JPS62153817A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62153817A
JPS62153817A JP29396585A JP29396585A JPS62153817A JP S62153817 A JPS62153817 A JP S62153817A JP 29396585 A JP29396585 A JP 29396585A JP 29396585 A JP29396585 A JP 29396585A JP S62153817 A JPS62153817 A JP S62153817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
arrow
crystal display
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29396585A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
実 田中
Takashi Sugiyama
貴 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP29396585A priority Critical patent/JPS62153817A/ja
Publication of JPS62153817A publication Critical patent/JPS62153817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示装置に係るものであり、詳しくは該
液晶表示装置の表示面に駆動電圧の印加の有無に係わら
ずに常に表示が行なわれている常表示の枠形の部分を設
けておき、前記枠形の内部と外部(よ異なる目的の表示
であることを観察者に明確に認識させる目的のものを提
供することである。
[従来の技術] 従来、ネガ表示のTN液晶表示装置にこの種の枠形の常
表示部を設けるときには、第4図で示すようにTN液晶
セル11の両面に貼付する偏光板12.14の偏向軸は
図中に矢印で示すようにお互いに平行のものとするが、
このときに一方の偏光板12に偏向軸がない枠形の常表
示部分13の部分を設けることで、その部分は液晶の駆
動電圧による動作とは関係なく常に透明になり、これに
より該液晶表示装置には不透明な表示領域15に透明な
枠形の常表示部分16が表示されることになる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記した従来の方法では、部分的に偏向
軸の有るところと無いところが混在する偏光板を必要と
するものであり、この様な偏光板は貼合わせて形成する
か、或いは切抜いて形成する以外には形成する方法がな
いものであるので、製造の工程においてはその貼合わせ
、または切抜き作業に非常に高い精度を必要とするなど
の理由で作業能率が低下し工程のネックとなる問題点を
生ずるものであり、さらにはその様にして得られた液晶
表示装置も貼合わせ部分が目立って、表示の品位をそこ
なう問題点を生じたりするものであるが、本質的な問題
点として、この従来のものでは、通常に最も広く用いら
れているポジ表示の液晶表示装置には実施することがで
きないと言う大きな問題点を生ずるものであった。
[問題点を解決するための手段1 本発明は、前記した従来の問題点を解決するための具体
的な手段として液晶表示袋δとして表示領域に駆動手段
の有無に係わらず表示が行なわれる枠形の常表示部分を
設けた液晶表示装置において、前記液晶表示装置の、一
方のガラス基板には前記枠形の常表示部分を除く該ガラ
ス基板の全面即ち表示領域に通常の方向の配向処理が行
なわれ、前記枠形の常表示部分には異なる方向の配向処
理が行なわれたことを特徴とする液晶表示装置を提供し
、その製造方法として表示領域に駆動手段の有無に係わ
らず表示が行なわれる枠形の常表示部分を設けた液晶表
示装置の′il造方決方法いて、前記液晶表示装置の一
方のガラス基板が該ガラス基板の全面に渡る通常の方向
の配向処理の後に、前記常表示部分の前記枠形の外形を
開口部とするマスクで覆われて異なる方向の配向処理が
行なわれ、更に、前記枠形の内形を開口部とする第二の
マスクで覆われて前記通常の方向の配向処理を行なうこ
とを特徴とする液晶表示装置の製造方法を提供すること
で前記従来の問題点を解決するものである。
[実施例] 次に、本発明を図に示す一実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図に符号1で示すものは、本発明による液晶表示装
置の一方のガラス基板であり、図中に矢印へで示す方向
に透明な樹脂などで該ガラス基板1に設けられた配向膜
(図示せず)にラビング処理などによって配向処理が行
なわれる、尚、前記の処理は図面の上では裏面側に行な
われているので点線の矢印で示しである。 他の一方の
ガラス基板2は、先ず矢印Bで示す方向に配向処理が行
なわれるが、つぎに第2図に示したように表示面に形成
する枠形の常表示部分の外形寸法を開口部5aとする、
例えばステンレス材で形成された第一のマスク5で前記
ガラス基板2を覆い、図中で矢印Cで示す方向に再度配
向処理を行ない、続いて第3図に示す前記した枠形の常
表示部分の内径寸法を開口部6aとする第二のマスク6
で再び前記ガラス基板2を覆い図中で矢印りで示す方向
、すなわち矢印Bと同じ方向に配向処理を行なう。
このようにして得られたガラス基板1とガラス基板2は
対峙され、内部に液晶が注入され周辺部をシールされて
液晶セルとなる。
以上に説明した液晶セルには、その外面の両側に偏光板
3.4が貼付けられるが、そのときの偏光板3の偏向方
向は図中の矢印Eの方向であり、偏光板4ではネガ表示
を行ないたいときには矢印Fの方向に貼付けをおこない
、ポジ表示のときには点線の矢印Gで示す方向に貼付番
ノをおこなう。
この様に液晶表示装置を製造することで、(9られた液
晶表示装置はネガ表示のときには光は駆動電圧の印加の
有無に係わらず前記の枠形の常表示部分を透過するので
常に透明になり、表示領域は光を透過せず不透明となる
ので目的とする常表示部分が得られ、ポジ表示のときに
は前記ネガ表示のとぎの反対の動作となり、透明な表示
領域に不透明な常表示部分が得られることとなる。
[発明の効果1 以上に詳細に説明したように、本発明により液晶表示装
置の一方のガラス基板に常表示部分の外形寸法と内形寸
法を有するマスクを用いて前記常表示部分の配向方向を
表示領域と異なるものとする製造方法を行なうことで従
来のものが行なっていた偏光板の貼合わせや切抜きなど
の精度と手間を要する作業をなくして生産性の向上が計
れる効果を奏するとともに、その製造方法により得られ
