JPS62157311A - ダブルアジマスヘツドのコアチツプ製造方法 - Google Patents

ダブルアジマスヘツドのコアチツプ製造方法

Info

Publication number
JPS62157311A
JPS62157311A JP29913585A JP29913585A JPS62157311A JP S62157311 A JPS62157311 A JP S62157311A JP 29913585 A JP29913585 A JP 29913585A JP 29913585 A JP29913585 A JP 29913585A JP S62157311 A JPS62157311 A JP S62157311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core chip
core
double azimuth
head
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29913585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakamura
高志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29913585A priority Critical patent/JPS62157311A/ja
Publication of JPS62157311A publication Critical patent/JPS62157311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の1 本発明はVTR装置等に使用されるバルク型ダブルアジ
マスヘッドのコアチップ製造方法に関するものである。
従来皇肢歪 例えば、VTR装置では2個の磁気ヘッドを用いて記録
・再生を行う回転2ヘツドタイプのヘリカルスキャン方
式のものが一般的である。
特に、最近ではスピードサーチやフィールドスチル等の
特殊再生における再生画質を改善するため、更に磁気ヘ
ッドを追加したマルチヘッドタイプのVTR装置が開発
されている。
このマルチヘッドタイプのVTR装置に使用される磁気
ヘッドの一例としてダブルアジマスヘッドのコアチップ
を第6図乃至第8図を参照しながら説明する。同図にお
いて、(1)はバルク型コアチップで、フェライト等の
強磁性体からなる一対の第1コア(2)と第2コア(3
)を低融点ガラス(4)で接合一体化したものである。
このコアチップ(1)の頂端面(5)、即ちテープ摺接
面には所定のアジマス角度〔例えば、プラスアジマス角
度〕で磁気ギャップgが形成され、該磁気ギャップgを
ガラス(6)(6)で保護している。(7)(8)は上
記コアチップ(1)の第1コア(2)の内外側面に形成
した巻線挿通用内溝及び係止用外溝である。図示しない
がこの内外溝(7)(8)を利用して第1、第2コア(
2)(3)にCu製のウレタン等で絶縁被覆した線材を
所定ターン数巻回することによりダブルアジマスヘッド
が得られる。
このコアチップ(1)の製造は、第1、第2コア(2)
(3)毎に角棒状のコアブロックを用いて次の要領にて
行われる。即ち、第9図(、a)に示すように鏡面ラッ
プ仕上げされた角棒状の第1、第2コアブロツク(9)
  (10)を用意する。まず、第9図(b)に示すよ
うに第1コアブロツク(9)の内外側面にその長手方向
に沿って巻線挿通用内溝(11)及び係止用外溝(12
)を切削加工し、また第2コアブロツク(10)の内側
面にその長手方向に沿ってガラス溜まり部となる切削f
J(13)を切削加工する。
更に上記第1、第2コアブロツク(9)  (10)の
内方エツジ部に所定のトラック幅を残して複数のトラッ
ク溝(14)  (14)・・・を切削形成する。そし
て第9図(C)に示すように上記トラック溝(14) 
 (14)・・・及び第2コアブロツク(10)の切削
溝(13)に低融点ガラス等の接着材(15)(16)
を詰めて第1、第2コアブロツク(9)(10)をガラ
スモールドする。このガラスモールドされた第1、第2
コアブロツク(9)  (10)の内側面を鏡面加工し
、その内側面に5302等の非磁性薄膜を被着形成した
後、第1、第2コアブロツク(9)  (10)を突合
わせ、加熱・溶着し一体化して第1、第2コアブロツク
(9)(10)の頂端面に磁気ギャップgを形成する。
その後、第9図(d)に示すように第2コアブロツク(
10)をその長手方向に沿って切削加工して該第2コア
ブロツク(10)の厚みを小さくする。これは、後述す
るようにダブルアジマスヘッドの場合、2個のコアチッ
プを1つのヘッドベース上に並置するに際して、各磁気
ギャップを近接させなければならないためである。そし
て第9図(e)に示すように第1、第2コアブロツク(
9)  (10)の頂端面を曲面研摩加工し、更に第1
O図の鎖線(#)(1・・・で示すように第1、第2コ
アブロツク(9)  (10)の短手方向に対してアジ
マス角度θだけ傾斜した方向に、第1、第2コアブロツ
ク(9)  (10)を所定の厚さ毎にスライスする。
その後、図示しないがスライスされた第1、第2コアブ
ロツク(9)  (10)の頂端面等をラップ仕上げし
て第6図乃至第8図に示すコアチップ(1)を得る。
このようにして得られたコアチップ(1)は、ヘッドベ
ースに取付けられて巻線作業が行われるが、ダブルアジ
マスヘッドの場合、第11図及び第12図に示すように
プラスアジマス角度の磁気ギャップgを有するコアチッ
プ(1)と、マイナスアジマス角度の磁気ギ中’7プg
゛を有するコアチップ(1゛)を1組としてヘッドベー
ス(17)上に並設する。この時、上記コアチップ(1
)  (1’)の各磁気ギャップg、a’は近接配置さ
れている。このコアチップ(1)  (1’)をヘッド
ベース(17)に貼着した状態で、各コアチップ(1)
  (1’)に線材(18)(113°)を所定ターン
数だけ巻回し、その両端部を図示しないがヘッドベース
(17)上のプリント基板に電気的に接続する。このヘ
ッドベース(17)をVTR装置の回転ドラムに装着す
ることによりダブルアジマスヘッドが実装される。
I′I <r しよ゛と るロ − ところで、上記従来方法により製造されたダブルアジマ
スへラドのコアチップ(1)  (1’)は、第11図
に示すようにその頂端面(5)  (5’)内側のエツ
ジ部(19)(19°)が比較的尖鋭形状であるため、
頂端面(5)  (5’)を摺接するテープが上記エツ
ジ部(19)  (19’)にて引掛ってスムーズに摺
動しない虞があった。また第12図に示すように各コア
チップ(1)  (1’)の磁気ギャップg、g’と、
