JPH0235115A - 法面の保護工法 - Google Patents

法面の保護工法

Info

Publication number
JPH0235115A
JPH0235115A JP18409088A JP18409088A JPH0235115A JP H0235115 A JPH0235115 A JP H0235115A JP 18409088 A JP18409088 A JP 18409088A JP 18409088 A JP18409088 A JP 18409088A JP H0235115 A JPH0235115 A JP H0235115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
slope
seed spraying
spraying
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18409088A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ichinoto
一ノ渡 宣男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUYA ZOUEN KK
NISSHIN PULP KK
Original Assignee
MITSUYA ZOUEN KK
NISSHIN PULP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUYA ZOUEN KK, NISSHIN PULP KK filed Critical MITSUYA ZOUEN KK
Priority to JP18409088A priority Critical patent/JPH0235115A/ja
Publication of JPH0235115A publication Critical patent/JPH0235115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は法面の緑化保護工法に関し、詳しくは通常の工
法では種子を定着発芽させることが困難な場所に種子を
発芽生長させる工法に関する。
(従来の技術) 従来、法面の緑化保護工法として、芝の種子を含んだ土
壌の吹付は工法が提案されている。(特公昭60−91
74号公報参照) (発明が解決しようとする課題) 上記した従来の工法は、法面が平坦で吹付けられる種子
が発芽、生長する土層であればよいが、法面には凹凸(
第1図(a)IJ照)、湧水箇所。
小面積岩盤層、小面積軟岩層、小面積火山灰層。
法面中段粘土層、法面中段砂岩層(第1図(b)参照)
、法面中段マサ土層等、植生困難地が存在することもあ
り、そうした箇所は堀り起こすなどして土を入れ換えな
ければならず、大規模な土木工事が必要となる問題点を
有する。尚、法面に転石が埋没している場合、その転石
を除去するが、転石を除去した穴に土を充填しても軟弱
であるため、二次崩壊を招く危険もある。
本発明は上述した従来の問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とする処は、植生困難地に大規模な土木
工事を行なうことなく、簡単に緑化保護を行なうことが
出来る工法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明における保護工法は
、法面における通常の工法では芝が発芽定着し得ない場
所に、種子が定着し発芽する素材の修整マットをアンカ
ーで密着固定し、その修整マット上に、種子吹付1客土
種子吹付、土壌種子吹付等によって種子の吹付けを行な
い、修整マットに植生させることを特徴とする。
法面に密着固定する修整マットとしては、吹付ける種子
が発芽生長する素材であれば良く、例えば木質繊維を解
繊し、圧縮乾燥してマット状としたもので、そのマット
はネットで形成した袋体内に収容されている。又、上記
マットは定形のものを施工面積に応じて複数個を横長、
縦長に連結して敷設使用する。
法面に敷設した修整マット上に吹付ける種子は、従来よ
り一般に使用されている種子だけでも良いが、普通種子
よりも極端に発芽生長の早い早生種子を配合して吹付け
てもよいものである。
(作用) 上記手段によれば、法面にアンカーで密着固定した修整
マットが、種子が発芽生長するための基盤材(床材)の
役目を果たし、芝生などの植生が確実に行なわれる。そ
して、修整マットは軟弱な土層の崩壊を防止する。
(実席例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、A
は修整マットで木質繊維を解繊し、圧縮乾燥して矩形平
板状としたマット1と、そのマット1を収容する化学繊
維で構成したネットの袋体2とで構成され、上記マット
1は55CrR×36C11×3cmの大きさとする。
又、マット1を収容する袋体2の周縁にはローフ3が取
付けられており、そうした修整マットAがローフ3の適
宜個所を止めるアンカービン4によって定着固定される
次に、工法について説明すると、先ず法面Bにおいて、
通常の工法では芝が発芽定着し得ない場所(凹部)B′
に上述した修整マットAを敷設固定する。修整マットA
の敷設は施工面積の広さに応じて複数枚の修整マット八
を縦長又は横長に連結して敷設し、ローブ3の適宜個所
にアンカービン4を打ち込んで修整マットAを法面Bに
密着させる。(第3図、第4図参照) 尚、吹付は工事には多量の化学肥料が使用されるため、
アンカービン4には錆びないものを使用する。
法面Bに修整マットAを密着した後は、今日−般に行な
われている種子の吹付は手段によって吹付けを行なう。
又、上記修整マット△は植生基盤材として活用するため
、施工の1時間前に、窒素、燐酸、加里の三成分を混合
した肥料液を作り、これを約500倍の濃度に希釈した
ものに1時間程度浸して使用する。
種子の吹付けCとしては、一般種子吹付工法。
客土種子吹付工法、土壌種子吹付工法から最適な工法を
選択して使用するものである。
一般種子吹付工法は、種子、ファイバー、肥料。
接着剤1着色剤を適宜混合し、これに水分を含ませて、
コンプレッサを介して吹付ける工法で、・最も安価な工
法である。
客土種子吹付工法は、種子、肥料、黒土、若干のパーク
堆肥、粘着剤を混合したものを吹付りるもので、吹付け
る厚さは3 cutを越えることはない。
土壌種子吹付工法は、厚層吹付とも言う有機質合成土壌
を吹付ける工法で、吹付【プ厚は3〜5 cmである。
以上の種子吹付工法で行なわれた種子は修整マットAを
種子定着の床板として発芽生長し、緑化保護C′が達成
される。
(発明の効果) 本発明における法面の保護工法は以上詳述した如く、通
常の工法では種子を定着させ、発芽生長させることが困
難な場所に修整マットをアンカーによって密着固定し、
その上に一般種子吹付工法。
客土種子吹付工法、土壌種子吹付工法から選択される吹
付工法によって種子吹付を行なうようにしたものである
から、法面における部分的な施工場所を掘り起こすなど
の大規模な土木工事を行なう必要がなく、簡単な作業で
他の部分と同様に緑化保護することが出来る。
又、法面に密着した修整マットは軟弱な土壌や、法面に
埋没した転石を覆うため、土壌流失による二次崩壊を防
止すると共に、崩壊落石を防止することが出来るもので
ある。
依って、非常に経済的な工法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図(a)。 (b)は法面保護を施こす前の状態を示す断面図、第2
図(a)、(b)は修整マットを密着して種子吹付けを
行なう状態の断面図、第3図乃至第7図は作業工程を示
す斜視図、第6図は第5図の部分拡大断面図である。 図中、A:修整マット   B:法面 B′ :法面中の凹凸等の施工場所 C:種子吹付け 1:マット     2:袋体 3:ロー7    4:アンカーピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 法面における通常の工法では芝が発芽定着し得ない場所
    に、種子が定着し発芽する素材の修整マットをアンカー
    で密着固定し、その修整マット上に、種子吹付、客土種
    子吹付、土壌種子吹付等によって種子の吹付けを行ない
    修整マット上に発芽生長させることを特徴とする法面の
    保護工法。
JP18409088A 1988-07-22 1988-07-22 法面の保護工法 Pending JPH0235115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18409088A JPH0235115A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 法面の保護工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18409088A JPH0235115A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 法面の保護工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235115A true JPH0235115A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16147222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18409088A Pending JPH0235115A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 法面の保護工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103510527A (zh) * 2013-10-29 2014-01-15 薛德魁 一种环保型生态重建修复方法
CN104878767A (zh) * 2015-05-28 2015-09-02 杭州江润科技有限公司 岩石边坡植生混凝土与塑石结合生态景观防护的施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238954B2 (ja) * 1978-06-16 1987-08-20 Tokyo Shibaura Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238954B2 (ja) * 1978-06-16 1987-08-20 Tokyo Shibaura Electric Co

