JPS62157158A - 長尺製品巻取りリ−ルの駆動装置 - Google Patents

長尺製品巻取りリ−ルの駆動装置

Info

Publication number
JPS62157158A
JPS62157158A JP60298078A JP29807885A JPS62157158A JP S62157158 A JPS62157158 A JP S62157158A JP 60298078 A JP60298078 A JP 60298078A JP 29807885 A JP29807885 A JP 29807885A JP S62157158 A JPS62157158 A JP S62157158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
peripheral edge
drive roller
flange
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60298078A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Murazaki
柳一 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP60298078A priority Critical patent/JPS62157158A/ja
Priority to MYPI86000205A priority patent/MY100379A/en
Priority to AU66516/86A priority patent/AU578551B2/en
Priority to CA000525701A priority patent/CA1325416C/en
Priority to KR1019860011398A priority patent/KR890002604B1/ko
Priority to DE8686310188T priority patent/DE3686146T2/de
Priority to EP86310188A priority patent/EP0229528B1/en
Priority to US06/947,172 priority patent/US4736899A/en
Publication of JPS62157158A publication Critical patent/JPS62157158A/ja
Priority to HK189095A priority patent/HK189095A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/16Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/02Supporting web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/10Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by supports specially adapted to objects of definite shape
    • B62B3/104Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by supports specially adapted to objects of definite shape the object being of cylindrical shape, e.g. barrels, buckets, dustbins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/02Supporting web roll
    • B65H18/021Multiple web roll supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/10Mechanisms in which power is applied to web-roll spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2202/00Indexing codes relating to type or characteristics of transported articles
    • B62B2202/02Cylindrically-shaped articles, e.g. drums, barrels, flasks
    • B62B2202/025Reels, e.g. for filamentary or sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/325Orientation of handled material of roll of material