コアチップ(1)(1’)の内側面(20)(20′)
とが平行状態であると、上記コアチップ(1)  (1
’)が近接配置されているため、コアチップ(1)  
(1’)の内側面(20)  (20’)間に形成され
た隙間Gによって、コアチップ(1)  (1”)の頂
端面(5)  (5″)を摺動するテープの隣接トラッ
クの信号を再生しクロストークが生じ、その結果再生画
質が劣化するという問題点があった。
1.6戸”1 るための: 本発明は上記問題点に2みて提案されたもので、この問
題点を解決するための技術的手段は、一対の第1、第2
コアを接合一体化してその頂端面に磁気ギャップを形成
したバルク型ダブルアジマスヘッドのコアチップ製造方
法であって、各コアチップ形成後、該各コアチップの対
向する肩部及びそれと連なる内側面をテープ研碧砥粒よ
りも荒い砥粒により研摩加工するダブルアジマスヘッド
のコアチップ製造方法である。
作■ 本発明に係るダブルアジマスヘッドのコアチップ製造方
法によれば、コアチップの対向する肩部及び面内側のエ
ツジ部が面取りされると共に、上記コアチップの百円側
面を磁気ギャップと非平行状態に設定することができて
クロストーク防止対策が図れる。
尖施珂 本発明に係るダブルアジマスヘッドのコアチップ製造方
法の一実施例を第1図乃至第5図を参照しながら説明す
る。第6図乃至第12図と同一部分には同一参照符号を
付してその説明は省略する。本発明方法の特徴は、コア
チップ形成後、各コアチップの所望部分を荒い砥粒でラ
ップ仕上げすることにある。まず、第9図(a)〜(e
)及び第10図に示す従来方法と同様にして第1、第2
コアブロツク(9)  (10)を、その短手方向に対
してアジマス角度θだけ傾斜した方向に、所定の厚さ毎
にスライスする。その後、スライスされた第1、第2コ
アブロツク(9)  (10)の頂端面等をラップ仕上
げするが、この時、第1図に示すようにコアチップ(2
1)の頂端面(5)内側の肩部(22)及びそれと連な
る内側面(23)を一般的な研磨テープよりも荒い砥粒
、例えば粒径が15μm以上の砥粒で研摩加工する。こ
れにより、上記コアチップ(21)の頂端面(5)内側
の肩部(22)を面取りすると共に、コアチップ(21
)の内側面(23)を粗面形成する。
上述のようにして得られたコアチップ(21)は、従来
と同様にヘッドベースに取付けられて巻線作業が行われ
る。即ち、第4図及び第5図に示すようにプラスアジマ
ス角度の磁気ギャップgを有する前記コアチップ(21
)と、該コアチップ(21)と同様に頂端面(5゛)内
側の肩部(22’)及びそれと連なる内側面(23’)
を荒い砥粒により研摩加工し、且つ、コアチップ(2I
)の磁気ギャップgと逆のマイナスアジマス角度の磁気
ギャップg″を有するコアチップ(21’)とを、1組
としてヘッドベース(I7)上に並設する。この状態で
従来と同様に両コアチップ(21)  (21’)に線
材(1B)  (18″)を所定ターン数巻回し、その
両端部をヘッドベース(17)上のプリント基板に接続
し、VTR装置の回転ドラムに実装する。上記コアチッ
プ(21)  (21’)からなるダブルアジマスヘッ
ドでは、第4図に示すように各コアチップ(21)(2
1°)の頂端面(5)  (5°)内側の肩部(22)
(22’)が面取りされているため、頂端面(5)(5
“)を摺動するテープが上記肩部(22)(22′)で
引掛かることなくスムーズに摺動する。また第5図に示
すように各コアチップ(21)(21“)の磁気ギャッ
プg、g’と、コアチップ(21)(21”)の内側面
(23)(23°)とが非平行状態に設定されるため、
上記コアチップ(21)(21”)の内側面(23>(
23”)間に形成された隙間G゛による、記録再生時で
のクロストークを抑制することができる。
主班生班果 本発明方法によれば、ダブルアジマスヘッドの各コアチ
ップ頂端面に対するテープの摺接状態が安定すると共に
、記録再生時でのストロークを未然に防止することがで
きるので、信頼性の高い良品質のダブルアジマスヘッド
を提供することが実現容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明方法の一実施例を説明するた
めのもので、第1図はダブルアジマスへラドのコアチッ
プを示す斜視図、第2図は第1図の正面図、第3図は第
1図の平面図、第4図はダブルアジマスヘッドのへラド
ベース貼着状態を示す平面図、第5図は第4図の部分拡
大正面図である。 第6図は従来方法により製造されたダブルアジマスヘッ
ドのコアチップを示す斜視図、第7図は第6図の正面図
、第8図は第6図の平面図、第9図(a)〜(e)及び
第10図はダブルアジマスヘッドのコアチップ製造を説
明するための各工程図、第11図はダブルアジマスヘッ
ドの・\ラドベース貼着状態を示す平面図、第12図は
第11図の部分拡大正面図である。 (2)−一第1コア、  (3)−・−第2コア、(2
1)−・・コアチップ、(22)(22”)−周部、(
23)  (23’) −・−内側面。 特 許 出 願 人  関西日本電気株式会社代   
 理    人  江  原  省  吾第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の第1、第2コアを接合一体化してその頂端
    面に磁気ギャップを形成したバルク型ダブルアジマスヘ
    ッドのコアチップ製造方法であって、各コアチップ形成
    後、該各コアチップの対向する肩部及びそれと連なる内
    側面をテープ研磨砥粒よりも荒い砥粒により研摩加工す
    ることを特徴とするダブルアジマスヘッドのコアチップ
    製造方法。
JP29913585A 1985-12-27 1985-12-27 ダブルアジマスヘツドのコアチツプ製造方法 Pending JPS62157311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29913585A JPS62157311A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ダブルアジマスヘツドのコアチツプ製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29913585A JPS62157311A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ダブルアジマスヘツドのコアチツプ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62157311A true JPS62157311A (ja) 1987-07-13