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103510527A (zh) * 2013-10-29 2014-01-15 薛德魁 一种环保型生态重建修复方法
CN104878767A (zh) * 2015-05-28 2015-09-02 杭州江润科技有限公司 岩石边坡植生混凝土与塑石结合生态景观防护的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10164973A (ja) 張芝要素および張芝を形成する方法
JPH0235115A (ja) 法面の保護工法
ATE138527T1 (de) Samenträger für die begrünung und armierung von geneigten flächen
JPS62220613A (ja) 法面緑化保護方法
JP3452185B2 (ja) 植生工法
JPH0925633A (ja) モルタル吹付け処理法面の植生植栽工法
KR900001582B1 (ko) 특수식생재료의 뿜어붙이기에 의한 법면녹화공법
JP3065483B2 (ja) 法面の緑化方法
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JPH10248380A (ja) 植生パネル
JPS6030722A (ja) 法面緑化植生法
JPH0510030Y2 (ja)
JP2000120071A (ja) 法面の緑化装置
JPH06173267A (ja) コケ類による岩盤緑化方法及びコケ群落シート
JPH10219693A (ja) 切土法面の緑化装置及び緑化工法
JPH0739261A (ja) 樹木の植栽方法
JPS6234361B2 (ja)
JPH0925631A (ja) マツト式緑化植生工法及びその緑化植生用マツト
JP2002285558A (ja) 法面の緑化工法
JPH07236350A (ja) 苗木の植生方法
JPH06158665A (ja) 植生基盤造成工法
JPH0543807U (ja) 植生袋
JPS63206519A (ja) 法面緑化方法
JPH08246464A (ja) 岩盤法面植生工法
JPS5813824A (ja) 植生具