JPS6215578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215578B2
JPS6215578B2 JP7430679A JP7430679A JPS6215578B2 JP S6215578 B2 JPS6215578 B2 JP S6215578B2 JP 7430679 A JP7430679 A JP 7430679A JP 7430679 A JP7430679 A JP 7430679A JP S6215578 B2 JPS6215578 B2 JP S6215578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyolefin resin
block copolymer
oxypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7430679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165934A (en
Inventor
Kunio Koshiishi
Shinya Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP7430679A priority Critical patent/JPS55165934A/ja
Publication of JPS55165934A publication Critical patent/JPS55165934A/ja
Publication of JPS6215578B2 publication Critical patent/JPS6215578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は優れた機械的物性、特に優れた耐衝撃
性を有する無機充填ポリオレフイン系樹脂組成物
に関するものである。 ポリオレフイン系樹脂に無機充填剤を充填する
ことにより、剛性、耐熱性、寸法安定性等の物性
が改善されることは周知の通りである。しかし、
これら無機充填ポリオレフイン系樹脂は逆に衝撃
強度が著しく低下し、用途が制約されている。 本発明者らは、高い衝撃強度を有する無機充填
ポリオレフイン系樹脂を目的として鋭意研究した
結果、オキシプロピレン−オキシエチレンブロツ
クコポリマーの配合が有効であることを見い出し
本発明に到達した。 即ち、本発明はポリオレフイン系樹脂20〜80重
量部、無機充填剤80〜20重量部及びオキシプロピ
レン−オキシエチレンブロツクコポリマー0.5〜
5.0重量部とからなる無機質充填ポリオレフイン
系樹脂組成物を提供するものである。 本発明で用いられるオキシプロピレン−オキシ
エチレンブロツクコポリマーとして好ましいもの
は下記の一般式()で示される化合物である。 HO−(C2H4O−)l−(C3H6O−)n−(C2H4O−)oH () (但し、l+m+nは100〜300、(l+n)/mは
0.2〜4.0) 一般式()において、l+m+nが100未満
であるもの又は350を越えるものは衝撃強度向上
効果が小さくなり、更に350を越えるものを製造
するのは難しく経済的でない。又、(l+n)/
mが0.2未満であるもの又は4.0を越えるものは衝
撃強度向上効果が小さくなり好ましくない。 オキシプロピレン−オキシエチレンブロツクコ
ポリマーの使用量はポリオレフイン系樹脂と無機
充填剤との合計量100重量部に対し、0.5〜5.0重
量部であることが必要である。0.5重量部未満で
は衝撃強度向上効果が少なく、又5.0重量部を越
えると衝撃強度向上効果はさほど増加しない上
に、剛性、耐熱性等の物性の低下が著しく、実用
的でない。 オキシプロピレン−オキシエチレンブロツクコ
ポリマーは公知の方法、例えばポリプロピレング
リコールにエチレンオキサイドをアルカリ触媒下
で付加せしめる方法によつて製造されるが、上記
一般式()において単一物質ではなく、分布を
もつたものとして製造される。本発明において
は、オキシプロピレン−オキシエチレンブロツク
コポリマーとしてl、m、nが分布を持つたもの
を使用しても何ら、その効果に影響するものでは
ない。 本発明に用いられるポリオレフイン系樹脂とし
てはポリエチレン、ポリプロピレンン、エチレン
又はプロピレンを主成分とするコポリマーなどが
例示される。 本発明に用いられる無機充填剤とは、ポリオレ
フイン系樹脂に分散可能な無機粉末であり、例え
ば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸
カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、タルク、クレー、シリカ、硫酸バリウ
ム、マイカ、ガラス粉等が挙げられる。これらは
単独でも又は2種以上の混合物でも使用出来る。 本発明におけるポリオレフイン系樹脂と無機充
填剤の配合比は重量比で80/20〜20/80である。
80/20を越えると充填剤の効果が低く、20/80未
満では成形品を製造することが困難な上に、物性
も悪く実用的でない。 本発明の組成物には必要に応じ、他の添加剤を
組合せて使用することが出来、このような添加剤
としては例えば安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、難燃剤、強化剤、可塑剤、滑剤、発泡剤、帯
電防止剤、顔料等が挙げられる。 本発明の組成物の混合法としては、通常使用さ
れる混合機、例えばドラムタンブラー、Vブレン
ダー、リボンブレンダー、ヘンシエルミキサー、
スーパーミキサー等を使用し、3成分を同時に、
又は先ず2成分を混合してから残りの1成分を混
合しても良い。又、無機充填剤の表面にオキシプ
ロピレン−オキシエチレンブロツクコポリマーを
そのままか溶液状で塗布してから、上記混合機で
ポリオレフイン系樹脂と混合してもよい。加工機
としては、通常使用される加工機、例えば、バン
バリーミキサー、ニーダー、ロール、押出機、射
出成形機等が使用される。 以下に実施例を示し本発明を更に詳述する。 実施例 1 メルトインデツクス8.0、比重0.91のポリプロ
ピレン50重量部、平均粒径3μの炭酸カルシウム
50重量部、酸化防止剤(2・6−ジ−t−ブチル
−p−クレゾール)0.1重量部、添加剤2重量部
をヘンシエルミキサーを用いて、100℃で5分間
混合した後、ロールを用いて、200℃で10分間混
練し、次いでプレスを用いて5mm厚の板に成形し
た。 この板をカツターを用いて、12.7mm×63.5mm×
5mmのテストピースに切り、JISK−6911に従
い、アイゾツト・ノツチ付衝撃強度を測定した。 その結果を第1表に示す。
【表】 実施例 2 メルトインデツクス2.0、比重0.90、エチレン
含量8%のエチレン−プロピレン−ブロツクコポ
リマー70重量部、平均粒径0.08μの炭酸カルシウ
ム30重量部、酸化防止剤{ステアリル−β−
(3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフエ
ニル)プロピオネート}0.1重量部、添加剤1重
量部をスーパーミキサー(川田製作所)を用い
て、80℃で5分間混合した後、押出機(日本製鋼
所、P40−22AB型)を用いて、220℃でペレツト
化し、次いで射出成形機(日鋼アンケルベルク、
V15−75型)を用いて、230℃で3.5mm厚の板を成
形した。 この板をカツターを用いて12.7mm×63.5mm×3.5
mmのテストピースに切り、JISK−6911に従い、
アイゾツト・ノツチ付衝撃強度を測定した。 その結果を第2表に示す。
【表】 実施例 3 メルトインデツクス5.0、比重0.96のポリエチ
レン70重量部、平均粒径3μの炭酸カルシウム30
重量部、添加剤2重量部をスーパーミキサー(川
田製作所製)を用いて、100℃で5分間混合した
後、押出機(日本製鋼所、P40−22AB型)を用
いて200℃でペレツト化し、次いで射出成形機
(日鋼アンケルベルクV15−75型)を用いて、220
