JPS62156427A - 法面緑化工法と緑化ブロツク - Google Patents

法面緑化工法と緑化ブロツク

Info

Publication number
JPS62156427A
JPS62156427A JP29922985A JP29922985A JPS62156427A JP S62156427 A JPS62156427 A JP S62156427A JP 29922985 A JP29922985 A JP 29922985A JP 29922985 A JP29922985 A JP 29922985A JP S62156427 A JPS62156427 A JP S62156427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
block
greening
groove
longitudinal side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29922985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258408B2 (ja
Inventor
Fumio Aiba
相羽 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenryu Industries Co Ltd
Original Assignee
Tenryu Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenryu Industries Co Ltd filed Critical Tenryu Industries Co Ltd
Priority to JP29922985A priority Critical patent/JPS62156427A/ja
Publication of JPS62156427A publication Critical patent/JPS62156427A/ja
Publication of JPH0258408B2 publication Critical patent/JPH0258408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 この発明は、法面の緑化工法とそれに用いられる物に関
するものである。
(2)従来の技術 従来は、法面に種子帯等をおき、人工±lff1m k
吹付けるか、または網体を併用する等の方法である。
(3)発明が解決しようとする問題点 しかしこのような従来の方法では、マサ士、シラス土、
砂質土、花こう岩の法面の緑化は極めて困難である。本
発明の目的は、このような法面を確実に緑化する方法を
得んとするものである。
(4)  問題を解決するための手段 通根性を有する材料からなり長手底面1と長手側[酊2
とを有する長ブロック体3の長手側面2に、種子4を含
有する種子帯5全装着して緑化ブロック6とする。通根
性を有する材料としては、たとえばポリウレタン系材料
とする。種子4としては、たとえば在来草、木本類の種
子とすることができる。種子帯5は帯のようなものでも
、また紐のようなものでもよい。種子帯5の材料は通芽
性、通根性を有するものがよく、あるいはまた雨水など
にとけるようなものでもよい。種子帯5の構造としては
、たとえば二枚の祇テープの中にはさんではりつけても
よい。種子帯5全長手側面2に装着するには、たとえば
接着剤で接着してもよく、あるいは糸などで縫合しても
よい。あるいは紙テープと長手側面2との間に種子4全
介在させてもよい。さらにはまた種子4を長手側面2に
直接接着剤で接着してやってもよい。この場合には種子
帯5が極めて薄くなった特別の状態である。
長手側面2それ自体に種子4を埋設することもできるも
のであるが、この場合は種子帯5と長手側面2とが一体
になった場合である。
緑化ブロック6は長手方向に沿って柔軟性を有する方が
よいが、長手ブロック体3の材料をポリウレタン系とす
ることによって柔軟性をもたせるこmである。
形材0.5〜1.0mとする。溝8の方向は、はぼ水平
に近い方がよい。
溝法面を網体9で被覆する。網体9としては、たとえば
合成樹脂網、ラス金網、キソ甲金網等を用いることがで
きる。網体9の上から、緑化ブロック6をその長手底面
1を溝8の):′肩部10に浴わせその種子帯5を溝8
の開口部11に浴わせで、アンカー体12により法面7
に固定してブロック法面とする。
場合によっては、溝法面を網体9で被覆することを省い
てもよい。
ブロック法面に人工土113を吹付けて工法を完了する
ものである。人工土113を形成するには、たとえば植
物を生長させるのに必要な無機物、有機物を水で混合し
、吹付機によってブロック法面に吹付けるものである。
種子帯5には、種子4の外に肥料等の如き種子4の生長
に有効な素材全含有させることができる。
(5)作用 種子1j雨水等の影響を受は発芽し、生長していく。こ
のとき根の一部は通根性を有する長ブロック体3の中に
生長していき、一部は溝8の中の人工土壌13の中に生
長していき、一部は法面7の人工土壌13の中に生長し
ていく。
(6)発明の効果 緑化ブロック6は柔軟性を有するので法面によくなじみ
、作用を確実にする。種子帯5は溝8の開口部に沿って
いるので、根は溝8の中の人工土壌13の中に確実に生
長していく。緑化ブロック6は通根性を有するので、根
はよく緑化ブロック6を通って伸長する。人工土壌13
rfi、緑化ブロック6により段々状に支えられ、特に
網体9を用いた場合には法面7が平滑であってもよく保
持される。網体9は緑化ブロック6とアンカー体12に
より法1ffi 7に確実に張設される。緑化ブロック
6はその長手底面1が溝8の丁肩部10に旧っているの
で、根は長ブロック体3を通って伸長しやすい。根は長
ブロック体3、溝8、人工土壌13の中に強固に生長し
、成育した植物、たとえばヨモギ、カヤ、イタドリ、ヤ
シャプシなどはよく繁茂し、法面全体全緑化する。
以上のようにして本発明は、従来困難であったマ、す土
、シラス土、砂質土、花こう岩の如き硬質土の法面の緑
化を確実に行なうことのできる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は緑化ブロックの平[′YJ図、第2図は緑化ブ