    • B65H2301/3251Orientation of handled material of roll of material vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4131Support with vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4146Winding involving particular drive arrangement
    • B65H2301/41462Winding involving particular drive arrangement nip drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • B65H2403/725Brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/40Holders, supports for rolls
    • B65H2405/42Supports for rolls fully removable from the handling machine
    • B65H2405/422Trolley, cart, i.e. support movable on floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、面ファスナー材、スライドファスナーチェー
ン、被服用テープ材、ベルト材等の長尺製品の巻取り用
リールを、例えば運搬台車に取付けたままこのリールを
回転して、長尺製品を巻取ることができる長尺製品巻取
りリールの駆動装置に関する。
従来の技術 従来においては、運搬台車等の製造工程から次の工程に
運ぶ運搬手段に長尺製品を巻取るリールを取付けたまま
、リールへの長尺製品の自i11巻取りを行なう方式が
なかった。
発明が解決しようとする問題点 従って、長尺製品の巻取りを行なったリールの運搬台Φ
等への積み降ろしにおいて不便を明だしていたという問
題点を右しCいた。
本発明は上記点に着目してなさ、またものであって、構
成全体が簡単であり、リールを運搬台車等に取付けたま
まの状態でリールに長尺製品を自動的に巻取ることがで
きる長尺製品巻取りリールの駆動装置を提供することを
目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点は本発明によれば、1ツバ−の揺動のみで、
一方では駆動ローラをリールを構成する円形状の鍔部の
外周縁に接してこれを回転駆動させ、他方では駆動ロー
ラが前記鍔部の外周縁より離れると同時に制動手段を鍔
部の外周縁に接しで、リールの回転を停止するようにし
た駆動装置とすることにより解決される。
実施例 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいで説明する。
第1図及び第2図において(1)は、製造工程から次の
工程に運搬する運搬手段であって、図示の例では運搬台
車であり、該運搬台車(1)は長尺製品<A)の製造工
場における各工程間に製品を運搬するためのちのであっ
て、例えば、長尺製品(A)を熱セツト工程ひ処理し、
処理した長尺製品<A>をそのままリールに巻取り、こ
れを9ノ断加工工程へ運搬するのに利用されるものであ
る。
この運搬台車(1)の台(2)上には、巻芯部(4,4
)とその少なくとも一方端に配される円形状の鍔部(5
)とからなるリール(3,3,)を複数個それぞれベア
リング(ら、6)を介して支軸部(7)に重積され、そ
れぞれのリール(3,3)は全て独立して支軸部(7)
に対して回転可能となっている。従って、長尺製品(△
)を各リール(3,3)で巻取る際、下から順次に巻取
るようにしてもよく、また2本、3本、4本というよう
に同時に巻取るようにしてもよい。(8,8)は運搬台
車(1)の車輪であって、(9,9)はキャスター等の
自在車輪である。(10)は運搬台車(1)を運ぶ際の
把持部である。
台(2)の下方には、前記リール(3,3)を取付けた
支軸部(7)が台(2)を貫通して延設したロック支軸
部(11)が形成されており、このロック支軸部(11
)が後述する駆動装置側のスタンド(12)に取付けた
フック手段に保持されるようになっている。このように
すれば長尺製品(A)の巻取り最中に運搬台車(1)が
ずれ動かないように保持することができる。尚、図示の
例は1つの実施例であって、運搬台車(1)の車輪(8
,9)に制動手段を設けて運搬台車(1)を保持するよ
うにしても良く、また運搬台車(1)そのものを囲むよ
うな把持手段であっても良い。さらに図示の例にお【ブ
るリール(3,3)には、巻芯部(4,4)の一端部に
のみ鍔部(5)を設けた例を示しているが巻芯部(4)
の両端に鍔部(5,5)を設けるようにしてもよい。
前記スタンド(12)には、横架(13,13)及びフ
レーム(14,14)を介して本発明に係る駆動装置(
15,15)が図示の例では前記リール(3,3)の数
に対応して4セット設けられているが、1本取りの場合
、1セツトの駆動装置(15)をスタンド(12)の上
下方向に移動して使用するようにしても良い。
竹記各駆動装置(15)は、前記鍔部(5)の外周縁の
外方に中間部を支軸し両端部を鍔部(5)の外周縁に近
接するように配したレバー(16)と、該レバー(16
)の一端に配し鍔部(5)の外周縁に接して前記リール
(3)を回転駆動する駆動ローラ(17)と、レバー(
16)の他端に配し、鍔部(5)の外周縁に接してリー