℃で63.5mm×12.7mm×10.2mmのテストピースを成
形した。 このテストピースのアイゾツト・ノツチ付衝撃
強度をJISK6911に従つて測定した。 結果を第3表に示す。
【表】 実施例 4 メルトインデツクス8.0、比重0.91のポリプロ
ピレン70重量部、平均粒径5μのタルク30重量
部、酸化防止剤(2・6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール)0.1重量部、添加剤1重量部をスー
パーミキサー(川田製作所製)を用いて、100℃
で5分混合した後、押出機(日本製鋼所製P40−
22AB型)を用いて、230℃で押出成形してペレツ
ト化し、次いで射出成形機(日鋼アンケルベルク
V15−75型)を用いて、230℃で63.5mm×12.7mm×
10.2mmのテストピースを成形した。 このテストピースのアイゾツト・ノツチ付衝撃
強度をJISK6911に従い、測定した。 その結果を第4表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリオレフイン系樹脂20〜80重量部、無機充
    填剤80〜20重量部及びオキシプロピレン−オキシ
    エチレンブロツクコポリマー0.5〜5.0重量部とか
    らなる無機質充填ポリオレフイン系樹脂組成物。 2 オキシプロピレン−オキシエチレンブロツク
    コポリマーが、一般式 HO−(C2H4O−)l−(C3H6O−)n−)C2H4O−)oH (但し、l+m+n=100〜300、(l+n)/m=
    0.2〜4)で示される化合物である特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。 3 ポリオレフイン系樹脂がポリエチレン、ポリ
    プロピレン又はエチレン−プロピレンブロツクコ
    ポリマーである特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 4 無機充填剤が炭酸カルシウム又はタルクであ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP7430679A 1979-06-13 1979-06-13 Polyolefin resin composition Granted JPS55165934A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7430679A JPS55165934A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Polyolefin resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7430679A JPS55165934A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Polyolefin resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165934A JPS55165934A (en) 1980-12-24
JPS6215578B2 true JPS6215578B2 (ja) 1987-04-08

Family

ID=13543303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7430679A Granted JPS55165934A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Polyolefin resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55165934A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2061644A1 (en) * 1991-03-05 1992-09-06 Hisao Tanaka Thermoplastic resin composition
IL116552A (en) * 1995-01-10 2001-09-13 Cabot Corp Black carbon compositions, polymer compositions containing the black carbon compositions and products containing the polymer compositions
US6953825B1 (en) 1995-11-22 2005-10-11 Cabot Corporation Treated carbonaceous compositions and polymer compositions containing the same
MY119083A (en) 1996-07-10 2005-03-31 Cabot Corp Compositions and articles of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165934A (en) 1980-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3517086A (en) Nucleated blend of polypropylene,polyethylene,and ethylene propylene copolymer
JPS647098B2 (ja)
JPH0299541A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
US4987173A (en) Polyolefin resin composition containing fibrous inorganic filler
JPS6144090B2 (ja)
CN103030877A (zh) 一种耐冲击的聚丙烯复合材料及其制备方法
JPS6215578B2 (ja)
CN108570205B (zh) 一种阻燃苯乙烯组合物及其制备方法
US6780348B1 (en) Flame retardant additives and flame retardant polymer compositions formed therewith
JPH05295184A (ja) 表面外観に優れた樹脂組成物
JPS6342929B2 (ja)
JP2509750B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS5845459B2 (ja) 自消性樹脂組成物
JP3696364B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS61211353A (ja) 難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物の製造方法
JPS5938266B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH10130438A (ja) 木質感を有する樹脂成形体
JP3030726B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製造法
JPS5852335A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS6249900B2 (ja)
JPS61133262A (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JPS6345706B2 (ja)
JP3313459B2 (ja) 導電性ポリオレフィンマスターバッチ
JPH0366344B2 (ja)
JPH01163230A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物