ロックの断面図、第3図は本発明の工法によって緑化で
れた法面の断面図、f、4図はその断面図の一部の拡大
図である。 図において、 i、、、、、長手底面 2・・・・長手側面 3、、、、長ブロック体 4、、、、種子 5・・・・種子帯 6、、、、緑化ブロック ?、、、、法面 8、、、、溝 9、、、、網体 10、、−’TR部 11、、、開口部 12、、、アンカー体 13、、、人工土壌 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通根性の材料からなり長手底面と長手側面とを有す
    る長ブロツク体の長手側面に種子を含有する帯状、紐状
    の種子帯を装着して緑化ブロツクとし、法面に適当数の
    溝をほぼ平行に穿設して溝法面とし、緑化ブロツクをそ
    の底面を溝の下肩部に沿わせその種子帯を溝の開口部に
    沿わせアンカー体により法面に固定してブロツク法面と
    し、ブロツク法面に人工土壌を吹付けることを特徴とす
    る法面緑化工法 2 通根性の材料からなり長手底面と長手側面とを有す
    る長ブロツク体の長手側面に種子を含有する帯状、紐状
    の種子帯を装着して緑化ブロツクとし、法面に適当数の
    溝をほぼ平行に穿設して溝法面とし、溝法面を網体で被
    覆し、網体の上から緑化ブロツクをその底面を溝の下肩
    部に沿わせその種子帯を溝の開口部に沿わせてアンカー
    体により法面に固定してブロツク法面とし、ブロツク法
    面に人工土壌を吹付けることを特徴とする法面緑化工法
    3 通根性の材料からなり長手底面と長手側面とを有す
    る長ブロツク体の長手側面に種子を含有する帯紐状の種
    子帯が装着されてなることを特徴とする緑化ブロツク
JP29922985A 1985-12-28 1985-12-28 法面緑化工法と緑化ブロツク Granted JPS62156427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29922985A JPS62156427A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 法面緑化工法と緑化ブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29922985A JPS62156427A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 法面緑化工法と緑化ブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156427A true JPS62156427A (ja) 1987-07-11
JPH0258408B2 JPH0258408B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=17869812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29922985A Granted JPS62156427A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 法面緑化工法と緑化ブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030045558A (ko) * 2001-12-04 2003-06-11 삼성에버랜드 주식회사 정수식물의 근경을 이용한 하천녹화공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030045558A (ko) * 2001-12-04 2003-06-11 삼성에버랜드 주식회사 정수식물의 근경을 이용한 하천녹화공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258408B2 (ja) 1990-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974735A (en) Sodding element and method of producing sodding
JPH1132568A (ja) 乾燥地・沙漠地における緑化方法
KR19990040485U (ko) 법면녹화용식생지제조방법
JPS62156427A (ja) 法面緑化工法と緑化ブロツク
CA2062501A1 (en) Method of and device for establishing a vegetable cover on at least partially denuded land
SU1496702A1 (ru) Способ выращивани лимонника китайского
SU1658837A1 (ru) Способ освоени склонов под насаждени
JP2847086B2 (ja) 環状袋体を用いた岩盤緑化工法
KR900001582B1 (ko) 특수식생재료의 뿜어붙이기에 의한 법면녹화공법
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JPS6030722A (ja) 法面緑化植生法
JPH0526117Y2 (ja)
JP2000120071A (ja) 法面の緑化装置
JPS62220613A (ja) 法面緑化保護方法
JPH0235115A (ja) 法面の保護工法
JPH0320348Y2 (ja)
JPH06228964A (ja) 岩盤傾斜面の安定緑化施行法
JP2510306Y2 (ja) 人工浮体緑化地盤
JPH0237859Y2 (ja)
KR960013171A (ko) 암반사면 녹화공법
JPH0834691A (ja) 肥料供給筒
JPH09170236A (ja) 緑化工法
JPS6037252B2 (ja) 土木工事における法面への芝植付方法
JPS62296816A (ja) 傾斜面に芝生を造成する方法
JPH08246464A (ja) 岩盤法面植生工法