Family

ID=17868575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29913585A Pending JPS62157311A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ダブルアジマスヘツドのコアチツプ製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907460A (en) * 1996-04-02 1999-05-25 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic head composed of a C-shaped core section and an inverse L-shaped core section, and a magnetic head assembly having a pair of the magnetic heads

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907460A (en) * 1996-04-02 1999-05-25 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic head composed of a C-shaped core section and an inverse L-shaped core section, and a magnetic head assembly having a pair of the magnetic heads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63225909A (ja) 薄膜磁気ヘツド
US6697231B1 (en) Thin film magnetic head and rotary head assembly using thin film magnetic heads
US6473273B1 (en) Rotary head assembly
JPS62157311A (ja) ダブルアジマスヘツドのコアチツプ製造方法
US5079664A (en) Magnetic head with a laminated magnetic film thicker than a track width
JPS63211110A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2844605B2 (ja) 多チャンネル磁気ヘッド
JPH0475564B2 (ja)
JP2525767B2 (ja) ダブルアジマスヘツドのコアチツプ製造方法
JPS62222412A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH03187009A (ja) ダブルアジマス磁気ヘッドの製造方法
JP2887204B2 (ja) 狭トラック磁気ヘッドの製造方法
JPH0227506A (ja) 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH03119506A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0737225A (ja) 多チャンネル磁気ヘッド組立体
JP2942156B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6238514A (ja) 磁気ヘツド
JPH09219006A (ja) 磁気ヘッド、2チャンネル磁気ヘッド、並びにこれを用いた磁気記憶装置
JPH09212810A (ja) 磁気ヘッド装置及びその製造方法
JPS60185214A (ja) 磁気ヘツド
JPH01179212A (ja) 複合磁気ヘッドの製造方法
JPH1049827A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63804A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH04195903A (ja) 磁気ヘッド
JPH01179208A (ja) 磁気ヘッドの製造方法