ル(3)の回転を制動する制動手段(18)と、中間部
を中心にしてレバー(16)を揺動する駆動手段(19
)と、前記駆動ローラ(17)を駆動するための駆動手
段(20)とを有している。
前記駆動ローラ(17)は、リール(3)の鍔部(5)
への回転駆動を伝達しやすいように表面に摩擦抵抗の高
いゴム輪等を嵌合した方が好ましい。
また、この実施例では駆動ローラ(17)が鍔部(5)
の外周縁に接離可能となっているので、駆動ローラ<1
7)は常時回転している状g U−あってもよく、この
場合、駆動ローラ(17)が鍔部(5)の外周縁に接す
ると同時にリール(3)が回転する。
前記制動手段(18)は、円柱状のものをレバー(16
)に不動固定したものからなり、円柱状の周囲にはゴム
、皮革、耐摩耗布片等の制動片(21〉をボルト等で取
替え自在に取付けである。
前記レバー(16)を揺動する駆動手段(19)は、図
示の例ではエアーシリンダであって、一端側は横架(1
3)に固定されており、他端側であるピストン(22)
は第4図に示されているようにレバー’(16)に固定
され、ピストンの伸縮により、レバー(16)は揺動さ
れ、駆動ローラ(17)及び制動手段(18)がリール
(3)の鍔部(5)の外周縁に接離するようになってい
る。
駆動ローラ(17)を駆動する前記駆動手段(20)は
、図示の例ではリール(3)の回転速度を自由に調整で
きるスピードコントロールモータを使用している。これ
はミ長尺製品(A)の熱セツト工程の場合、長尺製品(
A)に対して常に同一条件の熱セットを受ける必要があ
り、このため長尺製品(A)の供給速度は通常では常時
一定速度である必要がある。ところが長尺製品(A)を
リール(3)に巻付ける場合、巻芯部(4)奇りに巻付
ける量とリール(3)の鍔部(5)の外周縁寄りに巻付
ける場とは異なることは明らかなことであり、このため
に最初はリール(3)の回転を中くし、次いで徐々に遅
くしていく必要があり、駆動ローラ(17)の回転速度
もそれなりに調整する必要があるからである。なお、前
記駆動手段(20)は、スピードコントロールモータ以
外に回転速度が調整できるタイプのものであればいかな
る駆動手段であっても良く、例えば油圧モータやパルス
モータであっても良い。
前記駆動ローラ(17)と、該駆動ローラ(17)を駆
動する駆動手段(20)との間には、第3図及び第4図
に示されているように駆動手段(20)の駆動軸(23
)を介して一対の歯車(24)及び(25)が配されて
おり、この一対の歯車(24,25>を介して駆動手段
(20)から駆動ローラ〈17)に回転駆動を伝達する
ようになっている。図示の例では歯車< 24.25>
であるが、無端ベルトやチェーンで駆動伝達するように
してもよい。
なお、(26)は第2図で詳細に図示されているように
、リール(3)が支軸部(7)より抜けないようにする
ためのハンドルであり、支軸部(7)の上端部にボルト
を一体に設け、ナツト(27)により固定されている。
第5図は、運搬台車(1)をス11ンド(12)に保持
する保持手段を示す要部平面図であって、該保持手段は
、スタンド(12)に固定されたフレーム(30)を介
して固定され前記支軸部(1)の下方に延長するロック
支軸部(11)をガイドするV字状間口部(31)を有
するガイド8・+(32)と、該ガイド部(32)に軸
(33)により軸支されロック支軸部(11)がガイド
部(32)の〜′字状開口部(31)に嵌まったとぎロ
ック支軸部(11)をロック状態にする凹字形状のフッ
ク(34)と、該フックク34)を軸(33)を中心に
して回動させるエアシリンダ等からなる駆動手段(35
)とから構成されている。
前記運搬台車(1)を保持するフック(34)を作動さ
せる駆動手段(35)及び前記レバー(16)を揺動さ
せる駆動手段(19)は、図示の例ではエアシリンダを
使用しでいるが、これに限らず油圧シリンダでも良く、
又電磁ソレノイドを用いるようにしても良いものである
第1図において、(40)は−面側にキノコ状あるいは
フック状の係合要素を有する雄面ファスナーや一面側に
ループ状の係合要素を有する雌面ファスナー等の面ファ
スナーからなる長尺製品(△)をリール(3,3)に巻
付ける際に長尺製品(A)を強制的に供給する供給装置
である。この供給装置(40)は駆動ローラ(41)と
従動ローラ(42)と駆動[]−ラ(41)を駆動する
モータ(43)とからなっている。この供給装置(40
)がないと、長尺製品(A>をリール<  3.3)に
巻付ける際、リール(3)の中心方向に長尺製品を締付
ける可能性があり、このような場合、面ファスナーであ
ったとぎ前記係合要素に変形をもたらし、面ファスナー
としての品質を下げるようなテンションが掛かつてしま
い、これを防ぐために駆動ローラ(41)には所定の供
給速度に維持するようコントロールされている。
作  用 次に上述における装置の作動について説明する。
先ず、空の巻芯部(4,4)を有した4個のリール(3
,3)を運搬台車(1)上に突設した支軸部(7)にそ
れぞれベアリング(6,6)を介して重積する。
このように構成した運搬台車(1)をリール(3,3)
の駆動装@(15)へ運搬し、ここで、装置(15)の
下方であるスタンド(12)に固定された台車保持手段
のガイド部(32)のV字状開口部(31)へ台車(1
)に突設した支軸部(7)と一体に下方に延設したロッ
