341773A (en) 2,4-Diamino-5-sulfamoylbenzene sulfonic acids and process for their manufacture