る液晶表示装置も、前記偏光板の接合部が目立ち表示の
品位を損なうものでなく、しかもネガ表示もポジ表示も
可能なものとして、液晶表示装置の実用性の向上に大き
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を分解して示す説明図
、第2図、第3図は同じく本発明の製造方法の実施にあ
たり用いるマスクの一例を示す説明図、第4図、第5図
は従来例を示す説明図である。 1.2・・・ガラス基板  3.4・・・偏光板5.6
・・・マスク 特許出願人  スタンレー電気株式会社′:1 第 第2図 第4tm it!1 第3図 @5WJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示領域に駆動手段の有無に係わらず表示が行な
    われる枠形の常表示部分を設けた液晶表示装置において
    、前記液晶表示装置の、一方のガラス基板には前記枠形
    の常表示部分を除く該ガラス基板の全面即ち表示領域に
    通常の方向の配向処理が行なわれ、前記枠形の常表示部
    分には異なる方向の配向処理が行なわれたことを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. (2)表示領域に駆動手段の有無に係わらず表示が行な
    われる枠形の常表示部分を設けた液晶表示装置の製造方
    法において、前記液晶表示装置の一方のガラス基板が該
    ガラス基板の全面に渡る通常の方向の配向処理の後に、
    前記常表示部分の前記枠形の外形を開口部とするマスク
    で覆われて異なる方向の配向処理が行なわれ、更に、前
    記枠形の内形を開口部とする第二のマスクで覆われて前
    記通常の方向の配向処理を行なうことを特徴とする液晶
    表示装置の製造方法。
JP29396585A 1985-12-27 1985-12-27 液晶表示装置およびその製造方法 Pending JPS62153817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29396585A JPS62153817A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 液晶表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29396585A JPS62153817A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62153817A true JPS62153817A (ja) 1987-07-08

Family

ID=17801482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29396585A Pending JPS62153817A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153817A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872985A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 株式会社日立製作所 液晶表示素子
JPS60163021A (ja) * 1984-02-06 1985-08-24 Hitachi Ltd 液晶表示素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872985A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 株式会社日立製作所 液晶表示素子
JPS60163021A (ja) * 1984-02-06 1985-08-24 Hitachi Ltd 液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075479A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JP2004070106A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2003344863A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH06289221A (ja) 楕円偏光板の製造方法
JPS58160927A (ja) 表示パネルおよびその製造方法
JPS62153817A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH03100516A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH063633A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0236929B2 (ja)
JPS62159122A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62159121A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH02125231A (ja) 液晶表示装置
JP3753636B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS6435527A (en) Manufacture of liquid crystal display device
JPS599637A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2003066402A5 (ja)
JPH07318955A (ja) 液晶表示素子の製法
JPS6310127A (ja) ネガ表示の液晶表示装置
JPH0695131A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2737330B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2000193923A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS5833215A (ja) 液晶表示素子
JPS5993421A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS58184932A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH04328519A (ja) 液晶表示セルの製造方法