ク支軸部(11)を導き、次いでエアシリンダ等からな
る駆動手段(35)によりフック(34)を作動して、
ロック支軸部(11)を第5図のように保持して、運搬
台車(1)を不動状態に固定する。
次に駆動ローラ(17)を付設し1ニレバー(16)を
エアシリンダ等からなる駆動手段(19)により揺動す
ることにより、回転させるべきリール(3)の鍔部(5
)の外周縁に駆動口〜う(17)を接する。駆動ローラ
(17)が鍔部(5)に接した時、前記制動手段(18
)における制動片(21)はり一部(3)の鍔部(5)
の外周縁より離とシる。
なお、駆動ローラ(17)がリール(3〉の鍔部(5)
の外周縁に接するに先立って長尺製品(△)の先導端を
巻芯部(4,4)にセットしておく。
そして、スピードコントロールモータ6qによる駆動手
段(20)の駆動により駆動ローラ(17)は一対の#
J車(24,25)を介して伝達されて回転し、鍔部(
5)を介してリール(3〉が回転することによって巻芯
部(4)の周囲に長尺製品(A)は巻付けられる。
やがて、1つのリール(3)に所定量の長尺製品(A)
が巻付けられた時、エアシリンダ等からなる駆動手段(
19)の作動によりレバー(16)を1工動して駆動ロ
ーラ(17)がリール(3)の鍔部(5)の外周縁から
離れ、同口)に制動手段(18)の制動片(21)が鍔
部(5)の外周縁に圧接して、リール(3〉の回転が停
止ザる。
次いで、別のリール(3)を駆動ローラ(17)により
回転して長尺製品(A)を巻付ける。
上述したように、リールク3)の回転を制動手段(18
)によって停止させることは、巻付けた長尺製品(A>
の一時的な巻ぎくずれを防止するのに有利である。すな
わち、駆動ローラ(17)が鍔部(5)から離れても、
リール(3)には回転方向の慣性力が働いているため、
リール(3)が−′時的に空回りして、巻付けた長尺釈
・品(A>の終端部が外方よりに飛び出して、巻きくず
れを誘発し次工程への運搬に支障を来たすのを防止する
のに有効である。
なお、この実施例においてはリール(3)を支軸する支
軸部(7)が運搬台車(1)に取付けたものを示してい
るが、天井にレールを吊し、これにリフターを各工程間
で移動するものにあっては、支軸部(7)をリフターに
設けてこの支軸部(7)にリール(3,3)を重積する
ようにしても良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、レバーの揺動のみで、一
方では駆動ローラをリールを構成する円形状の鍔部の外
周縁に接してこれを回転駆動させ、他方では駆動ローラ
が鍔部の外周縁より離れると同時に制動手段を鍔部の外
周縁に接して、リールの回転を停止するようにしたので
、装置全体をコンパクトにすることができ、リールを運
搬台車やりフタ−等の運搬手段に取付けたままの状態で
自動的に長尺製品をリールに巻付けることができる。
特に、この装置を利用すれば、前記運搬手段からのリー
ルの積出しの手間が不要となる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る装置全体の斜視図、第2図は、
運搬台車を一部破断して示した側面図、 第3図及び第4図は、本発明に係る駆動装置ホの作動状
態を示す要部拡大図、 第5図は運搬台車を保持する保持手段の要部平面図であ
る。 (3):リール、   (4):さ芯部、(5):鍔部
、    (7):支軸部、N6)  ニレバー、  
 (17) :駆動ローラ、(18) :制動手段、 
 (19,20) :駆動手段。 特許出願人   吉田工業林式会社 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕支軸部(7)に回転自在に支持した巻芯部(4)
    の少なくとも一方端に所定直径の円形状鍔部(5)を装
    着してある長尺製品巻取りリール(3)の駆動装置が、 鍔部(5)の外周縁の外方に中間部を支軸し両端部を前
    記鍔部(5)の外周縁に近接するように配したレバー(
    16)と、 前記レバー(16)の一端に配し前記鍔部(5)の外周
    縁に接し鍔部(5)を介して前記リール(3)を回転駆
    動する駆動ローラ(17)と、 前記レバー(16)の他端に配し、前記鍔部(5)の外
    周縁に接し前記リール(3)の回転を制動する制動手段
    (18)と、 前記レバー(16)を中間部を中心にして揺動させる駆
    動手段(19)と、 前記駆動ローラ(17)を駆動する駆動手段(20)か
    ら成ることを特徴とする長尺製品巻取りリールの駆動装
    置。
JP60298078A 1985-12-28 1985-12-28 長尺製品巻取りリ−ルの駆動装置 Pending JPS62157158A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60298078A JPS62157158A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 長尺製品巻取りリ−ルの駆動装置
MYPI86000205A MY100379A (en) 1985-12-28 1986-12-15 Mobile apparatus for reeling surface type fastener tapes or like elongate strips of flexible material
AU66516/86A AU578551B2 (en) 1985-12-28 1986-12-15 Reeling elongate strip
CA000525701A CA1325416C (en) 1985-12-28 1986-12-18 Mobile apparatus for reeling surface type fastener tapes or like elongate strips of flexible material
KR1019860011398A KR890002604B1 (ko) 1985-12-28 1986-12-27 가요성 재료로된 기다란 띠를 감는 장치
DE8686310188T DE3686146T2 (de) 1985-12-28 1986-12-29 Beweglicher apparat zum aufwickeln von flaechenhaftverschlussstreifen oder von aehnlichen laenglichen baendern aus flexiblem material.
EP86310188A EP0229528B1 (en) 1985-12-28 1986-12-29 Mobile apparatus for reeling surface type fastener tapes or like elongate strips of flexible material
US06/947,172 US4736899A (en) 1985-12-28 1986-12-29 Mobile apparatus for reeling surface type fastener tapes or like elongate strips or flexible material
HK189095A HK189095A (en) 1985-12-28 1995-12-14 Mobile apparatus for reeling surface type fastener tapes or like elongate strips of flexible material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60298078A JPS62157158A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 長尺製品巻取りリ−ルの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62157158A true JPS62157158A (ja) 1987-07-13

Family

ID=17854864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60298078A Pending JPS62157158A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 長尺製品巻取りリ−ルの駆動装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4736899A (ja)
EP (1) EP0229528B1 (ja)
JP (1) JPS62157158A (ja)
KR (1) KR890002604B1 (ja)
AU (1) AU578551B2 (ja)
CA (1) CA1325416C (ja)
DE (1) DE3686146T2 (ja)
HK (1) HK189095A (ja)
MY (1) MY100379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318068U (ja) * 1989-06-30 1991-02-22

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3831395A1 (de) * 1988-09-15 1990-03-29 Josef Froehling Gmbh Walzwerks Vorrichtung zum gemeinsamen beidseitigen abbremsen mehrerer parallel laufender baender
US4995570A (en) * 1989-03-01 1991-02-26 Datatape Incorporated Reel brake assembly actuated by linear stepper motor
US5118102A (en) * 1989-04-19 1992-06-02 Bahill Andrew T Bat selector
US5308012A (en) * 1992-05-20 1994-05-03 Fuller Carsen S Folding wirecart convertible into float and handtruck
FR2699517B1 (fr) * 1992-12-22 1995-03-03 Jackie Rimpault Dispositif d'enroulage d'un ruban sur lui-même afin de former une galette.
DE19825723A1 (de) * 1998-06-09 1999-12-16 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zum Positionieren einer beim Bundaufbau gegen den Haspeldorn eines Bandhaspels verlagerbaren und anstellbaren Glättrolle
KR20030013002A (ko) * 2001-08-06 2003-02-14 박종현 회전장치가 부설된 원단이송용 캐리어
EP1705141A1 (de) * 2005-03-23 2006-09-27 FAB GmbH Fördertechnik und Anlagenbau Anlage zum Aufwickeln, Lagern und Transportieren von aufwickelbaren Gegenständen
CN102942078A (zh) * 2012-12-13 2013-02-27 常州博朗低温设备有限公司 双层保温材料的预缠绕装置
US10221034B2 (en) * 2015-03-04 2019-03-05 Te Connectivity Corporation Mobile processing frame, mobile processing system, and method of processing
US10974409B2 (en) * 2018-10-08 2021-04-13 Provisur Technologies, Inc. Cartridge for a food processing machine
CN109665378B (zh) * 2018-12-21 2021-02-02 贵州航天南海科技有限责任公司 一种具有预警功能的放线装置
CN117096463B (zh) * 2023-10-20 2023-12-22 江苏普正精密科技有限公司 一种锂电池紧固带卷绕机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203039A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プ巻取装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3224705A (en) * 1963-09-23 1965-12-21 Ralph C Nash Dispenser for plastic strapping
US3835571A (en) * 1972-12-11 1974-09-17 A Berry Power fishing reel
US4030678A (en) * 1976-06-18 1977-06-21 Simpson Ralph E Tape winding device
US4066221A (en) * 1976-10-27 1978-01-03 Johnson J Ralph Method of and apparatus for the tape loading and use of a single turntable in the rendition of a taped program
EP0092077B1 (de) * 1982-04-20 1987-09-16 Ferag AG Antriebsvorrichtung für die Welle einer mobilen Einrichtung
US4542864A (en) * 1982-09-24 1985-09-24 Fairchild Weston Systems, Inc. Brake device for coaxial reel tape recorders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203039A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プ巻取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318068U (ja) * 1989-06-30 1991-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
HK189095A (en) 1995-12-22
US4736899A (en) 1988-04-12
EP0229528B1 (en) 1992-07-22
DE3686146D1 (de) 1992-08-27
EP0229528A2 (en) 1987-07-22
KR890002604B1 (ko) 1989-07-20
MY100379A (en) 1990-09-17
AU578551B2 (en) 1988-10-27
EP0229528A3 (en) 1989-09-06
CA1325416C (en) 1993-12-21
AU6651686A (en) 1987-07-16
DE3686146T2 (de) 1993-02-18
KR870005889A (ko) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62157158A (ja) 長尺製品巻取りリ−ルの駆動装置
US10654677B2 (en) Traverse winding apparatus
JPS63235249A (ja) 平らな形成物を連続的に巻き取って巻取物とし、または巻取物からこれを連続的に繰出す装置
US4580738A (en) Controlled tension unwinding system
JP2990389B2 (ja) 柔軟な平坦形成物を巻取物から巻き出す装置
JPH05751A (ja) 印刷物の巻取装置
JP2657805B2 (ja) 印刷物を処理する装置
US3486317A (en) Tensioning device for helical wrapping
JPH0930736A (ja) 長尺部材の巻出し台車
EP0189532B1 (en) System for storing and processing strip material
JP3207655B2 (ja) バイアスカッタ
GB2175572A (en) Loading/unloading device
US4394990A (en) Web cinching and winding apparatus and method
US4678137A (en) Tape transport apparatus
JPH0344771Y2 (ja)
JPH0740461A (ja) 外部解放機構により解放可能なブレーキ機構を備えたカセット台車
JPH0636004Y2 (ja) 収容搬送機構
JP2023531347A (ja) ストックリールからタイヤ部品を巻き戻し、前記タイヤ部品を搬送方向に出力するための巻き戻しシステムおよび方法
JP2709181B2 (ja) 包装機における包装品搬出方向選択装置
JPH0436851B2 (ja)
JPH0384949A (ja) ウエハと粘着テープの貼り合わせ方法
JPS593363B2 (ja) 物品移送装置
JP3354496B2 (ja) ベニヤ単板巻玉へのテープ繰出装置
JPS6227665B2 (ja)
JPS6127301B2 (ja)